FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cの価格比較
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのレビュー
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのオークション

FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cの価格比較
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのレビュー
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのクチコミ
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cの画像・動画
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C のクチコミ掲示板

(173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cを新規書き込みFMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MEにできますか?

2002/03/09 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

スレ主 ニホン人さん

ノートPCは初めて買います。MG9/85Cの購入を検討していますが、今までMEを使ってたのでできれば入れたいのですが、だいじょうぶでしょうか。それとこのPCについてるGPUの能力はNTN2M64と比べてみてどんなもんですか。よろしくお願いします。

書込番号:584858

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/09 23:40(1年以上前)

OSは日々進歩する物です。
どうしても必要なソフトが走らないというのでなければ
新しいOSに慣れた方がいいと思いますよ。

書込番号:585016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/10 02:44(1年以上前)

>NTN2M64
nVIDEAのRIVA TNT2 M64のこと?
似たようなもんでしょ。

書込番号:585421

ナイスクチコミ!0


Yosi323さん

2002/04/03 14:21(1年以上前)

どうもXPは使いにくいのでほかのOSを考えています。
一番の問題点はドライバが無いことです。
まずドライバを探しましょう。
私は未だにみつからないです。

書込番号:636269

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/04/03 14:24(1年以上前)

2000用使ってみれば??

書込番号:636273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログ録音について

2002/03/08 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

スレ主 迷う初心者さん

BIBLOのMGにするか日立のPrius200B5TMにするか迷ってます。液晶では断然Prius、携帯性ではMG。もう一つ迷ってるのが、Priusではカセットなどのアナログ音源から接続しての録音が可能ですが、MGのラインイン端子というのはアナログ音源と接続してステレオ録音が可能なのでしょうか?

書込番号:582950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 迷う初心者さん

2002/03/10 15:14(1年以上前)

自分で聞いといて答えるのも変ですが、富士通に直接聞いて見ました。可能(もちろん別途ソフトは必要)だが、音質はかなり落ちるとの事。親切に答えていただきました。昔のカセットをまとめてジュークボックスみたいにしたいと思っていた私は、また迷ってしまいました。誰かいい方法知りませんか?

書込番号:586178

ナイスクチコミ!0


ゆうーちゃんさん

2002/03/10 21:52(1年以上前)

つまり、なるべくいい音で昔のカセットをアナログ録音したいということですね。音質が落ちるのは、パソコン内部のノイズによるものだと思うので、外部でA/D変換を行ってデジタルの音声データがパソコンに入るようにすればいいということになります。

その方法は2つあって、
1) 外部入力のアナログ音声を光デジタルで出力してくれるコンポなどを使って、光デジタル入力ができるUSBのインターフェースを使ってそのデジタル信号を取り込む。
2) USB接続のサウンドデバイスを使って、そこにカセットデッキをつなげて取り込む。パソコンの外でA/D変換が行われる(USBケーブルにはデジタル音声データが流れる)のでパソコン内部のノイズが入りません。

ちなみに俺は、1が出来る環境を持っていますが、カセットからは取り込んでいません。

ちなみにその環境とは、
オンキョーのコンポ INTEC 155 X-A5 と 外付けカセットデッキ
カノープスの DA-PORT 2000  です。
DA-PORT 2000は、ちとおいしい禁断のデバイス(笑)なんですが、Win XPに正式対応しておらず、しかも今は生産してなくて、その代わりにMD-PORTというのを出していると思います。まあ、この手の商品は色々あるでょう。オンキョーのコンポはデジタル入出力完備で、音質もいいですよ。

しかし、カセットを考えたら2のやり方のほうが安上がりでスマートでしょう。この手のデバイスはオンキョーからいくつか出ていたと思います。

ちなみに、MG9/85Cはそもそもスピーカーがしょぼいので、パソコンに標準装備されている光デジタル出力を使って、コンポとかにつなぐべきです。そうすると、再生のときもパソコン内部のノイズを避けられます。

書込番号:586846

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷う初心者さん

2002/03/11 09:51(1年以上前)

ゆうーちゃんさんへ。明確なご回答ありがとうございました。やろうとするとなかなか奥が深いですね。周辺機器についてもまた研究してみます。ありがとうございました。

書込番号:587796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/02/21 18:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

スレ主 DoCoMoーさん

MG985Cの購入を考えているものですがhttp://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index_PNII.htm
に出ているノートと比べてどう違うかを教えていただきたいのですが
プロフェッショナルな意見そうでないご意見
いろいろ聞ければありがたいです
よろしくお願いします

書込番号:552126

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/02/21 19:30(1年以上前)

なんか、いっぱい出ててどれと比べりゃいいんだか(笑)
自分のしたいことがパーパスでなければ出来ないというのでなければ
MG985Cでいいのではないでしょうか。

書込番号:552181

ナイスクチコミ!0


hirorinnさん

2002/03/01 21:39(1年以上前)

パーパスって高木産業のことなんですね。オリジナルパソコンでがんばてるっていうかんじ。でも、私なら、迷わず富士通です。

書込番号:568489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

WIN2000 PROインストールについて

2002/02/21 13:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

スレ主 イオンイオンさん

会社での使用でMG9/85Cの購入を検討していますが、社内外システムとはXP(PROでも)ではうまく繋がらないようです。
そこで、システムと連携実績のある2000 PROをインストールして使おうかと思っているのですが、当MG9/85Cに2000 PROをインストールして動かないなどといった問題はないのでしょうか?当然、富士通ではXP(HOME&PRO)しかサポートしていないと謳っていますが、実際のとこR、どうなのでしょうか?どなたか実施された方、いませんでしょうか?また、されていなくてもわかる方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
MG9/85Cの重量・SPECが気に入っており、何とか使いこなしたく思っていますので、宜しくお願い致します。

書込番号:551647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/02/21 14:27(1年以上前)

MGの企業向けモデルはWin2000対応しているので、理論上は可能です。
ドライバはUSモデル(S-5582)用が使えるかもしれませんが、この辺は自己責任で。
http://www.fujitsupc.com/www/support_drivers_cgi.shtml?series=S&os=W2K

書込番号:551733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/21 14:33(1年以上前)

こっちの方がわかりやすかも(^_^;)
http://www.fujitsu-pc-asia.com/techsupp/s5582drv.htm

書込番号:551744

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオンイオンさん

2002/02/22 00:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
PCに関しては、素人なので教えていただきたいのですが、単純にインストールするだけでは使えないのでしょうか??
まきにゃんさんのおっしゃられるドライバですが、HP上ではいろんなドライバがありました。これら全て必要なのでしょうか?もっと言えば、これらのドライバのインストールは必須なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:552867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/02/22 02:26(1年以上前)

うーむ、この手の作業はパソコンをまっさらな所からセットアップできるくらいの
スキルを持っていないと、ちょっとつらいものがあるんですが・・・

>単純にインストールするだけでは使えないのでしょうか??
基本的には添付されている説明書(英文ですが)に従ってインストールすればいいはずです。

>これら全て必要なのでしょうか?
FUJITSUPCにあるドライバのうち、おそらく、
[LifeBook Application Panel]、[SecurityApplicationPanel]、[USBFDD]
は必須ではないように思いますが、わたしが該当機種を所有しているわけではないので、
確証はありません。

>これらのドライバのインストールは必須なのでしょうか?
インストールしないと、モデムやLANが使えない、ディスプレイが640X480でしか使えないと
いった状態になるでしょう。

前にも書きましたが、こういったものを使用することで理論上は可能ですが、
メーカー保証外の行為、自己責任の世界になります。
行ったことで、何らかの障害が起きたとしても、メーカーは保証してくれませんし、
当然わたしも保証は致しません。

多少キツイ事を言っているかと思いますが、その点をご理解くださいm(_ _)m

それから、XPだと社内外システムにつながらない理由というのも確認しておいた方がいいと
思いますよ。 もしかするとXPでもOKなのかもしれませんから。

書込番号:553098

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオンイオンさん

2002/02/26 00:33(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
そうですね?XPがなぜダメなのか?を先にきちんと調べてみることにします。

書込番号:560959

ナイスクチコミ!0


MilkyWayさん

2002/03/02 12:05(1年以上前)

Windows2000に入れ替えました。まきにゃんさんの情報がとても役に立ちました。ありがとうございます。感謝、感謝です。
VIDEO、SOUND、TOUCH PADのドライバは、READMEこそ英語ですが、インストールを開始すると自動識別で日本語表示になります。プロパティ類の表示も日本語なので全く問題ありません。
ワンタッチボタンのソフトも日本語対応でした。
デバイスマネージャで1つだけ「?不明なデバイス(PCI to ISA bridge)」が残ってるのが気がかりですが、実用上は問題ないようです。
添付ソフトも、VirtualCDや学研辞書など一部のソフトは使えます。
※何れも自己責任でお願いしますね。

しかし、MG9って、想像していたよりデカイですね。サブノートとは呼べない。
CD内蔵で無いころのMFから比べると、一回り以上大きいです。(厚さも)
おまけに、HDDがカッコン、カッコンと騒々しい事この上ない。(触ってない時でも鳴るのが不思議)
VAIO SRでも言われてたカッコン音はこれの事だったんですね。
これが気にならない人っているの?

書込番号:569557

ナイスクチコミ!1


スレ主 イオンイオンさん

2002/03/03 14:59(1年以上前)

2000に入れ替えられたそうですがクリアインストールですか?それともデュアルブートでしょうか?
リスクも伴う為、デュアルブートがいいかなーと思ってるんですが・・・。
比較的容易に(抽象的ですが・・・)入れ替えできたのでしょうか?

書込番号:571760

ナイスクチコミ!0


MilkyWay2さん

2002/03/04 13:14(1年以上前)

Windows2000Proは、クリーンインストールしました。
XPにWin2000を追加インストールすろと、うまくいかないと聞いていましたので。SYSTEM COMMANDERの導入も考えましたが、FDD必須なので諦めました。
BIOSの設定で、ブートデバイスをHDDよりCD-ROMを優先にしておかないと、プレインストールのXPが起動してしまいます。
Win2000のCD-ROMから起動時は、メッセージが出ている時に何かキーを押さないといけません。(でないと、HDDからブートする)
CD-ROM起動さえうまくいけば、あとは、XPのパーティションを削除してから好きな様に切り直し、通常のインストールをすればOKです。
参考までに、私は40GB(カスタムメイド)を15GB、12GB、10GBに分けて(NTFS)、それぞれにWin2000Pro、XP Pro、Win2000Serverを入れる予定です。
XPだけはまだ入れてませんが、手順は同じです。(プレインストールのXP Homeのみをインストールするのはできないはず)
普通にWindows2000のインストール経験がある人なら、ぜんぜん難しい作業ではないと思います。
でも、各OS、IE毎にパッチを当てるのは面倒でした、、。

#なぜか、「その名前はすでに使われてるって」怒られた。

書込番号:573637

ナイスクチコミ!0


おすわり丸さん

2002/03/18 03:12(1年以上前)

不明なデバイスは、FUJ02B1みたいです。
どうやら、IndicatorUtilityを使用する場合に必要かな。

書込番号:602313

ナイスクチコミ!0


MilkyWay2さん

2002/03/22 09:54(1年以上前)

>不明なデバイスは、FUJ02B1みたいです。

ビンゴでした。どうも電源制御(ACPI?)がらみのドライバのようです。
IndicatorUtilityで使うようですが、これはXPのみなので、2000ではBATTERYAIDがつかえます。(FUJ02B1のドライバもこれに同梱です)

知らなかったのですが、これを入れると、2000でも画面の明るさやボリュームのインジケータがオーバレイ表示されるようになるんですね。よかった。

#液晶の「ジジジ」とHDDの「カッコン」を止めるドライバ無いかなぁ〜。(--;

書込番号:610817

ナイスクチコミ!0


おすわり丸さん

2002/03/29 02:22(1年以上前)

ちなみにBatteryAidだとボリュームの表示がなかったような・・・
で、添付のアプリケーションCDのやつがそのまま使えたと思いますよ。
違ったらごめん、ただ、BatteryAidのドライバを先にインストール
してしまうと表示がヘンになったなぁ。
やっぱ、添付CDのは使ったらイカンのかな?
そこらへんはやっぱ個人の責任で!

書込番号:625387

ナイスクチコミ!0


おすわり丸さん

2002/03/31 04:05(1年以上前)

ごめん、俺の勘違いでした。
BatteryAidでもボリュームのインジケータ、表示されますね。
とりあえず、今んとこは問題ないけど、
win2000用のを使ったほうが無難ですね。
ちなみにこのBatteryAid(IndicatorUtirityかな)って常駐で
メモリ20MBくらい消費するとかってLooxの掲示板でみたけど、
やっぱMGも同じかなー?
確認はしてないけど、パフォーマンス重視の人はドライバの
インストールのみのほうがいいかも。

書込番号:629776

ナイスクチコミ!0


MilkyWay2さん

2002/04/12 15:37(1年以上前)

IndicatorUtirityはそれぐらい喰うらしいですが、BatteryAidは実測で3M切ってます。
XPでもBatteryAidを入れてメモリを喰わないようにしてる人もいるようです。

書込番号:652584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2002/02/19 11:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

スレ主 まよい人さん

初めまして。
今回初めてノートPCを買おうと思っています。
選択のポイントは
・出張(国内)を月1回2〜3日間くらいするので、比較的持ち運びやすいもの
・CDが焼けるもの(DVDは自宅にあるので特にはいらない)
・メインPCとしても使用できるもの
・画面が比較的大きいもの(12型以上)
・価格が15万〜17万円(ポイントがあるなら還元後)
・WINxpで、オフィスxpがついている
・3年間位はつかいたい。
・使用目的は、ネット、ワード、エクセルがメインで、画像処理等はほとんどやらない。ただ、ゲームとかはたまにしたい。

という条件です。
これをもとに僕なりに調べた結果、このFMVMG985Cか、NECのLJ500/2Dが
妥当ではないかと思いました。
双方とも人気のようで、既に売り切れが多く、2〜3週間待ちのようです。
富士通マシンは、NECより画面が大きく(NECは12.1型)、CPUが850(NECは650)である反面、NECに比べ500グラム重く、メモリーも最大256(NECは標準256最大768)しかありません。

僕の条件を鑑みるとき、どちらの選択が良いのでしょうか。
誰がご意見を戴きたく。
お願いいたします。

書込番号:546973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/19 11:31(1年以上前)

ワード、エクセル、ネットなどの使用であれば、現行ノートの能力で十分かと思います。が、3年も使うとなると、例えば2年後には新たなOSなどが出るかもしれませんし、重いアプリケーションが出る可能性は十分にあります。それを考えていては何も買えないので、3年の使用では、セレロン650MHzも850MHzも、最新型に比べてかなりのぼろが出ることを覚悟するしかないでしょう。
CDが焼けるもの、とのことですが、これはUSBなどの拡張機器を使って別売でも15000円程度で購入できます。LJ500にはそういった形で添付されているようですね。ノート本体にCDドライブがついていなくても、CDを焼くのが家(会社)だけで、出張などで使わないのであれば、そういう方法もあります。

また、画面の大きさと重量というのはほぼ比例すると言っていいと思います。
重量はかなり大事です。というのも、2kgノートというのはお茶などのPETボトルを一本持って歩くのと同じだからです。かなり重いと思いません? いくらPETより体積が小さいといっても、移動にはかなりの負担があると思って下さい。1.4kgのLJのほうが楽かもしれません。
ゲームに関してはどちらも2Dゲームであればそれなりに楽しめると思いますが、ノート全般に言えることですが3Dを重視するようなものは厳しいと思います。
USB2.0が搭載されていることも考えると、私ならLJ500の方を選びますね。

書込番号:547003

ナイスクチコミ!0


XX2さん

2002/02/19 12:11(1年以上前)

LJ500の重量は本体のみ。
CDドライブの重量を含めるとMGと大差ないのでは?
逆に、MGからCDドライブを除くと約300g軽くなる。

実際画面を見てみると、12インチと13インチの差は数字以上に大きく感じます。
私なら、画面サイズと重量だけで選ぶならMGを選ぶ。
実際、私は、12インチから13インチへ鞍替えしました。

書込番号:547076

ナイスクチコミ!0


SHIFTさん

2002/02/19 15:03(1年以上前)

ドライブの重量を含めてもMGは重いけど、使用するときの設置面積も
重要かと。LJでDVD/CD-RWを使うとなるとA3以上の面積が必要になる
かと思います。
また持ち運ぶときは、重さなら500g程度の差ならむしろ持ち運びやす
さを重点に置きます。
外付けCDを一緒に持ち歩くと、その分かさばりせっかくの薄型PCが活
かされません。鞄がアタッシュケースとかなら話は別なので、ご自身
が普段持ち歩く鞄の許容量と相談かと思っています。
だからMGかLJかといえば、私はLOOX Tを選ぶ(笑)。

書込番号:547382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよい人さん

2002/02/19 15:18(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

確かにCDRwを持ち歩くと考えるとMGの方がいいかも知れません。
しかし、出張にCDは持っていかないことを考えるとLJの方が良いのかなとも思います。

もうひとつ。
CPUが850と650ではどの様な差が出るのでしょうか。
CPUや重量、画面サイズについては大体わかりましたが、
LJがUSB2を2つ付けている点や、コンパクトフラッシュカードスロットを搭載している点、また、メモリーの増設が768まで出来ることをがんがえてもMGの魅力の方が勝っていると考えても良いのでしょうか。

ご教授願います。

書込番号:547402

ナイスクチコミ!0


声明さん

2002/02/19 23:15(1年以上前)

その違いが自分にとってどちらが良いのかまよい人さん自身で判断するしかないでしょう。
さわさわさんはLJ500、XX2さんは(多分)MG、SHIFTさんは別の機種をというようにそれぞれ意見が分かれているのですから。私ならドライブ内蔵と言う点でLM500/2Dを比較対象にします。個人的に欲しいのはLOOXですね。

書込番号:548479

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよい人さん

2002/02/20 09:56(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
私なりに再度検討し、他機種も視野に入れながら店頭で実際のものに触れて決めたいと思います。

ご意見を戴きました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:549345

ナイスクチコミ!0


MilkyWayさん

2002/02/21 12:59(1年以上前)

別のスレッドにも書きましたが、DVD不要なら、カスタムメイドがいいかもしれません。
ついでにディスクも増量すれば、少しでも長く使えるかもしれません。
メモリの件はどうしようもないですがね。

書込番号:551614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/02/15 09:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

スレ主 ノートPC初心者さん

初歩的な質問で恐縮ですが、知っている方いましたら教えて頂けないでしょうか?
本機を購入しとても満足していますが、DVDを鑑賞している時コマ落ち?の
ような現象がたまにみられます。OSがXPのためか起動した時点で160〜
180MB位のメモリを消費しているようなので、その辺が原因かなと思い、
メモリを512MBにしたいなぁと思っています。
カタログ等には初期搭載の256MB以外NGと記載されているようなのですが、保証(サポート)外は承知の上で512MBへの載せ変えは可能なのでしょうか?(チップは440MXのようです)

書込番号:538067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/02/15 10:27(1年以上前)

結論を言うと256MB以上は不可能です。おそらく起動しません。440MXは256MBまでしか扱えません。

 あと100-80MB近くメモリーが残っているのにどうしてメモリーが原因になるのでしょうか。理解に苦しみます。
 メモリーが原因だと思うのなら、増設よりも、160MBもの起動時の占有量を削って落として実験してみるべきです。

 パソコンでのDVD再生はその程度のことは良くあることです。CPUのデコード能力、ビデオチップの再生補償能力、DVDドライブの転送能力等のいろいろな原因があります。
 完璧を望むなら専用機をおすすめします。

書込番号:538098

ナイスクチコミ!0


2002/02/15 10:38(1年以上前)

ATI RAGE TM Mobility-M1なのでひどいコマ落ちはなさそうなのになあ・・・
常駐ソフトが邪魔しているとかそういうことはありませんか?
メモリは256Mもあれば十分ですよー

書込番号:538115

ナイスクチコミ!0


marom-kさん

2002/02/15 10:57(1年以上前)

1分間に1回位ならこれはOSの問題。
MSからはなれなければ解決しないかも。

書込番号:538135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/02/15 14:16(1年以上前)

再生ソフトやメディアによっても左右される場合があります、MG9のスペックからしてコマ落ちは考えられないのですが・・・。メモリが原因じゃないことは確かだと思います。

書込番号:538422

ナイスクチコミ!0


ゆうーちゃんさん

2002/02/15 17:39(1年以上前)

そうですね。倉木麻衣の「First Cut」だと、所々決まったところで音飛びとかコマ落ちとかするみたいですね。これは、再生ソフトをWIN DVDでなくて、Power DVDにすると直るみたいです。OSの問題によるコマ落ちを解決しようと思ったら、レジストリを書き換えるとかになるかも知れないけど、少なくても俺のMG9/85Cでは、marom-kさんの言うような現象は目に見えてはないです。ドライバを更新してから、Power DVDで試してみてはいかが?まあ、画質はWIN DVDに劣るようだけど。Mobility-M1ですが、2Dは前のパソコンよりかなり良いけど、3Dは微妙に逆に悪いかもという感じです。前のって、Mobility-P(4MB)のpen3(500)のNE3ですが・・・。

書込番号:538719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートPC初心者さん

2002/02/15 18:10(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
参考になりました。(メモリを購入してしまうところでした。)
安易にメモリと考えたのは間違いでした。
ゆうーちゃん さん、私が言っているコマ落ちしているDVDとはまさに
倉木麻衣の「First Cut」です。
再生していると「ジッジッ」とノイズを発しながら飛んでしまいます。
マシンのせいではなくDVD再生ソフトに問題があったんですね。
皆さん、色々とありがとうございました。

書込番号:538780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cを新規書き込みFMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
富士通

FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985Cをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング