このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年3月12日 16:34 | |
| 0 | 6 | 2004年3月5日 09:58 | |
| 0 | 3 | 2004年2月23日 22:15 | |
| 0 | 11 | 2004年2月9日 01:11 | |
| 0 | 6 | 2004年1月4日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2004年1月1日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
2004/03/11 21:07(1年以上前)
ぜひおしえてください。どこですか?
北海道ですか?
書込番号:2573443
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
数日前、この機種を新品で購入しました。型落ちなのでかなり格安で購入できて喜んでおりました。早速、パソコンのセットアップをして、インターネットはドコモのPHSカードを使っていますのでこれの設定もして、ちょっと使ってみたらとても快適でした。そこまでは良かったのですが、次に去年の5月の新機種なのでウィンドウズのアップデートをしておくかと思い、やってみたところダウンロードは出来たのですがインストールの途中で何かの不具合が起きてシャットダウンしてしまいました。それで再度起動させたところ、それまでのデスクトップ画面とは違う画面が出てきて、パスワードを入れてログオンしろと書いてあったのですが、そもそも管理者のパスワードは設定していないし、「なんじゃこれは?」と思い、メールのパスワードとか思いつく限りのパスワードらしきものを入れたのですがダメでした。画面ではパスワードを入れてログオンするか、終了させるかのいずれかしか方法はなく、何度か終了させては立ち上げるということを繰り返したのですが、やはり画面は同じでした。誰かこれの対処方法を知りませんか?ちなみに添付のトラブル解決ガイド等はすべて目を通しましたし、サービスアシスタントで調べようとしたのですが、アシスタントのCD−ROMを入れても画面は変わりませんでした。誰か知っていたらよろしくお願いします。
0点
何も入れないでリターンでも同じダイヤログでるなら、リカバリが早いかも、で今度はパスワード入れてきましょう。
書込番号:2520556
0点
ユーザー名をクリックしてエンターでだめならリカバリーするほかはないと思うよ。
reo-310
書込番号:2520567
0点
2004/02/27 10:35(1年以上前)
とんぼ5さん、reo−310さん、早々のメールありがとうございます。早速、今日自宅に帰ったらやってみて、ダメだったらリカバリしてみます。結果は、明日以降になると思いますが、またお返事させていただきます。
書込番号:2520589
0点
最悪の場合は、
http://premium.nikkeibp.co.jp/win2000/tips/system/index03_1.shtml
か
リカバリしかないのでは?
書込番号:2520911
0点
2004/02/28 10:12(1年以上前)
今日の午前零時頃から、眠い目をこすりながらリカバリをしました。3時間ほどかかりやっとのことでリカバリを終え、同じ事を繰り返さないように早速パスワードを設定して、ノートンインターネットセキュリティを起動させ、再起動をしたところ、またいきなりこの画面になってしまいました。今度は、パスワードも設定したから大丈夫と思い意気揚々とパスワードを入れてみたのですが、またまた「パスワードを忘れたのですか?」の文句が出てきて、それ以上何ともなりません。悲しいことながら死にかけた古いバイオですぐさまazbyclubに登録し、現在メールにて問い合わせ中です。まだ、回答は来ていません。今日は2,3時間しか寝ておらずまさに「不治痛」という気分です。いずれにしても、とんぼ5さん、reo−310さん、hotmanさんのご親切には感謝しております。不具合の原因が分かり対処できましたら、また報告させていただきます。しかし、こんなことはわたしだけなのでしょうか?
書込番号:2524051
0点
2004/03/05 09:58(1年以上前)
結局、富士通の方でも今回の不具合のはっきりとした原因、対応策は、分からないということで、2回目のリカバリをしました。ただ、富士通の担当が言うには、ウィルスに感染したかもしれないとのことでした。私が「インターネットでやったことは、ヤフーの記事を2つ、3つ見たのと、ウィンドウズのアップデートをしただけです。怪しいサイトは覗いてないですよ。」と言ったところ、Blasterワームだとウィンドウズのアップデートで感染した人もいるとのことでした。それなので、3回目のリカバリにならないように、最初にノートンインターネットセキュリティをインストールして、これのアップデートをやり、次にウィンドウズのアップデートをやり、使い始めました。今度は今のところ何の不具合もなく、非常に快適です。いずれにしても親切にご教授いただいた「とんぼ5さん」「reo−310さん」「hotmanさん」のご親切には大変感謝しております。この場をお借りして厚くお礼を申し上げます。また、機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:2547828
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
メモリを増設するために、裏のカバーをあけてメモリをつけたのですが、
起動時にPi,pi,piって三回音がなって起動しないんですね。
再度、カバーをあけてみたのですが、もしかしてささっていない?
横の突起がカチッって音がするように入れたんですが、
縦にめり込むようにさす必要があるのでしょうか?
0点
困った。 さんこんばんわ
ノートPCの増設は45度くらいの角度から倒しこむようにして挿します。
両側にあるストッパーをメモリの切り欠き部分で固定できれば、完了です。
エラー音から推定してみますと、多分AMI BIOSというBIOSでメモリーエラーということです。
増設されたメモリはどのようなブランドでしょうか?
また、お持ちのノートPCに対応しているメモリでしょうか?
書込番号:2506737
0点
2004/02/23 21:15(1年以上前)
微弱電流でもって作動しています、差し方、たんしの表面の汚れなどにより接地抵抗が増え作動不良ということもあります。
三回Pipipiと鳴ったんだから三回ほど抜き差しをしてみてください!
汚れも取れ、ちゃんとささりOKだったり、、
書込番号:2506991
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
この機種 購入を前向きに考えてます。
使っている方に質問です。
この掲示板に「底が熱い」という書き込みが見受けられますが、fanの廻り具合はいかがでしょうか?
底が熱くてもfanが廻らなくて静かであれば、決定打になります。
現在PEN4ノートを使っており、度々廻りだすfanに辟易しておりまして・・
ダメだったら、バイオV505にしようかと悩んでまして。
0点
この製品のファンは高周波が五月蠅いです。気になる人には気になると思います。
書込番号:2033861
0点
2003/10/16 15:25(1年以上前)
tabibito4962さん 情報ありがとうございます。
>この製品のファンは高周波が五月蠅いです
高周波?
「キーン」というモーター音なんでしょうかネ?
少し気が引けてしまいます。
PC暦15年で、富士通は壊れた事がないので、いい印象を持っているのに・・
書込番号:2034315
0点
高周波というのであればそうでしょうか。
癇にさわる音です。
低周波のほうがいいですよ、やはり。
書込番号:2035781
0点
2003/10/17 00:36(1年以上前)
普段はあまり回りません。時々「ウィン」と瞬間的に回ったり負荷がかかると連続で回ります。回っているときはうるさく感じるかも知れませんが回ってることが少ないので気になりません。自分的にはむしろHDDの「チキチキ、カシャン」という音のほうが気になります。しょっちゅうなんで。
書込番号:2035835
0点
2003/10/17 01:10(1年以上前)
あらら? HDDのシーク音まで?
とっても参考になりました。
真空管アンプさん ありがとうございます。
フーン・・・ どうしよ・・・
書込番号:2035974
0点
2003/10/17 09:27(1年以上前)
HDDのシーク音は、MG13D固有の問題、と言うわけでもないと思うので、「参考」レベルでも良いかと。
ファンは確かに回ると気になる音ですね。中高域がやや強調された音です。
書込番号:2036525
0点
たしかにHDDの音は採用してるHDDメーカーの問題。音が気になるなら最新のIBM/HITACHIあたりの静かなHDDと交換してもいい。ちなみにMGのHDD交換はとても簡単です。
書込番号:2036677
0点
2003/10/18 10:54(1年以上前)
tabibito4962 さん
>ちなみにMGのHDD交換はとても簡単です。
上記文に光明が・・・。
私はMG12B/Mを使用していますが、カタログにはMGシリーズのところだけ、”固定式”という文字が記されており、かつメルコのHPでHDDの交換のところでもMGシリーズは紹介されてないので出来ないと思っていました。(それとも12Bまでは出来なかったりして・・・)
もし簡単に出来るのであれば早々に取り組みたいです。
※下取りに出して13D購入も検討してます。
書込番号:2039371
0点
私が以前所有していたのはMG12Cですが、裏のネジを数カ所はずしたらすぐにHDDが見えました。茶色の薄いケーブルで繋がっているので、それを注意深くはずして、銀色のケースにHDDが入っているのでそれごと出して、ケースからHDDを出して、新しいHDDを交換してください。HDDと繋がっている薄いケーブルが少しハズしにくいので注意してください。多分ケースは共通なので大丈夫だと思うんですけど…。
書込番号:2039800
0点
2003/10/18 16:33(1年以上前)
MG13D HDD(IC25N040ATCS05 40G 9.5mm)交換しました。
MG12と構造は同じみたいですね。
HDDのコネクタが抜きにくくてHDDのピンを曲げてしましました。
気をつけて作業してね。
書込番号:2040069
0点
2004/02/09 01:11(1年以上前)
先日遅まきながらMG13を購入して(新古品)で!
毎日楽しく使っているのですが、同僚のLOOX T70 等と比較すると
ファンが度々回るのが気になります。
主に負荷がかかったときのみだとは思いますが、Plus!のスクリーン
セーバーが作動する程度?で動くので気になります。
皆様もこのようなものなのでしょうか?
書込番号:2445320
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
メモリを256付け足して512にしてみました。
するとシステムプロパティ上のクロック変動値が、
前まで600MHzくらいだったのが常時で1.3GHzの表示になってしまいました。
これってペンMの変動機能が動作してないってことでしょうか?
メモリを外すと元にもどるのでメモリが原因としか考えられません。
もしくはシステム上の設定が必要なのでしょうか?
0点
メモリーとは無関係のことです。
PentiumMはACアダプターで常時オン設定でクロックのまま、
バッテリー駆動では一律600MHzで動作する。
単に設定が常時オンになっていなかっただけかと。
書込番号:2301641
0点
2004/01/03 21:11(1年以上前)
ACのみで電源設定はバッテリの最大利用、それで600MHz表示でした。
設定は変更せずにメモリを付け足すと1.3GHz表示。
その後は電源設定をどれに変えてもクロックはずっとMAXのままなのです…。
書込番号:2301723
0点
ですからACアダプターでもバッテリーの最大利用にすると600MHzに
落ちます。常時オンにすればバッテリー駆動中でも1.3GHzになる。
書込番号:2301855
0点
XPのバグだから気にしてもしょうがない
負荷をかけた時にプロパティーで見てみればいい。
reo-310
書込番号:2301961
0点
2004/01/04 00:56(1年以上前)
バッテリを外すときちんと600まで落ち込みますが、
ACにするとバッテリの最大利用でも常時オンでも1.3G表示です…。
もうプロパティ表示がおかしいだけとしか思えません。
昔っからWinのシステムプロパティの表示って正確で無いですし…。
書込番号:2302779
0点
2004/01/04 23:06(1年以上前)
システムのプロパティの表示ではなく、何かしらCPUのクロック周波数をリアルタイムで監視できるソフトを使いましょう。
システムのプロパティは、はっきり言って、当てになりません。
書込番号:2306536
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D
場違いな質問かも知れず恐縮ですが、よろしくお願いします。
ラトックシステム製のMPEG TV キャプチャーPCカード(REX-CB90)を
購入しMG13Dにセットアップしたのですが、動作が非常に不安定で
まともに使用できていません。このPCカードを正常に使用できている
方はおられますか?
・ドライバ・アプリ(Video@Home2)のセットアップはOKでした。
・PCカードの認識等は問題ありません。
・アプリを起動してもTV映像・音声共に出ません。
たまに表示される場合もありますがその時でも20〜30秒ほど
で停止します。またそのままアプリがフリーズすることもあります。
・添付のUSBバスパワーケーブルを付けてみても改善しません。
・他のノートPC(DELL Inspiron X-200)では正常に動作しました。
(CPU:Pen3-1.0Ghz RAM:256MB OS:WindowsXP HomeEdition)
0点
2003/12/20 22:17(1年以上前)
私もREX-CB90TVを購入しました。
同じくMG13では使用不可能です。
アプリがフリーズどころか、PC自体が完全に止まってしまいます。
書込番号:2252995
0点
2003/12/21 14:04(1年以上前)
おにろくさん、レスありがとうございます。
やはりそうですか、私のMG13と同じ現象ですね。
昨日はついにブルースクリーンになってしまいました。
只今、メーカーに問い合わせ中で回答待ちです。
他のMGシリーズではどうなのか気になるところです。
書込番号:2255268
0点
2004/01/01 23:00(1年以上前)
私のIBM L3Jでも非常に不安定です。
なにが悪いのかご指導ください。
書込番号:2295477
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






