FMV-BIBLO MG12C/M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Pentium III-M/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Professional 重量:1.97kg FMV-BIBLO MG12C/Mのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG12C/Mの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12C/Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのオークション

FMV-BIBLO MG12C/M富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月24日

  • FMV-BIBLO MG12C/Mの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12C/Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12C/Mのオークション

FMV-BIBLO MG12C/M のクチコミ掲示板

(450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG12C/M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12C/Mを新規書き込みFMV-BIBLO MG12C/Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Intel830MGのドライバ

2003/02/23 02:22(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M

皆さんこんにちは。
 一年前のモデル富士通NE9/1130Mユーザーです。
こちらの環境ではWindowsMediaPlayerやRealOnePlayerでブロックノイズがでにくくなり、画質が良くなるため、GraphicsDriverを富士通のHPからではなくIntelのHPからダウンロードしているのですが、
最新ドライバの6.13.01.3413[WIN2K_XPM120.EXE]だと画面が真っ暗になってしまいます。(私と同じ症状が出る可能性があるので、試したい方はドライバのインストール前に復元ポイントを作成し、症状が出たらセーフモードで起動し、システムの復元をして直してください。)
 それ以前の6.13.01.3317[WIN2K_XPM1141.EXE]は好調でした。同じIntel830MGチップセットのこの機種で、同じようなことされている方おりますでしょうか?
もし対処法ご存知の方がいれば、お知恵を拝借したいです。
当方はDirectX9.0、WinXPSP1を導入していて、WindowsUpdateは最新のをしております。INF Update Utilityも入れましたがだめでした。

書込番号:1332861

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 heinarさん

2003/02/23 02:33(1年以上前)

↑セーフモードで起動し、古いドライバで上書きしても直りませんでした。システムの復元を使うのが良いようです。念のため。

書込番号:1332884

ナイスクチコミ!0


スレ主 heinarさん

2003/02/24 04:16(1年以上前)

すみません。自己レスです。
そもそもドライバ6.13.01.3413は、
DirectX8.Xまでにしか対応していないんですね。

http://support.intel.com/support/graphics/drivermatrix.htm#830

でも、上手くいった方もいるようですが、

https://www.fmworld.net/cgi-bin/cview/cview.cgi?service=frame&path=index_top.html

(↑のURLはAzby Club会員の方しか見れないかもしれません。ごめんなさい)

そもそも、富士通のBIOSやIntelのチップセットの問題が複雑に絡み合っているようですね。
 このことについては、この掲示板の偉大なる常連の方々も何度か指摘されております。
 僕のNE9/1130Mにも、IEやエクスプローラーでのツールバーのにじみは出ていますが、Tweak UIで背景変えて使っています。
 結構いいですよ(^^;
それにやはりPentiumIII-Mはいいですね。
 一年前不審に思って電気店を2,3箇所まわったら、富士通の僕の機種はすべて出ていました。
 他メーカーの一部機種でも出ていたような気がしますが、定かではありません。
 まあ教訓は、「120.EXEを入れるときは注意しよう!」ということで、勘弁してください。
 お騒がせしました。

書込番号:1336202

ナイスクチコミ!0


スレ主 heinarさん

2003/02/24 04:25(1年以上前)

たびたびすいません。二番目の引用は、
直リンク不可でした。
Azby Club>掲示板>パワーアップ大作戦>発言番号974です。

書込番号:1336206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANが切れる

2003/02/23 01:52(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M

スレ主 サスペンドさん

先日、MG12C/Mを買って、自宅で使っているMELCOのWLAR-L11-Lに無線接続
したのですが、接続後、3分たつと決まって回線切断されてしまいます。
メルコ性損とは相性が悪いのでしょうか? どなたか経験のある人は?

書込番号:1332798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 サスペンドさん

2003/02/23 01:54(1年以上前)

>メルコ性損
 メルコ製品です。

書込番号:1332804

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/23 02:37(1年以上前)

切断時間が3分に設定されていませんか?
クライアントマネージャーで確認してみてください。

書込番号:1332891

ナイスクチコミ!0


スレ主 サスペンドさん

2003/02/23 10:01(1年以上前)

使用しているののは、ノート内蔵のLANなのですがこれって、メルコのクライアント
マネージャーは使えるのですか? 確認しましたが、カードがないと怒られましたが...
また、切断時間の設定項目なんてあるのですか? 

書込番号:1333395

ナイスクチコミ!0


FMV-maniaさん

2003/02/23 11:15(1年以上前)

2003年1月30日付けでメルコのHPにWLAR-L11-L ファームウェアのバージョンアップが記載されています。とりあえず行ってみたらどうですか?別のPCをお持ちでなければLANケーブル接続でどうぞ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html

長時間(※接続環境によっては短時間でも)使用するとインターネット接続がおこなえなくなり、WEB設定画面にアクセスするとWEBブラウザ上に「Memory Allocate Error」と表示される不具合を修正しました。

ちなみに、私のところでは現在PC3台でMELCOのWLAR-L11G-Lを使っていて問題ありません。デスクトップC18WA(+WLI-USB-L11G)にクライアントマネージャーをインストールして無線LAN設定、旧型ノートNE823X6(WinMe)(+PCカードWLI-PCM-L11GP)、最近購入したMG12C/Mは何の設定もせずに、いきなり無線LAN接続出来ました。クライアントマネジャーや機種ごとのファームウエアはバージョンアップ済みです。

書込番号:1333562

ナイスクチコミ!0


サスペンド.さん

2003/02/23 15:22(1年以上前)

FMV-maniaさん、どうもありがとうございました。感謝です。
ファームウェアを最新版のVer1.42.181にあげたところ、通信プッツンが
治りました!
メルコのこのファームウェアバージョンアップは、よく行われるため
内心うんざり気味に近いものがあったので、ちょっとサボっていたのですが
こんなところに落とし穴があるとは思いませんでした。
やはり、この種の情報はチェックしてきちっとやっておかなくては
なりませんね。ありがとうございました。

書込番号:1334131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

フロッピーディスクからの起動方法

2003/02/22 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M

みなさん、こんにちは。
MG12C/M でフロッピーディスクから起動しようとしたのですが、上手く起動できません。
起動メニューでフロッピーディスクを選択してもダメでした。
USBのフロッピーでは無理なのでしょうか?
どなたか、方法を知っている人がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1332012

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 お花さん

2003/02/22 23:52(1年以上前)

reo-310さん、VAIO=PCGさん ありがとうございました。
BIOSが対応していなかったのですね。残念です。
BIOSのアップデートに期待ですね。
やりたかったことは、DドライブへのWindowsMEのインストールです。
CD-ROM装置から起動できるCD-Rの作成方法を調べてみますね。
また行き詰まった時には、よろしくお願いします。

書込番号:1332371

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 23:54(1年以上前)

FDDから起動できないのもあるのね、勉強になりました
BIOS変更などはどうするのかな?

(reo-310でした)

書込番号:1332375

ナイスクチコミ!0


スレ主 お花さん

2003/02/22 23:58(1年以上前)

Tailmon さん。情報ありがとうございます。
FDDベイユニットは高そうなので、CD-Rの方法で挑戦してみます。

WindowsMEをインストールするのに、別の方法がありましたら、情報ください。

書込番号:1332393

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/23 00:10(1年以上前)

BIOSは、Windowsから書き換えできるツールがインストールされていますね。

Windows Meですが、DドライブをFAT32でフォーマットしなおしておいて、ここにWindows MeのインストールCDの中身をコピーしておきます。
あとはEasy CD Creatorのようなソフトで、ブータブルCDを作る。概略としては、そんなところかな?
この辺りをヒントに、検索してみて下さい。

書込番号:1332455

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2003/02/23 01:01(1年以上前)

>以前、Win98の起動FDDの中身をCD-Rに焼いてCD-Rom起動し、
は、間違いかも。
確か、Win98のリカバリーディスクで起動後途中キャンセルしてDosに移り、CD-Rの中のfdiskとformatを実行しただけかも・・・

書込番号:1332659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 03:17(1年以上前)

純正しかBIOSアップデート用に対応していないなんてこと
ありますね。東芝の某モデルもそうらしい・・・
しょうがないからヤフオクで定価¥15,000もするFDDを
¥5,000で落札した(笑) FDD=¥15,000は無いでしょ(笑)

書込番号:1332954

ナイスクチコミ!0


_はてな?さん

2003/02/23 08:57(1年以上前)

FDD起動できるのにBIOSアップデートに対応していないなんてことあるの??
それとも東芝は純正しかFDD起動できない=BIOSアップデート不可ってこと??
最近のモデルでもそんなことあるの??

書込番号:1333272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 09:34(1年以上前)


過去のモデルだけど、それでも2年前くらいかな・・・
FDにファイルを解凍して起動させてもだめだから、問合せしたら
純正以外ではBIOSに対応していないとのこと(笑)
変でしょ???

書込番号:1333330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/23 11:34(1年以上前)

騙されました・・・(笑)
東芝の場合ってBIOS用のブートさせる際に半角/漢字キーを
押しながら電源入れるらしい。
これでアップデートが出来た。
買ったFDD損したな・・・

書込番号:1333594

ナイスクチコミ!0


スレ主 お花さん

2003/02/23 21:35(1年以上前)

お花です。
何度もインストールし直しましたけど、おかげさまで、
なんとか、MEをインストールすることができました。
ただ、ディスプレイのドライバが・・・。

インテルのホームページでダウンロードしたものをインストールすると、画面が真っ黒になり何も表示されなくなってしまいました。
私の質問のふたつ上の「heinarさん」の質問「Intel830MGのドライバ」と関連ありそうです。
もちろん私は、ME用の「WIN9XM120.exe」をインストールしました。
もし、一つ前のバージョンの「WIN9XM1141.exe」がある場所を知っている人が居ましたら、教えてください。

書込番号:1335120

ナイスクチコミ!0


heinarさん

2003/02/24 03:29(1年以上前)

こんにちは
Heinarです。
ME用と2000/XP用のドライバは違うので、

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=22&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=669&OSFullName=Windows*+Me&submit=Go%21

の、3番目にある、[WIN9XE1141.EXE, WIN9XM1141.EXE]で、
試したらいかがでしょうか。
 ただし、僕の場合は上書きインストールしても真っ暗から解放されずだめでした。
一度システムの復元をして、まずとにかく画面が見えるようにしないとだめかもしれません。(^^;

書込番号:1336172

ナイスクチコミ!0


heinarさん

2003/02/24 04:57(1年以上前)

Multi Languageをダウンロードすれば日本語でドライバのプロパティが表示されます。

書込番号:1336221

ナイスクチコミ!0


スレ主 お花さん

2003/02/24 07:25(1年以上前)

heinarさん、情報ありがとうございます。
前のバージョンを置いているページもあったんですね。
私が見たページはバージョン12のしか置いてありませんでした。
もっと良く探せば良かったですね。ごめんなさい。
仕事から戻ったら、早速試してみたいと思います。
画面が真っ黒になった後、インストールし直してあるので、大丈夫だと思います。

書込番号:1336312

ナイスクチコミ!0


スレ主 お花さん

2003/02/25 00:26(1年以上前)

みなさんこんばんは、お花です。
おかげさまで、MEにディスプレイのドライバをインストールすることが出来ました。ありがとうございました。

ただ、今度は音源のドライバのインストールがうまくいきません。
この機種の音源デバイスは「sigmatel c-major」だと思うのですが、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0102073
でダウンロードしたドライバは、「オペレーティングシステムパラメータが無効であるか、このオペレーティングシステムはサポートされていません」というメッセージが出て、インストールすることが出来ませんでした。
ドライバの説明には、MEにも対応しているとあるので、「オペレーティングシステムパラメータが無効」っていうことなのでしょうか?私には何のことやら・・・。
もしかしたら、このドライバには「for ICH4」って書いてあるので、この機種のとは違うのかなぁ?
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0102075
に「for ALi」っていうのがあるけど、これはXP用みたいだし・・・。

ME用のドライバのある場所を、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
なんだか、最初の題名とは、全然違う内容になってきてしまいました。

書込番号:1338828

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/25 02:06(1年以上前)

サウンドのドライバ、最初のURLのはデスクトップ用ですね。
二つ目のは、ATI RADEON IGP 320M/340MのChipSetなどで、SouthBridgeにAliを採用している機種用の物ですから、MG12C/Mには使えないでしょう。
さて、ダウンロードですが、恐らく個人向けモデルの方から探していると思います。ここは一つ、視点を変えて、トップページにある、ビジネスユーザー向け情報をクリックして見ましょう。こちらのサポート&サービスから、ダウンロードへ進み、ダウンロード検索、とここまでは個人向けと同じなのですが、ここでビジネスユーザー向けページには、FMV-LIFEBOOKという選択肢があります。ここで、FMV-****MG2とOS(Meですね)を選び、検索かけてください。実際にインストールしていないので、100%とはいえませんが、試して見る価値はあると思います。
富士通(に限りませんが)は同じハードウェア構成の(外観が違う事もあります)企業向け機種が大抵あるので、OS違いの場合、そちらを探すのも一つ手だと思います。

書込番号:1339134

ナイスクチコミ!0


heinarさん

2003/02/25 06:31(1年以上前)

Tailmonさん、いつも勉強させて頂いてます。
これですか?

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D0102044

(横ヤリ失礼しました。)

書込番号:1339343

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/25 22:14(1年以上前)

リンク先見ました。それの事ですね。

書込番号:1341204

ナイスクチコミ!0


スレ主 お花さん

2003/02/26 00:55(1年以上前)

みなさん、こんばんは、お花です。
無事、上のドライバで、音源ドライバをインストールすることが出来ました。
このドライバが使えるなんて、私には一生かかっても探し出すことは出来なかったと思います。
Tailmonさん、heinarさん、ありがとうございました。

次は、LANとモデムのドライバのインストールに挑戦してみます。
ダウンロード検索では、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D0201015
とか
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D0201016
とか
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?COLOR=1&DRIVER_NUM=D0302032
が出てきてますけど、これって本当に使えるのかなぁ?
手元にはなぜか、「winme-8139(505).zip」なるものがあります。
どこでダウンロードしたのか忘れてしまったんですけど、LANカードのドライバだと思ってダウンロードしたような気がします。
モデムについてはまだ調べていないので、もう少し調べてみます。

書込番号:1341933

ナイスクチコミ!0


heinarさん

2003/02/26 03:35(1年以上前)

お花さんこんばんは。
Tailmonさんのご発言をヒントに考えると、FMV-BIBLO MG12C/Mの企業向けモデルは、FMV-6120MG3(Mobile PenIII-M 1.2GHz)だと思われます。

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0210/spec_mg.html

ですので、FMV-6120MG3用に用意されているドライバ類を順次インストールすればよいと思います。


直リンクできないようなので、

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?COLOR=1&SERIES=10

でFMV-LIFEBOOK(製品名)の欄でFMV-6120MG3を入れ、OSの欄でWindowsMeを選択する。


周辺機器用のドライバはとりあえず入れる必要ないと思います。ここにないもの、たとえばLAN/WANドライバは、2002年4月モデルのFMV-6100MG2(Mobile PenIII-M 1GHz)用のドライバを使えば良いのではないでしょうか。

製品名にFMV-6100MG2


 ただそのさい、readme.txtをよく読み、インストール条件に注意しないといけないと思います。
 (たとえば、「このソフトをインストールするにはあらかじめ***がインストールされている必要があります。/ あらかじめ***をアンインストールして下さい」etc.)
 うまくいかなかったら、Tailmon先生をはじめとする常連の先生方のご高説を仰ぎましょう。(^^

書込番号:1342226

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/02/26 07:04(1年以上前)

そうですね、企業向けモデルに関して言えば、6***MGは後ろの数字が2でも3でもハードウェアの構成に違いは内容なので、どちらかで検索して出てきたドライバが使えるでしょう。
頑張ってくださいね。

書込番号:1342328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

モバイル&キャプチャ

2003/02/22 18:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M

スレ主 チャイマさん

今度発売されるメビウスMV1−D5WとMG12C/Mを考えています.
毎日持ち歩くわけではないので2kg位の重量に関しては大丈夫ですが、
ボディの強度が気になります.ダイナブックC7は問題がありそうなのであきらめました.MG12は、どうでしょうか?

また、ビデオカメラの動画編集やビデオキャップチャを利用して、ビデオテープに撮ったものをDVD−Rなどに焼きたいと思っているのですが、MG12のCPU、メモリなどで可能なのでしょうか?

書込番号:1331281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/22 18:51(1年以上前)

強度にポイントを置くならIBM-ThinkPadの上位モデルしかありません。
国内メーカーのものは大差ないと思います。
とは言いましても激しい使い方しなければOKではあります。

あと、このMGはEncording作業について向いてる機種ではないと
思いますが出来ないものではないです。
現実にはPentiumV-500MHz以上あればどんなことでも出来たりする
ものですが、最新のものと比較して大きな劣勢部分はグラフィック
アクセレーターの性能差くらいでしょうか・・・

書込番号:1331346

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 19:21(1年以上前)

大切の取り扱えば購入範囲が広がると思うのは私だけ。

(reo-310でした)

書込番号:1331426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/22 19:42(1年以上前)

満員電車で押され筐体がねじれるノートすらあるとのこと・・・
使う用途範囲によって差が出来ます。

書込番号:1331502

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 19:53(1年以上前)

確かに首都圏なら電車の移動ですね、昔を思い出しました
地方ならクルマですから考え方が違いますね

(reo-310でした)

書込番号:1331527

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャイマさん

2003/02/22 22:16(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
そんなに荒い使い方はしないですし、問題ないようですね。

キャリングケースも衝撃吸収材を使用したものもあるようですが
激しい扱いをしなければ普通のカバンで充分でしょうか?

書込番号:1331967

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャイマさん

2003/02/22 22:39(1年以上前)

>あと、このMGはEncording作業について向いてる機種ではないと
思いますが出来ないものではないです。

やはり満足のいくEncording作業をやりたければ、
B5ファイルサイズのノートパソコンでは少し厳しそうですね。

書込番号:1332044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/02/22 23:56(1年以上前)

アタッシュタイプのOAバッグなら側面が固くて満員電車で押されてつぶれる事もないので一番安心です。

書込番号:1332388

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャイマさん

2003/02/23 11:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:1333536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANがおかしい?

2003/02/21 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M

YahooBBでMG12C/Mに無線LANを組んで使い始めたとたん様々な
問題が発生してしまいました。
最初は無線LANを無効にすることができずに何度かこの操作を
繰り返したせいでしょうか?
今度は有線LANのドライバーが消えてなくなりました。
そしてスタンバイや休止状態から復帰すると今度はツール
バーの無線LANのアイコンにバッテンがついてどうやっても有
効にできせん。
これだけでも十分不思議なのですが、その状態でInternet Explorer
が立ち上がり、色々のサイトにアクセスできるんですね。
YahooBBに相談し、チェックしてみたのですが、きちんとつなが
ってます。
NortonSystemWorksでチェックしたら10数個のレジストリーエラ
ーが出ていました。
富士通のサポートに再三再四連絡を取り色々設定を調べ、ドライ
バーを再インストールしても結果は同じです。
結局リカバリーCDを使って再インストールするしかないと宣告
されました。Macと違ってWindowsのリカバリーは一日仕事だか
らうんざりですね。

まだほとんど使っていなかったのでついてないですね。
DVを編集してDVDに書き込むというノートパソコンにはちょっと
重たい仕事をさせたかなとは思いますが、それが原因ではない
でしょう。ウイルスにも感染していないし。
今回に限り、GoBackをインストールしてなかったのが最大の
敗因です。後でゆっくりなんて思っていたので。

何かよいアドバイスがないでしょうか。

書込番号:1329230

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/02/22 00:02(1年以上前)

申し訳ないけど文章を読む限り「目覚まし時計を分解したら元に戻せません、どうしたら良いでしょう」と同じ事としか思えませんでした。

書込番号:1329268

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/22 00:09(1年以上前)

グジャグジャにいじっているから、システムの復元で戻せるかだね?
駄目ならリカバリーが無難でしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1329304

ナイスクチコミ!0


水道屋さん

2003/02/22 00:19(1年以上前)

NortonSystemWorksを抜いてみるってのはどうでしょう。

書込番号:1329333

ナイスクチコミ!0


温泉天国さん

2003/02/22 09:59(1年以上前)

リカバリー作業自体はこのマシンについては時間を多く見積もっても
Windowsのみ復旧:約1時間
Office:30分
アプリケーション
自分で選別:時間は任意
最初の状態:1時間
で済みますよ。
私も近所に無線LANを使用している家があるらしく
なぜかそちらがマスターになり
何度も自宅の無線LANを認識させるのに苦労しました。
GoBackやNortonSystemWorksのインストールは
その前にしていましたが、システムの起動がかなり遅くなったので
今はインストールされていません。
さらに多種の周辺機器を接続しるとWindowsのエラーがでていたので
もう10回はリカバリーしています。
結果的に最初に様様なソフトや環境を試してみて最善の物を把握してから現在の仕様になっており、最適な環境で使用しています。
出先でエラーになやみ時間がかかるよりも
自宅でやっていた方が良いかと私は思いましたので。
でもお金に余裕があるなら検証用のHDDを購入して
いつでも最適な環境にあるようにしたいですね・・・

書込番号:1330137

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/02/22 11:40(1年以上前)

「そしてスタンバイや休止状態から復帰すると今度はツール
バーの無線LANのアイコンにバッテンがついてどうやっても有
効にできせん。
これだけでも十分不思議なのですが、その状態でInternet Explorer
が立ち上がり、色々のサイトにアクセスできるんですね。」

→これは一定以下の速度になるとつながっていてもバッテンがつくだけです。私は一日のうち半分はバッテンがついています。電話局より非常に遠いためです。工事費さえいらなければFTTHに乗り換えるのですが・・・(一応ぎりぎりサービス提供区域内に入りました。)

書込番号:1330339

ナイスクチコミ!0


フェノミナンさん

2003/02/23 05:18(1年以上前)

>最初は無線LANを無効にすることができずに何度かこの操作を
繰り返したせいでしょうか?
後ろにスイッチが有るのに...何でだろう。

書込番号:1333091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何故低反射では無い?

2003/02/21 04:39(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M

スレ主 ケンメリさん

この前某量販店で実物(但し、12C)があったので吟味しました。NB16C/Vと並べてあったのですが、液晶の写り込みがNBに比べ激しかったです。購入したいのですがどうしても液晶の疑問が拭えず、お薦めのフィルム等何か対策があれば教えて下さい。

書込番号:1326902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/21 04:51(1年以上前)

画質がやや暗いのと液晶パネルの質そのものもNBのスーパーファイン
液晶Displayとは比較になりませんね。
何度も購入を考えましたがここがネックとなりました。
このMGに別なフィルターを貼るとなるとそうでなくとも白色が綺麗に
表示されないうえに、より濁った画面になる可能性が大きい。

書込番号:1326903

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 08:55(1年以上前)

光沢系の液晶は映り込みは宿命です
うまく付く会うか我慢ならなければ他の低反射を購入した方がいいね
このての液晶には保護シール関係のシールは辞めたほうがいいです

(reo-310でした)

書込番号:1327081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンメリさん

2003/02/21 10:09(1年以上前)

☆満天の星★さん、reo-310さん貴重なご意見ありがとうございました。ビジネスユースに利用が多いため他機種(例えば昨年悩んだ型落ちの12B/Metc.)の購入に切り替えます。富士通さん(他のメーカーにも言えますが・・・)は何故いつも中途半端な製品を導入してくるのか、理解ができません。USB2.0にしろ、あと1ポートあれば申し分ないのですけど・・・

書込番号:1327184

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/02/21 10:36(1年以上前)

中途半端というのは主観でしょう。客観的な満足度があるなら、みなそのスペックで製品を出してくるでしょう。

書込番号:1327222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/21 14:14(1年以上前)

私も中途半端とは思わない。企業戦略上、ユーザーの大多数に対する的を得ていると思う。

書込番号:1327656

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/21 17:36(1年以上前)

今のMG12Cが売れているのは、スーパーファイン液晶搭載したからですね
MG12Bに比べたら歴然の差があります、それだけユーザーはスーパーファイン液晶搭載を支持しているのでしょう。

(reo-310でした)

書込番号:1328059

ナイスクチコミ!0


ネチッこいさん

2003/02/22 08:34(1年以上前)

富士通の人(知人)はスレ主さんみたいな回答をされているようです。
『蛍光灯が多く映り込みが気になる環境では量販店で売ってる反射防止シ-トで
改善される人もいる』、またテカ液晶でないMG12Cもなぜ販売しないのかは、
『それでは他社製品と区別がなくなる』、との意見でした。今のところ
MG12Cは好調/MG12C/Mは今イチの流れだそう
 個人的にはC7の液晶が好み。Keyboard真っ白がNG(せめてグレ-でないと
目が疲れる)。ドライブ着脱式と13,3XGAは理想的でMG12Cが好み。(^3^)

書込番号:1330023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG12C/M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12C/Mを新規書き込みFMV-BIBLO MG12C/Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG12C/M
富士通

FMV-BIBLO MG12C/M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月24日

FMV-BIBLO MG12C/Mをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング