FMV-BIBLO MG13D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Pentium M/1.3GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Professional 重量:1.97kg FMV-BIBLO MG13Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG13Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG13Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG13Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG13Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG13Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG13Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG13Dのオークション

FMV-BIBLO MG13D富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月17日

  • FMV-BIBLO MG13Dの価格比較
  • FMV-BIBLO MG13Dのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG13Dのレビュー
  • FMV-BIBLO MG13Dのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG13Dの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG13Dのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG13Dのオークション

FMV-BIBLO MG13D のクチコミ掲示板

(559件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG13D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG13Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG13Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB

2003/07/10 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D

スレ主 名無しの権兵衛えさん

この機種はUSBが2個しかないんだね。USBハブって使えばもんだいないよね?_

書込番号:1746826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/10 15:37(1年以上前)

USBHUBかっても電源がないタイプは電源不足に陥って使えないって可能性あるけどね。

書込番号:1746924

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/07/10 22:02(1年以上前)

普通2個でしょ?

書込番号:1747871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/11 04:55(1年以上前)

最近のは3個から4個でしょ?

書込番号:1749041

ナイスクチコミ!0


Dorf@MILさん

2003/07/11 10:46(1年以上前)

なるべくIEEE1394でディジー・チェーンすれば問題ないでしょう?
デスクトップだとUSB2.0 の方がいいけどノートの場合は理論値に相反してIEEE1394の方が転送速度速い…というか安定してますしね。

書込番号:1749420

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの権兵衛えさん

2003/07/11 13:23(1年以上前)

USBHUBかっても電源がないタイプは電源不足になる??電気を使わない周辺機器なら問題ないんですか?
IEEE1394でディジー・チェーン?理論値??なんやそれ???さっぱり分かりません。なにぶん初心者なもんで・・・。

書込番号:1749716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/11 20:14(1年以上前)

>電気を使わない周辺機器なら問題ないんですか?

そんな周辺機器パソコンではないよ。 鉛筆とかボールペンで紙に人が書くなら電源とか電気はいらないけど。
スピーカ、パソコン、リモコン、テレビ、電話とか電化製品と言われるものはすべて電気を使うよ。
電化製品で電気を使わないものがあれば教えてください。

理論値と言うのもわからないなら、辞書を使って勉強してください。小学校の高学年とかになるとわかると思うけど。

書込番号:1750537

ナイスクチコミ!0


Dorf`MILさん

2003/07/12 11:32(1年以上前)

IEEE1394をご存じなかったのでしょうか?
USBみたいなもので最近のノートPCには標準装備されている拡張端子(っていうのかな?)です。
転送速度の理論値はUSB1.1が1.5MB/秒、USB2.0が60MB/秒、IEEE1394が50MB/秒です。
数字だけ見るとUSB2.0の方が早いですが、ノートPCの場合IEEE1394の方が安定するので実際はIEEE1394が一番快適です。
ディジー・チェーンは…どうやって説明すればいいんでしょう?
ドライブを複数繋げることが可能なのですが、うまく説明できないので他の詳しい方に任せますm(__)m

書込番号:1752476

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/07/12 12:25(1年以上前)

デイジーとはヒナギクのこと。
つまり、ヒナギクの首飾りのようにヒナギクを連々と接続する形式を指します。

書込番号:1752579

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの権兵衛えさん

2003/07/14 19:14(1年以上前)

皆々様ありがとうございました。私の場合、プリンター、マウス、外付けFDD、MP3プレーヤーetcいろいろUSBを使うのですが、
@使用する周辺機器をとっかえひっかえする
A面倒くさいようなら電源があるタイプのUSBHUBを買う
BIEEE1394でディジー・チェーンをする(イマイチやり方が分かりませんが)
で対処します。

て2くんさんへ
ボールマウスなら電気使わないんんじゃないんですか?

書込番号:1760223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/14 20:14(1年以上前)

>ボールマウスなら電気使わないんんじゃないんですか?

使うよ。 理論的になければ、動かない。なかったら、どうやって、パソコンに信号伝えるの? どうやって、信号を使えてるのか教えてください。

書込番号:1760444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LANでネットワーク

2003/07/11 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D

スレ主 あまり詳しくないさん

本日、念願のMG13DPを購入しました。
そこで今まで使用していたデスクトップPCと、LANケーブルでネットワークしようと思ったのですが、知識不足の為出来ませんでした(泣)

デスクトップPCは2〜3年前のSOTEC PC STATION M380AVという機種で、
OSは98のままです。LANケーブルはクロス(?)です。
正直、PCのネットワークについて詳しくないです。
どなたかすいませんが教えてください。お願いします。

書込番号:1750904

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/11 22:20(1年以上前)

http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/

(reo-310でした)

書込番号:1750922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/11 22:20(1年以上前)

XPならネットワークセットアップウィザードを使ってしてもいいと思うけどね・・・
それがイヤなら、ローカルIPを自分で決めて、ワークグループを同じにしたら出来るけど。

書込番号:1750923

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/07/11 23:20(1年以上前)

Home EditionならGuestユーザーの有効化などの問題があるので、ネットワークセットアップウィザードを実行しないとネットワーク共有は利用できなかったと思いますが。

書込番号:1751164

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/13 00:27(1年以上前)

MG13DPのLANは、確か100baseでしたよね。
100Base-TXは、クロスケーブルによる直結の接続を、確か、サポートしてなかったと思うんです。10Base-TはOKなのに。
私も実は、クロスで直結しようとして失敗しました。対策は、
@接続のモードを、強制的に10Baseにする。
または、
Aハブ、およびストレートケーブルを接続台数分準備する。

いかがでしょう。

書込番号:1754632

ナイスクチコミ!0


スレ主 あまり詳しくないさん

2003/07/13 15:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。

やはり、PCするなら少し勉強しないとダメですね(^_^;

書込番号:1756382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/07/07 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D

この夏に購入予定です。MG13Dと、エプソンダイレクトのS270Pで悩んでいます。性能で比較した場合、どちらの方がいいですか?品質の安心さから言うと富士通という気がしますが…。
また、Centorino機自体の評価はいかがですか?
あまり詳しくないので、分かりやすく教えて下さい。

書込番号:1737591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/07 16:04(1年以上前)

CentrinoとしてPentiumMノートが春頃から出始めたのですが、
プロセッサとしての性能はどれも期待以上だったと思います。
PentiumM1.5GHz>>Pentium4-2.2GHz-Mと同等レベルらしい・・・

ただモバイルノートとは外光環境で目視印象が良くないと意味が
ないにも関わらず、液晶パネルがそれに着いてきていない。
15型ノートの進歩と比較して劣悪品が多いです。

バッテリー駆動時間とかは良くなったけど、肝心の目視レベルが
低いのがどの機種もそう・・・

書込番号:1737847

ナイスクチコミ!0


kita1977さん

2003/07/08 01:34(1年以上前)

私はMG13DとS160HでくらべてMG13Dを富士通ウェブマートで注文しました。
たまたまウェブマートで6月いっぱい3万円安く買えるキャンペーンがあったのでこちらにしましたがほんと悩みますよ。
もしS160HがBTOでHDD60ギガをえらべていたらこちらにしてました。
少なくともS270Pはdvd+仕様なので論外です。S160H+外付け記録型dvdの方がいいかと
量販店にいかれてMGとvaio z(液晶サイズが同じ個人的にはやや文字が
小さいかな)を見比べてきめられたらいかがですか

書込番号:1739907

ナイスクチコミ!0


スレ主 5178さん

2003/07/08 22:26(1年以上前)

満点の星さん、kita1977さんありがとうございました。ご返答を拝見し、最近は必ずしも「高クロック数=高性能」ではないんだな〜という事を感じました。CPUも、Pentium4にしようかPentiumMでいくか悩んでいましたが、後者に決めました。明日、量販店に行ってMG13DとS16H、そしてVAIO Zを自分の眼で確かめてきます。
また、満点の星さんがご指摘しているように液晶パネルの質…といっても私は素人の「自分の見やすいもの」でしか判断できませんが、その辺も実際に見て触れてきたいと思っています。

今まで、19型のCRTモニタのデスクトップで快適にパソコンを使っていたため、今回の必要に迫られてのモバイルノート購入は、使いやすさ(及び見やすさ)の面で非常に抵抗があります。でも、今回新機種を買えば、いつの間にかノートがメインマシンになるのかな?

書込番号:1742173

ナイスクチコミ!0


kita1977さん

2003/07/09 10:06(1年以上前)

付け加えて
vaio zのことはS160Hの液晶画面のドットピッチが同じなので参考までにだしたものです。
価格を考えるとS160HとMG13Dの富士通ウェブマートモデルですかね
S160Hも3年保障つけるとやや高くなるし
http://wwws.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui011?A=03070909521518235572&SERIES_CODE=44&HFLG=2
もしくはカスタムモデル
もしMG選ばれたらこちらにもきてください
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047785828/644-

書込番号:1743563

ナイスクチコミ!0


kita1977さん

2003/07/09 10:28(1年以上前)

あっ
MGカスタムモデルモニター募集してますよ
http://wwws.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1061_1
xpホームエディション
Centorino 1.3
HDD 40ギガ:60ギガ+10000
メモリ 256
CD−R/DVD:DVDマルチなら+20000
電話サポート 初回より有料
オフィスXP無
で174800円
さらにモニター割引-15000円
あと3年保障もあるし3%ポイントでフロッピーなりてテレビ出力ケーブルなり選べるし
これでコストパホーマンスもS160Hと同等かと






書込番号:1743595

ナイスクチコミ!0


スレ主 5178さん

2003/07/12 20:49(1年以上前)

まだ悩んでいます。店頭で実際に見たらますます悩みました。実際の購入は、Web上でする予定です。情報頂き、本当にありがとうございます。使用用途をよく考えて購入を考えたいと思います。
*店頭で見たら、IBMのシンクパッドにも引かれましたが、どうもデザインが…。

書込番号:1753832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大丈夫ですよね?

2003/07/08 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D

スレ主 無駄無駄無駄無駄っ!!さん

MG13Dを買う事に決めました。DV→DVDへの編集、インターネットからの動画取り込み 等の用途目的がメインになるかと思うのですが、グラフィックボードはこの機種で大丈夫でしょうか?特に問題ないですよね??教えて欲しいぃぃぃぃいっ!!

書込番号:1740584

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/07/08 11:45(1年以上前)

ゲームしないなら十分。

書込番号:1740598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VRAM

2003/07/05 15:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D

スレ主 Dorf@MILさん

この13DはVRAM共有で最大64MBとありますが、3Dのゲームなんかするときはかなり厳しいものなんでしょうか?(FFXIとかENTER THE MATRIXとか)
Athron XP搭載の17D/Aの方はRADEONを積んでいるのでFFXIが動くっぽいんですけど…
次の冬モデルのPentium MにもRADEON積んでくれないかな…
やっぱりcentrinoは外せない(>o<)!
…そういえばBaniusはまだでないのか???

書込番号:1731292

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/07/05 15:26(1年以上前)

動かなくはない。うまくやればベンチで1500くらい出てるし。

書込番号:1731304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/05 15:27(1年以上前)

なんにしてもオンボードグラフィックには厳しいでしょう
3Dゲームするような機種ではないです。

書込番号:1731308

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/07/05 16:29(1年以上前)

「Centrino」を名乗るには、
チップセットが855GMか855PMである必要があるが、
わざわざグラフィックコア内蔵の855GMではなく、
855PMを選択して別途にグラフィックチップを搭載するなんて、
コスト面でも電力消費面でも基盤設計面でも
全くメリットがないんだけど。

>…そういえばBaniusはまだでないのか???
「Banius」ってなに?
もし「Banias」のことを言っているのだとしたら、
それは「Pentium M」のことですが。

書込番号:1731463

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/05 17:46(1年以上前)

情報が混乱した知識をかじってますね
過去ログでPentium Mで検索して見れば

(reo-310でした)

書込番号:1731689

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/05 19:15(1年以上前)


Tailmonさん

2003/07/05 21:50(1年以上前)

MG17D/Aの「Radeon」だって、RADEON IGP 320Mですから、グラフィック機能内蔵チップセットです。
3Dゲームに関していえば、855GMとそう違わないです。

書込番号:1732408

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/07/05 23:32(1年以上前)

ボーナスまだ出ない?
私は年俸制なので出ません。

855GMは結構消費電力が高いらしいです。
855PMは新規開発、855GMは845の改良でしかないらしいです。

書込番号:1732813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dorf@MILさん

2003/07/07 11:53(1年以上前)

ありがとうございます。
BaniasはPenMの開発コードネームだったんですね(^^;)
かなりの知識不足でしたm(__)m
それからPenM1.6GHzがPenW2.7GHzに匹敵するらしいのですが…(某雑誌8月号より)
BIBLO 13DもPenW2.0〜2.2GHzぐらいと同等のスペックと言えるのでしょうか??

書込番号:1737430

ナイスクチコミ!0


MG所持量産型さん

2003/07/07 21:00(1年以上前)

>>BIBLO 13DもPenW2.0〜2.2GHzぐらいと同等のスペックと言えるのでしょうか??

単純にPem−M1,3GHzでいえば、それ以上のスペックだそうです。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/centrino/05.html

書込番号:1738588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってx2 ・・・。

2003/07/05 17:06(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG13D

スレ主 たかこ (T_T)さん

どーか教えて下さい。同製品とNECのLM550-5Eのどっちを買うか迷いに迷っておりますぅ(T_T) 値段はこの際、無視して携帯性も特に重視していないです。その他の性能を比較すると無線LAN、デザイン、サポート体制がNECで、CPU、HDDが富士通 とゆーよーな気がします。
 無線LANでインンターネット、デジカメ等の使用が中心の私はどぉすればよいでしょうかぁ??だれか助けてくらさい_(._.)_

書込番号:1731571

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/05 17:35(1年以上前)

無線の規格は分かるかな?
高速の54MbpsはIEEE 802.11gかIEEE 802.11aです

NECのLM550/5EはIEEE 802.11a/bデュアル対応
MG13DはCentrino搭載モデルのためIEEE 802.11bです
同じMGでもMG17D/AはIEEE 802.11g、b 対応になります
11Mbpsで接続するならdどちらでもいいです
液晶とキーボードの違いで選んだら光沢系とノングレア処理の違いは有りますね。

(reo-310でした)

書込番号:1731652

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/07/05 18:34(1年以上前)

LM550/5EとMG13Dだと、CPUは同じPentium-Mの1.3GHzだったと思います。
グラフィックチップはだいぶ違いますが、3Dゲームでもしなければ関係ないかもしれないですね。

書込番号:1731809

ナイスクチコミ!0


パソコン買うならアキバさん

2003/07/05 19:58(1年以上前)

パワーマックG4でも買えば?




書込番号:1732064

ナイスクチコミ!0


真空管アンプさん

2003/07/06 22:09(1年以上前)

画面のサイズはどうですか?12.2と13.3では印象が違ってくると思いますよ。一度店頭で何でもいいので(もちろんお目当ての機種に越したことはないですが)画面サイズの違いを確認されるといいと思います。持ち歩かないのでしたら少しでも大きいほうがお勧めですね。

書込番号:1735893

ナイスクチコミ!0


暁月さん

2003/07/07 05:34(1年以上前)

今使っているノート(東芝)G7PDEWを家族に渡して、
専用に一台買うことになりました。
最近のA4使ってみて、部屋を移動することが多いのと画面の字が小さくドット数を変えても字が小さく画面が滲んだ様になるで、
B5ノート(XGA)にしようと決めましたが、たかこ (T_T)さん と同じ機種で迷いました。

俺は3Dゲームやネットで動画をよく使うので、グラフィックATIが乗っているNECのLM550−5Eに決めました。
デザインは似た感じですが、パームレスの黒いテカテカ気に入ってます。サポートはNEC初期の故障だったら新品に交換してくれますが、
富士通などは修理交換しかしてくれませんよ。


書込番号:1736950

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかこ (T_T)さん

2003/07/07 12:32(1年以上前)

みなさん、ホントに色々なアドバイスありがとうございます。私も土日にビックカメラで実物見てきました!デジタルビデオから動画とか編集しようと思ってます。だからHDDが大きく、低反射(!?)のMG13Dにしようと思ってたんですが、暁月さんのお話ですと、グラフィックATIが入ってるLM550−5Eがいいって事ですよねぇ!?グラフィックATIって全く何の事か分からないんですが、ないとヤバいんですかねぇ・・・。3Dゲームは多分、やらないです。
 確かに全体的デザインはLM550−5Eの方がいいんですが、パッと見MG13Dの方が画面がすごくキレイだったんですもの(^_^)
 度々すみませんが、またまた教えてくらさい_(._.)_

書込番号:1737505

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MG13D」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG13Dを新規書き込みFMV-BIBLO MG13Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG13D
富士通

FMV-BIBLO MG13D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月17日

FMV-BIBLO MG13Dをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング