このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年2月26日 11:39 | |
| 0 | 9 | 2002年2月25日 23:07 | |
| 0 | 2 | 2002年2月12日 18:36 | |
| 0 | 1 | 2002年2月11日 09:10 | |
| 0 | 1 | 2002年2月11日 07:55 | |
| 1 | 13 | 2002年2月4日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
先日MG8/75Yを購入しました。
Windows2000をマルチブートしたいと思っていたのですが、
XPでないドライブは1GBしか空き容量がありません。
15GBづつなら問題無かったのですが、1GBだとちょっと
少ない感じがします・・・。
どなたかXPを削除し、Windows2000のみにした方いらっしゃいますか?
またWindows2000のみにした方、ドライバは何処でダウンロードしてきましたか?
探してみましたが見つかりませでした・・・。
回答の程宜しくお願いします。
0点
2002/02/21 15:57(1年以上前)
もし参考になればと思いますが、この製品は富士通のホームページでほぼ同じ
形としている(ビジネスモデル)のFMV-LIFEBOOK MGシリーズと同じドライバ
が流用できます。本来まずいことなのでしょうか...もしよければ参考にしてください。
書込番号:551838
0点
2002/02/21 23:55(1年以上前)
私の場合は、「アプリケーションCD1」の中にあるドライバを
そのまま、使用してます。
ただし、この中にある「ディスプレイドライバ」だけは使用しない方が
良いです。
このドライバをインストールすると、Windows2000ができなくなって
しまいました。
また、私の場合、オーディオドライバが、うまくインストールできて
いないので、まきにゃんさんが教えてくれたところから、
ダウンロードしようと思います。
書込番号:552796
0点
2002/02/23 09:41(1年以上前)
回答ありがとうございます。
あれからリカバリのマニュアルを見た所、リカバリ時にハードディスクの
分配が出来る事を知り、15GBづつ振分け、CドライブにXP、Dドライブ
に2000をセットアップしたところ2000は正常に起動するのですが、
XPが起動しなくなりました。
2000のみのセットアップで妥協しようと思います。
2000をセットアップするとデバイスマネージャーで不明なデバイスが3つ
くらい出ています。
PUTABU さん の言っている
「アプリケーションCD1」の中にあるドライバをそのまま、使用してます。
を詳しく教えて頂けないでしょうか? この板で言いにくいのであれば、
メールでも構いませんので宜しくお願いします。
書込番号:555208
0点
2002/02/23 21:32(1年以上前)
ところでPUTABUさん、ぜひ教えていただきたいのですが、
ディスプレイドライバをインストールしないと、
画面表示はどのような状態になるのでしょうか? 解像度は(SVA(600*480でしたっけ?)でしょうか)?
と、いいますのも、ウイルス対策を考えて、1台のHDDはネットに繋がず2000をインストールして使いたいのです。
CDからのみドライバをインストールする様な状況ではどのような状態になるか、非常に関心があります。
でも、ディスプレイドライバを入れないと、セーフモードの様な解像度のとても低い状態になるのでしょうか? PUTABUさん、ぜひ、お教え下さい。 お願い致します!
CDから入らないドライバって、どんなものがありますでしょうか? 肝心のコンボドライブのドライバは、入っていますか?
これらが解決されれば、即買いです!(85狙っています!) よろしくお願いします!
書込番号:556291
0点
2002/02/24 10:54(1年以上前)
エンゼルさんへ
実は、私はデュアルブートでWindows 2000とXPを使用しています。
(XP上だとWORD 2000がすぐにお亡くなりになるので・・・(^^;))
デュアルブートする場合は、本来、Windows 2000を入れてから、
XPを入れるのが正しい方法らしいのですが、Windows XPが入っている
環境にWindows 2000を入れる場合は、NTLDRとntdetect.comをまず、
バックアップしておいて、Windows 2000をインストールした後に、
XPの入っているドライバのルートに入れ直してやれば、
デュアルブートできるようになります。
エンゼルさんの場合は、「c:\」ですね。
NTLDRとntdetect.comは、Windows XPのCDのi386というフォルダ内にも
あるそうですが、多分、そんなCDはもっていませんよね。
ということで、「c:\windows\i386」に入っているものが使えるかも
しれません。
(私は、Windows 2000をインストールする前にバックアップしていたので、
ちょっと保証できませんが、試してみる価値はあると思います)。
※ このボードの下の方で、錯乱坊さんが、デュアルブートに
関するページを紹介して下さっています。
参考になると思います。
あと、デバイスマネージャで「不明なデバイス」が3つ出ているとの
ことですが、何か不都合が生じているでしょうか。
大体全てのマシン(Windows系であれば、どのOSでも)で、
デバイスマネージャには「不明なデバイス」は表示されるものだと
思っていますので、現実に不都合が生じるまで、
特に気にしなくて良いと思います。
近眼者さんへ
Windows 2000のインストールが完了したところで、解像度は
1024×768です。
だから、わざわざディスプレイドライバを入れる必要はなかった
のですが、ついでで入れてしまって、エライ目に合ってしまい
ました。
コンボドライブについてですが、CDを認識して、CD-RWのデータを
消去できるところまでは確認しましたが、DVDを使用できるかどうかは
確認していません(ソフトのインストールもしていません)。
多分使用できるのではないかと思いますが、CD-Videoを
再生したときは全画面表示されてしまい、下半分は流れているような
映像になってました。
これは、Windows 2000用のディスプレイドライバを使用すれば
直るのかもしれませんが。
あとは、上でも書きましたが、オーディオドライバがダメですね。
beep音しか鳴りません。
Windows 2000用のドライバを入れたらどうなるかですね。
(ハードを認識していないように見えるので、そもそもドライバが
入れられるのかどうかも分かりませんが)
書込番号:557383
0点
2002/02/25 11:01(1年以上前)
PUTABU さん有難うございました。
XPを動かしたかった理由はCDR機能を生かしたかっただけなんです
けど、2000でもドライブを認識し、CDR/DVD機能が使えたので
2000だけでも問題無くなりました。
不明なデバイスの不都合と言えば、ショートカットボタンが使えないくらい
ですかね。まー使わないから良いと言えば良いんですけどね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=10
でOS選択をWindows2000にして、FMV-6800MG〜 の検索結果のディスプレイ・オーディオドライバをインストールしてあげた
書込番号:559533
0点
2002/02/25 11:03(1年以上前)
↑ すいません、途中で切れてしまいました・・・
ディスプレイ・オーディオドライバをインストールしてあげたら問題なく動いてますよ。
と言いたかったんです(笑)
書込番号:559535
0点
2002/02/25 23:07(1年以上前)
二日も書き込んだのに、両方ともデータベースが開けませんでしたとかで書き込みされていないなんてー と、
PUTABUさんありがとうございまーす。オーディオ以外はダウンロード無しでもCDからのみで2000環境を楽しめるというわけですね。
最高です、この書き込み、ずっとまってました、最高です!
ありがとうございます!
書込番号:560724
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
MG8/75Yを使用していますが、アプリケーションの起動が遅くないですか?
特にOUTLOOKを起動するのに数20〜30秒かかるのですが。メモリを増設すれば解消されますか?
どなたか、教えて下さい。
0点
2002/02/12 13:54(1年以上前)
解消はしないけど改善はされる
書込番号:531653
0点
2002/02/12 18:36(1年以上前)
"数20〜30秒"ってどれくらいでしょうか?
書込番号:532097
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
なかなかいいマシンだと思います。字も見やすく液晶もきれいです。
LOOXでは,256Mと記載しながら3増設で384Mまで認識できるようですが,MG8/75ではどうでしょうか?
0点
2002/02/11 09:10(1年以上前)
MG9はチップセット 440MXの制限のため 最大256MBまでです。
書込番号:528672
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
2002/02/11 07:55(1年以上前)
IOデータのメモリ128Mを増設しました。やはり立ち上げやアプリのスピード感・安定性ふくめて向上します。(あとめもりーくりーなを常駐させメモリの節約もしています)
店で最初,MELCOのものは認識できなかったので購入する際にはよく聞いて選んでください(安いものはダメみたいでした)
書込番号:528622
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
2002/02/01 00:30(1年以上前)
PS/2マウスをつけてみてはいかがでしょうかのう?(取り付けられるならば、の話じゃが)
書込番号:506102
0点
2002/02/01 16:03(1年以上前)
書き込みをしている最中、タッチパッドに親指とかが一瞬触れているだけではないでしょうか?
私も慣れないうちは、そんな経験があり、不思議に思ってました。
書込番号:507067
0点
2002/02/01 16:48(1年以上前)
わたしが使ってるノートパソコンでも、マウスカーソルが勝手に動いて
しまうことがありますが、ウチの場合、原因が3つほどあります。(^-^;
(1)ソフトウェアの制御によるもの
PC Anywhereというソフトの起動時に、マウスカーソルが勝手に移動
させられます。これはソフトの仕様で。
チューチューマウスなんかでも移動しますよね?(笑)
あと、マウスのプロパティで、デフォルトのボタンにカーソルを移動
するように設定してれば、移動する場合があります。
(2)ボールレスマウスの読み取りエラーによるもの
イメージセンサーマウス(USB)をつけてますが、古いためか、読み取り
エラーを起こしたときに、勝手にカーソルが飛んでしまうみたいです。
(3)タッチパッドが勝手に反応するため
マウスがUSB接続のため、タッチパッドも生きてます。
うっかり触ると動いてしまうほか、髪の毛が落ちてて、その髪の毛に
手が触れただけでも反応したりします。(かなり敏感)
「オレは触ってないぞ!」と文句を言いますが、タッチパッドは何も
応えてくれません。(笑)
JETtさんの場合は、みなさんおっしゃっているようにタッチパッドが
一番怪しいと思います。
書込番号:507113
0点
タッチパッドは触れなくても反応するのではないでしょうか?
書込番号:508050
1点
2002/02/02 03:12(1年以上前)
>タッチパッドは触れなくても反応するのではないでしょうか?
キーボードも、マウスも触っていないのに、勝手にマウスポイントが動くって意味ですか?
書込番号:508406
0点
2002/02/02 08:29(1年以上前)
タッチパッドの作りが神経質(?)だと、パッドに触らなくても動くPCもあると友達が言っておりましたのう。
昔は手の重さにも反応するのがあったとか・・・わしは見たことがないんで、念のため。
書込番号:508590
0点
2002/02/02 11:53(1年以上前)
八甲田さん、ありがとうございます。
私も目撃したことがないのですが、そんな事もあるんですねぇ。驚きです。
書込番号:508834
0点
2002/02/02 12:47(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
タッチパッドに気をつけて書き込んだのですが、同じ現象がおきてしまいました。例えばエクセルでA1のところに書き込んでいると、いつの間にかカーソルがG3に移っていて、そこに書き込んでいたなんて感じです。
いちいちやり直さないといけないので、面倒で仕方ありません。
やり方がわるいだけでしょうか?それとも故障?
自分だけの現象なんでしょうか?
書込番号:508905
0点
2002/02/02 22:56(1年以上前)
JETtさんのおっしゃってる現象だと、マウスカーソルが動いているという
よりも、マウスカーソルは元々G3にあり、入力しているうちにタッチ
パッド表面に触れるか、クリック用のボタンを押してしまっていて、
そのときに入力セルが移動してしまってるんじゃないですかね。
わたしの場合、気をつけていてもついつい触ったりボタンを押したりしちゃう
ので、マウスカーソル(入力エリアではIビームになりますが)を、常に入力中
のセルの中に置いて入力するという作業を行ってたことがあります。
はっきり言って、見づらくて、しかも面倒臭い作業なんですけどね。
でも、間違った場所に入力して入力し直す作業に比べると楽でしたから。
タッチパッドに触れもしないのに反応するという現象は、近いものを
経験したことがあります。
まだNXじゃないPC-98の頃なんですが、冬場の朝一番にタッチパッドを
使うと、指を近づけただけでパッド表面が指の形に結露してしまい、
それが読み取り誤動作を起こして、カーソルがプルプル震えてました。
でも、カーソルが大きく移動したり、クリック動作を行ったりという
ことはなかったですけどね。
書込番号:509901
0点
2002/02/02 23:55(1年以上前)
ちょっと考えたんですが、タッチパッド周辺の作りが悪くて、パームレスト
部分に圧力をかける具合によって勝手にボタンが押されてしまうような
可能性はないですかね?
同じ機種を使ってる人の書き込みがあれば、わかりそうですが…
書込番号:510043
0点
2002/02/04 16:24(1年以上前)
MG875使ってますけど、タッチパッドに間違って触っちゃって
ポインタ動かしちゃうことはあるけど、
触ってないのに動いてるという経験は今のとこありません。
BIOSかFn+F4でタッチパッドを殺して様子をみるというのはいかが?
書込番号:513570
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







