FMV-BIBLO MG12D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:モバイルCeleron/1.26GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 830MG OS:Windows XP Home 重量:1.91kg FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG12Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12Dのオークション

FMV-BIBLO MG12D富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • FMV-BIBLO MG12Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG12Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG12Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG12Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG12Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG12Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG12Dのオークション

FMV-BIBLO MG12D のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG12D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG12Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最高です

2003/06/16 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 Gimlet007さん

MG12Dを量販店で購入。¥174800でした。ポイントで+256MBSDRAMと64MB-USBメモリーを購入。B5NOTEでは一番バランスが取れていると思います。画面も綺麗ですしキーボードも打ちやすいと思います。3年前のデイスクトップ98SEのサブとして使うつもりですが、PenV667MHzと33ATAにくらべれば技術の進歩はすごいと思います。子供が持っているCeleron650のA4-98SEより格段に使いやすいと思います。自分の目的からすれば問題無しです。C/Pは良いです。最高!!!

書込番号:1674640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/06/17 05:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
キーピッチ19mmと、デスクトップと同等ですから、打ち込みやすいですよね。
それに、ドライブを外してウェイトセーバーにすれば1.7kgで、持ち運びに
チト重いですが、モバイルも十分できますし。
その上、富士通のMGシリーズの良いところは、ドライブを外したところ
に、第2バッテリーなどを入れて、モバイルでのロング稼動が可能な点
もあるかと思います。その他にも、いろいろオプションが揃っているよ
うですし。
ガンガン使って、使いこなして下さいませ ^^)

書込番号:1675924

ナイスクチコミ!0


宇宙娘ピピさん

2003/06/18 11:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(v^3^)
動画編集やヘビーな使い方はデスクトップでやる方がいいわけで、ノートはこんな感じの大きさで、ビジネスソフトやデジカメ編集、ネットとメール位、偶にDVDちょっと観る普通の使い方なら、この位のノートがちょうどいいんですよねぇ(~0~)
数店舗で実機触りましたけど、12Cに比べ動作が速くなってましたし。
長く可愛がってあげてください。(^o^)丿

書込番号:1679283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gimlet007さん

2003/06/18 12:41(1年以上前)

以外や皆さんCPUとかメモリーに目が行きますが、HDDの転送速度がATA100の採用が今年の夏の一つの見極めと思います。立上速度が倍以上変わります。NOTEでATA33なんて小さく書いてあるものがあります。
光学ドライブを外すと軽くなるのですが、何も接続せずに電源を入れるなとは?マニュアルにそうあります。外して別にもってゆかないですよな。

書込番号:1679423

ナイスクチコミ!0


sirokunさん

2003/06/18 19:28(1年以上前)

>何も接続せずに電源を入れるな
→よく意味がわかりませんが、マルチベイには光学ドライブなりバッテリなりを入れてから電源を入れてくださいということでしょうか?・・・でもウェイトセーバも利用できるはずですね。
 ドライブが常に必須でないのでしたらはずして持ち歩くのも快適ですよ。わずかな重量差でも歩く距離・たっている時間が長くなればけっこう負担が違います。ただし車で主に移動する人にとってはつけたままでも問題ないですね。
 私としてはマルチベイオプションとしてはFDがあったらなお良かったなと感じています(外付けはありますけど)。前のPC(企業用モデル)は標準でついていましたが、けっこう珍しいようですね。標準で欲しいわけではありませんが、私はCDやDVD、コンパクトフラッシュ等にデータ入れますけど他人にデータ渡す時はまだまだ必要な環境ですので。

書込番号:1680379

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gimlet007さん

2003/06/20 22:09(1年以上前)

マニュアルには、ウエイトセーバーで電源をいれとも良いとは、何処にも
書かれてはいないので(また、ウエイトセーバーが部品とも思えないので)
???しているところです。
富士通さんに聞くか、確認しようと思います。
確かにここの200Gの差は大きいです。
しかし、Office中心の仕事ではこの能力で問題ありません。
アスロンのほうがさくさく感があるとも、どなたか書かれていましたが、
今のままで十分であります。惚れ直しました。
ただ、富士通さんはモバイルマシンのS端子とか画像出力端子を独自規格
にされる場合があるので注意いたしましょう。この理由がよく判らんのです。

書込番号:1686494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDビデオ再生について

2003/06/19 23:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 安全協会さん

今使っているノートパソコンの内蔵ドライブでのDVDビデオはスムースに再生されません。動きがカクカクという感じで途中で止まったりする事もあります。そろそろ買い替えなんで持ち運びやキーボードの感触を考えるとこの機種がいいなとは思うんですけどDVDビデオ再生については店頭ではわからなかったんで使っている方の感想を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:1684205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/20 00:03(1年以上前)

再生ソフトにもよりますし、DVDそのものにもよります。
数種のDVDで試してもコマ落ちするようなら保証期間内でしたら
修理したらいいと思う。
期間が終了しているならしょうがないですね。外付けのDVDで
USB2.0対応のものなら\10,000で買えます。

書込番号:1684274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/20 02:33(1年以上前)

今の液晶はどうかわかりませんが、MG12C/Mを借りて使っていた時の、
あくまでも自分の感想ですが、「赤」が「オレンジ」っぽく映る感じが
しました。その辺、初期状態の色合いは、あまり良くないなと思いまし
たですね。画像プロパティでの詳細設定で調整できればよいのですが、
その辺は確かめてから購入された方が良いように思います。

書込番号:1684646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/20 02:34(1年以上前)

(書き忘れました、すみません。)
ちなみに、MG12C/Mは、DVDビデオをスムースに再生していました。

書込番号:1684648

ナイスクチコミ!0


スレ主 安全協会さん

2003/06/20 08:52(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:1684928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

感想

2003/06/10 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 これでさん

富士通ウェブマートで購入。
良い点?
個人的にはなりますが、液晶サイズは丁度良い感じです。
大きすぎず、小さすぎず。
展示されている液晶には、映り込みがあり気にはなりましたが、特に問題ないですね。
重量も、CDドライブ装着で1.9Kgと申し分なし。
後、液晶にドット欠けが見当たらないので、非常に良い。
悪い点?
ファンの音が異様にうるさく、耳障り。
前に使っていたNECのノートほうが、回転していてもほとんど気にならなかったから、チョット残念。
個人的な事なので、ほかの方がどう思われるかは・・・。

書込番号:1656921

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 これでさん

2003/06/10 01:23(1年以上前)

この機種のファンの音って、これで普通なのか?

書込番号:1656943

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/06/10 01:47(1年以上前)

と文字で書かれても、実際どんな音がしているのか分からないので、なんともコメントしようが無いですよね。
もしかしたら、ファンは正常なのだけれど、これでさんの「耳障り」レベルに引っ掛かっているのかも知れないし、ファンの羽が曲がってたり、こすれてるのかもしれない。

個人的には、音量はともかく、音質的には気にならないです。

書込番号:1657022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/10 02:43(1年以上前)

MG12って静かとは言えないけど、癇にさわるとか、邪魔になる
音じゃないですね。
Dynabookなどはもっと癇に響きます。
静音性はやはりIBM-ThinkPadがいい。

書込番号:1657134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/10 06:09(1年以上前)

起動時や、使っていると間欠的にウォーンと後ろの方で鳴りますよね。
気になる人には気になる音のかな?
返って、ファンが回りる続けてくれた方が気にならなかったりするかも
しれませんね。(かつてのMG8使用の経験から。)

書込番号:1657274

ナイスクチコミ!0


スレ主 これでさん

2003/06/11 00:38(1年以上前)

皆様返信していただきまして、有難うございます。
確かに、文字だけで書いてはどれだけの物なのかわからないですよね。
すいません。
ファンの音は、なるべく気にならないようにしましょう。
せっかく買ったんだし・・・。
「ぶぉ〜」みたいな感じですか?そんな風に聞こえなくもないですが・・・。

書込番号:1659907

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/06/11 04:05(1年以上前)

「ぶぉ〜」系なら、MGシリーズの正常なファンの動作音かな。
フル回転時は「ぶぉ〜」
中速回転時は「ふぉ〜」
低速回転時は「ふぉんふぉん」
みたいな、文字で表現すると。

書込番号:1660244

ナイスクチコミ!0


Gimlet007さん

2003/06/16 21:26(1年以上前)

ファンの音は、Officeを使う程度では動きませんが、CD-Rなどの時には頑張っているなと言うブーンとフル回転モードになります。しかしそんなに耳障りではないと思います。東芝のC8位がライバルでしょうか。

書込番号:1674651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

12Cとの違い?

2003/06/08 19:58(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 Hartmanさん

MG12Cとの違いはただHDの容量だけですか?
手元に最近買った40GB HDあるので、自分で交換したらと思います。
教えていただければありがたいです。

書込番号:1652624

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/06/08 20:10(1年以上前)

ここを見ましょう。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0305/biblo_loox/mg/index.html

もともと40GのHDDが内蔵されているのに40GのHDDを入れる?
ノートのHDDを入れ替えるのは少し大変とか。まー、人柱覚悟でやって
みるのも悪くないかも。

書込番号:1652660

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/08 20:17(1年以上前)

おおっと片手落ち。
旧モデルのスペックはこちら

http://members.tripod.co.jp/notepccc/

書込番号:1652675

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/06/08 21:40(1年以上前)

CPUがちょっと速くなって、HDDが少し多くなって、値段据え置き、ですね。

HDDへは、裏蓋からアクセスできますね。

書込番号:1652931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/08 23:58(1年以上前)

MG12は交換は簡単でしたね。ネジ×2本だけ外す。
コネクターを丁寧に外してはめ換えるだけ。

書込番号:1653502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バスクロックの影響

2003/06/03 03:48(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 一平ですさん

MGモデルはグレードによって
システムバスクロック 400MHz 266MHz 133MHz
となっています。最上位に対してバスクロックが3分の1ですが、
最下位グレードではどんな制約が出るのでしょうか。
次期Winodowsでは致命的とか、ソフトコーデックがとぎれとぎれ
とか。・・・
MS−VISIOで大きな図面編集などしたいケースも想定している
のですが、メモリを512MBにしたとてもCPU最下位グレード選択は
危険でしょうか。
お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1635105

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/06/03 07:51(1年以上前)

帯域幅がかなり違いますが、危険?ということはないと思います。
(速いに越したことは当然ですが)
次期ウィンドウズに関しては、今のパソコンでまともに動くものは
なさそうですね。

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/24175627.html

書込番号:1635257

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/03 07:57(1年以上前)

>速いに越したことは当然ですが

速いに越したことはないのは当然ですが  でした。

書込番号:1635264

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/03 08:04(1年以上前)

次期OSは今のパソコンは全て無理でしょうね
CPUよりGPUに性能が大きく左右されます
FSBは数字が大きい方が性能アップにかかわります
Pentium IIIベースは夏モデルまでで、冬モデルからは消滅するのでは。

(reo-310でした)

書込番号:1635272

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/06/03 08:19(1年以上前)

この辺は数字表記のマジックですなぁ。
3機種とも異なる系列のCPUですから数字比較はあまり意味をなしません。

13D=400MHz
17D/A=266MHz
12D=133MHz
は「システムバス」との表記があるけど実際にはCPUのみ。
13Dは100MHzのQDRの3.25倍で1.3GHz
17D/Aは133MHzのDDRの5.5倍で1.47GHz
12Dは133MHzのSDRの9.5倍で1.26GHzとなっています。
こう表記するとさほど差がないような気がしませんか?

ですから実際にはFSBなどの数字的な性能差ではなく、
コアの違いよる性能差なのですよ。

書込番号:1635287

ナイスクチコミ!0


ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/06/04 00:10(1年以上前)

みなさんがCPUのクロックばかりを気にするなか、よい目のつけどころだとは思いますが…
今回はCPUの違いを気にした方がよいでしょう。
細かいスペックは見てないのですが、たぶん
13D=400MHz=P-M
17D/A=266MHz=Athron
12D=133MHz=P-VMなのでしょう。
12Dでもなんら問題はないと思いますが、コストと性能を比較するならAthronがおすすめかな。

書込番号:1637782

ナイスクチコミ!0


ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/06/04 00:12(1年以上前)

それと、もうひとつ。
12DはDDRが使えないと思うので、あまりおすすめはできません。

書込番号:1637797

ナイスクチコミ!0


スレ主 一平ですさん

2003/06/04 03:03(1年以上前)

コメントをいただいた皆様
ありがとうございました。大変参考になりました。
なにかしら「IntelのCPUにしておけば安心」みたいな恐ろしい思いこみが
あるのは私だけではないかもしれません。
自分のなかでアスロンに決断できるかも問いかけてみます。
価格については、我が家の「総理大臣兼経済担当相」に申請してみた
結果になりますが、512MBのメモリ増設や5ポートハブの購入等を考える
と、結構な出費になりそうで、許可が得られるかどうか微妙ですね。

書込番号:1638301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

この機種のメモリですが...

2003/05/29 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG12D

スレ主 どうなんかなーさん

この機種の購入を考えているのですが、カタログを見るとMG12Dの
メモリは『SDRAM/133MHz』とあり、MG17D/Aでは『DDR SDRAM PC2100』とありました。CPUの差(Athlon™XP-M 1700+と®Celeron®
プロセッサ 1.26GHz)は値段の差もあり、あまり気にならないのですが、このメモリの違いは非常に気になります。どの程度能力に違いがあるのでしょうか?

書込番号:1621353

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/29 23:05(1年以上前)

ありません.
体感できるなら、あなたは超人です(笑)

書込番号:1621366

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:06(1年以上前)

すみません。CPUのとこ文字化けしました(意味はわかると思いますが...)

書込番号:1621372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/29 23:07(1年以上前)

帯域が倍ぐらい違いますよ。

書込番号:1621373

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:12(1年以上前)

DDRをオススメします♪

書込番号:1621394

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
よくわからないので教えて頂ければ嬉しいのですが、「帯域が倍ぐらい違う」と、どんな作業の時に差がでますか? こちらの用途はオフィスソフト(VBA含む)の使用・DVD観賞・時々動画のエンコード等です。

書込番号:1621404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/29 23:14(1年以上前)

ヒジネスアプリケーションならAthlonXP-Mがいいと思う。
サクサク感が出ます。
FSBの差はほとんど体感差はないでしょう!
それよりHDDのプラッタ容量の大きなもののほうが効力は
ありますね。6月下旬にはIBM/日立製80GBHDD-5400rpmのが
店頭に並ぶそうなのでいかがですか?

書込番号:1621405

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/29 23:15(1年以上前)

ベンチマークソフトやれば判るかもね

書込番号:1621410

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/29 23:19(1年以上前)

でも、どちらにしても、使ってて「このPCはDDRだな〜」ってのは無いですよ(笑)

書込番号:1621433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/29 23:23(1年以上前)

梢雪 さん、の言われるようにわからないでしょうね。
自己満足の世界かな?

書込番号:1621451

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:25(1年以上前)

>自己満足の世界かな?

とても大切なことですな。笑

書込番号:1621458

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:26(1年以上前)

皆様素早いご返答感激です!
このMG12とDMG17D/Aって金額的には25000円近い価格差がありますが、「サクサク感」「ベンチマークすれば...」程度の違いなんですか?まあ無線LANがついてたりもしますが...

書込番号:1621460

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/29 23:27(1年以上前)

>「サクサク感」「ベンチマークすれば...」程度の違いなんですか?
そうだとおもいます。

書込番号:1621473

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/29 23:33(1年以上前)

後、じきに消えるPC133と、時代はこれからのDDR。そんなとこですかね?
いろいろイジりたいとか、新しいCPUやアプリやOSなど出ても、メールとWeb閲覧ぐらいしか使わないから要らないや。と言う人ならPC133で10年ぐらい使えるかも・・・おおげさ?

書込番号:1621496

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/29 23:41(1年以上前)

う〜ん、販売戦略って...勉強になるなぁ。
私の場合メインのデスクトップがあって、そちらで動画の編集やらエンコードやらやって、それで出来た動画をノートで持ち歩いて人に見せるって感じです。(もちろん職場ではオフィスソフトを使う)のでCPUやメモリ単体の能力よりメモリのてんこ盛りにしてMG12D使う事にします。

書込番号:1621538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/30 00:11(1年以上前)

>使ってて「このPCはDDRだな〜」ってのは無いですよ(笑)

次期Windowsを使えばわかると思います。でも、セレロンだと遅いので意味が薄いんですよ。

書込番号:1621662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 00:31(1年以上前)

2005年のLonghornでしたっけ?顔が長い馬? みんな長いよね。








その頃>2005年にはPentiumM2.5GHz、Pentium4-4.8GHz、
FSB>1500になっていますよね、ノートもFSB800が
普通とかでしょう。
HDDは2.5型で200GBになり、3.5型はテラバイトに
なっとたり・・・


書込番号:1621761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 00:32(1年以上前)


あれっ?間違えたの消えていない・・・ごめん。
hornとhorseを錯覚でした(笑)

書込番号:1621765

ナイスクチコミ!0


ポテトビーフさん

2003/05/30 00:50(1年以上前)

ってことは、2005年まで普通に使えますね^^。2005年か、、どーなるだろう。ただ、MSのOSは2世代前のスペックまで使える(使えるだけですが)と考えたほうが普通で、、、しかもロングホーンはかなりカスタマイズ効くってはなしですから、別に次世代のことを考えなくてもよいのでは。んで、いまだに98のユーザーはいっぱいいるし、ロングホーン発売されても、XPのユーザーもいきつつけるとおもいます^^。最悪の場合LINUXをいれる。雑誌見る限り、ロングのGUIデザインはひじょ〜に気に入らないし、、、話を戻りますが、つまり、ほしいときは買い時、ほしいものは買うべき。特にノートは、スペックやカタログ云々気になるより実際に触ったほうがいいとおもいますよ、どちみち、長い付き合いになる相棒ですから、うわべのものより人間性(おいおい)重視すべきのでは。特にいまはCPUクロックだけじゃ何の説明にもならんって時勢だし。

U101は確かにすごい私はU1のほうが好き^^(←買う余裕ないだけだろう)

書込番号:1621830

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんかなーさん

2003/05/30 00:57(1年以上前)

>その頃>2005年にはPentiumM2.5GHz、Pentium4-4.8GHz、
FSB>1500になっていますよね、ノートもFSB800が
普通とかでしょう。

↑そうなんでしょうね。3年後にはMG12DだろうがMG17D/Aだろうが目くそ鼻くそなんでしょうね。3年前にもセレロン500MHzの機種にするかペンティアム3の700MHzにするか悩んで、2万くらい安かったセレロン500の機種にしましたが、今となっては、あんまり変わらない気がします。

書込番号:1621846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/30 06:45(1年以上前)

それほどのスペックが必要かどうか?を議論するまでもなく、
そのクラスでないと動作しない3Dゲームや、アプリケーション
やもろもろ用意するのでしょう?

書込番号:1622285

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG12D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG12Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG12Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG12D
富士通

FMV-BIBLO MG12D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング