このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年12月21日 09:05 | |
| 0 | 4 | 2003年12月25日 23:29 | |
| 0 | 10 | 2003年12月17日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2003年11月28日 13:39 | |
| 0 | 0 | 2003年11月25日 22:00 | |
| 0 | 5 | 2003年10月18日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
最近までMacユーザーだったのですが、今回Windowsに変えたものです。Windowsは全くの初心者です。雑誌を見ているとまず初めにマイコンピューターのプロパティーをみてメモリー等の確認をしなさいとのことが書いてあったのですが、見てよくわかりません。私のは1番上にinter pentium M processor 1300MHz、真ん中に598MHz、一番下に0.99GB RAMという感じで出ています。一番上はわかるし、一番下もメモリーを1GBにしてもらったのでわかるのですが、真ん中は?それも見るときによって違う感じです。これは何を表しているのでしょうか?Windows userの方には当たり前のことなのかもしれませんが、本を見てみてもこんなことは書いているのが見当たらないし、何か気になります。すみませんが教えて下さい
0点
PentiumMの場合、省電力のためにクロックは動的に制御されてますので、
常に変化してて問題ないです。598MHzのときはぜんぜん負荷がかかってないときだと推察します。
書込番号:2232402
0点
2003/12/15 04:36(1年以上前)
省電力設定のためにパフォーマンスが抑えられているようです。
コントロールパネル−パフォーマンスとメンテナンス−電源オプション
の電源設定でハイ・システム・パフォーマンスにしたらどうでしょうか?
書込番号:2233329
0点
2003/12/15 20:10(1年以上前)
早速の御返事ありがとうございます。ただ、コントロールパネル内にパフォーマンスとメンテナンスという項目がないんですがいかがでしょうか?
書込番号:2235153
0点
2003/12/15 21:00(1年以上前)
windowsのバージョンはXPでしょうか?それとも2000?
「電源オプション」見たいな項目はありますか?
もしくは、デスクトップ画面で右クリックしてプロパティを選び、
スクリーンセーバータブからモニタの省電力機能の「電源」ボタンクリック
って感じでそれらしいものありません?
書込番号:2235333
0点
2003/12/19 00:07(1年以上前)
駆出者さん、たびたびメールありがとうございます。Windows Xpです。電源オプションというのはありましたがその中におっしゃられるような項目は内容なのですが。
書込番号:2246400
0点
2003/12/19 23:54(1年以上前)
すいません。上の文中の内容→無いようです。
書込番号:2249737
0点
2003/12/21 00:28(1年以上前)
電源オプションの「電源設定」を「常にオン」にすれば、クロックが落ちないと思います。
そもそもシステムのプロパティの表示は、必ずしも当てにできるものではありませんので、気になるなら、リアルタイムクロックを表示できるフリーウェアを使って監視する方が、確かです。
ちなみに、Pentium Mは、最低600MHzから最大周波数まで、CPUの負荷によって、クロックを変動させるように出来ています。
書込番号:2253610
0点
2003/12/21 09:05(1年以上前)
ありがとうございました。早速やってみました。うまくいったようです。
書込番号:2254464
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
wcpuというフリーのソフトを使用するとブルースクリーンになるのですが、そういうものなのでしょうか?本体に何か異常があるのかちょっと心配になりましたので、質問いたします。何か情報があれば、教えていただけないでしょうか?
0点
2003/12/13 21:53(1年以上前)
使えないフリーソフトなんか気にしない。
書込番号:2227842
0点
pentium Mにみたいなようです。最近更新してないし。
AIDA32で同様なことができますよ
書込番号:2229313
0点
2003/12/21 22:24(1年以上前)
ここを(↓を)お勧めします。
http://crystalmark.info/
ここのCrystalCPUIDならPentiumM他最新のCPUに対応しています。
CrystalMark08(ベンチマークソフト)でもエンジンが同じなのでOKです。
(書き込みが遅くてすみません。最近、MG70Eの書き込みばかりみていました)
書込番号:2256945
0点
2003/12/25 23:29(1年以上前)
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:2271987
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
2003/12/08 20:34(1年以上前)
FMV用のMINI-PCIってもう市場に出てるんですか?
もしかしてこれ(まだOEMにしか出てないと思ってたけど)?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2470.html
それともThinkPad専用無線LANカードを人柱覚悟で試されるのでしょうか?
いずれにしても興味深い話題なのでまた詳細を教えてくださるとうれしいです。
書込番号:2209743
0点
シンクパッド用のABG対応カードは動かないように作られてるからダメだよ
書込番号:2210472
0点
2003/12/08 23:12(1年以上前)
純正はOEMしか出てないですが、バッファロー製の54MbpsのMiniPCIカードに交換しようとしてます。 過去の書き込みを見ると、@LOOXでは出来た(バッファロー製のと交換)。 AOEMしかないはずの物を手に入れた方が取り付け出来たと言っている。 この2点から想定すると、LOOXと同じMiniPCIが入っているはずですし、ということはバッファロー製のものがMGに入るということが分かります。 ですが、過去の書き込みを見ても簡潔にしか書いてないので詳しく分からず取り付けができないんです・・・だれか〜〜〜助けて〜〜〜〜〜!
書込番号:2210560
0点
2003/12/09 01:23(1年以上前)
裏面から、背面よりのネジを二本、中央部分のネジを一本外します。
ヒンジカバーの背面部にノッチがあるので、竹串や竹製のピンセットなどを隙間に入れて、軽く持ち上げ、両方とも浮かせます。
この時、液晶パネルは90度くらいに開いておいた方がいいと思います。
ヒンジカバーを引っ張ると、ケーブルが二本つながっていますので、これを外します。
キーボードを液晶側に引きながら持ち上げます。
これでminiPCIスロットが見えます。
書込番号:2211290
0点
2003/12/10 07:51(1年以上前)
Tailmonさんありがとうございます!ヒンジ部を外すのがどうしてもできなかったのは、この裏のネジのせいだったんですね。早速やってみたら簡単にできました。ところでTailmonさんも交換したんですか?ちゃんと交換してドライバも入れたんですが、36Mbpsしか出ません。これって電波弱いから?!それともドライバ違う?!設定?!
書込番号:2215348
0点
2003/12/10 08:05(1年以上前)
>36Mbps
うちはADSLなんでその6分の1くらいしか出てませんが。。。
ちなみに有線で綱いたときはどのくらいの速度が出てるんでしょうか?速度にこだわるなら無線LANより有線LANの方が速度が速かったりします。
書込番号:2215362
0点
2003/12/10 19:54(1年以上前)
すみません、書き方が悪かったみたいですね。
36Mbpsというのはパソコンと無線アクセスポイントとの間の
スピードです。タスクのところに表示されるパソコンのマーク
で確認したら36Mbpsという事態になってしまいました。
なぜ54Mbpsのカードとアクセスポイントを使用しているのに
36Mbpsなのでしょう・・・という事です。
書込番号:2216889
0点
2003/12/10 21:03(1年以上前)
>なぜ54Mbpsのカードとアクセスポイントを使用しているのに36Mbpsなのでしょう
54Mbpsはあくまで最大値で実際にはいろいろな条件により速度が落ちます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/b2cg0020/
無線LANはケーブルが不要で接続台数が多いというメリットはありますが、
有線LANと比較するとデメリットも結構あります。
1、環境によって、通信状態が大きく変わる。
2、速度が遅い。
3、セキュリティ面に、かなり配慮が必要。
4、通信・電波状態が安定しない。
速度や安定性やセキュリティを重視するなら有線LANの方が適しているかと。
書込番号:2217118
0点
2003/12/12 02:12(1年以上前)
いや、自分はジャンクのMG17D(液晶割れ以外は完動品)を手に入れて、それのカードと交換しただけです。
書込番号:2221947
0点
2003/12/17 20:24(1年以上前)
54Mbps miniPCIカードに交換された方に質問です
私も換装しようかと思ってますが
バッテリーの消費などの変化はありますか?
また注意する点や手間取った事などをお教え願えますでしょうか
よろしくお願いします!
書込番号:2241747
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
2003/11/28 13:39(1年以上前)
このところソフマックの宣伝が目立ちます。
書込番号:2172279
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
こんにちは、この機種のユーザですがメモリを増設しようと思い、先日通販で頼んでおいたメモリが届いたので喜んで箱を見たらびっくり。
なんとMac用のメモリ(メルコ製512M)を間違えて注文していたのです!
だめもとでつけてみたらなんと動作するではありませんか!
マイコンピュータ・プロパティでも認識されていますし・・・
しかし、アプリケーション等の動作はかわっていないような気がします。
そこで皆さんに質問ですが、このまま使っても問題ないのでしょうか、それともやはりWindows用にするべきでしょうか、ご教授願います。
0点
メモリはマックもWINも同じだと思うけど
ちなみ取り付けたメモリの型番は。
(reo-310でした)
書込番号:2040283
0点
2003/10/18 18:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。箱には、
メルコ AN266-A
と表記されています。
書込番号:2040295
0点
型番みたらマック用だね、サードパーティ製のメルコは一応分けているんだね、仕様は同じだから問題はないけど。
書込番号:2040406
0点
2003/10/18 19:03(1年以上前)
そうですか。もし動作に支障をきたすならどう処分しようか
と考えていたところですが、お二人のお話を聞いて安心しました。
このまま使おうと思います。
reo-310さん、NなAおOさん、ありがとうございました。
書込番号:2040441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






