このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年12月2日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2001年12月2日 20:46 | |
| 0 | 7 | 2001年12月1日 01:48 | |
| 0 | 11 | 2001年12月26日 13:02 | |
| 0 | 9 | 2001年12月4日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2001年11月25日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
千葉県柏Kジマ電機に見に行きました。
MG8/800の表示価格が239,800円、MG8/75の表示価格が194,800円。
店員に聞いた値引きが各5,000円とのこと。
Yバシカメラの表示価格と同じで、方や10%ポイント、方や5,000円引きでは
魅力ないですよね〜。
ちなみに、店員いわく価格保証!とはポイント還元しているお店は除外されるそーです。
だから、売上がY電気に抜かれるのも仕方ないですねぇ(笑)
0点
2001/12/02 22:55(1年以上前)
同感!!どう考えてもどう交渉しても!他店より高い!ただ、品揃えだけは良いとは思いますけど・・・
書込番号:404195
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
みなさんの親切な回答を見て、質問させていただきます。
MGに限らずカタログでは
DVD-ROMをビデオ出力でTVでみれるとありますが
DVDビデオと同じ画像で観れるのでしょうか?
ポータブルDVDプレーヤーの代替となれば本当にいいなと思うのですが。
それともPC画面と同じレベルの画像なのでしょうか
よろしくお願いします
0点
>DVDビデオと同じ画像で観れるのでしょうか?
ちょっと意味がわかりません…。
>それともPC画面と同じレベルの画像なのでしょうか
処理装置が同じですから、出力するまでは全くの同じ画質です。
それが、液晶に出力されるか、S端子等でテレビに出力されるかなので
まぁ、テレビで見たほうが画質はいいと思います。
専用プレイヤーにはもちろんかないません。
書込番号:401033
0点
2001/12/02 20:45(1年以上前)
>専用プレイヤーにはもちろんかないません。
どの程度の差なのでしょうか。
お店の人も曖昧でした。
例えばテレビで字幕は読める程度なのでしょうか。
知っている方がいればお教え下さい。
書込番号:403981
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
今日山田電機で実機を見てきました。
880で決めようと思っていたんですが・・・
PenVとCeleronの違いを聞いたら
「動画で差が出るのみ」と言ってました。
そういうものなんでしょうか?
ちなみにDVDをCeleronで見せてもらったんですが、
特にコマ落ちもなく見ることができました。
ということは、動画編集でその差が出ることでしょうか?
動画編集をする予定が当分ないので875で十分なのかな?
それなら505にしようかな?
また振り出しに戻ってしまいました。
既に書かれていましたが、キーボードも気になっています。
505ユーザなのでやはり違和感がかなりあります。
好みもあると思うんですが、慣れもあると思うし・・・
ちなみに、
納期は880:3週間、875:2週間、875Y:在庫あり。
価格は880:223000、875:173000,875Y:160000
ポイント無し、税抜きです。値切らなかったのでこんなものでしょう。
0点
2001/11/30 00:56(1年以上前)
>PenVとCeleronの違いを聞いたら「動画で差が出るのみ」と言ってました。
>そういうものなんでしょうか?
少し極論のような気もしますが、概ねあっていると思います。
今のパソコンはある程度のことは問題なくできるので、PentiumIIIとセレロンを比べてもそれほど極端な差が出ないと思います。
しかしそれらの機種は全然知らないのですが、それぐらい値段が違うのでしたら、CPU以外にも違うところはいくつかあると思いますので、そちらにも注意されたほうがいいと思います。
書込番号:399491
0点
差が出るのは動画編集などの重い作業に出ます。
Officeなどを使うなら変わりませんが・・・
2次キャッシュの差が倍違いますので・・・
書込番号:399677
0点
2001/11/30 10:32(1年以上前)
ノート型ですから、デスクトップ型よりは少々遅めというのはありますね。
動画の処理速度の違いではビデオ編集やCGなどを行う場合はやっぱり
Pen3が良いと聞きますが、主にそういった事に使用する人はデスクトップ型でPen4で行っている人もいるそうです。
それ以外のワープロや表計算、DVD鑑賞、インターネット、メールなどをするのなら全然問題なくceleronでも良いと思いますよ。
書込番号:399885
0点
2001/11/30 11:16(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
動画編集にも興味はあるんですが、
現在は出来る環境になっていない(MMXの133ではねぇ)
のでイメージすらできません。
今のPCでの問題は、
・デジカメのデータ処理が死ぬほど遅い。
・エクセルでのVBA処理がそれ以上に遅い。
(まあ、もともとVBAは遅いという話ですが)
買い換えのきっかけが上記のようなことなので、
今回はCeleronにしようと思います。
将来的に動画編集を・・・と思う頃はまた
買い換えの時期になっていることでしょう。
といことで今度はR505と875を比較検討していきたいと思います。
書込番号:399932
0点
セレロンかペンティアム3かではなく、動作周波数の違いのほうが問題です。ペンティアム3だから動画に優れているというわけではありません。どちらもSSE命令セットに対応しており、動画処理に優れています。
普通各社とも同じモデルではペンティアム3の方が動作クロックを高くしているので公平に比べられません。これは逆に言うと同じクロックだとあまり差が付かず、付加価値の大きいペンティアム3モデルが売れなくなるからです。ごまかしているんですよね。
このCoppermine128Kコアのセレロンは2次キャッシュ以外はペンティアム3とほぼ同じ構造です。最新TualatinコアのCeleron1.2GHzに至ってはPentium3 1.2GHzとはFSBが違うだけで名前を変えただけの同じものです。
キャッシュの容量は2倍になっていますが、ヒット率は2倍になりませんので、せいぜい2割程度パフォーマンスがアップする程度です。従ってペンティアム3 800MHzとセレロン750MHzですので、セレロン950MHzとセレロン750MHzの差くらいだと思ってください。
動画処理がデスクトップで行われるのはCPUやメモリーを高度なものに出来るからですが、実際はカノープスなどの優秀なキャプチャーカードを差して拡張して使えるからです。ハードウエアでデコード、エンコード出来ればCPUなどペンティアム2 300MHzでも動きます。ノートはそれが出来ないので、高性能のCPUが必要なのです。
いずれにしてもあなたの使用目的ではセレロンで困ることはありません。
書込番号:399949
0点
2001/11/30 19:59(1年以上前)
バッテリーのもち時間が1時間違うようです。
P-VMの方がそれだけ低電力ということだと思いますが。
どちらも触りましたが、875の方は結構あったかかったです。
880の方は今のところ長く使ってもほとんど熱は感じておりません。
CPUの違いなので、処理速度の話オンリーということでしたらすみません。
書込番号:400437
0点
2001/12/01 01:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
CPUの違いについては何となく分かりました。
勉強になりました。
あとはR505と875で迷ってみたいと思います。
すぐには結論が出ないので、ゆっくり考えます。
書込番号:401028
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
MG8/800をオーダーしました。HDDは遅いのですが、PV-Mの512KBフルスピードL2キャッシュの威力に期待してのことです。知人のシャープのエンジニアによると同クロックで20%速くなっているとのことでした。3年前ノンL2キャッシュのceleron300はpentium200にも劣るといわれていましたが、128KBのフルスピードL2キャッシュを積んだとたんFSB100でオーバークロックさせるとハーフスピード512KBL2キャッシュのPV450と匹敵するスピードが出たのを覚えていますか。現在のPVは256KBL2キャッシュです。それが倍になったらやはり速くなるでしょう。
0点
2001/11/27 17:30(1年以上前)
確かにそのとおりです。貧弱なHDDにもかかわらず、SONYのR505FR/DとNECのLaVieM・LM700/1D、(←いずれもPentiumV850)そしてMG8/800 《※いずれも友人所有PC》の処理速度を比べると、クロック数で劣る(V−M800)MG8が最速でした!あぁ〜、でもせっかくの最新CPUの性能が、非ATAのHDDとおんぼろチップとメモリーが増設不能(256M)のせいで完全に生かしきれていないのが残念でなりません。(←僕はこれらの理由と、次のモデルで無線LANがきっと搭載されることを期待したため、購入を来年春に先送りすることにしたのだが)
書込番号:395762
0点
2001/11/27 20:08(1年以上前)
そうですか、やはりP−3Mはかなり性能が良いみたいですね。私も今年の年末に買い換えをしようと色々比較検討していてソニーの505かNECのLMシリーズまたは富士通のMG880、MG875に絞り込んでいてやや、875に傾きかけていたんですが、880も期待どうりかなり良いようで。またまた迷ってしまいました。もう少し考えてからにしてみます。本当に皆さんの意見が参考になります。(毎日のようにチェックしているですが。)
書込番号:395935
0点
2001/11/30 01:26(1年以上前)
Yossy-Mさん、MIO-Tさん、ともに機種依存文字をお使いですので、内容が判読できません。余りにも良く見かけるものですが、ネットはWin以外のユーザー(マック、UNIX他)も使うことを考慮してください。当然のネチケットです。ちなみに上記の投稿では文字化けしていません、この投稿ではタイトルからして機種依存しています。ウインユーザーの方はわからないのかもしれませんが、異常に多く使われる文字なので、困りますし、異常に多いので、指摘する気も失せ、疲れます。こんなにマニアックな投稿をされる方なのに、ネチケットには疎いのでしょうか? ウインドウズだけに詳しくても、ネットを適切に使えることとは無縁ともいえます。 少々きつい書き方かも知れませんが、余りにも多いので、気をつけてください。
書込番号:399549
0点
2001/12/01 12:51(1年以上前)
機種依存文字ってどんなのですか?HTMLでそのようなものがあるのでしょうか。IE5になったときよくエンコードが適切でなく、文字化けしたことがありましたが、もしかしたらエンコードの誤りからの文字化けではないかと思いますが、いかがでしょうか。マックユーザーの方はみんな文字化けするのですか。
書込番号:401502
0点
2001/12/03 23:07(1年以上前)
機種依存文字、例えば皆さんの書き込みで言えば、PentiumIIIの「III」の部分です。これを皆さんの使っているローマ数字そのもので表現してしまうと、Macでは読めません。ローマ数字以外にも色々あります。勉強されることをおすすめします。
書込番号:405948
0点
2001/12/03 23:55(1年以上前)
Jupiter1999aさんありがとうございます。
なんですかと聞く前にネットを使っているのですから調べてほしくてあえて黙って答えずにいました。
人に聞く前、答えを求める前、そして相手の状況を疑う前に、なぜ自分で何一つ作業をしないのでしょう。それらの前にサーチエンジンの入力欄に「機種依存文字」と入れて、ポン、と、エンターキーを押すだけです。
ウインドウズにしても、マックにしても、それだけを使っていればわかりにくいのはわかります、でも、自分で何一つせず、解法、原因からすべて相手にだけ求めるのはいかがでしょうか?
同じく、勉強を求めます。 この依存文字を使っている(他にもあります)すべての人達にこれは言えます。ウェブもコミュニケーションです。
書込番号:406046
0点
2001/12/05 17:06(1年以上前)
近眼者さん、ご忠告誠に有難うございます。周囲にはウインドウズユーザーしかおらず、PC98を使っていたころの「機種依存文字」への対応を最近すっかり忘れていました。深く反省するとともに、以後気をつけようと思います。まだまだだなぁ、おいら。もうかれこれ15年パソコンを使っているのに。他のユーザーさんも気をつけてね!
書込番号:408659
0点
2001/12/06 01:09(1年以上前)
MIO-Tさん快いお返事ありがとうございます。 ちょっときつい書き方もしましたが、ここはウインドウズPCだけではないインターネットの世界、なので、書いたことは必要なことなのです。 ちょっぴりですが、これをきっかけに少しでも機種依存の少ないWeb環境になれば、と思います。 私もまだまだですよ、きっとミスもあるはずですので、これからも気をつけて行きたいと思っています。
書込番号:409362
0点
2001/12/15 11:43(1年以上前)
全く富士通ノートと関係ない方向に話が脱線気味ですが、意見を言わせてください。
機種依存文字についてですが、パソコン所有者(一般ユーザー)の中で、Windowsのシェア率ってどれくらいなんでしょう?
極論で申し訳ないですが、色の見分けで100人中、「白い」ものを「黒」と判断する人が99人いたら常識的にその物は「黒」になってしまうのではないでしょうか?
昔話ですが、ビデオテープで「VHS」と「ベータ」のシェア争いをご存知の方は多いと思いますが、こうなった現在、「ベータ」ユーザーが友人とビデオの貸し借りに困ることくらいわかりきってることです。
しかし、「VHS」ユーザーはそんなこと考えもしないことでしょう。
私もインターネットを始めてから約1年後位に機種依存文字のことを知りました。それも偶然。今は勿論、気をつけておりますがこの書き込み自体にも不備があるかもしれません。
言いたいのはインターネット人口の中でどのくらいの割合の方が知ってるかということです。現在、割合から言って「知らないほうが一般的」と言えるでしょう。しかもこの割合は今後どんどん反ネチケット方向に向かうと思われます。
なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
そのリスクに勝る魅力があるから少数派でも愛用してるんでしょ?
最後に、私の意見を近眼者さんをはじめ他の方に強要するつもりはありません。ただ、こういう意見を持っている人も中には居るということだけ理解してください。
長々と失礼しました。
書込番号:424643
0点
2001/12/26 02:03(1年以上前)
忘れた頃に見たらこんな投稿があったのですね、寝ぼけながら返事書いてみます ふあ〜ぁ
Windows NT 5.1; Q312461を使用のWinユーザーさん、MS01-058のアップデートされましたか?
と、いうのも、私はPCの仕事をしてるのですよ、すると、Winがどれほど狭いか、Win以外にどのような環境があるか、よくわかりますよ。 Macだけではない、それ以外のものも含めてね。
思うにこれは、 実際の数 状況 についての投稿とWinユーザーさんは単純に勘違いしたのだと思います。 行間を読むというか、思慮を読む努力をしてください。
いいですか、
>「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
上記の通り、リスクを負うべき、とこれから覚悟していかなければならない とあなたはいいたいのです。 ところが私はそんなことは考えていません、というか、実情考える必要はありません。 実際には、考えるまでもなく、いや、考える前に、負っているのです。 現状その中にどっぷりといるのです。 それが日常生活です。 あえて注釈しておきますが、これはMacユーザーというよりは、非Winユーザーとしての話なら、ということです。
その実情についてものを言っているわけではありません。
この話は、言わば、言ってみれば、 ”姿勢” についての話だと私は思います。 少なくともそう思い投稿したのではないかと私は思います。
それがわかるか、わからないか、そう感じるか、そう感じないか、で(というよりそう考えないか、で)全く異なるでしょう(ここが非常に重要です)。
少なくともこの件の皮切りの私はそう思って投稿したのです。
富士通ノートに関係ない話題にはなりましたが、ネット上の掲示板を舞台に広げられている以上、ネチケットはからみます。この掲示板にはどこにも”Winユーザー専用”とは書いていませんよ。
非常に重要とは、単純に言えば、配慮を知っている人間かどうか、他者と言う存在を認める存在かどうか、と言うだけのことです。 これ以上コメントする必要は、ないと思います。
>言いたいのはインターネット人口の中でどのくらいの割合の方が知ってるかということです。現在、割合から言って「知らないほうが一般的」と言えるでしょう。しかもこの割合は今後どんどん反ネチケット方向に向かうと思われます。
なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負うべきではないでしょうか?
そのリスクに勝る魅力があるから少数派でも愛用してるんでしょ?
最後に、私の意見を近眼者さんをはじめ他の方に強要するつもりはありません。ただ、こういう意見を持っている人も中には居るということだけ理解してください。
長々と失礼しました。
書込番号:440557
0点
2001/12/26 13:02(1年以上前)
この掲示板に書き込む以上、”掲示板の使い方 お読みください は、読みましょう”。 管理者からの提言であり、守ってほしいこと、いわばルールでもあります。 ルールを無視すれば、ルール自体も、それを作った人の努力も無意味となります。
Winユーザーさん、あなたの投稿は、私ではなく、管理者(か、もしくは全ネット管理者や使用者、ユーザー、MS等規格策定者
)に言うべき(言いたい)ことで、私に言われることではないでしょう。 まず前提として、下記をみてください。 私への問い合わせは、ここにいる以上、ここで書いている以上、筋違いです。
個人の主観を提言する前に、場に出てくる前のルールを 見てから、場に出て ものを言いましょう。
それから、Winユーザーさんの投稿全体に言えることですが、「少しは努力しようよ、ね。」、と思います。
「少しもしたくない」、のではないでしょうか? 掲示板管理者の提言も未読です。
作られたものを使いたいけど、作った側の作り方、方法、考えは無視をして、使うだけ使いたい、不便があったら、別のところ(作り手ではなく、作られ方を知り、方法を守っている人に)文句を言いたい。 ものは作られればどうしても特性や性質をもち、使い方や方法も出てきます。それがお読みくださいのようなところには、書いてあります。 ものをつくればでてくる大事なところです。 作り手にとっては、無視されれば大変です。
数が多いか、少ないかの問題ではなく(それは暴論、極論につながります)、上記のようであるか、そうでないかの問題です。
実は、多いか少ないかは問題ではないのです。 例えば お読みください のようなこと を知らず、守らなければ、数が多い方の人でも不便や損害を被ります。だからこそ 姿勢の問題 なのです。 あなたの書かれた数の根拠は、全く異なるもので無意味です。ネットはコミュニティであり、競争社会ではありません。大きく勘違いをしています。そして、そのような勘違いをしていると、ネットが荒れ、乱れます。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#機種依存文字
ルールは前提 を、意識しましょう。 ネットはボーダレス、だからこそ本当にボーダレスになるように楽しく使いましょう!。
(これは機種依存を使用しているすべての書き込みの方に言えることです)
いろいろな考えの人がいる、と言いたいのであれば、なおのことです。 そしてここには、他人がいます。 だからこそ、成り立っています。
作り手も含め、ユーザーも含め、” 他者がいる ”のです。 それをまず認識しないと、全く個人主観 だけになります
>>なので、Macユーザーさんなどは失礼な表現ですが「少数派」ということを受け入れて、リスクを負う
>>べきではないでしょうか?
>富士通ノートに関係ない話題にはなりましたが、ネット上の掲示板を舞台に広げられている以上、
>ネチケットはからみます。この掲示板にはどこにも”Winユーザー専用”とは書いていませんよ。
書込番号:441021
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
ノートPCが欲しくて、MG8/800をずーっとチェックしていますが、ふと直販PCメーカーのHPを覗いたところ、高木産業のPNU-PV1000MRDというモデルもMG8/800以上に高性能でコストパフォーマンスもいいなぁと思っています。
↓
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index_PNII.htm
PC直販メーカーで購入した場合、アフターサービスなどが心配ですが、ご本人、または周りの方で失敗及び良かった談などありましたら、ご助言賜われれば幸いです。
書き込むべきところが場違いかも知れませんが、MG8/800との購入を迷っている、モバイルノートに興味のある方が見ている掲示板なので的確なご助言をいただける、かと思い書き込ませていただきました。。
0点
2001/11/25 17:35(1年以上前)
高木産業のノートを使用していますが、実用上はまったくメーカー製ノートと遜色有りません。
OS以外は付属しないので、使用するソフトを全て購入しなければならないです。
BIOSやドライバーなどアップグレードするときには、メーカー製の方が便利かと思います。
書込番号:392541
0点
2001/11/25 17:50(1年以上前)
いいですよ〜高木産業。
なにがいいってサポセンに電話が繋がりやすいです。
シェアの低さ故の特権なんでしょうか?(笑)
昔OSの入れ替え時に「ドライバー関係をメールで送ってくれ」って言ったら
ご丁寧にもCD−Rに焼いて送ってくれましたよ。
(メールの方が早くて良かったけど・・・。)
PNU-PV1000MRDの増設メモリー関係のトコはチェックされました?
空きのスロットがないのは考え物のような気が、、、
(付いてる64MBのメモリーを放棄してしまえばいいだけなんですけどね)
書込番号:392556
0点
2001/11/25 20:42(1年以上前)
確かにPNU-PV1000MRDすごくいいですね。液晶は12.1で十分だし、その分FUZITSUよりコンパクトだし。これでメーカー製ならなー。例えば周辺機器などの動作確認なんかでやっぱり不利かなと思います。
書込番号:392832
0点
2001/11/26 01:49(1年以上前)
私はバッテリでの使用時間が気になります。公称2.5っていうことは、通常2時間弱程度の平均使用になるのでは。 使用する度劣化して行きますし、初期の段階である程度良くないと。
重量も2キロ程度ですし、性能はいいですけど、この辺のモバイル系統部分の改良こそが、やはり一般的に、(後述の自社開発できない)メーカーが作る場合は難しいのではないかと思います。軽量化とか、長期使用化とかは、やはり一般部品の組み合わせになるであろうメーカーには難しいのではないかと。 その点富士通やソニーなど、自社開発改善が行えるメーカー(きっと開発自社生産できる大メーカー)であれば(特にソニーは小型軽量。長時間もか、)その辺の長時間や小型の技術が開発できるのではないかと。
この辺りがメーカー開発との違いではと思います。
とはいえ、しかし、すごいいい情報です。大変参考に&勉強になりました(レスにならなくってスミマセン)。
書込番号:393414
0点
2001/11/26 09:54(1年以上前)
私もノートPCがほしくて(特にB5)、さまざまなメーカーを見ていますが高木産業のノートはよさそうですね。チップセットがインテルであれば即購入も考えていたけど、他のメーカーと変わりないならば買ってもいいかな。
ちなみに友人がこのメーカーに働いていて割引できると聞いたら、ノートPCだけできないそうです(他の電化製品だけ)。つまり標準装備で直販19万8000円以下は先週水曜日時点では無いようですよ(普通に売ってるところ見てないからわからない)。
書込番号:393645
0点
2001/11/26 18:56(1年以上前)
色々レスありがとうございます。
私の思うMG8/800に比べて高木産業のPNU-PV1000MRDのマイナス点は、
・ご指摘のバッテリー時間が短い(これは気になります)
・デザインがイマイチ
・バンドルソフトが少ない(ほとんどない!)
ですねぇ〜。
今の所、メーカーとして駄目だって情報はないし、HPには有楽町のビックピーカンに置いてあるっていうので、この目で見てから再検討します。
しかし、レスがあってよかったぁ〜(笑)
また何か情報があったらお願い致します。
書込番号:394246
0点
2001/11/27 02:37(1年以上前)
うーん・・・バンドルですかぁ・・・・善し悪しですよねぇ?
欲しいソフトが入っていると嬉しいですが、当然の如く要らない物もあり、リストア用のCDを入れると強引に色々削った環境から、初回起動時の環境に戻されるってのも・・・相当嫌ですよ、中級者としては(苦笑)
上・中級者からの理想のバンドル環境としては、OSとドライバのみの「リストアCD」の他に、バンドルソフトだけ集めてつくったCDとに分けて欲しいです、マジで(^^;;;
書込番号:395022
0点
2001/11/27 23:22(1年以上前)
高木産業のノートはそれほど魅力を感じませんね、12.1インチ XGA TFTであれば富士通以外でもかなりのメーカでだしていますし、それに\198000ではちょっと待てばMG8/800と同じだあ−
書込番号:396237
0点
2001/12/04 21:20(1年以上前)
本日、ビックピーカンにて高木産業のPCをみてきました。富士通のMG8/800と比べても、サイズなどもあまり変わらない気がしました。
スペック的には高木産業のほうが上ですし、BTOで色々替えられるそ
うです。(例えば、メインメモリ、HDDの容量や無線LANの有無など)
富士通のパソコンと高木産業のパソコン共にいえるのは液晶がちょっと
汚いかなと思ってしまいます。買い換える場合は自分の使うソフト位は
決まっているでしょうから下手にバンドルソフトが多い機種よりも少ないほうがアンインストールする手間が省けて便利ですね。
初めて買うパソコンか、買い替えかによっても機種選択が変わってくると思います。
高木産業のほうがグラフィックはいいようです。SiS630Sですが、最大で32MBまでできるそうなので。ゲームをしたいと思っている方は高木産業のほうがCPUパワーもあっていいと思います。ただ、モバイル用途にはあまり向かないようですので、たまに持ち歩くぐらいの頻度なら、高木産業、モバイル主体なら、富士通やSONYのSRシリーズなどを選んだほうがいいと思います。
書込番号:407408
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG8/800 FMVMG880
MG8/800を使ってみて驚いたのが、ファンが静かだということです。
以前は、同じ富士通のMF5を使用していましたがファンが頻繁に回転し非常に気になっていました。
これって、CPUと構造が良くなったからでしょうか???
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






