このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年2月9日 01:11 | |
| 0 | 18 | 2003年10月23日 00:06 | |
| 0 | 4 | 2003年11月1日 00:10 | |
| 0 | 6 | 2003年10月12日 01:04 | |
| 0 | 8 | 2003年10月28日 23:50 | |
| 0 | 7 | 2003年9月28日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
この機種 購入を前向きに考えてます。
使っている方に質問です。
この掲示板に「底が熱い」という書き込みが見受けられますが、fanの廻り具合はいかがでしょうか?
底が熱くてもfanが廻らなくて静かであれば、決定打になります。
現在PEN4ノートを使っており、度々廻りだすfanに辟易しておりまして・・
ダメだったら、バイオV505にしようかと悩んでまして。
0点
この製品のファンは高周波が五月蠅いです。気になる人には気になると思います。
書込番号:2033861
0点
2003/10/16 15:25(1年以上前)
tabibito4962さん 情報ありがとうございます。
>この製品のファンは高周波が五月蠅いです
高周波?
「キーン」というモーター音なんでしょうかネ?
少し気が引けてしまいます。
PC暦15年で、富士通は壊れた事がないので、いい印象を持っているのに・・
書込番号:2034315
0点
高周波というのであればそうでしょうか。
癇にさわる音です。
低周波のほうがいいですよ、やはり。
書込番号:2035781
0点
2003/10/17 00:36(1年以上前)
普段はあまり回りません。時々「ウィン」と瞬間的に回ったり負荷がかかると連続で回ります。回っているときはうるさく感じるかも知れませんが回ってることが少ないので気になりません。自分的にはむしろHDDの「チキチキ、カシャン」という音のほうが気になります。しょっちゅうなんで。
書込番号:2035835
0点
2003/10/17 01:10(1年以上前)
あらら? HDDのシーク音まで?
とっても参考になりました。
真空管アンプさん ありがとうございます。
フーン・・・ どうしよ・・・
書込番号:2035974
0点
2003/10/17 09:27(1年以上前)
HDDのシーク音は、MG13D固有の問題、と言うわけでもないと思うので、「参考」レベルでも良いかと。
ファンは確かに回ると気になる音ですね。中高域がやや強調された音です。
書込番号:2036525
0点
たしかにHDDの音は採用してるHDDメーカーの問題。音が気になるなら最新のIBM/HITACHIあたりの静かなHDDと交換してもいい。ちなみにMGのHDD交換はとても簡単です。
書込番号:2036677
0点
2003/10/18 10:54(1年以上前)
tabibito4962 さん
>ちなみにMGのHDD交換はとても簡単です。
上記文に光明が・・・。
私はMG12B/Mを使用していますが、カタログにはMGシリーズのところだけ、”固定式”という文字が記されており、かつメルコのHPでHDDの交換のところでもMGシリーズは紹介されてないので出来ないと思っていました。(それとも12Bまでは出来なかったりして・・・)
もし簡単に出来るのであれば早々に取り組みたいです。
※下取りに出して13D購入も検討してます。
書込番号:2039371
0点
私が以前所有していたのはMG12Cですが、裏のネジを数カ所はずしたらすぐにHDDが見えました。茶色の薄いケーブルで繋がっているので、それを注意深くはずして、銀色のケースにHDDが入っているのでそれごと出して、ケースからHDDを出して、新しいHDDを交換してください。HDDと繋がっている薄いケーブルが少しハズしにくいので注意してください。多分ケースは共通なので大丈夫だと思うんですけど…。
書込番号:2039800
0点
2003/10/18 16:33(1年以上前)
MG13D HDD(IC25N040ATCS05 40G 9.5mm)交換しました。
MG12と構造は同じみたいですね。
HDDのコネクタが抜きにくくてHDDのピンを曲げてしましました。
気をつけて作業してね。
書込番号:2040069
0点
2004/02/09 01:11(1年以上前)
先日遅まきながらMG13を購入して(新古品)で!
毎日楽しく使っているのですが、同僚のLOOX T70 等と比較すると
ファンが度々回るのが気になります。
主に負荷がかかったときのみだとは思いますが、Plus!のスクリーン
セーバーが作動する程度?で動くので気になります。
皆様もこのようなものなのでしょうか?
書込番号:2445320
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
ec-currentさんでこの機種の法人モデルと思いますが、「FMV-7130MG4」が\129,800で出ています。メモリ256MB=>128MB、HDD60GB=>30GB、OS WinXP pro=>Homeとスペックは絞られてますが、メモリは512MB増設し、HDDは交換すると思えばお買い得と思うのですが、無線LANはあとで追加することが出来るのでしょうか?(miniPCIの内蔵タイプがベストですが...)
0点
光学ドライブがただのCD−ROMだったりしない?
コンボならいいですがパーツを交換出来る技があるなら安い
と言えば安いですが、自分ならオークションでも漁ってMG12の
良品中古を買います。そのほうが\120,000以下で買える。
あと、内蔵無線を入れるのは一応認可制度のものに各社やって
いますから、自分で入れると違法になるらしい。
やっている方々はいますけど・・・
書込番号:2026858
0点
2003/10/13 23:44(1年以上前)
CDドライブはコンポになってましたよ。「MG12」だとCPUがceleronだったと思います。性能差がどの程度あるかは判りませんが「PentiumM」が良いんですよ。(CPUはあとで交換できないのでこれだけ拘ろうかと...)
無線LANは他になされている方も居そうですね。Webでちょっと探してみます。
書込番号:2026978
0点
光沢パネルが嫌でしたらこちらの機種がコンボならいい
でしょうね。
PentiumM1.3GHzの法人モデルですか。
書込番号:2027004
0点
2003/10/14 01:28(1年以上前)
スロットはあるけれど、アンテナがないかもしれません。
写真がないので、判断できませんが、無線LANの内蔵モデルと、非内蔵モデルでは、液晶パネルを閉めた時、手前側に来る部分に、黒い樹脂のカバーが付くか付かないかの違いがあります。
書込番号:2027331
0点
ec-currentさんでこの機種の法人モデルメモリーは384MBに増設されているね
液晶がノングレア処理、無線をPCカードで補っても安いね。
(reo-310でした)
書込番号:2027694
0点
2003/10/14 22:15(1年以上前)
色々と迷っていたら\129,800のやつはなくなってメモリ384MBのやつのみになってます。メモリは+512MB増設で640MBにするつもりだったのに...まあ384MBで使ってみて増設するか決めます。早速注文することにします。
書込番号:2029419
0点
2003/10/15 13:06(1年以上前)
まさ30さん、私もちょっと目をつけていました。ライフブックのMGですよね。12インチのMTも14.9万でドライブ無しですが売ってますよね。
MG4は、普通の電話モデムがありませんでしたけど、それ以外はノングレア液晶でいいでしょうね。キーボードも白で、私はこっちのデザインが好きなんですけどね(^0^ゞ
で、もし購入されたら、コンボドライブ搭載なので、入ってるソフトが何かわかったら教えて下さいね。企業向けモデルって初めてですから、ライフブックのサイト見ても書いてなくて(-_-;)
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:2031169
0点
2003/10/15 13:07(1年以上前)
↑アイコン間違えましたm(__)m
書込番号:2031175
0点
2003/10/15 23:04(1年以上前)
早速注文してみましたが、振込みに行けず明日以降になってしまいました。(家族に受け取り頼まないといけないので代引には出来なくて...)
宇宙娘ピピさんのご指摘の「モデムが無い」のは知りませんでした。が会社へ持っていくときはプレゼン用としか使いませんし自宅はLAN組んでますし無くても大丈夫かな?と。
明日振り込めれば今週末にも届くかもしれません。ライティングソフトは後日報告します。
書込番号:2032653
0点
2003/10/15 23:37(1年以上前)
ちなみに無線LANはIBMのオプションのa/b/g対応の物が使えれば...と期待しています。まずは本体が届いてからですが。ちなみにIBMのものはhttp://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob04/31p8601/31p8601a.htmlです。
書込番号:2032811
0点
2003/10/15 23:42(1年以上前)
ライティングソフトは、RecordNow。
DVD再生ソフトは、WinDVD。
ちなみにFM Worldのビジネスユーザー向けの方にも掲載されています。
書込番号:2032841
0点
2003/10/16 00:45(1年以上前)
私もMG4を使っていますが、IEEEとS端子が付いていないので、動画で少し遊びたいって時には少々不便です。外部ディスプレイコネクタは付いているのでプレゼン用なら問題ないですね。
書込番号:2033140
0点
2003/10/16 14:30(1年以上前)
MG4使ってますさん、ところで、お使いになられて、発熱とか騒音、液晶の具合(DVDや画像をご覧になられた状態で)などはどうでしょうか?
使用感をお聞かせ願えたら有り難いです。m(__)m
書込番号:2034254
0点
2003/10/17 01:08(1年以上前)
XP Home 512M 30G 内蔵無線なし
書込番号:2035966
0点
2003/10/17 01:47(1年以上前)
↑途切れてしまいました。すいません。私の使用環境では(ネットとAccessだけ)騒音についてはほとんど気になりません。2〜3時間に1度10秒くらいファンが回るくらいです。DVD鑑賞については、ファンの音が気になった事は無いです。しかしコンボドライブはけっこう音がします。そちらの方が気になりますね。液晶については好みがあると思いますので控えさせていただきます。底面の発熱に関してですが、3時間程度使っていると左側はけっこう熱くなります。無理をさせないセカンドマシンとしては最高だと思います。
書込番号:2036082
0点
2003/10/17 13:08(1年以上前)
MG4使ってますさん、有難うございました。m(__)m価格の割にそこそこ使えそうなので、検討したいと思います。(*^-^*)
書込番号:2036894
0点
2003/10/22 20:23(1年以上前)
遅れ遅れながらもやっとMG4届きました。早速セットアップしています。MG13Dなどと同じ筐体の為、IEEE1394やモデムの場所は蓋が取り付けてあります。無線のアンテナはどうなんでしょう?見た感じだけではなんとも言えません。ところでOfficeXPが何故か入っていたのは何かの誤りか?HP上に記載もなかったし、CD-ROMも同梱しないし...Office込みだとかなりお買い得ですが何か「間違い」のような気もしますのでShopに確認してみます
書込番号:2053088
0点
2003/10/23 00:06(1年以上前)
液晶パネルを閉じた時、手前に黒いカバーがあれば、無線LANのアンテナがあります(要は、店頭モデルと同じデザインなら、という事)。
もし、シルバーのカバーだけなら、アンテナはありません。
書込番号:2053986
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
オプションのS端子変換ケーブルを購入しましたが、S端子→S端子の接続ケーブルでTVの端子に接続するだけで映像が映るのでしょうか?まだその他に購入するものありますでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点
2003/10/13 02:06(1年以上前)
あっ、分かりました。勘違いしてたんですね。
書込番号:2023761
0点
2003/10/31 22:49(1年以上前)
私はまだよくわかりません。教えてください。
書込番号:2080452
0点
どこがわからないのでしょう。S端子変換ケーブルはもっていますか?S端子変換ケーブルでS端子に変換されますので、次はS端子ケーブルで変換ケーブルとテレビのS端子を接続します。
次の段階でつまづく人が多いのですが、テレビに表示するために私のMG10の場合はCtrl+Alt+F2でテレビに出力、Ctrl+Alt+F3で元に戻すことができます。
書込番号:2080590
0点
2003/11/01 00:10(1年以上前)
ありがとうございました。おかげさまで TVでDVDを観ることが出来ました。
書込番号:2080732
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
富士通のサポートはレベルが低い。半年以上にわたり不具合の症状が治らず、3回の修理(HD交換・メインボード交換等)までしたものの
不具合症状は治らず、私としてはメーカーはあてにならないと考えネットのHPで情報を集め試してみたところ不具合症状は治りました。
原因は SP1 のインストールによるものでした。
今までのメーカーのサポートはいったいなに?って言う感じです。
半年以上同じ事を言ってきて誰一人として SP1 の事を口にした人は
いませんでした。サポートの指示でリカバリした回数は数えられません
また他の事でサポートに電話しても返ってくる答えは「リカバリ」が
非常に多い。リカバリするならば長い時間待ってサポートに電話はしません、最初からリカバリします。富士通製品は非常に好きで数台持っておりますが・・・富士通はサポートの質ともっと上げて頂きたいですね
サポートだけを考えて商品を選ぶならば私は富士通は外します。
皆様いかがですか?
0点
2003/10/11 11:07(1年以上前)
富士通に限らず何処もそんなものでは?と思いますが…。
カスタマーサポートに何でも知ってる優秀な人を配置するのはお金掛かるし、
むしろそういう人は大口顧客の方へ配置されてるんじゃないかなぁ?
ただサービス向上の要望は出し続けるべきですね。その点は賛成です。
書込番号:2018690
0点
こういうやからがいるからPCが安くならない!!
サポートは有料にして、その分やすくして欲しい・・・・
書込番号:2018754
0点
2003/10/11 11:44(1年以上前)
富士通に限らず何処もそんなものでは?と思いますが…。
カスタマーサポートに何でも知ってる優秀な人を配置するのはお金掛かるし、
むしろそういう人は大口顧客の方へ配置されてるんじゃないかなぁ?
ただサービス向上の要望は出し続けるべきですね。その点は賛成です。
書込番号:2018765
0点
現象をよく伝えてないからボタンの賭け違いが生じるよね
ネットに繋げる環境なら修理出すまえにHPのサポート欄を確認した方がいいよ
(reo-310でした)
書込番号:2019768
0点
2003/10/11 23:54(1年以上前)
ところで、SP1のインストールで どんな不具合が出たんですか?
コレをそろそろ買おうかな? と思っているんですが・・・
書込番号:2020456
0点
ここの掲示板に書いてるけどこの機種ではないと思うおよ
MG13DならWindows XPHome Edition(Service Pack1)のはずです。
書込番号:2020680
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
購入後3ヶ月がたった頃から,ハードディスクが異音が出るので,
サービスに電話したら(1週間掛け続けてようやくつながった)
「メモリーが増設されているのですね。そのせいかも知れないので
メモリーを外して,様子を見てください。購入時と違う使い方では
保証は出来ません。」とのこと。さらに,
「修理には,10日間ほどかかります。出張修理は5000円です。
ハードディスクの内容は,購入時の状態しか保証できません。」
・・・
これでは,泣き寝入りしなさいと言われているようなもの。
メーカーのサービスとは,どこでもこんなものなのですかね。
今まで,4台使ってきて(他社),初めて富士通を買ったら
こんな目に遭ってしまいました。
0点
不時通 さんこんにちわ
メモリの増設でHDDが故障すると言う話は聞いたことがありません。
HDDの場合は消耗品と言うこともありますので、他の部分より壊れやすいのは確かですし、場合によっては1週間でだめになるようなことも有ります。
メーカー保障期間内でしたら、増設メモリを外して修理に出されれば、普通に修理保証が受けられると思います。
購入時と違う使い方と言う部分は気になりますけど、この場合他のOSをインストールしたとか、HDDを他のHDDに交換されたなどの、改造を行っていない場合、保証対象として無償修理できると思います。
メモリについては、メーカーによっては純正品以外の増設を認めていないばあ会いも有りますけど、大抵の場合はサードパーティ製品をお使いの場合、保証を受けることは可能だと思います。
書込番号:2018605
0点
2003/10/11 10:26(1年以上前)
サポートはどのメーカーも、当たり外れの幅があります。
対応マニュアルに沿った返答しかもらえないケースも多々あります。
修理後のハードディスクの内容は、保証されないのが普通です。結果として、同じ環境を取り戻せる事もありますが、運次第です。
ハードディスクからの異音に連動して、読み書きが遅いなどの現象が見られますか?
でしたら、やはりハードディスクがおかしいのだと思います。
但し、それがメモリの増設に依存しているのかどうかは、切り分けてみないと何とも言えません。
書込番号:2018608
0点
2003/10/11 10:31(1年以上前)
タッチの差で、あもさんのレスが入っていたので、追記しておきますが、
1)単純にメモリを増設した
2)特定のメーカーのチップがのっている。
3)特定の容量のメモリがのっている。
などなどの要因で、最終的にハードディスクが破損する、と言うケースもあります。
重複になりますが、今回のケースがそれに当たるかどうかは、切り分けてみないと何とも言えません。
単に、特定のメーカーの、特定のロットが、故障率が高い、と言うケースもある訳ですし。
書込番号:2018621
0点
Tailmon さんフォローありがとうございます。
いままで、メモリではそのような症状があるということは知りませんでした。
書込番号:2018634
0点
SONY,TOSHIBA、IBM,SOTEC,でメルコのメモリ付けて無償修理出したこと在りますが、言われた事ないですよねー。特にTOSHIBA、SOTECのがHDD取り替えていても、不具合が他の箇所だからかもですが、また外注サポートの被害にあわれないよう、注意ですね。
書込番号:2018700
0点
2003/10/11 18:34(1年以上前)
まぁこう言うご時世だから。
自分でハードディスクを買いなおすと
もっとかかる可能性もありますし。
書込番号:2019533
0点
2003/10/12 00:03(1年以上前)
ところで、どのメーカーのメモリを積んだら、そうなったんですか?
そこが知りたい!
私も過去にメモリを増設したら、逆に激遅になって、メモリの相性とはこういう事かと実感した事があります。
HDDがイカレルというのは、初めて知りました。
(原因は違うんじゃないかと思うけど)
HDDの異音の原因がわかったら、是非報告してくださいネ
書込番号:2020486
0点
2003/10/28 23:50(1年以上前)
原因:多分放熱が悪いからかと思います。
長時間使いっぱなしにすると音がでるような気がします。
今は,途中途中休めているので,音は出ません。
メモリーは,増設後3ヶ月ほどは異常なかったので関係ないと
思います。
サポートは当てにならないので,このまま使い続けて,壊れた
ところで。ポイッ します。
書込番号:2071965
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
現在、富士通製品を二台使用しております。(MG-13DとME4-657
ME4−657はもう古い機種です。現在のOSはWin.MeですがXPを積む事は
できないでしょうか??何をどうしたら自然な動作を得られますか??
それともまったく無理な事なのでしょうか??
教えて頂けませんかお願い致します。
0点
http://www.fmworld.net/paso/winxp/index/non.html
WindowsXPの条件を満たしていなければ諦めたほうがいいかもね
(reo-310でした)
書込番号:1981510
0点
2003/09/27 19:20(1年以上前)
ありがとうございました。サクサク動作は期待できそうもないので
諦めた方がよさそうですね。
書込番号:1981520
0点
w2kにしたらいいよ。これくらいでもサクサクのちょい手前
までで動作します。HDDを高速のものにしたらサクサクになる。
書込番号:1981594
0点
2003/09/28 13:08(1年以上前)
皆さんありがとうございました!
書込番号:1983583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






