このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年1月23日 01:17 | |
| 0 | 3 | 2002年1月5日 11:02 | |
| 0 | 6 | 2002年1月5日 18:29 | |
| 0 | 5 | 2001年12月31日 01:14 | |
| 0 | 1 | 2001年12月29日 01:32 | |
| 0 | 3 | 2001年12月25日 03:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
12月に本機を買って、かなり満足しております。しかしながらDVD再生について不満な点がありますので持っている方の意見を聞かせてください。
音楽DVDを聴く機会が多いのですが、ディスクによって映像がコマ送りのように再生されます。さらに別のディスクだと音も(映像に連動して)途切れ途切れに再生します。もちろん、ディスクに目立つ傷はありません。AZBY CLUBにてビデオドライバ、YAMAHAのオーディオドライバ、ワンタッチボタンの不具合修正もしましたが現象は同じです。現在までで不具合の出たDVDは以下のものです。
1.浜田省吾「ROAD OUT MOVIE」
2.宇多田ヒカル「UH2」
3.倉木麻衣「ETERNAL MOMENT」
4.倉木麻衣「FIRST CUT」
まだ何枚か検証中です。
でないディスクは何回見ても現象でません。購入された皆さんの中で上記ディスクを持っている方、お手数ですが試していただけないでしょうか?
ちなみにデスクトップPCでは別のDVD再生ソフト入れてますが、上記ソフトを再生しても特に問題ありません。友達のVAIOノートで見ても特に問題ありませんでした。
同じ機種を持っている皆様でも同じ現象でしょうか?
もう少し詳しく検証してサポートに連絡入れる予定です。
御協力よろしくお願い致します。
0点
2002/01/07 20:11(1年以上前)
私のも若干コマ落ちしてると思います。
宇多田ヒカル「UH2」と倉木麻衣「FIRST CUT」は私も持っていますが、同じく映像がなめらかでありません。私の場合は映像だけで、音は問題ありません。
きちんと再生されるDVDソフトもあり、音楽DVD好きさんと同じく、DVDソフトによって違うようです。
富士通サポートに先日問い合わせましたが、@常駐ソフトを消す。AATI RAGE MOBILITY PCI Version M6.12.39-T02をインストールする。(添付のアプリケーションCDに入っている)の2点をアドバイスしてくれました。
しかし、結果は全く改善されず、「仕方ありませんね」で終わってしまいました。
こんなものなのかなとその時はあきらめました。
何か改善策はないのでしょうかね?
書込番号:460514
0点
2002/01/07 21:43(1年以上前)
確認していただきありがとうございます。なんか収録音声がリニアPCMだとよくない場合があるようです(いいのもあります)。サポートに確認取れたらまた書き込みますね。
書込番号:460643
0点
2002/01/11 00:29(1年以上前)
私も12月に本機を購入し、同じような悩みがありました。
確かに再生中にタスクでCPU使用率を見ると音飛びする時は全開100%振り切り状態ですね。これは恐らくプリインストールのWINDVDforFUJITSU
がまずいと思います。試しに先日発売されたサイバーリンク社のPowerDVDXP
の導入はどうでしょうか?体験版がサイバーリンク社のホームで手に入りますのでぜひ試してみてください。ただし使用制約はありますが…
私自身体験版をインストールし、音飛び全開の音楽DVDを再生するとなかなかいい感じです。CPU使用率も約20%ほど下がってました。
WINDVDよりもCPUの使い方がうまいのかな?
それともWINDVDをXPで使うことに無理があるのかな?
とりあえず製品版を購入したいと考えてます。あー金がない。
以上です。結果また教えて下さい。以上でした。
書込番号:465685
0点
2002/01/11 20:20(1年以上前)
音楽DVDの保存形式ファイルはこま落ちしやすいようです。
映画だとMPEG2と記載がありますが、音楽DVDにはないですよね。
MPEG2の記載があるDVDはこま落ちしにくいようです。
これはいわゆる仕様ではないでしょうか?
うちのはMGより性能の劣るLOOXですが、WINDVDでも音までとぎれるま
でひどくありません。PWERのほうもためしましたが、それほどおおきな
違いはありませんでした。逆にWINではこま落ちしないものもこま落ちしたりして
書込番号:466658
0点
2002/01/11 22:17(1年以上前)
音声の途切れは、YAMAHAのオーディオドライバをアップグレードしてから起きるようになりました。もとのバージョンに戻すにはリカバリーしかないので躊躇しました。そんなとき、デスクトップPCで使用しているPOWER DVDのWIN XP対応版が出るという情報を入手し思い切って導入してみました。結果、効果有り!でした。コマ落ちもよくみてごくたまに起きる程度に改善しました。音声も問題なしです。このソフト、停止したところから再生できるレジューム機能も気に入ってます。ただマイナス点としては、本体のDiscPlayerボタンで操作できなくなることです。ワンタッチボタンの設定で是非、登録できるようにして欲しいです。それでも私はWIN DVDを外してPowerDVDに乗り換えました。結果的に満足しています。返信をいただいた皆様、御協力感謝です。ありがとうございました。
書込番号:466873
0点
2002/01/19 00:17(1年以上前)
音楽DVDでもMPEG2ですが…
再生時のパフォーマンス低下に関しては、それぞれのDVDビデオに書き込まれているビットレートの違いだと思います。具体的にはなんとも言えませが、単純に言うと映画DVDは長時間なのでビットレートが低くなる(時間軸に対するデータ容量が少ない)。つまり限られたDVDメディア容量に対し2時間もの映像を入れなくてはならん。
音楽DVDは60分程度なのでメディア容量に余力があり、できるだけ高画質・高音質を狙い、ビットレートが高くなる。(時間軸に対しデータ容量が多い)
DVDビデオの違いによる、コマ落ちや音飛びの出る出ないはその辺ではないかと思います。CPU使用率をリアルモニタし、音飛びするDVDと長時間映画DVDとでCPU使用率が大きく違うのが解ると思います。
DVD再生ソフトの違いによるパフォーマンスの差についてはプログラムそのものの違いがありますので良く解りません。アセンブラの世界は良く解らん。
しかし一つ言えることはパンドルされているWINDVDはいまいちですね。
POWERDVDXPだといい感じになるのは、動き保障の設定があると思いますが、それが有効になってませんか?なってた場合どうやら解像度を下げてモニタ出力しているようです。だから比較的安定して再生ができるみたいです。要は画質を多少落としているわけです。動き保障設定を無効にすると恐らく音飛びしたDVDは同じように音飛びすると思います。WINDVDパンドル版と同じように…
普通に見るぶんには問題ないので、POWERDVDXPで動き保障有効で使えば良いと思います。プロモなどに良く出てくるテキスト入りの画像(文字)は明らかに荒れた画像になりましたが…
技術サポートセンターに腹を立てていたせいもあり、自分なりにとことん検証した結果WINDVD3.0製品版が一番良いと思われます。
画質も良く(再生時の文字の荒れ方で判断しました)CPU使用率も余力がある感じです。しかもXPの視覚効果有効でですよ。以上です。
書込番号:479274
0点
2002/01/23 01:17(1年以上前)
MG9/85Cでは、付属のWIN DVDでも全く問題なく音楽DVD再生できるようですよ。試したのは倉木麻衣の「FIRST CUT」だけですが・・・。
CPUが850MHzになったからでしょうか?それとも、WIN DVDが新バージョンになってるのかな?
書込番号:487531
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
MG875をご使用中の方に是非お伺いしたいと思って書き込みしました。先ず使ってみて気になる点は、使用中に水の滴るような音が内蔵スピーカーの辺りから聞こえてきます。
どなたかご経験のある方はいらっしゃいませんか?
また、パソコンを立ち上げる時、一瞬冷却ファンがブアーと回ります。
その他、全体にパソコン本体から出る音が大きいと感じました。
今まで3台の富士通ノートパソコンの使用経験がありますが、音に関しては一番うるさいように思います。
それからインターネット上での質問ですが、Microsoft Windows Updateにアクセスしても白紙状態なのですが、XPではUpdateのページがないということでしょうか?
どなたか対応策をご存知の方がいらっしゃれば是非おしえてください。
0点
2002/01/04 13:24(1年以上前)
XPでUpdateのページあります
書込番号:454349
0点
2002/01/04 18:03(1年以上前)
>パソコンを立ち上げる時、一瞬冷却ファンがブアーと回ります。
私のもそうです。
水の滴る音は?。ハードディスクの音の事ですかね?
HD読み込みに言ってる音は下にも書きましたが
気になるんですけどね。
書込番号:454669
0点
2002/01/05 11:02(1年以上前)
早速アドバイスをいただきありがとうございました。
再度、音を確認したところ水の滴る音というのはタンタン、コトコトという音でkuni03さんが気になっている音と同様、ハードディスクを読みに行っている時に鳴っている音でした。多分同じ状態であると推察します。
windows updateの件は昨日サイトにアクセスしたところ、OKでした。
別件ですが、MG875にプレインストールされているMcAfeeのVShieldの最新DATの更新やアップグレートの設定が非常に複雑で理解できません。
皆どうやって設定しているのですかね?
書込番号:456006
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
2002/01/04 12:43(1年以上前)
ていうか、そこのお店でしか分からないのではないでしょうか?
書込番号:454284
0点
販売店特別モデルは生産中止であるとも言えますし、一般的に1度の生産しか行なわないのでそもそも中止ではないとも言えます。
契約で、製造数、価格などを契約で決めます。製造数は全て店に引き渡します。
モデルの寿命が3ヶ月である現在、追加製造しても売るころには次期モデルが出てしまいますので、追加製造は行ないませんし。
書込番号:454324
0点
2002/01/04 21:31(1年以上前)
今日ヤマダ電機で、まだ在庫があり15万5千円だそうです。(ポイントナシ)
市販モデルからOffice Xp を無くした仕様だそうです。
店員が私に、もうこれ以上の値引きは無理といわれました。
書込番号:455001
0点
2002/01/05 18:19(1年以上前)
去年12月22日にMG875Yをヤマダ電機で買いました。
15万5千円で5%のポイントサービスしてくれました。
私はMS-Office
書込番号:456641
0点
2002/01/05 18:29(1年以上前)
(うが、mistypo)
MS-Officeとかぜんぜん使わない人なので安いのがありがたいです。
コストパフォーマンスとかサイズ等満足して使ってます。
トラブルといえば、電源設定でモニタの電源を切る設定にしておくと
復帰したときに画面が壊れるというのがあります。
まだ富士通のユーザークラブに入ってないので
この症状が私のマシン固有のものかどうかはわかりません。
今のとこのこ点以外はこれといった問題もなく快適に使ってます。
書込番号:456666
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
メモリは256に増設済みでHDへの読み込みが結構多いですが、なぜなんでしょう。アプリケーションひとつでIEとか立ち上げててもそうです。
5〜30秒に一回は読みに行ってるんですが。
仮想メモリが先に使用されることがあるんでしょうか。
この読み込みが気になり増設したのでちょこっとショックです。
HDの音を下げるドライバとかもあるのでしょうか。
本体が静かだから逆に気になるのですが。贅沢ですね。。。
0点
2001/12/30 20:04(1年以上前)
システムの復元機能がバックアップを取っているとか。
とりあえず、いらない機能は切る。 メモリが十分ならページングファイルなしにするとアクセスが減るかも。
書込番号:447705
0点
一定時間操作しないときに、ハードディスクを最適な状態にするプログラムを自動的に起動させる機能のがあります
システムの復元機能をOFFにしてみてテストしてみてください
動作しないかも、誰か実験してくれば解決するかも
後はOSを2000に変更ですね
書込番号:447951
0点
2001/12/31 00:12(1年以上前)
何か常駐ソフトがあるのかも・・・
ちなみにうちのWinXPは問題なく動いてます。
書込番号:448081
0点
メモリは増設してないのかな?
それと、どういうソフトがインストールされてるno化にも影響します。
ユーザーが指定しないでも常時動作しているソフトもあるので。
書込番号:448102
0点
2001/12/31 01:14(1年以上前)
みなさん返答ありがとうございます。
ページングファイル無しにしたんですが変わりませんでした。
Windows Messengerも消したんですけど変わりません。
常駐はすべて消したんですけど症状に改善はありませんでした。
システムの復元は何か有ったとき怖いんで削除しませんでした。
とりあえずありがとうございました。
書込番号:448210
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
こんばんは。
先日、FMVMG875Yを購入しました。
液晶もきれいで満足しているのですが、
ひとつ問題があります。
スクロールボタンが全く反応しません。
IEやエクセルで動きません。
みなさんのFMVはどうでしょうか?
何か、特別な設定ってあるのでしょうか?
是非、教えてください。
0点
2001/12/29 01:32(1年以上前)
タッチパッドの上下のやつのこと?なら
1.fnキーといっしょに押すタッチパッドマウスの使用不可にしてない?
2.インテリマウス擬似(ロジテック、その他)のドライバ入れると、
タッチパッドのスクロールだけ動かないみたい。
書込番号:445163
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/75 FMVMG875
みなさんのアドバイスのおかげでようやく購入しました。
今のところ快適に動いています。
今回は液晶のドット抜けや常時点灯について情報をいただけたら嬉しいです。
実は、購入した液晶にドット抜けがありました。
一つだけなんですが、画面の中央部分に。
結構気になっています。
購入店ではどうしようもなく、ダメもとで
富士通のサポートに連絡をしてみました。
そうしたら、1回だけなら交換してくれるということでした。
ただし、
「交換した液晶にドット抜けや常時点灯がないという保証はできない。」
という話でした。
今よりひどくなるようではな・・・と思い
交換をしてもらうかどうか迷っています。
どのくらいの割合でドット抜けや常時点灯があるのかが
分かれば参考になるのですが。
みなさんの液晶、あるいはその辺の情報をお持ちでしたら
是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2001/12/22 12:51(1年以上前)
ぽんとりん さん こんにちは。
私は富士通の製品を数多く扱ったことがありますが、液晶のドット抜けはほとんど見たことがないです。
そう考えると、液晶を交換してもらった後、現状より悪くなる可能性は少ないのではないかと思います。
私の持っているMG875もドット抜けはありません。
逆に液晶のドット抜けが多かったのは P社 の製品です。
11.3インチ(10.3だったかな?)でXGAを実現しているのでドット抜けを無くすのが難しいのだと思いますが・・・。
購入時にドット抜けがありました。
その後、初期不良でPCごと、交換してもらいましたが、そのPCもドット抜けしていました。
さらに、展示機をみるとかなりの確立でドット抜けがありました。
と、いうことでその後、P社のノートPCは購入しないことにしました。
「1回だけなら交換してくれるということでした。」とサポートが言ってくれているのなら、してもらったほうがよいと思いますが。
書込番号:434190
0点
2001/12/23 00:52(1年以上前)
私が買ったのはNB890Lですが、ドット抜けはありませんでした。
15インチでドット抜けがなく、思ったよりきれいだったので気に入っています。(H社ノートも候補でしたが。)
それから、私も富士通の製品で液晶のドット抜けは見たことがありません。
交換するかどうかは自分を信じて決断してください。
書込番号:435179
0点
2001/12/25 03:02(1年以上前)
情報ありがとうございます。
店員さんも言ってましたが、
液晶真ん中のドット抜けは運が悪かったようですね。
私も富士通の製品でのドット抜けについては
今まで直接聞いたことはありません。
S社のうわさは聞いたことがありますが・・・
今のところ交換するほうに傾いています
もうすぐ年末年始の休みに入るので、
来年早々に交換をしてもらおうと思います。
なんとなく、そのほうがいいような気が。
それまで、さらに情報があればお願いしします。
書込番号:438923
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






