このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年4月29日 12:51 | |
| 0 | 5 | 2003年4月27日 07:06 | |
| 0 | 2 | 2003年4月21日 19:25 | |
| 0 | 4 | 2003年4月21日 17:24 | |
| 0 | 2 | 2003年4月22日 00:48 | |
| 0 | 3 | 2003年4月18日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
このゲームをするのにMG12Cは無理でしょうか?
(出来れば理由とお勧め機種を教えていただきたいのですが・・・)
よろしくおねがいします。
製品名 「バーチャルフィットネスクラブ ネットワークステッパー」
ジャンル ジョギングシミュレーション
製品内容 Windows用ソフト「JoggingWorld」、ステッパーコントローラー本体(USB接続)
価格 \15,800(税別)
発売日 2002年6月15日(好評発売中)
動作環境 ■対応OS:Windows98/2000/Me/XP
■CPU:Pentium II 300MHZ以上
■メモリ:96MB以上
■HDDの空き容量:200MB以上(実行時には更に300MB以上の空き容量が必要)
■グラフィック:解像度800x600ドット、ハイカラー(16Bit)以上の表示ができるディスプレイ及びビデオカード(VRAM16MB以上推奨)
■サウンド:Directx8.0に対応したサウンドカード
■CD-ROM:4倍速以上(8倍速以上推奨)
■その他:16MB以上のVRAMを搭載したDirect3D互換カード
※DirectX8.0a(製品に付属)以上がインストールされている必要があります。
ステッパー接続には、USBコネクタが必要です。
0点
2003/04/29 02:11(1年以上前)
MG12Cで出来ると思います。
書込番号:1532130
0点
2003/04/29 12:49(1年以上前)
ありがとうございました。MG
書込番号:1533175
0点
2003/04/29 12:51(1年以上前)
ありがとうございました。MG12CのことなのにMG12C/Mのところに書いてしましました・・・。(>_<)
書込番号:1533179
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
今この商品と「NEC LaVie M LM550/5」と迷っています。購入重視点は、WinXP Pro・Office Personal・DVDマルチ(もしくは-R/-RW)・重量などです。スペックから言ってどちらの方がお勧めですか?
0点
一長一短ですかね・・・
価格もNEC−Mでも上位機種を選択すると¥300,000超える
し難しいです。
理想ではNECのスペックがそのままMGに入り、テカテカ液晶
パネルが普通のになれば買いたい!
自分にとっては重量と液晶パネルのポイントが大きい。
書込番号:1513936
0点
2003/04/23 07:35(1年以上前)
有難うございます!やっぱりね〜って感じで・・・重量もさほど変わらないので「満天の星」さんのおっしゃる通りで、スペック的にはNECなんですが液晶を考えると・・・と言う感じで悩んでます〜仕事関係上WinXP Pro・Office Personalだけは捨てられないので、この条件を満たし、尚且つ趣味的にDVDマルチ(もしくは-R/-RW)を入れると、この2種・・・もう少し悩んでみます〜
書込番号:1514947
0点
2003/04/23 21:42(1年以上前)
DVDマルチに魅かれて購入したものの、やっぱり仕事で使うことが多くなりがちで、SDスロットを重宝してます。
Pentium Mをまだ体験してないので、比較はできませんが、今のところ、速度にも満足してます。
あと、HDDの容量が大きいのも不精者には良いですね(笑)。「DVDに焼こう!焼こう!」と思いつつ、なかなか・・・
書込番号:1516644
0点
2003/04/24 06:33(1年以上前)
皆さん有難うございます!昨日お店の人に聞いてみたら、Pentium Mはかなり良い様で「お勧めはNEC!」ですが・・・「HDDが60も捨てがたい」と言われ、またまた迷って帰ってきてしまいました。今どこも2つの商品展示品が無いので余計に決心がつきません〜悩んでいるうちに、新製品が出てしまいますね〜
書込番号:1517878
0点
2003/04/27 07:06(1年以上前)
助言有難うございます!NECにしようと、やっと決心が出来ました!皆様の助言のお陰です。感謝致しますm(__)m
書込番号:1526233
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
法人向けにはPentiumM-1.3GHz>HDD=20GBなんてモデルがこのサイズ
で発表になりました。
個人向けのもドライブとHDDは別にしてほぼこのような仕様になる
のでしょうか???
事情に詳しいTailmonさん、教えていただけますでしょうか?
あとLCDがスーパーファイン液晶Displayかどうか?も・・・
0点
2003/04/21 19:18(1年以上前)
北米のサイトと、企業向けモデルの仕様と、過去の経験から考えると、HDDと光ドライブと標準搭載のメモリ容量を別にすれば、ほぼ企業向けモデルに準じるでしょう。以下あくまで予想ですが
HDD: 60GBが有力だけど、40GBかも。
光ドライブ: DVDマルチ。
メモリ: 256MB。
LCD: スーパーファイン継続。
一応予想ですからね
書込番号:1510436
0点
↑
早速ありがとうございました。
そうですか・・・NHモデルのようなくっきりしたLCDは載せない?
残念だなーー。IBM-ThinkPadは今回パスして二台目にMGを考えて
おりました。
書込番号:1510456
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
大学で使うのにMG12C/MかNB18Cを買おうか迷ってるんですが、ペンティアム4と3ではかなり違いますか? あと両方使ったことがある方でどちらが使いやすかったかも教えてください
0点
主な使用用途、主に使おうと思われるソフトは何ですか?
モバイルをすることを考えていますか?
その辺を少し詳しく書いて下さいませな。
そうしないと、何ともお答えのしようがないですから ^^)
WORD、EXCELを通常に使用する程度なら、PenVでも十分だと思いますが。
書込番号:1509477
0点
2003/04/21 13:07(1年以上前)
クロック数で2割以上の違いがないと体感できないかもしれません。詳細がインテルからレポートされてますが、難解です。私は断念しました。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/itj/q12001/articles/art_2.htm
書込番号:1509712
0点
2003/04/21 16:33(1年以上前)
NBを持ち運ぶのはダルい。
ちゅうか(MG12C/Mの)DVDマルチドライブとか要るの?M12CとM12C/Mは全然値段が違うし。
12CもSF LCDだオフィスも付いてる、それともHDDが60GB要るの?
書込番号:1510024
0点
2003/04/21 17:24(1年以上前)
>ペンティアム4と3ではかなり違いますか?
私がMGを使用していて処理が遅いと感じるのはwmvファイルで録画したり、avi→wmv/avi→mpeg等の変換作業する時ですね。(わかりやすくいうと、windowsムービーメーカーやWindows Media エンコーダでの作業、ビデオカメラの映像を圧縮する等の作業です。)
大学で使うという用途では基本ソフトに加え、マイクロソフトオフィスのプロフェッショナルぐらいまでだと十分使えます。(パワーポイント等けっこう使いますね。)
文系の学生で動画を取り扱わなければ十分で、理工系の学生でバリバリ使う人や最新の3Dのゲームをする人はMG、NBどちらも不向きだと思います。
>どちらが使いやすかったかも教えてください
私は毎日持ち歩くので断然MGですね。一度だけNEを持って行きましたが大変「邪魔」に感じました。MGでも街中で開くには少し大きく感じますが、大学の講義室とかではなんとか許容範囲かと思います。
大変時間のかかる一部の作業は食事の間や寝ている間にパソコン君に処理してもらってます。
書込番号:1510148
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
このたびAirStationのワイヤレスLANアクセスポイント・
LANカードセット(WLA2-S11/GP)を導入し、
VAIO GR3N/BPにLANカードを挿して問題なく接続できている状態です。
で、MG12C/Mの内蔵ワイヤレスLAN(Intersil PRISM Wireless LAN PCI Card)
からも無線接続しようとしているのですが、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の「利用できるネットワーク」にアクセスポイントが表示されません。
アクセスポイントを検出できない状態ですので、メーカーサイトより
最新版の無線LANドライバをダウンロードしてインストールしてみたのですが、
やはりアクセスポイントを検出できていません。
富士通のサイトの説明でもメルコの方でも、上述のところで検出される
前提になっていて、いちばんとっかかりの部分で引っかかってしまい、
困っています。さて、どうしたもんでしょう?
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
メルコのは通常 defaultがIDになっているかと思います。
内蔵のは101とか他にも別なIDになっていたりしますので、
APの標準のID=defaultに書き換えすればいいのでは?
あとはANYなんてのもある。
書込番号:1504941
0点
2003/04/22 00:48(1年以上前)
☆満天の星★さん、ありがとうございます。
ですが、ぜんぜん違う原因でした。
本体背面に、無線LANのON/OFF切り替えスイッチがあったんですね。
OFFのままでした。ONにしたところ、すんなり接続できました。
さんざん悩んだのがうそのようです。どうもお騒がせしました。
書込番号:1511714
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
このモデルは前までファンの回転を抑え、パームレストが熱い
との苦情があったりしてた。
そんな理由でファン回転を良くしたのかな???
書込番号:1499247
0点
2003/04/18 01:22(1年以上前)
確かにファンの回転を良くして発熱を抑えているような気がします。
逆にNECのMやダイナブックのC7等はファンの回転を抑えたぶん、発熱が大きいという話もありました。
ファンレスとか超低電圧版とかcpuの能力に余裕のある機種でないとファンの回転をおさえるか、それとも発熱をおさえるかというバランスにつきまとわれますね。
デスクトップの場合は防音材料を貼り付けたりできますが、ノートではどのような対応ができるのかわかりませんね。2年前のダイナブックでは「うるさいので静穏ファンに取り替えた」という人がいました・・・そこまでしなくともとは思いましたが。技術と知識がないとできないことですね。
書込番号:1499522
0点
冷却機能はそれだけがひとつの技術ですから、IBM-ThinkPadや
最近のVAIOなど優れているノートはあります。
出来ないことではなく、コンピュータの静音性に対しお金をかける
かどうか?というメーカーレベルのことでしょう。
CPUがPentiumV500MHzの過去のIBM-ThinkPadよりPentium4.2.0GHz-Mの
最新のIBM-ThinkPadのほうが静かなんていう現実あります・・・
書込番号:1499752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






