このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月15日 21:41 | |
| 0 | 8 | 2003年10月31日 21:35 | |
| 0 | 2 | 2003年9月10日 13:51 | |
| 0 | 11 | 2003年9月4日 16:49 | |
| 0 | 3 | 2003年9月6日 11:50 | |
| 0 | 7 | 2003年11月18日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
MG13Dを使い始めて約二ヶ月。動作速度も性能も思った以上で、概ね満足しています。ところが先日DVD鑑賞をして気になることがあったので、同じような症状が出て改善された方がいらっしゃれば教えて下さい。もちろん症状が出てなくてもご助言頂ければ助かります。
症状:WinDVDでDVDを見ているとき、サブパネル(オーディオなどの設定をするところ)でバーチャルスピーカーやドルビーヘッドフォンをONにすると、ピーーーーという音が止まない。
セリフ等の原音も一緒に聞こえるのですが、鑑賞に耐えられません。富士通のカスタマーセンターは1質問あたり2000円かかってしまうので、先に皆さんにお尋ねします。よろしくお願いいたします。
0点
☆満天の星★さん、レスありがとうございます。
再インストールしても駄目だったので、別のDVD再生ソフトの使用を考えることにします。ありがとうございました。
書込番号:1946272
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
こんにちわ☆MGすごくいいです。これで二台目の購入になりました。
この重量でこの画面、そしてこのパフォーマンス。他にはありません
すごく気に入っているのですが、ひとつだけ直らない現象があり、
メーカーのサポートや修理、リカバリでも改善しません。。どなたか
解決策を教えてください(>。<)それはタイピングの時に文字の
入力後、一瞬表示が遅れる事が度々あり、非常に使いずらく
なってしまって。。困っております。。キーボードのドライバの更新
辞書の修復などは度々行っておりますが改善いたしません、
原因はいったい何なのでしょうか・・・システムに原因があると
言われたのでリカバリも行いましたが、やっぱり直らないんです
誰か助けて下さい。
0点
2003/09/13 19:20(1年以上前)
メモリ不足でスワップしているとかはないんですか。タスクマネージャでPF使用量を確認してみたらどうですか。
書込番号:1939502
0点
文字入力の時CPUが100%近くになるなら、タスクマネージャでプロセスからCの所の数字の大きいのが原因だね
そのプロセスを検索すれば原因は追究出来るよ。
(reo-310でした)
書込番号:1939890
0点
2003/09/13 22:08(1年以上前)
reo-310 さんありがとうございますぅ!タスクマネージャーのプロセス
で「System Idle Proce....」と言うのが Cのところが93〜98あり
ます。他は全部0です。このメモリは20Kとなっています。
やっぱりおかしいでしょうか?もしおかしければどうしたら良いですか?お願いします。。。
書込番号:1939986
0点
2003/09/13 22:56(1年以上前)
それは使用してないときに、増えるものだから
問題ありません。
これかもしれませんね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634
書込番号:1940144
0点
>System Idle Proce.
名前からも分かると思いますが、アイドルはクルマで言えばエンジンをかけた状態、走行していなくてもエンジンは回転していますよね
それと同じことがCPUでも同じです、93〜98は逆の見方です
System Idle Process が98ならCPUは2%稼動していること意味しています
System Idle Process に関しては無視ていいですね
それ以外にはプロセスの使用状況は問題ないですか?
パーフォマンスの悪い現象で多いのはこれかな
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1250
書込番号:1940170
0点
2003/09/14 10:25(1年以上前)
reo-310さんaishinkakura-bugi-ugiさん ありがとうございます。
お二人に教えていただいた事を実行してみました。811493 (MS03-013)
をアンインストールしてみましたので少し様子をみてみます。
SP-1はあまりインストールしない方がいいかもしれませんね、他にもSP-1のインストールが原因で翻訳ソフトが起動しないなどの現象が生じ
て修正パッチをインストールした事がありました。
様子を見て再度、リカバリを行ってSP-1をインストールしない様に
しようかと思ってます。
ありがとうございました☆
書込番号:1941436
0点
2003/10/31 21:31(1年以上前)
はじめまして。私も店頭にて一目惚れ、購入いたしました。とても気に入っています。私もランラン☆さんと同じ症状で悩んでおります。ランラン☆さんはその後いかが
書込番号:2080231
0点
2003/10/31 21:35(1年以上前)
↑
誤って送信してしましました・・・
ランラン☆さんはその後いかがですか?
私の場合、ワード、メモ帳等は普通ですが、ネットで症状が出るっといったかたちです。良いアドバイスがあったらお教えねがいます。
書込番号:2080241
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
XP以外のOS(WINDOWS2000)をインストールしての使用やLinuxの共存などした場合の本機の融通性などいかがでしょうか?仕事上、環境に合わせてOSを選んで使用することも検討材料になっています。こんな使い方されている方いらっしゃいましたら「不都合点の有無」など教えていただければ幸いです。
0点
MG12というPentium3.1.2GHz-M搭載の前モデルはw2kにしています。
ドライバ類は法人モデルまたは海外の富士通で揃います。
一部のソフトは使えなかったと思うけど、支障はありません。
書込番号:1930812
0点
2003/09/10 13:51(1年以上前)
実績に基づいた情報ありがとうございます。
購入しちゃおうかな。。。
書込番号:1930834
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
購入を検討していますがDVDの再生についてどなたか教えてください。
DVDレコーダーを使ってDVD-RWに録画するとビデオレコーディングモードで録画されますが店頭のパソコンでは再生できません。何か工夫をして見ている人が居たらぜひ教えてください。
0点
2003/08/31 11:14(1年以上前)
ノートパソコンのVRモードに関してはもう少し時間がかかるような気がします。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/scramble043.html
書込番号:1901178
0点
2003/08/31 12:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。大分DVDレコーダーが普及してきているのにまだ対応していないのが不思議ですが、店頭にあるパソコンでいろいろやってみたところ、ソニーの新型デスクトップ(RS,W)では再生可でした。
いずれもPowerDVDを乗せています。また、エプソンダイレクトのノートでも再生できました。これはWIN DVDですがOEMで特別の加工がしてあるみたいです。(ただ、A4型で、重たいので)。そこで私はWIN DVD 4に問題があるのではと思うのですが、WIN DVD 5でVRモードの正式対応が表明されているので、どなたかWIN DVD 5をお持ちの方、またはPower DVD XPをお持ちの方で再生のレポートしていただけるとありがたいのですが。さすが店頭ではそこまでできませんでした。
書込番号:1901351
0点
2003/08/31 17:32(1年以上前)
アドバイスありがとう。もちろんそうなのですが、BSデジタル放送のスターチャンネルで取ろうとすると「1世代のみコピー可」のプロテクトがかかっておりビデオモードにすると、録画できませんとなってしまうのでVRモードのみになってしまうのです。
ところで、違っていたらごめんなさいさん、教えていただいたパイオニアのDVD readのプログラムのおかげでVRのファイルをWindowsで認識できるようになりましたのでその辺で解決策があるかもしれません。
書込番号:1902065
0点
2003/08/31 18:49(1年以上前)
VRモードに関しては再生がいずれは可能になると思いますが(今は一部可能)、コピーコントロール機能(CPRM、Content Protection for Recordable Media)の場合は録画した機器でないと再生できないのではないですか。
書込番号:1902259
0点
2003/08/31 19:09(1年以上前)
録画した機器には限りません。対応したDVDレコーダー、DVDプレーヤー
ならどこに行っても再生できますし、我が家にある3台のデスクトップで
再生可能です。CPRMは録画の時のみ働きます。
書込番号:1902325
0点
2003/09/01 06:32(1年以上前)
Power DVDのホームページにてVRモードの再生について確認をすることが出来ました。
http://support.cli.co.jp/faqs/434.htm
なお、私の持っている-RWはCPRMが付いていないものが大多数でした。なぜかというとパイオニアのDVR2000にはCPRM機能が無くごく普通の-RWに録画できていますからです。だからデスクトップでも普通に再生できているみたいです。
書込番号:1903866
0点
2003/09/01 23:24(1年以上前)
こちらでは、MG13D+付属のWinDVD4で、DVD-RWのVRモードの再生ができていますよ。
ただし、コピーワンスの番組は視聴できる環境ではないので、制限なしの物だけです。
コピーワンスの番組は、今のところPCでは再生できないと聞いていますので、現時点では諦めるしかないでしょう。
書込番号:1905952
0点
2003/09/02 14:39(1年以上前)
numajiriさん情報ありがとうございます。現状はそういうことらしいのでやっぱりこの辺でMG13Dの購入に踏み切ろうかな。皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:1907481
0点
2003/09/03 21:14(1年以上前)
ご報告;ついに今日PCxxxxにてMG13Dを購入してきました。さてVRモードの結果ですが案の定WIN DVD 4では再生できませんでした。NUMAJIRIさんは再生できているようですが何か秘策があればぜひ教えてください。でも、Power DVDをインストールしたらまったく問題なく再生できるではありませんか、VAIOのデスクトップの新型は全部Power DVDに変えたけどこのパワーの違いですね。BSスターチャンネルもパイオニアDVR2000を使うとCPRMの機能のないDVD-RWに書き込めるので当然CPRMの効果は無し。きれいに再生できます。これで最初にもくろんだ通り溜め込んだ映画を出先でゆっくり小型だけど大画面で楽しむことが出来るぞ。
書込番号:1911163
0点
2003/09/04 16:49(1年以上前)
ラ教さん、目的のことが実現できたようで、良かったですね。
私のところでは、MG13DにDVD関係のソフトをいくつか追加しています。
そのため、WinDVD本来のDVD再生エンジンではなく、別のものを使っている状態になっているのかもしれません。
購入当初の状態で、VRモードのDVD-RWが再生できるかどうかは、確認していません。
書込番号:1913206
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
快適に使用していたのですが、ワイヤレスLANの設定が少し面倒くさかったです。
というのも設定を行うソフトがIntelとWindows XPに付属のものと二つあり、デフォルトではWindowsのものを利用するようになっているため、
Intelのを使う場合にはWindowsの方を無効にしないと最初の認識に失敗したり、接続が切断されたりするようです。
マニュアルにはワイヤレスLANの設定方法が一切書かれていないし、
少し不親切ですね。みなさんはどちらで使われいますか?
0点
普通はルーター側に付属のソフトで自動設定したりしませんか?
コンピュータに付いているものもあれば、ないものもある。
とりわけ自分の機種みたく無線どころか有線のインターフェイス
もない機種では、それ以前の問題になります。
自分で手動でやれるものはそうするほうがスキルアップにも
なりますしね。
書込番号:1900219
0点
私の場合、ワイアレスLANで今まで快適に接続していたのですが、
先日、アクセスポイントがトラブって接続できなくなってしまい
ました。その後アクセスポイントは一度電源を落として起動しな
おしたら直ったのですが、MG13Dからの接続は以前できないままに
なっています。他の無線LANカードを使うと接続できるのですが、
なぜか内蔵無線LANだけが使えなくなってしまいました。ちなみに
内蔵の方は他のアクセスポイントにはつなげるので、トラぶった
アクセスポイントとMG13D内蔵の無線LANの間だけ接続不可
のようです。
やはりマニュアルがないので苦労しています。あれからいろいろ
試してみたのですが、電波そのものを認識せずなので、困って
います。なんでなんでしょう・・・?
可能性だけでもいいので、お気づきのかたアドバイスください。
書込番号:1905951
0点
2003/09/06 11:50(1年以上前)
はじめまして
私は,XP付属ので,ワイヤレスLANの設定しました。
#以前,PCカードタイプで,そのメーカーの設定ソフトで填ったので
#あまり,信用しなくなったので(^^;
ルータ側でMACアドレスでの制限もかけておりますので,その設定
アクセスポイントが見えない設定にしてますので,ESSIDの指定
128WEPキーとやっておりますが,難なく繋がってました。
<NECのルータ時代
最近,ルータをg対応のに変えたんですが,そちらも繋がってます
こっちは,ルータの設定自体に填ったので本末転倒なのですが(^^;
話がそれてすみません
書込番号:1918188
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
MG13Dを分解してminiPCIカードを他社製のものに換えてみようと企んでいるのですが、裏のねじを色々外しても簡単に三枚おろしに出来なさそうでした。
途中で結局あきらめてしまったのですが、どなたか分解に成功した人いらっしゃいませんか?出来ればコツを伝授していただきたいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点
分解に仕方は分からんけど、富士通からIEEE802.11a,b,g規格対応の MiniPCIモジュールが発売されるね、冬モデルはIEEE802.11a/b/g対応が標準になるねw。
http://edevice.fujitsu.com/fmd/news/20030827.html
(reo-310でした)
書込番号:1893072
0点
2003/08/29 16:49(1年以上前)
そのPCIボードって取り替え出来るんですかね〜・・・
無線LAN使ってるんで、早いにこしたことはないですよね。
自分で交換できるんなら購入したいですが(^^;
書込番号:1895916
0点
出来るでしょうサイズは同じだしね、過去ログにあるよLOOXの板にあるんじゃないかな。
書込番号:1897863
0点
2003/08/30 11:13(1年以上前)
富士通が有償サービスでもいいから9月中旬から始めてくれないかな。
本当はintelのminiPCIカードが早く発売されてほしいのだけど。
LOOXの板は後で参照してみます。とりあえず分解方法希望です〜
まあ、分解できないヤツにカード置換ができるのか?って言われると
ちょっと辛いのですが、、、
書込番号:1898131
0点
2003/09/13 15:46(1年以上前)
こんにちは。nashi_nashiと言います。
交換しましたよ。今はgで快適に使ってます。
ボード自体は、キーボード下にあります。
書込番号:1938982
0点
2003/09/13 15:55(1年以上前)
すみません。解体方法書く前にエンターを押してしまいました。
方法は、ヒンジ部の銀色?の部分をマイナスドライバー等で外します。
(無理にやると折れるので気をつけて下さい)すると、電源部分の
カバーが外れます。カバーが外れれば、後はキーボードを外すだけです。
(ケーブル切らないように)以上です。
書込番号:1939012
0点
2003/11/18 23:22(1年以上前)
ちなみにどこで売ってるんですか?いろいろ探しましたがどこにも売ってません・・・
書込番号:2140031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







