このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月24日 08:47 | |
| 0 | 4 | 2003年1月23日 16:52 | |
| 0 | 7 | 2003年1月20日 20:23 | |
| 0 | 7 | 2003年1月19日 12:56 | |
| 0 | 5 | 2003年1月18日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2003年1月18日 16:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
DVDーRAM
DVD-R/W
DVD+R/W
の3つのうち2つに書き込むことの出来るドライブが「DVDマルチドライブ」と呼ばれます。
単に複数の光学ドライブを有している状態を指すことは・・・ノートだからないか。
書込番号:1242910
0点
ちょいと気になったことが多いんで
前の質問に関連した質問は別のスレッドを立てるのではなく
前の質問に返信する形で追加してください。
書き込み時間が近く、タイトルが同じでは2重投稿と勘違いされます。
(実際一覧表示からではそう思いました)
また、質問タイトルには質問文のキーワードが入ることが好ましいです。
例えば「新モデルの〜」「マルチドライブ〜」な感じで。
いろいろ書きましたがルールを守り、他の利用者の事を考えれば
そんなにきつい掲示板ではないです。
書込番号:1242913
0点
同感です。↑。タイトルが、教えてくださいはちと止めましょう。
iモードからはきついとおもいます。やはりタイトルにはキーワードが
ほしいですねー。
書込番号:1242918
0点
MGの場合はDVD-RAMとDVD-R/Wのマルチみたいですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0301/biblo_loox/kino/dvd/index.html
書込番号:1243007
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
現在MG850(ちょうど一年前の初MGモデル)使ってます。
しかし、あのころは一年後にこの小型サイズでまさかマルチドライブ搭載機になるとは思ってもいませんでしたね(^^;)
いろいろとオプション買うこと考えると、新機種を思い切って買ってしまった方が安いかもしれません。
私のMG850は静岡県で約10万円ぐらいで買い取りやってます。
差額12万強でHHD+20GB、USB2.0搭載、SDスロット搭載、CPU400MHzアップ、VRAM6倍、コンボドライブからマルチドライブ、Win XP HOMEからProへ…
これまとめて考えると12万円でかけても買う価値ありそうですね〜。
ま〜実際は7万程度で揃えれるかもしれませんが、ノートパソコン内臓というメリットを考えると多少高くついてもいいかも!
今のMG850を壊れるまで使い果たしてから新しく買おうか、それとも売れるうちにさっさと売ってしって新しいのを買おうか…悩
ちなみにまだ大学3年(春から4年)で、性能的には今のところ文句ないです。
皆さんは売れるうちに売ってしまいますか?それとも壊れるまで使いますか?
0点
買い替えも据え置き使用も個人的なことなので何とも云えない
ですが、スーパーファイン液晶とこれまでのTFT液晶パネルとでは
まったく別な発想のパネルでしょう。
好き嫌いもありますが、このクラスのノートが進化するのは夏頃
の新コア/Centrino&Baniasチップ搭載から・・・
価格は跳ね上がりますが秋には頃合で買えるようになると思う。
書込番号:1238106
0点
2003/01/22 16:52(1年以上前)
私は壊れるまで(火を吹くまで(笑)←10年以上前の物本当に出火しました。)使う方ですね。それで実用に耐えないPCを何台かかかえています。
買取10万であればなかなかいい条件とは思いますが、仮に「上限10万」ということであれば、それは新品未開封あるいは未使用の場合10万という意味かもしれないので、注意したほうがいいです。いろいろと減額されるケースもあります。
買換えについては、個人によって様々ですが、もし私が同じ状況であれば、夏か冬のモデルを待ちます。売り文句に並べられている改良点については高く評価してもいいと思ってますが、中身については革命的な変化はないので。ペンティアムでなくなれば、フルモデルチェンジもあるのではないかと思っています。
書込番号:1238332
0点
2003/01/23 16:49(1年以上前)
バニアスは夏からですよね?
でもMGシリーズに搭載されるかは微妙ですね〜。
Baniasのスタンダードは1.5GHz〜1.8GHzらしいので搭載するとしたら2003年冬モデル以降になると思います。
でも、バニアスのことを考えるともう少し待ったほうがいいかな…
多少高くてもバッテリーかなり長持ちすると思いますし。
LOOXは間違いなくクルーソーT5800からクルーソーT8500(だったっけ?)に乗り換えてくるでしょうね。
こちらもバニアス同様バッテリー強化の最有力候補CPUです。
書込番号:1241154
0点
2003/01/23 16:52(1年以上前)
↑ちなみにBanias 1.8GHzはMobile Pentium4 2.2GHzに匹敵するらしいです。(某雑誌より)
書込番号:1241165
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
MG12C/Mをウェブマートで購入しようと思っています。
MG12Cの方は無線LAN未搭載で販売中ですよね。MG12C/Mの方は無線LANは搭載されるんでしょうか?できればほしいなぉと思っています。ウェブマートの電話受付おねーさんに聞いたら、発売前なのでってことで教えてくれません。
自分的にはPEN3で、無線LANつき、オフィスなし、サポート有料、30GHD、DVD-ROM/CD-RWのチョイスが最良です。こんなチョイス可能ですか?
また、大体いくらぐらいになりますでしょうか?
ウェブマート常連客の方のご予想、お聞かせ願えますか?
0点
2003/01/19 23:13(1年以上前)
<追記>
カタログで見てちょっと気になったんですが、ワイヤレスLANはPC本体のディスプレイ側に内蔵されてるんでしょうか?それともキーボード側の方でしょうか?ワイヤレスLAN未搭載モデルを買った場合、増設は可能ですか?
書込番号:1231229
0点
¥4000で無線LANカードを買えば何万も支払うことなく
増設できますよ。
書込番号:1231485
0点
2003/01/20 07:01(1年以上前)
☆満天の星★さん、ご回答ありがとうございます。お名前はよく拝見します。ここでは一番お詳しそうな方ですよね。お返事頂いて光栄です。
無線LANカードの方が内蔵より安くすむのですか・・。かっこつけようとするとお金がかかりますね(^^;)。
ノートPCは1台目になりますので、早く発売日の25日にならないかと、毎日首を長くしてまっております。
ほかにMG12C/M関連、ウェブマート関連での情報ありましたら書き込みお願いします。m(__)m
書込番号:1231965
0点
PCカード式のはコンピュータの横が出っ張るのでカバンに
そのまま頻繁に出し入れする際にスロットを破損させるのが
最大のネックです。これが心配なら内蔵がいい。
ただ無線利用頻度みたいなものが各人で違うため、それほど
頻繁に使わないなら安価なPCカード式でもいいと僕は思う。
書込番号:1232869
0点
2003/01/20 17:24(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます(^.^)
そうですね。せっかくデザインがいい(と自分では思う)のに出っ張ってしまうのはちょっと不恰好かもしれないですね。
今回は内臓モデルを買おうと思っています。物欲を満たさないと後悔しそうなんで(;^_^A
ウェブマートで発売される25日が待ちどうしい限りです。
書込番号:1232963
0点
2003/01/20 19:45(1年以上前)
前のモデルと構造が変わっていなければ(変わってないと思ってますけど)、無線LANのモジュールは本体側。アンテナはLCD側。
書込番号:1233289
0点
2003/01/20 20:23(1年以上前)
Tailmonさん。レスありがとうございますm(__)m
なるほど、アンテナとモジュールが分かれているんですか・・。
そうなるとなおさらあらかじめ搭載されたモデルがほしくなりますね・・。
前モデルMG12B/Mはウェブマートで無線LAN未搭載で販売していました(あいまい記憶)。今回のモデルも”未搭載”と見た方がよろしいのでしょうか?そうなるとここでの最安値待ちになりますね・・(T_T)。
書込番号:1233413
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
MG12CMを購入しようと思ってます。
春から大学生なので3月まで買えばいいのですが、3月まで価格は20万円台を切るでしょうか?
12Cでもいいのですが、やはりハードが60GBというところにひかれます。また少しDVDマルチにも・・・(なくてもいいのですけど)
けど30GBでも、いま使ってるノートPC(98SE)のハードで10GBくらいしか使っていない自分には余裕でしょうか?使用目的といえば文章作成、DVD鑑賞、インターネット、メール、音楽編集などです。
またXPのプロフェッショナルはビジネス向きらしいですが、自分でも使いこなせますか?
やはり12Cにするべきですか?
0点
2003/01/18 21:15(1年以上前)
>春から大学生なので3月まで買えばいいのですが、3月まで価格は20万円台を切るでしょうか?
切る可能性はあります。
>いま使ってるノートPC(98SE)のハードで10GBくらいしか使っていない自分には余裕でしょうか?
余裕です。
万が一足りなくなったら,CD-Rにでも保存してしまえばよい。
外付けのHDDを購入する状況まではいかないと思う。
>またXPのプロフェッショナルはビジネス向きらしいですが、自分でも使いこなせますか?
ビジネス向きって,そんなこと誰が決めたの?
Proのみに入っている機能は,家庭で使う状況があまりないというだけでしょう。
そもそも,XPのProの使い方がわからなかったら,きっとHomeも使い方がわからないと思うよ。
書込番号:1227427
0点
2003/01/18 21:17(1年以上前)
HDD60GBにこだわるなら、セルロンモデルだけど、
富士通サイトのWEBMARTでカスタマイズすれば20万切ります。
たくさん動画を保存したりしなければ、実際には30GBでも十分ですけどね。
あと、OfficeXPは学生さんならHOMEで十分かと思いますよ。
書込番号:1227432
0点
2003/01/18 21:19(1年以上前)
>あと、OfficeXPは
WindowsXPは、の間違い。訂正
書込番号:1227440
0点
2003/01/18 22:24(1年以上前)
XPのproに関しては、私も大学生の時に使えるようになろうと高い志を持ち購入しましたが、忙しさにかまけて今までproの機能使用してません。買ってもまったく意味がない可能性はありますね。(人によりますが)
DVDマルチとハードディスクについては、自分のデータ用にどのくらいの記憶容量が必要かによります。10G→30Gでは、一見かなり増えるように思えますが、F社さんのは(いらない)ソフトが大量にはいってますので、初期状態でもかなり重たいですので、今までのデータやソフトも足すと思ってるほど空き容量は増えないです。
データが爆発的に増えるのは、フィールドワークで録画した内容などをハードディスクに録画したり、あるいは法学部の学生が「現行法規」(ソフトを買うと価格が168300円ぐらいで、毎年更新)を自作するといった事を試みた時でしょうね。
ただ、大学1年や2年では情報処理系の学部を除けば学業のために必要なデータは大した量にならないと思いますので、2年後に考えればよい(そのときはもっと安価)な問題だと思います。
結論としてはテレビかデジタルビデオ・動画デジカメの動画を録画しない場合は30G、DVDマルチなし、proなしで良いと思います。
書込番号:1227670
0点
2003/01/18 23:09(1年以上前)
私は12Bの時より次期バージョン発売まで指折り数えて待ってきました。
私の目的としては文書作成、DVD鑑賞、インターネット、メール、音楽鑑賞、
WEB作成、データベース管理といった感じです。
現在使用しているF社デスクトップ(3年程前の機種)20GBディスクで目的は
果たしております。
ただし音楽データに関しては(WAV)の為、アルバム10枚強で10GBを使用して
しまう為、イベントログには警告が出つづけていた頃がありました。
その後MP3に変換した所1GB前後に収まりました。
あいしんさんの音楽編集がどのくらいの規模の物か分かりませんが、
一般的には30GBで十分かと思います。
ただし大学院生さんの言う通りいらないソフトはガンガン削除していきま
しょう。また、レジストリ内に必ずゴミが残るので完全に削除する事は
できないと思います。
今のF社PCの仕様は不明ですが、一度OS再インストールを実施していらない
ソフトは予め入れない事が少しは有効かもしれません。
(パーティション切り直しも必要だろうし)
以前パーティション切り直しが自由にできないと言った情報を聞いた事が
あるのですが、どなたか事実をご存知でしたらお教え頂けますでしょうか。
ちなみにHomeとProの大きな違いはドメインに参加する機能が搭載している
かどうかだと思われます。
(私自身XPは全くと言っていい程扱った事がないので詳細な部分までは
分かりかねますが。。)
ちなみに私は仕事がらドメイン参加が必要なのでProにします。
CPUの違いは分かりませんが念の為PVにしときます。
以上、参考まで。
書込番号:1227845
0点
2003/01/19 04:26(1年以上前)
>以前パーティション切り直しが自由にできないと言った情報を聞いた事が
あるのですが、どなたか事実をご存知でしたらお教え頂けますでしょうか。
Cドライブは設定できる容量に、最小値制限があります。リカバリした時、全てのソフト(Officeや地図ソフトがあれば、それも含む)を入れて、なおかついくらか余裕のある数字です。
Dドライブも同様に、制限があります。10GBより小さく出来ない、んだったかな?
富士通のリカバリディスクは、一部のビューア系ソフトと診断系ツール以外は、インストールされていない状態になります。アンインストールするよりも、こちらの方が、クリアな状況を作れるでしょう。
あいしん さんの考えられている用途でしたら、MG12Cでも十分だと思いますよ。
書込番号:1228664
0点
2003/01/19 12:56(1年以上前)
>Cドライブは設定できる容量に、最小値制限があります。リカバリした時、
>全てのソフト(Officeや地図ソフトがあれば、それも含む)を入れて、
>なおかついくらか余裕のある数字です。
>Dドライブも同様に、制限があります。10GBより小さく出来ない、ん
だったかな?
→他の口コミ掲示板(MG12C)にてディスクデフォルト情報がございました。
Cドライブ 17.94GB(空き10.98GB)
Dドライブ 10.00GB(空き9.97GB)
Cドライブ最小値7GB前後と予測できますね。
Dドライブ10GB制限が事実だとデュアルを予定しているので少し痛いですね。
(もう数GB抑えて他パーティションにまわしたい所ですね)
RedHat8.0のインストール検討(インストール可能か確認してませんけど。)や
システム領域が上がらなくなった際のBackupパーティションも作成予定して
ますし。とりあえず購入してから目的達成できるか検討ですね。
情報提供ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:1229535
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
13インチか14インチのモバイル用で購入しようと検討してますが、用途は今のところOffice、Web、mailなどが中心です。(モバイル用ですが、兼メイン?になるかもしれませんが)
バイオVX、MGシリーズがいいかなと思ってますが、P3の850Mhz、セレロン1.2Gと P3の1.2Gでは、速度的にだいぶ違うのでしょうか??? よろしくお願いします。
流通在庫のVXが約1年前の製品なので15万円以下なら踏ん切りがついたのですが18.5万円です。
それならMG12の方がいいかなーと???
0点
2003/01/18 19:10(1年以上前)
>P3の850Mhz、セレロン1.2Gと P3の1.2Gでは、速度的にだいぶ違うのでしょうか???
何に使うのかはわかりませんが,違いを体感するのは難しいでしょう。
書込番号:1227096
0点
そのぐらいの使用目的ならどれを買っても体感差は感じないでしょう
デザインと値段で買えば
書込番号:1227106
0点
2003/01/18 19:54(1年以上前)
ものすごい クイックレスありがとーございます。
あと、用途としましては、重そーなものといえば MP3変換 ぐらいです。体感的に速度は違うものなのでしょうか???
よろしくお願い致します。
書込番号:1227219
0点
2003/01/18 20:58(1年以上前)
reo‐310さん 見てきました ありがとうございます。
そんなに変わるものではないようです。 おっしゃるように 値段とデザインの兼ね合いで決めようと思います。
書込番号:1227369
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12C/M
2003/01/18 16:13(1年以上前)
キーボードを見ながらタイプする方は
そうかもしれませんね。
書込番号:1226656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






