『この機種のメモリですが...』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.26GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Home 重量:1.91kg FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG12Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12Dのオークション

FMV-BIBLO MG12D富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • FMV-BIBLO MG12Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12Dのオークション

『この機種のメモリですが...』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO MG12D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG12Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

この機種のメモリですが...

2003/05/29 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 どうなんかなーさん

この機種の購入を考えているのですが、カタログを見るとMG12Dの
メモリは『SDRAM/133MHz』とあり、MG17D/Aでは『DDR SDRAM PC2100』とありました。CPUの差(Athlon™XP-M 1700+と®Celeron®
プロセッサ 1.26GHz)は値段の差もあり、あまり気にならないのですが、このメモリの違いは非常に気になります。どの程度能力に違いがあるのでしょうか?

書込番号:1621353

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/29 23:05(1年以上前)

ありません.
体感できるなら、あなたは超人です(笑)

書込番号:1621366

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:06(1年以上前)

すみません。CPUのとこ文字化けしました(意味はわかると思いますが...)

書込番号:1621372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/29 23:07(1年以上前)

帯域が倍ぐらい違いますよ。

書込番号:1621373

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:12(1年以上前)

DDRをオススメします♪

書込番号:1621394

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
よくわからないので教えて頂ければ嬉しいのですが、「帯域が倍ぐらい違う」と、どんな作業の時に差がでますか? こちらの用途はオフィスソフト(VBA含む)の使用・DVD観賞・時々動画のエンコード等です。

書込番号:1621404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/29 23:14(1年以上前)

ヒジネスアプリケーションならAthlonXP-Mがいいと思う。
サクサク感が出ます。
FSBの差はほとんど体感差はないでしょう!
それよりHDDのプラッタ容量の大きなもののほうが効力は
ありますね。6月下旬にはIBM/日立製80GBHDD-5400rpmのが
店頭に並ぶそうなのでいかがですか?

書込番号:1621405

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/29 23:15(1年以上前)

ベンチマークソフトやれば判るかもね

書込番号:1621410

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/29 23:19(1年以上前)

でも、どちらにしても、使ってて「このPCはDDRだな〜」ってのは無いですよ(笑)

書込番号:1621433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/29 23:23(1年以上前)

梢雪 さん、の言われるようにわからないでしょうね。
自己満足の世界かな?

書込番号:1621451

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:25(1年以上前)

>自己満足の世界かな?

とても大切なことですな。笑

書込番号:1621458

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:26(1年以上前)

皆様素早いご返答感激です!
このMG12とDMG17D/Aって金額的には25000円近い価格差がありますが、「サクサク感」「ベンチマークすれば...」程度の違いなんですか?まあ無線LANがついてたりもしますが...

書込番号:1621460

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/29 23:27(1年以上前)

>「サクサク感」「ベンチマークすれば...」程度の違いなんですか?
そうだとおもいます。

書込番号:1621473

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:33(1年以上前)

後、じきに消えるPC133と、時代はこれからのDDR。そんなとこですかね?
いろいろイジりたいとか、新しいCPUやアプリやOSなど出ても、メールとWeb閲覧ぐらいしか使わないから要らないや。と言う人ならPC133で10年ぐらい使えるかも・・・おおげさ?

書込番号:1621496

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:41(1年以上前)

う〜ん、販売戦略って...勉強になるなぁ。
私の場合メインのデスクトップがあって、そちらで動画の編集やらエンコードやらやって、それで出来た動画をノートで持ち歩いて人に見せるって感じです。(もちろん職場ではオフィスソフトを使う)のでCPUやメモリ単体の能力よりメモリのてんこ盛りにしてMG12D使う事にします。

書込番号:1621538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/30 00:11(1年以上前)

>使ってて「このPCはDDRだな〜」ってのは無いですよ(笑)

次期Windowsを使えばわかると思います。でも、セレロンだと遅いので意味が薄いんですよ。

書込番号:1621662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 00:31(1年以上前)

2005年のLonghornでしたっけ?顔が長い馬? みんな長いよね。








その頃>2005年にはPentiumM2.5GHz、Pentium4-4.8GHz、
FSB>1500になっていますよね、ノートもFSB800が
普通とかでしょう。
HDDは2.5型で200GBになり、3.5型はテラバイトに
なっとたり・・・


書込番号:1621761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 00:32(1年以上前)


あれっ?間違えたの消えていない・・・ごめん。
hornとhorseを錯覚でした(笑)

書込番号:1621765

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/30 00:50(1年以上前)

ってことは、2005年まで普通に使えますね^^。2005年か、、どーなるだろう。ただ、MSのOSは2世代前のスペックまで使える(使えるだけですが)と考えたほうが普通で、、、しかもロングホーンはかなりカスタマイズ効くってはなしですから、別に次世代のことを考えなくてもよいのでは。んで、いまだに98のユーザーはいっぱいいるし、ロングホーン発売されても、XPのユーザーもいきつつけるとおもいます^^。最悪の場合LINUXをいれる。雑誌見る限り、ロングのGUIデザインはひじょ〜に気に入らないし、、、話を戻りますが、つまり、ほしいときは買い時、ほしいものは買うべき。特にノートは、スペックやカタログ云々気になるより実際に触ったほうがいいとおもいますよ、どちみち、長い付き合いになる相棒ですから、うわべのものより人間性(おいおい)重視すべきのでは。特にいまはCPUクロックだけじゃ何の説明にもならんって時勢だし。

U101は確かにすごい私はU1のほうが好き^^(←買う余裕ないだけだろう)

書込番号:1621830

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/30 00:57(1年以上前)

>その頃>2005年にはPentiumM2.5GHz、Pentium4-4.8GHz、
FSB>1500になっていますよね、ノートもFSB800が
普通とかでしょう。

↑そうなんでしょうね。3年後にはMG12DだろうがMG17D/Aだろうが目くそ鼻くそなんでしょうね。3年前にもセレロン500MHzの機種にするかペンティアム3の700MHzにするか悩んで、2万くらい安かったセレロン500の機種にしましたが、今となっては、あんまり変わらない気がします。

書込番号:1621846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 06:45(1年以上前)

それほどのスペックが必要かどうか?を議論するまでもなく、
そのクラスでないと動作しない3Dゲームや、アプリケーション
やもろもろ用意するのでしょう?

書込番号:1622285

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/31 10:49(1年以上前)

今日「RED-KING」でMG12DY(新品・未開封・印付)が14万2千円であったので注文しちゃいました!この時期では印付とはいえ、かなり安いと思います。

書込番号:1625633

ナイスクチコミ!0


BIKEMANさん

2003/05/31 17:38(1年以上前)

MG12DY って、ヤマダオリジナルじゃ?
どこかカスタマイズされているはず・・・
HDDが違うメーカーで増量されていたり、officeがなかったり・・・

書込番号:1626699

ナイスクチコミ!0


林ださん

2003/05/31 22:17(1年以上前)

おれも、上の情報見て、注文したけど...なにが違うか知ってる人いる?RED-KINGのHPではスペックに変更は無いみたいだけど...

書込番号:1627580

ナイスクチコミ!0


みかんの花さん

2003/06/01 22:48(1年以上前)

MG12DYは、FDDがオプションじゃないですか?

書込番号:1631200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO MG12D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
S端子ケーブルについて 5 2004/02/07 13:24:10
ACアダプタの接続 8 2005/02/20 23:26:30
教えてください。 1 2004/01/10 20:36:54
ヤマダモデル 5 2004/01/04 21:09:56
Excelがおかしいです 8 2003/12/20 11:20:28
MG12D 4 2003/12/07 18:34:51
安いみたい。 0 2003/12/03 22:36:14
教えてください 2 2003/12/02 10:36:05
ファンの音 5 2003/12/03 19:37:02
教えてください 0 2003/11/26 23:46:21

「富士通 > FMV-BIBLO MG12D」のクチコミを見る(全 288件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG12D
富士通

FMV-BIBLO MG12D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング