このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年12月25日 23:29 | |
| 0 | 10 | 2003年12月17日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2003年10月18日 19:03 | |
| 0 | 11 | 2004年2月9日 01:11 | |
| 0 | 18 | 2003年10月23日 00:06 | |
| 0 | 4 | 2003年11月1日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
wcpuというフリーのソフトを使用するとブルースクリーンになるのですが、そういうものなのでしょうか?本体に何か異常があるのかちょっと心配になりましたので、質問いたします。何か情報があれば、教えていただけないでしょうか?
0点
2003/12/13 21:53(1年以上前)
使えないフリーソフトなんか気にしない。
書込番号:2227842
0点
pentium Mにみたいなようです。最近更新してないし。
AIDA32で同様なことができますよ
書込番号:2229313
0点
2003/12/21 22:24(1年以上前)
ここを(↓を)お勧めします。
http://crystalmark.info/
ここのCrystalCPUIDならPentiumM他最新のCPUに対応しています。
CrystalMark08(ベンチマークソフト)でもエンジンが同じなのでOKです。
(書き込みが遅くてすみません。最近、MG70Eの書き込みばかりみていました)
書込番号:2256945
0点
2003/12/25 23:29(1年以上前)
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:2271987
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
2003/12/08 20:34(1年以上前)
FMV用のMINI-PCIってもう市場に出てるんですか?
もしかしてこれ(まだOEMにしか出てないと思ってたけど)?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2470.html
それともThinkPad専用無線LANカードを人柱覚悟で試されるのでしょうか?
いずれにしても興味深い話題なのでまた詳細を教えてくださるとうれしいです。
書込番号:2209743
0点
シンクパッド用のABG対応カードは動かないように作られてるからダメだよ
書込番号:2210472
0点
2003/12/08 23:12(1年以上前)
純正はOEMしか出てないですが、バッファロー製の54MbpsのMiniPCIカードに交換しようとしてます。 過去の書き込みを見ると、@LOOXでは出来た(バッファロー製のと交換)。 AOEMしかないはずの物を手に入れた方が取り付け出来たと言っている。 この2点から想定すると、LOOXと同じMiniPCIが入っているはずですし、ということはバッファロー製のものがMGに入るということが分かります。 ですが、過去の書き込みを見ても簡潔にしか書いてないので詳しく分からず取り付けができないんです・・・だれか〜〜〜助けて〜〜〜〜〜!
書込番号:2210560
0点
2003/12/09 01:23(1年以上前)
裏面から、背面よりのネジを二本、中央部分のネジを一本外します。
ヒンジカバーの背面部にノッチがあるので、竹串や竹製のピンセットなどを隙間に入れて、軽く持ち上げ、両方とも浮かせます。
この時、液晶パネルは90度くらいに開いておいた方がいいと思います。
ヒンジカバーを引っ張ると、ケーブルが二本つながっていますので、これを外します。
キーボードを液晶側に引きながら持ち上げます。
これでminiPCIスロットが見えます。
書込番号:2211290
0点
2003/12/10 07:51(1年以上前)
Tailmonさんありがとうございます!ヒンジ部を外すのがどうしてもできなかったのは、この裏のネジのせいだったんですね。早速やってみたら簡単にできました。ところでTailmonさんも交換したんですか?ちゃんと交換してドライバも入れたんですが、36Mbpsしか出ません。これって電波弱いから?!それともドライバ違う?!設定?!
書込番号:2215348
0点
2003/12/10 08:05(1年以上前)
>36Mbps
うちはADSLなんでその6分の1くらいしか出てませんが。。。
ちなみに有線で綱いたときはどのくらいの速度が出てるんでしょうか?速度にこだわるなら無線LANより有線LANの方が速度が速かったりします。
書込番号:2215362
0点
2003/12/10 19:54(1年以上前)
すみません、書き方が悪かったみたいですね。
36Mbpsというのはパソコンと無線アクセスポイントとの間の
スピードです。タスクのところに表示されるパソコンのマーク
で確認したら36Mbpsという事態になってしまいました。
なぜ54Mbpsのカードとアクセスポイントを使用しているのに
36Mbpsなのでしょう・・・という事です。
書込番号:2216889
0点
2003/12/10 21:03(1年以上前)
>なぜ54Mbpsのカードとアクセスポイントを使用しているのに36Mbpsなのでしょう
54Mbpsはあくまで最大値で実際にはいろいろな条件により速度が落ちます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2cg0020/
無線LANはケーブルが不要で接続台数が多いというメリットはありますが、
有線LANと比較するとデメリットも結構あります。
1、環境によって、通信状態が大きく変わる。
2、速度が遅い。
3、セキュリティ面に、かなり配慮が必要。
4、通信・電波状態が安定しない。
速度や安定性やセキュリティを重視するなら有線LANの方が適しているかと。
書込番号:2217118
0点
2003/12/12 02:12(1年以上前)
いや、自分はジャンクのMG17D(液晶割れ以外は完動品)を手に入れて、それのカードと交換しただけです。
書込番号:2221947
0点
2003/12/17 20:24(1年以上前)
54Mbps miniPCIカードに交換された方に質問です
私も換装しようかと思ってますが
バッテリーの消費などの変化はありますか?
また注意する点や手間取った事などをお教え願えますでしょうか
よろしくお願いします!
書込番号:2241747
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
こんにちは、この機種のユーザですがメモリを増設しようと思い、先日通販で頼んでおいたメモリが届いたので喜んで箱を見たらびっくり。
なんとMac用のメモリ(メルコ製512M)を間違えて注文していたのです!
だめもとでつけてみたらなんと動作するではありませんか!
マイコンピュータ・プロパティでも認識されていますし・・・
しかし、アプリケーション等の動作はかわっていないような気がします。
そこで皆さんに質問ですが、このまま使っても問題ないのでしょうか、それともやはりWindows用にするべきでしょうか、ご教授願います。
0点
メモリはマックもWINも同じだと思うけど
ちなみ取り付けたメモリの型番は。
(reo-310でした)
書込番号:2040283
0点
2003/10/18 18:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。箱には、
メルコ AN266-A
と表記されています。
書込番号:2040295
0点
型番みたらマック用だね、サードパーティ製のメルコは一応分けているんだね、仕様は同じだから問題はないけど。
書込番号:2040406
0点
2003/10/18 19:03(1年以上前)
そうですか。もし動作に支障をきたすならどう処分しようか
と考えていたところですが、お二人のお話を聞いて安心しました。
このまま使おうと思います。
reo-310さん、NなAおOさん、ありがとうございました。
書込番号:2040441
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
この機種 購入を前向きに考えてます。
使っている方に質問です。
この掲示板に「底が熱い」という書き込みが見受けられますが、fanの廻り具合はいかがでしょうか?
底が熱くてもfanが廻らなくて静かであれば、決定打になります。
現在PEN4ノートを使っており、度々廻りだすfanに辟易しておりまして・・
ダメだったら、バイオV505にしようかと悩んでまして。
0点
この製品のファンは高周波が五月蠅いです。気になる人には気になると思います。
書込番号:2033861
0点
2003/10/16 15:25(1年以上前)
tabibito4962さん 情報ありがとうございます。
>この製品のファンは高周波が五月蠅いです
高周波?
「キーン」というモーター音なんでしょうかネ?
少し気が引けてしまいます。
PC暦15年で、富士通は壊れた事がないので、いい印象を持っているのに・・
書込番号:2034315
0点
高周波というのであればそうでしょうか。
癇にさわる音です。
低周波のほうがいいですよ、やはり。
書込番号:2035781
0点
2003/10/17 00:36(1年以上前)
普段はあまり回りません。時々「ウィン」と瞬間的に回ったり負荷がかかると連続で回ります。回っているときはうるさく感じるかも知れませんが回ってることが少ないので気になりません。自分的にはむしろHDDの「チキチキ、カシャン」という音のほうが気になります。しょっちゅうなんで。
書込番号:2035835
0点
2003/10/17 01:10(1年以上前)
あらら? HDDのシーク音まで?
とっても参考になりました。
真空管アンプさん ありがとうございます。
フーン・・・ どうしよ・・・
書込番号:2035974
0点
2003/10/17 09:27(1年以上前)
HDDのシーク音は、MG13D固有の問題、と言うわけでもないと思うので、「参考」レベルでも良いかと。
ファンは確かに回ると気になる音ですね。中高域がやや強調された音です。
書込番号:2036525
0点
たしかにHDDの音は採用してるHDDメーカーの問題。音が気になるなら最新のIBM/HITACHIあたりの静かなHDDと交換してもいい。ちなみにMGのHDD交換はとても簡単です。
書込番号:2036677
0点
2003/10/18 10:54(1年以上前)
tabibito4962 さん
>ちなみにMGのHDD交換はとても簡単です。
上記文に光明が・・・。
私はMG12B/Mを使用していますが、カタログにはMGシリーズのところだけ、”固定式”という文字が記されており、かつメルコのHPでHDDの交換のところでもMGシリーズは紹介されてないので出来ないと思っていました。(それとも12Bまでは出来なかったりして・・・)
もし簡単に出来るのであれば早々に取り組みたいです。
※下取りに出して13D購入も検討してます。
書込番号:2039371
0点
私が以前所有していたのはMG12Cですが、裏のネジを数カ所はずしたらすぐにHDDが見えました。茶色の薄いケーブルで繋がっているので、それを注意深くはずして、銀色のケースにHDDが入っているのでそれごと出して、ケースからHDDを出して、新しいHDDを交換してください。HDDと繋がっている薄いケーブルが少しハズしにくいので注意してください。多分ケースは共通なので大丈夫だと思うんですけど…。
書込番号:2039800
0点
2003/10/18 16:33(1年以上前)
MG13D HDD(IC25N040ATCS05 40G 9.5mm)交換しました。
MG12と構造は同じみたいですね。
HDDのコネクタが抜きにくくてHDDのピンを曲げてしましました。
気をつけて作業してね。
書込番号:2040069
0点
2004/02/09 01:11(1年以上前)
先日遅まきながらMG13を購入して(新古品)で!
毎日楽しく使っているのですが、同僚のLOOX T70 等と比較すると
ファンが度々回るのが気になります。
主に負荷がかかったときのみだとは思いますが、Plus!のスクリーン
セーバーが作動する程度?で動くので気になります。
皆様もこのようなものなのでしょうか?
書込番号:2445320
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
ec-currentさんでこの機種の法人モデルと思いますが、「FMV-7130MG4」が\129,800で出ています。メモリ256MB=>128MB、HDD60GB=>30GB、OS WinXP pro=>Homeとスペックは絞られてますが、メモリは512MB増設し、HDDは交換すると思えばお買い得と思うのですが、無線LANはあとで追加することが出来るのでしょうか?(miniPCIの内蔵タイプがベストですが...)
0点
光学ドライブがただのCD−ROMだったりしない?
コンボならいいですがパーツを交換出来る技があるなら安い
と言えば安いですが、自分ならオークションでも漁ってMG12の
良品中古を買います。そのほうが\120,000以下で買える。
あと、内蔵無線を入れるのは一応認可制度のものに各社やって
いますから、自分で入れると違法になるらしい。
やっている方々はいますけど・・・
書込番号:2026858
0点
2003/10/13 23:44(1年以上前)
CDドライブはコンポになってましたよ。「MG12」だとCPUがceleronだったと思います。性能差がどの程度あるかは判りませんが「PentiumM」が良いんですよ。(CPUはあとで交換できないのでこれだけ拘ろうかと...)
無線LANは他になされている方も居そうですね。Webでちょっと探してみます。
書込番号:2026978
0点
光沢パネルが嫌でしたらこちらの機種がコンボならいい
でしょうね。
PentiumM1.3GHzの法人モデルですか。
書込番号:2027004
0点
2003/10/14 01:28(1年以上前)
スロットはあるけれど、アンテナがないかもしれません。
写真がないので、判断できませんが、無線LANの内蔵モデルと、非内蔵モデルでは、液晶パネルを閉めた時、手前側に来る部分に、黒い樹脂のカバーが付くか付かないかの違いがあります。
書込番号:2027331
0点
ec-currentさんでこの機種の法人モデルメモリーは384MBに増設されているね
液晶がノングレア処理、無線をPCカードで補っても安いね。
(reo-310でした)
書込番号:2027694
0点
2003/10/14 22:15(1年以上前)
色々と迷っていたら\129,800のやつはなくなってメモリ384MBのやつのみになってます。メモリは+512MB増設で640MBにするつもりだったのに...まあ384MBで使ってみて増設するか決めます。早速注文することにします。
書込番号:2029419
0点
2003/10/15 13:06(1年以上前)
まさ30さん、私もちょっと目をつけていました。ライフブックのMGですよね。12インチのMTも14.9万でドライブ無しですが売ってますよね。
MG4は、普通の電話モデムがありませんでしたけど、それ以外はノングレア液晶でいいでしょうね。キーボードも白で、私はこっちのデザインが好きなんですけどね(^0^ゞ
で、もし購入されたら、コンボドライブ搭載なので、入ってるソフトが何かわかったら教えて下さいね。企業向けモデルって初めてですから、ライフブックのサイト見ても書いてなくて(-_-;)
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:2031169
0点
2003/10/15 13:07(1年以上前)
↑アイコン間違えましたm(__)m
書込番号:2031175
0点
2003/10/15 23:04(1年以上前)
早速注文してみましたが、振込みに行けず明日以降になってしまいました。(家族に受け取り頼まないといけないので代引には出来なくて...)
宇宙娘ピピさんのご指摘の「モデムが無い」のは知りませんでした。が会社へ持っていくときはプレゼン用としか使いませんし自宅はLAN組んでますし無くても大丈夫かな?と。
明日振り込めれば今週末にも届くかもしれません。ライティングソフトは後日報告します。
書込番号:2032653
0点
2003/10/15 23:37(1年以上前)
ちなみに無線LANはIBMのオプションのa/b/g対応の物が使えれば...と期待しています。まずは本体が届いてからですが。ちなみにIBMのものはhttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob04/31p8601/31p8601a.htmlです。
書込番号:2032811
0点
2003/10/15 23:42(1年以上前)
ライティングソフトは、RecordNow。
DVD再生ソフトは、WinDVD。
ちなみにFM Worldのビジネスユーザー向けの方にも掲載されています。
書込番号:2032841
0点
2003/10/16 00:45(1年以上前)
私もMG4を使っていますが、IEEEとS端子が付いていないので、動画で少し遊びたいって時には少々不便です。外部ディスプレイコネクタは付いているのでプレゼン用なら問題ないですね。
書込番号:2033140
0点
2003/10/16 14:30(1年以上前)
MG4使ってますさん、ところで、お使いになられて、発熱とか騒音、液晶の具合(DVDや画像をご覧になられた状態で)などはどうでしょうか?
使用感をお聞かせ願えたら有り難いです。m(__)m
書込番号:2034254
0点
2003/10/17 01:08(1年以上前)
XP Home 512M 30G 内蔵無線なし
書込番号:2035966
0点
2003/10/17 01:47(1年以上前)
↑途切れてしまいました。すいません。私の使用環境では(ネットとAccessだけ)騒音についてはほとんど気になりません。2〜3時間に1度10秒くらいファンが回るくらいです。DVD鑑賞については、ファンの音が気になった事は無いです。しかしコンボドライブはけっこう音がします。そちらの方が気になりますね。液晶については好みがあると思いますので控えさせていただきます。底面の発熱に関してですが、3時間程度使っていると左側はけっこう熱くなります。無理をさせないセカンドマシンとしては最高だと思います。
書込番号:2036082
0点
2003/10/17 13:08(1年以上前)
MG4使ってますさん、有難うございました。m(__)m価格の割にそこそこ使えそうなので、検討したいと思います。(*^-^*)
書込番号:2036894
0点
2003/10/22 20:23(1年以上前)
遅れ遅れながらもやっとMG4届きました。早速セットアップしています。MG13Dなどと同じ筐体の為、IEEE1394やモデムの場所は蓋が取り付けてあります。無線のアンテナはどうなんでしょう?見た感じだけではなんとも言えません。ところでOfficeXPが何故か入っていたのは何かの誤りか?HP上に記載もなかったし、CD-ROMも同梱しないし...Office込みだとかなりお買い得ですが何か「間違い」のような気もしますのでShopに確認してみます
書込番号:2053088
0点
2003/10/23 00:06(1年以上前)
液晶パネルを閉じた時、手前に黒いカバーがあれば、無線LANのアンテナがあります(要は、店頭モデルと同じデザインなら、という事)。
もし、シルバーのカバーだけなら、アンテナはありません。
書込番号:2053986
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
オプションのS端子変換ケーブルを購入しましたが、S端子→S端子の接続ケーブルでTVの端子に接続するだけで映像が映るのでしょうか?まだその他に購入するものありますでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点
2003/10/13 02:06(1年以上前)
あっ、分かりました。勘違いしてたんですね。
書込番号:2023761
0点
2003/10/31 22:49(1年以上前)
私はまだよくわかりません。教えてください。
書込番号:2080452
0点
どこがわからないのでしょう。S端子変換ケーブルはもっていますか?S端子変換ケーブルでS端子に変換されますので、次はS端子ケーブルで変換ケーブルとテレビのS端子を接続します。
次の段階でつまづく人が多いのですが、テレビに表示するために私のMG10の場合はCtrl+Alt+F2でテレビに出力、Ctrl+Alt+F3で元に戻すことができます。
書込番号:2080590
0点
2003/11/01 00:10(1年以上前)
ありがとうございました。おかげさまで TVでDVDを観ることが出来ました。
書込番号:2080732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







