このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年5月24日 11:33 | |
| 0 | 5 | 2007年1月11日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2002年5月17日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2002年5月9日 10:07 | |
| 0 | 2 | 2002年5月3日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2002年5月2日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
下記に有りますHDD故障時には、アドバイス頂きありがとうございました。
HDD交換後から数度、メール受信時だったと思いますがSTOPエラーが出ました。
しばらく様子見てましたが、最近同じコードかどうかは不明ですが、インターネット使用時
お気に入りにあるサイト名(特定かどうかは不明)をクリックした瞬間にSTOPエラーになったことが
3度ほど続きましたので、画面を記録しました。
画像貼れる掲示板に載せました。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/76c70524084832.jpg
このコードから不良箇所は特定可能でしょうか?
発生度合いは1回/2日程度です(3時間使用で1度くらい?)
一応、ネット検索で調べましたが、STOPエラーでは多く該当がHITしますが
詳細コードになるとイマイチ判断しかねましたので、質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
0点
素早い回答ありがとうございます。
これの様ですね。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00662&sugtype=0&logid=31731347
しかし、根本的な回答が無いので困りました。
ハードの異常ではないなら安心ですが、使用中にエラーになるのも困りますね。
書込番号:6366083
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
愛用PCなんですが、先日から動作が遅くなり始め、右側のスピーカーからノイズが出たりします。
また、HDDだと思いますが、カッコン・カッコン音がしはじめました。
上記症状はHDD不良だと思うので交換しようと思うのですが、IOデータ等サードパーティ製の
HDD(純正30GB)を取り付けて、リカバリーCDでリカバリー処理は出来るのでしょうか?
出来るとして、40GBのHDDを購入すると40GBと認識するのでしょうか?
古いけど、誰か見てくれて居るかな?
0点
こんにちは
それはかなり危ない状況ですね
HDDは規格品なので 他のメーカーのものでも取り付けできます
リカバリーCDでリカバリー処理出来ます
IOデータ等サードパーティ製のHDDだとおまけのソフトなどもついていて保証もありはじめてならいいと思います
おそらく60GBのものでも使用できそうです
(リカバリなどの専門業者のサイト参照)
書込番号:5861131
0点
ありがとうございます。
一応、バックアップは完了していますので、待ってはいませんが(当たり前)
いつ故障しても大丈夫です。
素早い返信ありがとうございます。
おかげさまで安心できました。
書込番号:5861198
0点
参考に
この機種は、裏のねじ1本だけでHDが換装できます。
ケーブルを外す時にピンが曲がらないように御注意ください。
リカバリCDでOSインストールした場合は、
XPの認証は必要ありませんので御安心ください。
あと、HDはバルクの方が安いですよ。
書込番号:5861249
0点
HDD交換完了しました。
バッファローの40GBに交換したのですが、付属のソフトが便利で
外付けHDDに丸ごとデータ(OSも)退避し、復元するだけでした。
リカバリーインストールなら、面倒なXPをSP2にアップグレードする必要が有る所でしたが
簡単に元通りになりました。
有効な書き込みして頂きありがとうございました。
HDDは元が30GBの東芝でしたが、40GBの富士通になりました。
富士通のPCが東芝HDDで、バッファローのHDDが富士通なんて、ちょっと面白い感じがしました。
書込番号:5870504
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
本日よりMG985Cのユーザーになりました。携帯性と画面サイズのバランスがよいので気に入っています。FAXを送受信するためのモデムが内蔵されているのに買ってから気付きました。送信は問題ないとして、受信するためには皆さんはどのようにされていますか?スタンバイ状態で受信できるのでしょうか?またADSLを使うために、スプリッタで回線を分けていますが、電話機のline出力からパソコンにつなげばよいのですか?
うちにはFAXがなかったので、FAX機能が使えるようになればうれしいです。よろしくおねがいします。
0点
2002/05/17 19:51(1年以上前)
FAX上のモデムの設定で受信を受け付ける設定に換えればスタンバイさせていてもOK。家庭の電話機と同じラインに繋げばとりあえず良いのですが、でもそうすると普通の会話用の着信を受けるの面倒ですよ。
FAX専用回線として番号を皆に公開しているのだったら良いのですが、会話もFAXも一緒に掛かってくるのでしたら、電話/FAX自動切換え機能はありませんのですべてFAX受信とみなして会話の着信は無視するか、すべて受話器を取ってしまい、FAXだったらパソコンに掛けよって『直ちに受信』のボタンを押す。。という手間が必要になります。
一般家庭で使うのでしたら送信には便利ですけど、受信は自動切換え機能の付いた留守電FAXでも買ったほうが無難でしょう。
書込番号:718276
0点
2002/05/17 20:30(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。自動受信は、やはりちょっと面倒なのですね。出先でFAXのやりとりができるという程度でしょうか。大変良くわかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:718338
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
MG985Cを使用しているのですが、外付けマウス(USB)が使えません。
ELECOMのM-KSHWUP2RSVですが、インストールの方法等で注意点等がありましたらお教えください。
0点
2002/05/08 21:09(1年以上前)
こんばんは。
その製品には、ドライバが添付されているようですが、WindowsXPでもドライバのインストールが必要な旨が記載されていますでしょうか?
もし、不要であれば、USBポートに挿した時点で自動認識され、使えるようになると思うのですが。(USBポートに挿した時点で、「新しいデバイスを確認しました」旨のメッセージがポップアップされませんでしたでしょうか?)
私もMG985Cにて、外付けマウス(USB)を使用していますが、問題なく使えています。ドライバのインストールも不要でした。
もし、ドライバのインストールが必要な場合、説明書に書かれている通りにインストールするのが一番です。
書込番号:701603
0点
2002/05/09 10:07(1年以上前)
ryu1769様ありがとうございます。
やはり、マウスは使えるのですね。
何度もインストールをしましても使えなかったので、機種の問題かと思っていました。再度マニュアル確認の上インストールしてみます。又、他のマウスでの確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:702537
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
実は過去の書き込みを見て、OSをwin2000に変更しようと思ってドライバを拾いまくってたのですが、何故かBIOSの起動優先順位をCD−ROMを一番に変更してもブートしてくれません。
それで、CD−ROMでのブートは諦めてFDDから入れようとすると、今度は4枚目の起動ディスクを読み込んだところで、エラーが出ます。
内容は、「あんたのHDDにウィルスが居る可能性がありますよ」みたいな感じです。
これは、やり方が悪いんでしょうか?
自作機の方で試してみるとCD−ROMであっさりブートするんですが・・・。
どなたか、ご教授お願いいたします。
そーいえば、起動メニューでHDDとUSBのFDDは文字の横に+の文字が付いてたけど、CD−ROMには付いてないですが関係ないですよねぇ?
因みに機種は985cで会社に入れてもらったばかりです。
0点
2002/05/02 20:09(1年以上前)
エラーの内容をありのままで書いてくださらないとよく分からないです。会社のPCのOSを勝手に変えても良いものかしら?あとで叱られることはないでしょうね。ところでBIOSでCD−ROMはactiveにしてあるのでしょうね? 4枚目でエラーが出るそうね。試しに4枚目だけ新品のFDで起動ディスクを作り直してインストールをして御覧なさったら・・・
書込番号:689706
0点
2002/05/03 13:01(1年以上前)
富士通製品の場合、起動時に何かキーを押してATAPI CD-ROM起動を手動選択するのではなかったんじゃないでしょうか?
(確かリカバリ手順に書いてあった)
会社の管理者かメーカに聞くのが良いと思いますよ。
以下余談。
社用でLIFEBOOKにしなかったのかが不思議。
あっちならWIN98、NT4、2000、XPpro全部モデルがあるから、完全にサポートしてくれるんだけど。
書込番号:691097
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
バッテリー装着したまま、電源コードで使用すると、
やっぱり過充電になり、バッテリーの寿命を短くする
ものなのでしょうか?
また、985Cでバッテリーをはずした際の保護カバーって
ないの?
0点
過充電にはなりませんよ。
問題になるのは、PCからの熱の影響でしょう。
はずしておけば長持ちするかもしれませんが、停電時の保険だと思って付けていたら?
これから雷シーズンだし・・・
使いもしないバッテリを長持ちさせてもしょうがない。(笑)
書込番号:686238
0点
2002/05/02 22:11(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
結構、持ち出してバッテリー運用しようかと
思っているのですが。
付けたまま使ってみます。
書込番号:689958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







