このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2001年12月1日 01:48 | |
| 0 | 9 | 2001年12月4日 21:20 | |
| 0 | 1 | 2001年11月25日 10:53 | |
| 0 | 3 | 2001年11月23日 17:34 | |
| 0 | 3 | 2001年11月25日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2001年11月17日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
今日山田電機で実機を見てきました。
880で決めようと思っていたんですが・・・
PenVとCeleronの違いを聞いたら
「動画で差が出るのみ」と言ってました。
そういうものなんでしょうか?
ちなみにDVDをCeleronで見せてもらったんですが、
特にコマ落ちもなく見ることができました。
ということは、動画編集でその差が出ることでしょうか?
動画編集をする予定が当分ないので875で十分なのかな?
それなら505にしようかな?
また振り出しに戻ってしまいました。
既に書かれていましたが、キーボードも気になっています。
505ユーザなのでやはり違和感がかなりあります。
好みもあると思うんですが、慣れもあると思うし・・・
ちなみに、
納期は880:3週間、875:2週間、875Y:在庫あり。
価格は880:223000、875:173000,875Y:160000
ポイント無し、税抜きです。値切らなかったのでこんなものでしょう。
0点
2001/11/30 00:56(1年以上前)
>PenVとCeleronの違いを聞いたら「動画で差が出るのみ」と言ってました。
>そういうものなんでしょうか?
少し極論のような気もしますが、概ねあっていると思います。
今のパソコンはある程度のことは問題なくできるので、PentiumIIIとセレロンを比べてもそれほど極端な差が出ないと思います。
しかしそれらの機種は全然知らないのですが、それぐらい値段が違うのでしたら、CPU以外にも違うところはいくつかあると思いますので、そちらにも注意されたほうがいいと思います。
書込番号:399491
0点
差が出るのは動画編集などの重い作業に出ます。
Officeなどを使うなら変わりませんが・・・
2次キャッシュの差が倍違いますので・・・
書込番号:399677
0点
2001/11/30 10:32(1年以上前)
ノート型ですから、デスクトップ型よりは少々遅めというのはありますね。
動画の処理速度の違いではビデオ編集やCGなどを行う場合はやっぱり
Pen3が良いと聞きますが、主にそういった事に使用する人はデスクトップ型でPen4で行っている人もいるそうです。
それ以外のワープロや表計算、DVD鑑賞、インターネット、メールなどをするのなら全然問題なくceleronでも良いと思いますよ。
書込番号:399885
0点
2001/11/30 11:16(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
動画編集にも興味はあるんですが、
現在は出来る環境になっていない(MMXの133ではねぇ)
のでイメージすらできません。
今のPCでの問題は、
・デジカメのデータ処理が死ぬほど遅い。
・エクセルでのVBA処理がそれ以上に遅い。
(まあ、もともとVBAは遅いという話ですが)
買い換えのきっかけが上記のようなことなので、
今回はCeleronにしようと思います。
将来的に動画編集を・・・と思う頃はまた
買い換えの時期になっていることでしょう。
といことで今度はR505と875を比較検討していきたいと思います。
書込番号:399932
0点
セレロンかペンティアム3かではなく、動作周波数の違いのほうが問題です。ペンティアム3だから動画に優れているというわけではありません。どちらもSSE命令セットに対応しており、動画処理に優れています。
普通各社とも同じモデルではペンティアム3の方が動作クロックを高くしているので公平に比べられません。これは逆に言うと同じクロックだとあまり差が付かず、付加価値の大きいペンティアム3モデルが売れなくなるからです。ごまかしているんですよね。
このCoppermine128Kコアのセレロンは2次キャッシュ以外はペンティアム3とほぼ同じ構造です。最新TualatinコアのCeleron1.2GHzに至ってはPentium3 1.2GHzとはFSBが違うだけで名前を変えただけの同じものです。
キャッシュの容量は2倍になっていますが、ヒット率は2倍になりませんので、せいぜい2割程度パフォーマンスがアップする程度です。従ってペンティアム3 800MHzとセレロン750MHzですので、セレロン950MHzとセレロン750MHzの差くらいだと思ってください。
動画処理がデスクトップで行われるのはCPUやメモリーを高度なものに出来るからですが、実際はカノープスなどの優秀なキャプチャーカードを差して拡張して使えるからです。ハードウエアでデコード、エンコード出来ればCPUなどペンティアム2 300MHzでも動きます。ノートはそれが出来ないので、高性能のCPUが必要なのです。
いずれにしてもあなたの使用目的ではセレロンで困ることはありません。
書込番号:399949
0点
2001/11/30 19:59(1年以上前)
バッテリーのもち時間が1時間違うようです。
P-VMの方がそれだけ低電力ということだと思いますが。
どちらも触りましたが、875の方は結構あったかかったです。
880の方は今のところ長く使ってもほとんど熱は感じておりません。
CPUの違いなので、処理速度の話オンリーということでしたらすみません。
書込番号:400437
0点
2001/12/01 01:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
CPUの違いについては何となく分かりました。
勉強になりました。
あとはR505と875で迷ってみたいと思います。
すぐには結論が出ないので、ゆっくり考えます。
書込番号:401028
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
ノートPCが欲しくて、MG8/800をずーっとチェックしていますが、ふと直販PCメーカーのHPを覗いたところ、高木産業のPNU-PV1000MRDというモデルもMG8/800以上に高性能でコストパフォーマンスもいいなぁと思っています。
↓
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index_PNII.htm
PC直販メーカーで購入した場合、アフターサービスなどが心配ですが、ご本人、または周りの方で失敗及び良かった談などありましたら、ご助言賜われれば幸いです。
書き込むべきところが場違いかも知れませんが、MG8/800との購入を迷っている、モバイルノートに興味のある方が見ている掲示板なので的確なご助言をいただける、かと思い書き込ませていただきました。。
0点
2001/11/25 17:35(1年以上前)
高木産業のノートを使用していますが、実用上はまったくメーカー製ノートと遜色有りません。
OS以外は付属しないので、使用するソフトを全て購入しなければならないです。
BIOSやドライバーなどアップグレードするときには、メーカー製の方が便利かと思います。
書込番号:392541
0点
2001/11/25 17:50(1年以上前)
いいですよ〜高木産業。
なにがいいってサポセンに電話が繋がりやすいです。
シェアの低さ故の特権なんでしょうか?(笑)
昔OSの入れ替え時に「ドライバー関係をメールで送ってくれ」って言ったら
ご丁寧にもCD−Rに焼いて送ってくれましたよ。
(メールの方が早くて良かったけど・・・。)
PNU-PV1000MRDの増設メモリー関係のトコはチェックされました?
空きのスロットがないのは考え物のような気が、、、
(付いてる64MBのメモリーを放棄してしまえばいいだけなんですけどね)
書込番号:392556
0点
2001/11/25 20:42(1年以上前)
確かにPNU-PV1000MRDすごくいいですね。液晶は12.1で十分だし、その分FUZITSUよりコンパクトだし。これでメーカー製ならなー。例えば周辺機器などの動作確認なんかでやっぱり不利かなと思います。
書込番号:392832
0点
2001/11/26 01:49(1年以上前)
私はバッテリでの使用時間が気になります。公称2.5っていうことは、通常2時間弱程度の平均使用になるのでは。 使用する度劣化して行きますし、初期の段階である程度良くないと。
重量も2キロ程度ですし、性能はいいですけど、この辺のモバイル系統部分の改良こそが、やはり一般的に、(後述の自社開発できない)メーカーが作る場合は難しいのではないかと思います。軽量化とか、長期使用化とかは、やはり一般部品の組み合わせになるであろうメーカーには難しいのではないかと。 その点富士通やソニーなど、自社開発改善が行えるメーカー(きっと開発自社生産できる大メーカー)であれば(特にソニーは小型軽量。長時間もか、)その辺の長時間や小型の技術が開発できるのではないかと。
この辺りがメーカー開発との違いではと思います。
とはいえ、しかし、すごいいい情報です。大変参考に&勉強になりました(レスにならなくってスミマセン)。
書込番号:393414
0点
2001/11/26 09:54(1年以上前)
私もノートPCがほしくて(特にB5)、さまざまなメーカーを見ていますが高木産業のノートはよさそうですね。チップセットがインテルであれば即購入も考えていたけど、他のメーカーと変わりないならば買ってもいいかな。
ちなみに友人がこのメーカーに働いていて割引できると聞いたら、ノートPCだけできないそうです(他の電化製品だけ)。つまり標準装備で直販19万8000円以下は先週水曜日時点では無いようですよ(普通に売ってるところ見てないからわからない)。
書込番号:393645
0点
2001/11/26 18:56(1年以上前)
色々レスありがとうございます。
私の思うMG8/800に比べて高木産業のPNU-PV1000MRDのマイナス点は、
・ご指摘のバッテリー時間が短い(これは気になります)
・デザインがイマイチ
・バンドルソフトが少ない(ほとんどない!)
ですねぇ〜。
今の所、メーカーとして駄目だって情報はないし、HPには有楽町のビックピーカンに置いてあるっていうので、この目で見てから再検討します。
しかし、レスがあってよかったぁ〜(笑)
また何か情報があったらお願い致します。
書込番号:394246
0点
2001/11/27 02:37(1年以上前)
うーん・・・バンドルですかぁ・・・・善し悪しですよねぇ?
欲しいソフトが入っていると嬉しいですが、当然の如く要らない物もあり、リストア用のCDを入れると強引に色々削った環境から、初回起動時の環境に戻されるってのも・・・相当嫌ですよ、中級者としては(苦笑)
上・中級者からの理想のバンドル環境としては、OSとドライバのみの「リストアCD」の他に、バンドルソフトだけ集めてつくったCDとに分けて欲しいです、マジで(^^;;;
書込番号:395022
0点
2001/11/27 23:22(1年以上前)
高木産業のノートはそれほど魅力を感じませんね、12.1インチ XGA TFTであれば富士通以外でもかなりのメーカでだしていますし、それに\198000ではちょっと待てばMG8/800と同じだあ−
書込番号:396237
0点
2001/12/04 21:20(1年以上前)
本日、ビックピーカンにて高木産業のPCをみてきました。富士通のMG8/800と比べても、サイズなどもあまり変わらない気がしました。
スペック的には高木産業のほうが上ですし、BTOで色々替えられるそ
うです。(例えば、メインメモリ、HDDの容量や無線LANの有無など)
富士通のパソコンと高木産業のパソコン共にいえるのは液晶がちょっと
汚いかなと思ってしまいます。買い換える場合は自分の使うソフト位は
決まっているでしょうから下手にバンドルソフトが多い機種よりも少ないほうがアンインストールする手間が省けて便利ですね。
初めて買うパソコンか、買い替えかによっても機種選択が変わってくると思います。
高木産業のほうがグラフィックはいいようです。SiS630Sですが、最大で32MBまでできるそうなので。ゲームをしたいと思っている方は高木産業のほうがCPUパワーもあっていいと思います。ただ、モバイル用途にはあまり向かないようですので、たまに持ち歩くぐらいの頻度なら、高木産業、モバイル主体なら、富士通やSONYのSRシリーズなどを選んだほうがいいと思います。
書込番号:407408
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
パソコンを買い換えようと思ってます。資金は、25万円以下を考えています。
今使ってるのは、FMV-BIBLO NE4/50R ですが、FMV-BIBLO MG8/800 にしようかと考えています。今は、インターネットしかしてません。これからやるとしたら、動画編集位です。あとたまに持ち歩くので軽いやつがいいと思ってます。別に富士通にこだわってません!DVDも別にいらないです。こんな環境にぴったりのパソコンはないですか?皆さんの意見を聞かせてください。
0点
2001/11/25 10:53(1年以上前)
動画編集がしたい+持ち運びがしたいのであれば、SONYさんのPCG−R505FR/Dや、同FR、PCG−SRX7を勧めます(動画編集ソフトが充実しており、ソフトを新たに買う必要が一応ないため)が、機種によっては外付CD−ROMやFDDを別途買わなくてはならないので注意して下さい。
とにかく、動画編集をするのであれば、CPUはPentiumVであるにこしたことはありません。あと、メモリーの増設も視野に入れて(できれば512M)購入をしたらいいと思います。
追伸: 僕は決してソニー信者ではありません!できればFujitsuさんのパソコンを買ってもらいたいなぁと思う。頑張れ!Fujitsu〜!
書込番号:392027
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
(特に、購入されたと言うむっくんさんへ)
無線ラン装備と、オフィスのないモデルが欲しいので、ビジネスモデルを熱望しています。とくに無線ラン内臓ならば。
ビジネスモデルの購入方法を教えてください。
富士通のHPを探しましたがみつかりませんでした。
HPでの購入オンリーならばよくショップの長期保障を使う私には辛いのですが、ソフマップとかでもビジネスモデルは購入できますか?
このモデルをとてもとても気に入っています。素晴らしいモデルです。
0点
2001/11/22 17:38(1年以上前)
下記のURLを見てください。
http://www.fmworld.net/product/hard/blb0110/lineup.html#MG
ワイヤレスLANモデルはFMV-6800MG/WLです。
ビジネスモデルはメインRAM 標準128MB/最大256MB で HDD 15GB
になってますけど。
書込番号:387653
0点
2001/11/22 18:14(1年以上前)
FMV利用者さん、ご返信ありがとうございます。
そうなのですか、15G・・・
実は昨日このページは観たのですが、オーダーの方法や、チョイスによる価格変更、何より、価格関係のページがわからなかったのです。 その辺りの、注文や価格関係はウェブではいけないのでしょうか?
それから、やはりビジネスモデルは、一般販売店での発注は出来ませんか?
でもこれをみていると、有線と無線の混在ができ無さそう・・・
書込番号:387687
0点
2001/11/23 17:34(1年以上前)
> ビジネスモデルの購入方法を教えてください。
う〜ん。
私の勤務している会社は富士通本体の営業が出入りしているので、
そこから系列の販売会社を紹介してもらうという方法で購入はできますが。
書込番号:389105
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
どのノートPCにも言えるのですが、コンボドライブ?って何ですか?
一応、FMVMG880を買いたいと考えてるのでこちらに書きました。
しかもMG880だと、着脱式となってます。
その意味はだいたい、わかるのですが『コンボ』の意味がわかりません。
みなさん教えて下さい。
0点
2001/11/20 19:04(1年以上前)
コンボドライブ(combo drive):一般的に CD-R/RW & DVD-ROM
コンボ(combo)の語源:コンビネーション(combination)
で、いいのかな?
書込番号:384602
0点
2001/11/21 14:23(1年以上前)
あたーりー!
書込番号:385823
0点
2001/11/25 23:16(1年以上前)
なるほど〜、ありがとうございました。
名前が使えなかったので、別のHNにしました。
書込番号:393148
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
内臓のHDD交換とIリンク対応のHDDを買うのとではどちらが賢いと思いますか
内臓は40GBが最高ですよね、外付だと内蔵プラス外付60GBだし工賃考えたりファイルのバックアップも考えないといけないからIリンク対応のHDDでしたらスピード的にも問題ないと思いますがどうでしょうか
0点
2001/11/11 01:56(1年以上前)
えっと・・・購入予定はノートなんですよね?(^^;;;
「増設」と言うだけなら確かに外付けですが、外付けHDDはどんなに小さくしても携帯性を欠きます。
普段使わないけど、HDDが高速じゃないとやってられないような大きなデータを保管しておくのにはいいですが、頻繁に使うデータを入れるというのであれば、例えiリンクのHDDでもお勧めとは言えません。
用途に合わせて、増設をするようにしましょう(^^;;;
書込番号:369322
0点
自分だったら 内蔵は40GBにして、今ついているのを外付けにします。
内蔵は40GBは静からしいので 変えたいと思っています。
書込番号:369324
0点
2001/11/17 23:37(1年以上前)
僕もこの機種が気に入っていて、余裕が出来たら買おうと思っています。
この機種は初期搭載HDDは30GBですから、
わざわざリスクを負ってまで交換する必要はないと思います。
adobe premiereが入っているような某ノートPCならわからなくはないのですが。
駄レス失礼しました<(_ _)>
書込番号:379976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







