このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年2月14日 22:09 | |
| 0 | 3 | 2003年1月29日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2003年1月26日 14:45 | |
| 0 | 6 | 2003年2月3日 11:50 | |
| 1 | 13 | 2003年1月25日 23:27 | |
| 0 | 4 | 2003年1月24日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
昨日某量販店で最後の1台を購入しました。その量販店でも本店では
在庫なし。各支店を探して1台残っているところを教えてもらって
やっと購入できました。
問題は増設のメモリーですが、その店ではまだどれが対応するか不
明とのことでした。
どなたか、ご存じの方がおりますか。「温泉天国」さんは
メルコの512を購入されたとのこと。これなら大丈夫でしょ
うか。
それと講義の時にDVDに書き込んだ動画を液晶ビジョンで
写します。これでDVDの動画編集を行うつもりはありません。
後は、ワープロやPIMの管理、あるいはPDF化した会議資料の
閲覧や取り込みなどです。
勿論メモリーは多いに越したことはないだろうと思いますが、
それにしてもやたらに増やすのもどうかと思いますので。
以上アドバイスいただければ幸いです。
0点
2003/01/29 12:52(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
メモリーですが私はメルコの512MBで快適に動作しています。
DVDを読み込む分には標準の256MBでも大丈夫ですよ。
(私のサブマシンはCPU300MHz メモリ128MHzで問題なく動作しています読PDFファイルについてはHOMJAMさんの普段使用しているPDFファイルの容量次第ではないでしょうか?私は10MBのPDFをよく閲覧しますが、現時点では問題はないです。(768MB)
書込番号:1258526
0点
2003/01/29 13:25(1年以上前)
以下はMG10用に調べた時のメモ書きの写しです。メルコなどはMG12Cでも動いているということなので、同じようにMG12Cでも動くものがあるかもしれませんので、記入しておきます。
<実際に検証>機種MG10と6100MG2
メルコVN133-512MY。他に256MY等があります。
エルピーダ512M 性能は上記と同様、ただ少し大きく分厚いのではじめは2枚入るか心配でした。
はじめから装備している256Mメモリはマイクトロン製品でした。
<以下は自分では検証していません>
アイ・オー・データ SDIM-512M
アドテック AD-SD133-512K
ハギワラシスコム HS-BSZ512
グリーンハウス GH-SDH133/512BG
等のメモリがあります。しばらくしたら各メーカーより
対応の可否が出るでしょうから、それから購入すればい
いのではないでしょうか。
256Mメモリは同じシリーズで探せばいいのですが、H256
MやS256Mと二つの種類がある場合があります。これはひ
とつは256mbit dramだけど、もうひとつは128mbit dram
で、違う数値の物を混ぜるのはよくないという話を販売
店の方より聞きました。
より詳しい方、実機で人柱として検証された方がいれ
ば補足をよろしくお願いします。
書込番号:1258605
0点
2003/01/29 16:56(1年以上前)
私も1/25(土)に購入しました。
販売店の間違いで別の商品を購入しましたが、
本日取り替え出来、正常に動作しています。
メモリはメルコ製のVN133(512MB)を
取り付けました。
メモリ増設効果は体感でましたが、価格は高めですね(--;)
書込番号:1258973
0点
初めまして優々です。
私もVN133-512MYを買おうと思って探してみたんですが、
有智号サイバーショップでバッファロー製が安く売ってましたよ。
まだ買ってはいないんですが、買って大丈夫なんでしょうか?
知っている方または詳しい方教えて下さい。御願いします。
・・・もしかしてこの掲示板でこの質問は場違いなんでしょうか。
書込番号:5991215
0点
ショップの評価はわかりませんが、メモリの対応についての
質問であれば対応していますよ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=40743
昔の「メルコ」は今の「バッファロー」です。
書込番号:6002642
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
前もこの質問したんだけどバイオ505にP4の2、2GHがでたが春モデルはホント期待できるのではと思っています。みなさんはどう予想しますか。
それとニュー505をみなさんはどう評価しますか
0点
勘違いしているようですね、今のモデルが春モデルです
次回の発売は5月の連休明けの夏モデルです
過去ログにトップの発言の記事がありますから、次期モデルの参考にしてみてください
書込番号:1257200
0点
2003/01/29 00:12(1年以上前)
春夏は勘違いでした。以前のログで部長のお話読みました。あれをよんだのですが、質問しちゃいました
書込番号:1257309
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
本日某有名量販店で購入しました。
ポイントがついてさらにメモリ増設還元サービス中だったのでBUFFALOの512MBメモリをプラス(合計 768MB)を¥243,444で購入しました。
私が買ったものが最後の1個だったようで私が買ったあとに”売り切れ 次の入荷は1〜2週間になります”という札が貼られていました。
他の春モデルを比較したところMG12C/Mが私にとっては値段的にも、機能的にも最高の物でした。Webのカスタムメイドも考えたのですが
ネットワーク接続においてXPproが必要だったし、業務的に大容量のデータを使用することが多いのでDVDマルチドライブと60GBHDDは魅力的でした。まぁHDDはUSBタイプのリムーバブルHDDを買って30GB→60GBに変更する方がもっと良かったのですが。それにPCIスロットが1個しかないのでワイヤレスLANも魅力でした。HDDが手軽にはずせることも良いですね。もう一個HDDを購入してシステムがクラッシュした時用のバックアップを持っていれば安心ですし。ただ今一度リカバリをしたのですがインターネット接続等は入ってしまうのですね・・・。今は手持ちのXPproをインストールしています。ドライバインストール等面倒ですが・・。これさえなければ最高なんですがね・・。でも今は楽しんでいますが。
0点
2003/01/26 12:53(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。リカバリーされたそうですが、ついでにCドライブ領域のサイズを変更されました?
よろしければ、リカバリーCDを使って再インストールする場合のCドライブの最小限のサイズは、いくらになっているか教えてください。
書込番号:1249064
0点
2003/01/26 14:45(1年以上前)
Cドライブは最小値:15GB。
Dドライブは最小値:10GB。
書込番号:1249303
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
2003/01/25 23:15(1年以上前)
RAWモード?RWの事でしょうか?私にはよくわかりませんが、マルチドライブの情報は下記のHPでわかるのではないでしょうか。
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w22ej.html
書込番号:1247539
0点
2003/01/25 23:46(1年以上前)
対応だったらなんなんでしょう?
多分対応してませんが。
梢
書込番号:1247660
0点
2003/01/26 13:33(1年以上前)
僕が買ったものは松下のマルチドライブでした。
書込番号:1249139
0点
2003/01/26 22:43(1年以上前)
RAWモード対応かどうかにこだわるのはクーロンCDとかのソフトを使いたいからです。
Sirokumasirouさん 情報ありがとうございます。
TEACはDVDRの書き込み2倍速と書いてあったからこれでないようですね。
私の勘違いのようです。
T@Mさん 松下の型番は教えてください。
書込番号:1250734
0点
2003/01/26 23:17(1年以上前)
UJ-810です。
書込番号:1250871
0点
2003/02/03 11:50(1年以上前)
で、RAWモード対応じゃなかったんですよね。やっぱり…
う〜ん 悩むなぁ… 僕もCCDで使いたいんで商品選択に迷います。
RAWモード対応(CCD対応〉のノートパソコンってどんなのがあるんでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
書込番号:1273138
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
はじめまして、MG12Cを購入したのですが、インターネット接続ウィザード他多数のプログラムが入っているのですが、使わないのでアンインストールしたいのですが、どれを消しても良くてどれを消しちゃいけないのかよくわかりません。どなたか教えて下さい。本当に初歩的質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点
2003/01/24 11:30(1年以上前)
まちがえてC/Mの掲示板に書き込んでしまいました。すいません。
書込番号:1243249
0点
アナタにとってどのアプリが必要か不要かは
アナタにしかわからんと思うけど。
書込番号:1243265
0点
2003/01/24 11:47(1年以上前)
使わないソフトを片っ端から消していったら動かなくなってリカバリした苦い経験があります。
書込番号:1243280
0点
2003/01/24 12:40(1年以上前)
私の個人的なお勧めとしては、購入したらすぐにリカバリです。
そして、アプリケーションは必要な物だけをインストールすると、
無駄がないです。「必要なもの」がわからないかもしれませんが、
cdさえあれば一つずつ、いつでもインストール可能なので、すぐ
に使用するものだけインストールすれば良いと思います。
例えばワードとエクセルのみインストールしておいて、年賀状を
書きたいと思う時期がくれば、年賀状作成ソフトをインストールす
ればいいわけです。
こちらの方法をとれば、間違って削除してしまうことはないです
し、ハードディスクもすっきりします。
書込番号:1243382
0点
2003/01/24 12:42(1年以上前)
MIFさん花笠音頭さん返信ありがとうございます。
インターネット接続関係のアプリケーションは必要ないのですが
削除してもパソコンの動作に問題は無いのでしょうか?
書込番号:1243389
1点
2003/01/24 12:47(1年以上前)
sirokumasirouさんありがとうございます。とりあえずリカバリを
してみます。またわからない事があれば質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:1243399
0点
>購入したらすぐにリカバリです。
うーんそうかなー?
どんなアプリが入っていてどのように使えるかがわかってるならいいけど
わかる前にリカバリすると、自分あったアプリを使わないまま終わるってこともありますので、私はどんなアプリでもとりあえずためしに使ってみてから
あとでリカバリのほうがいいと思いますよ。(バックアップ必須)
まあほとんどフリーソフトでまかなえるものですが、辞典関係は使う人には有ったほうがいいでしょうね。
書込番号:1243630
0点
あれこれ悩む前に<たかろうさん>の言うように開いてみてから
不用なものを削除すればいい。
自分好みのインターフェイスがそのうち出来る。
バカみたいにリカバリーを時間をかけてやるほどのものでもないです。
書込番号:1243638
0点
2003/01/24 15:59(1年以上前)
とりあえず新しいOSを購入しOSのみにしてから 富士通だったらアプリケーションCDから各アプリが取れるはずなので 必要なアプリのみインストールしたら すごく 快適に動くはずだよ。ドライバーがもし当たらなかったらリカバリーCDから取れるよ
書込番号:1243746
0点
こういう記事もあります
>コンシューマー向けのPCの中には、頼みもしないの に、使わないアプリケーションがいろいろインストールされたものが存在する。使わないアプ リケーションはHDDの肥やしにしかならない上、ユーザー登録と称してやたらと個人情報の 入力を要求してくる。アンインストールしてしまうに越したことはないのだが、厄介なことに一 度アプリケーションがインストールされてしまったシステムは、たとえアンインストールしても、 完全に元には戻らない。
正規版のアプリケーション(使用制限のないもの)でもこれだけ迷惑することがあるというの に、評価版だったりしたら、アンインストールする手間賃を払えといいたくなってしまう。
まぁ、格安海外ツアー旅行に必ずついてくる、「市内観光」みたいなものと割り切ればよい のだろうが、その点このeMachinesのPCは、「完全フリープラン」というわけである。本当に 必要なアプリケーションは、その対価に見合うかどうかを自分で判断した上で別途購入し、 自分でインストールすればよい。
実際、筆者はDellが好調な理由の1つは、頼まない限り余計なソフトが入ってこないからで はないかとさえ思っているし、変なアプリケーションのバンドルされたPCは、それだけでメー カーのセンスを疑ってしまう。何でもつければいいというわけじゃないと、声を大にして言って おきたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0124/hot240.htm
書込番号:1243888
0点
2003/01/24 23:04(1年以上前)
リカバリは経験しておいてもよいかもよ。
昨年秋に、父親に買ったNB15Bもパーティションレイアウト変更とリカバリで
かなりすっきりしました。
この機種も同じようにリカバリできるなら、かなり楽にできるはずですよ。
>バカみたいにリカバリーを時間をかけてやるほどのものでもないです。
は、かなり失礼な言い方ですね。
書込番号:1244595
0点
2003/01/25 02:53(1年以上前)
[1243382]のsirokumasirouさんと似たような意見ですが、購入後すぐリカバリーし、Cドライブの領域を最小限(15GB?)にするのがお勧めですね。当該プロバイダーを使っている場合を除いて、Nifty関連のものと他のプロバイダー関連のものは、削除したほうがすっきりします。
書込番号:1245266
0点
2003/01/25 23:27(1年以上前)
「お勧め」という表現は不適切だったと思います。あくまで複数の方法があるなかで、私個人の考えである以上もう少し慎重な表現の方が良かったと思いました。
ある程度扱い方がわかっていて、富士通さんのソフトへの理解があれば、一つ一つ消していく消去法よりもリカバリして自分で一つずつ組み込んでいく方法がハードディスクの整理にも役立つし、間違って削除してしまうこともないので、一つの方法として考えられるということですね。確かに消去法よりも手間がかかります。また、与えられた設定を一度使用してから考えられるのも確かに適切だと思います。
書込番号:1247595
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
DVDーRAM
DVD-R/W
DVD+R/W
の3つのうち2つに書き込むことの出来るドライブが「DVDマルチドライブ」と呼ばれます。
単に複数の光学ドライブを有している状態を指すことは・・・ノートだからないか。
書込番号:1242910
0点
ちょいと気になったことが多いんで
前の質問に関連した質問は別のスレッドを立てるのではなく
前の質問に返信する形で追加してください。
書き込み時間が近く、タイトルが同じでは2重投稿と勘違いされます。
(実際一覧表示からではそう思いました)
また、質問タイトルには質問文のキーワードが入ることが好ましいです。
例えば「新モデルの〜」「マルチドライブ〜」な感じで。
いろいろ書きましたがルールを守り、他の利用者の事を考えれば
そんなにきつい掲示板ではないです。
書込番号:1242913
0点
同感です。↑。タイトルが、教えてくださいはちと止めましょう。
iモードからはきついとおもいます。やはりタイトルにはキーワードが
ほしいですねー。
書込番号:1242918
0点
MGの場合はDVD-RAMとDVD-R/Wのマルチみたいですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/kino/dvd/index.html
書込番号:1243007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






