FMV-BIBLO MG12D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.26GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Home 重量:1.91kg FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG12Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12Dのオークション

FMV-BIBLO MG12D富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • FMV-BIBLO MG12Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12Dのオークション

FMV-BIBLO MG12D のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG12D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG12Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

この機種のメモリですが...

2003/05/29 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 どうなんかなーさん

この機種の購入を考えているのですが、カタログを見るとMG12Dの
メモリは『SDRAM/133MHz』とあり、MG17D/Aでは『DDR SDRAM PC2100』とありました。CPUの差(Athlon™XP-M 1700+と®Celeron®
プロセッサ 1.26GHz)は値段の差もあり、あまり気にならないのですが、このメモリの違いは非常に気になります。どの程度能力に違いがあるのでしょうか?

書込番号:1621353

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/29 23:05(1年以上前)

ありません.
体感できるなら、あなたは超人です(笑)

書込番号:1621366

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:06(1年以上前)

すみません。CPUのとこ文字化けしました(意味はわかると思いますが...)

書込番号:1621372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/29 23:07(1年以上前)

帯域が倍ぐらい違いますよ。

書込番号:1621373

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:12(1年以上前)

DDRをオススメします♪

書込番号:1621394

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
よくわからないので教えて頂ければ嬉しいのですが、「帯域が倍ぐらい違う」と、どんな作業の時に差がでますか? こちらの用途はオフィスソフト(VBA含む)の使用・DVD観賞・時々動画のエンコード等です。

書込番号:1621404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/29 23:14(1年以上前)

ヒジネスアプリケーションならAthlonXP-Mがいいと思う。
サクサク感が出ます。
FSBの差はほとんど体感差はないでしょう!
それよりHDDのプラッタ容量の大きなもののほうが効力は
ありますね。6月下旬にはIBM/日立製80GBHDD-5400rpmのが
店頭に並ぶそうなのでいかがですか?

書込番号:1621405

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/29 23:15(1年以上前)

ベンチマークソフトやれば判るかもね

書込番号:1621410

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/29 23:19(1年以上前)

でも、どちらにしても、使ってて「このPCはDDRだな〜」ってのは無いですよ(笑)

書込番号:1621433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/29 23:23(1年以上前)

梢雪 さん、の言われるようにわからないでしょうね。
自己満足の世界かな?

書込番号:1621451

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:25(1年以上前)

>自己満足の世界かな?

とても大切なことですな。笑

書込番号:1621458

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:26(1年以上前)

皆様素早いご返答感激です!
このMG12とDMG17D/Aって金額的には25000円近い価格差がありますが、「サクサク感」「ベンチマークすれば...」程度の違いなんですか?まあ無線LANがついてたりもしますが...

書込番号:1621460

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/29 23:27(1年以上前)

>「サクサク感」「ベンチマークすれば...」程度の違いなんですか?
そうだとおもいます。

書込番号:1621473

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:33(1年以上前)

後、じきに消えるPC133と、時代はこれからのDDR。そんなとこですかね?
いろいろイジりたいとか、新しいCPUやアプリやOSなど出ても、メールとWeb閲覧ぐらいしか使わないから要らないや。と言う人ならPC133で10年ぐらい使えるかも・・・おおげさ?

書込番号:1621496

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:41(1年以上前)

う〜ん、販売戦略って...勉強になるなぁ。
私の場合メインのデスクトップがあって、そちらで動画の編集やらエンコードやらやって、それで出来た動画をノートで持ち歩いて人に見せるって感じです。(もちろん職場ではオフィスソフトを使う)のでCPUやメモリ単体の能力よりメモリのてんこ盛りにしてMG12D使う事にします。

書込番号:1621538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/30 00:11(1年以上前)

>使ってて「このPCはDDRだな〜」ってのは無いですよ(笑)

次期Windowsを使えばわかると思います。でも、セレロンだと遅いので意味が薄いんですよ。

書込番号:1621662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 00:31(1年以上前)

2005年のLonghornでしたっけ?顔が長い馬? みんな長いよね。








その頃>2005年にはPentiumM2.5GHz、Pentium4-4.8GHz、
FSB>1500になっていますよね、ノートもFSB800が
普通とかでしょう。
HDDは2.5型で200GBになり、3.5型はテラバイトに
なっとたり・・・


書込番号:1621761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 00:32(1年以上前)


あれっ?間違えたの消えていない・・・ごめん。
hornとhorseを錯覚でした(笑)

書込番号:1621765

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/30 00:50(1年以上前)

ってことは、2005年まで普通に使えますね^^。2005年か、、どーなるだろう。ただ、MSのOSは2世代前のスペックまで使える(使えるだけですが)と考えたほうが普通で、、、しかもロングホーンはかなりカスタマイズ効くってはなしですから、別に次世代のことを考えなくてもよいのでは。んで、いまだに98のユーザーはいっぱいいるし、ロングホーン発売されても、XPのユーザーもいきつつけるとおもいます^^。最悪の場合LINUXをいれる。雑誌見る限り、ロングのGUIデザインはひじょ〜に気に入らないし、、、話を戻りますが、つまり、ほしいときは買い時、ほしいものは買うべき。特にノートは、スペックやカタログ云々気になるより実際に触ったほうがいいとおもいますよ、どちみち、長い付き合いになる相棒ですから、うわべのものより人間性(おいおい)重視すべきのでは。特にいまはCPUクロックだけじゃ何の説明にもならんって時勢だし。

U101は確かにすごい私はU1のほうが好き^^(←買う余裕ないだけだろう)

書込番号:1621830

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/30 00:57(1年以上前)

>その頃>2005年にはPentiumM2.5GHz、Pentium4-4.8GHz、
FSB>1500になっていますよね、ノートもFSB800が
普通とかでしょう。

↑そうなんでしょうね。3年後にはMG12DだろうがMG17D/Aだろうが目くそ鼻くそなんでしょうね。3年前にもセレロン500MHzの機種にするかペンティアム3の700MHzにするか悩んで、2万くらい安かったセレロン500の機種にしましたが、今となっては、あんまり変わらない気がします。

書込番号:1621846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 06:45(1年以上前)

それほどのスペックが必要かどうか?を議論するまでもなく、
そのクラスでないと動作しない3Dゲームや、アプリケーション
やもろもろ用意するのでしょう?

書込番号:1622285

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わかる方教えてください

2003/05/28 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

現在MGを購入検討中です。
使用目的は主に会社でデータベース(DB)及びオフィスアプリです。会社の業務アプリの動作環境はWin2000です。
そのため、OSは乗せ換える予定です。乗せ換えることは可能ですか?(業務用モデルがあるため多分可能だと思いますが....)
可能ならクリーンインストしてWIN2000と必要なアプリのみ入れたいと思います。旧モデルのMGでこの件が報告されていたように記憶していますが過去ログの場所が見つからないので、このようなことをされた方または過去ログの場所をご存知の方はお教えください。
あと、MG13DとMG17Dの価格差を考えた場合、13D+メモリー512MBと17Dでメモリー増設なしの場合、皆さん、どちらが快適だと思われますか?使用状況は上記のような感じです。個人的には13D+メモリー増設だと思いますが..

以上OSの乗せ換えと13Dと17Dの比較の2点をお教えください。
要点を得ない質問のしかたですみません...

書込番号:1618718

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 punyu3さん

2003/05/29 00:03(1年以上前)

すみません!!!
13Dではなく12Dでした

書込番号:1618799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/05/29 00:51(1年以上前)

今のMGはわかりませんが、MG9ではWIN2000にすることはできました。
あと、12Dと17Dですが、それほど差はないように思います。
思い切って13Dにされては?
CPUの交換はできませんし、Pentium Mなので、バッテリー駆動時間が大幅に
延びていますよね。
(自分なら、チト無理してもでも13Dにしますが、個人的にいろいろな事情があると
 思いますので、無理強いはしませんが。)

書込番号:1618983

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/05/29 00:57(1年以上前)

MG13D、17D、12D、どれもWin2000への変更は可能です。
海外向け、国内企業向けにはWin2000モデルがありますから、ドライバも何とか揃うでしょう。
一部はそのまま、アプリディスクに入っているものが使えると思いますし。

12D+512MBと17D+256MBですか・・・
多分作業内容からするに、あまり違いは出ない可能性はありますね。
個人的な感覚ですが、17Dの方がほんの少し、使っていてシャキシャキ感がありますが・・・

書込番号:1619009

ナイスクチコミ!0


スレ主 punyu3さん

2003/05/30 11:41(1年以上前)

スナドリネコ様、Tailmon様レスありがとうございます。個人的な事情で13Dにしようと思います(要はお金がないのです)。
17Dとの差分でメモリーを増設しようと思います。あとお金が余ったらg規格の無線LANカードを買おうかと思います。(こんなに買えるのかなー。バルクでメモリーいくらぐらいするのかなぁー)
あと、購入できたらWin2K乗せ変えの報告をします。

書込番号:1622729

ナイスクチコミ!0


スレ主 punyu3さん

2003/05/30 11:43(1年以上前)

すみません。また13Dと12Dを間違えました(おバカですみません)

書込番号:1622732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使い勝手は、いいですか?

2003/05/21 08:17(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

クチコミ投稿数:247件

メインは、デスクトップで、嫁さんと共用で、モバイルも兼ねて、この機種を検討中です。B5ノートでは、一番安価な部類で、トータルバランスがとれているのではと考えています。お使いの方に質問しますが、メール、インターネット、オフィスを主に使用目的で、この機種の欠点は、どのようなものがありますか?

書込番号:1595787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/05/21 08:21(1年以上前)

この質問では、買った方々は回答したくなくなるでしょうね?
自分だったらそう思う。
SOTECのほうがもっと安いからそれ買ったほうがいい・・・

書込番号:1595794

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/21 08:24(1年以上前)

この機種の欠点は2世代前のスーパーファイン液晶搭載レベルです
液晶の写り込みが気になる方はやめた方がいいよ、気にならなければ問題なし。

書込番号:1595799

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/05/21 08:51(1年以上前)

結構良くできてるとは思いますが、あえて欠点だと思ったのは。

標準バッテリーだと駆動時間が短く、ロングライフバッテリーを使用すると、CDドライブと排他的使用になり、意外に重い点ですね。

書込番号:1595841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/05/21 17:42(1年以上前)

過去ログを読めばもっと詳しく載ってるので、質問する前に読みましょう。
起動後いろいろやってCPU負荷が高くなってくるとファンが五月蠅くなってきます。
上の方も書いていますが、バッテリーの持ちは悪いです。モバイルには向きません。

書込番号:1596665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2003/05/28 23:12(1年以上前)

やあ、皆さんレスありがとうございました。SOTECは、デザインがどうも気に入りません。この機種買う前に、環境整備と考え、AirmacもOKと言うので、ルータ付きの無線LAN(カード付き)を買っちゃいました。安くなりましたね。私は、11Mbpsで十分なので喜んでいます。あとは、この機種が、底値に近づく?7月にゲットするぜっ!

書込番号:1618603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO MG12D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG12Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG12D
富士通

FMV-BIBLO MG12D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング