このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年5月14日 08:09 | |
| 0 | 4 | 2002年2月14日 05:06 | |
| 0 | 6 | 2002年2月14日 17:10 | |
| 0 | 4 | 2002年2月13日 06:35 | |
| 0 | 2 | 2002年2月12日 12:16 | |
| 0 | 4 | 2002年2月1日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
WIN-XPが入っておりますが、ゲームなど動かない物があります。
そこでOSをデュアルブートにしたいのです。
WIN98を入れたいのですが、試された方はいらしゃいますでしょうか?
やり方を調べてみましたが、色々と困難が・・
ご指摘がありましたらお教えください。
この機種ではCドライブが17GBでDドライブに1GBあきがあります。
そこでDドライブにWIN98を入れようと考えております。
普通はFDから起動し普通にインストすればよいのですが、FDドライブがありません。
次にインスト後WIN-XPでブートセレクタの設定をするらしいのですが、
WIN-XPのCDがありません。
このような場合どのような方法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
パーティション操作ソフトで出来る場合もあるけど98は結構大変だと思いますドライバとか
書込番号:537929
0点
デュアルブートにするなら、パーティションマジック等を使ったほうがいいと思います。
もちろんその場合は、XP/98で共有するドライブはFATになります。
98を入れるなら、ブート可能なFDDは有ったほうがいいでしょう。
Y−EDATAのドライブを使っている物ならブートOKです(純正もこれ)
ドライバ関連ですが、MGの海外モデル、「LIFEBOOK S−5582」用の
ドライバが使えるかと思いますが、一応自己責任でお願いします。
ただし、ここ(及びメーカ)で言ってる98は98SEの事です。 無印は対応してません。
http://www.fujitsupc.com/www/support_drivers_cgi.shtml?series=S&os=98
書込番号:538573
0点
2002/02/16 18:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはり難しいですか・・・・困ったW
FDDも必要ですね、買っちゃおうかな
他にご意見ございますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:540975
0点
2002/05/14 08:09(1年以上前)
ノート初心者で基本的なことがわかりません。デュアルブート準備のためDOSを起動したいのですがUSBのFDドライブで起動できるのでしょうか?あるいはポートリプリケータと専用FDドライブが必要なのでしょうか?(ただしこのモデルにはこのオプションは準備されていないようです)システムコマンダ等もFDからのブートが必要のようなので手がありません。BIOSでFDブートが選択できるのでなにかやり方があるとは思うのですが。とても悩んでいます。
書込番号:712231
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
ノート場合改造で出来ないようになっています
ソケットはないでしょう、購入のときは、OS変更、HDDは交換可
メモリー増設ぐらいです
書込番号:535241
0点
2002/02/13 23:53(1年以上前)
普通は直付け、交換したいならベアボーンのノート
書込番号:535274
0点
ノート用CPUはボールグリッドのためマザーのくぼみに直接半田付け。高さを抑えて熱をマザーに逃がす構造になっています。
妙な改造はやめた方がいいですよ。メリットは何もありません。
書込番号:535460
0点
2002/02/14 05:06(1年以上前)
開けてみないと分からない。
ノートの改造屋さんって商売は実際あるので、改造してパワーアップするなら、この手の業者さんに任せた方が良いでしょうね。
でも、このスペックなら、まだ改造するには早いような気もしますけどね。
書込番号:535704
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
2002/02/13 19:14(1年以上前)
速度
書込番号:534498
0点
2002/02/13 20:09(1年以上前)
キムタクさん、ありがとう。大変役に立つ情報源でした。
ただ、ゲームではなく、通常のインターネットやOfficeの使用には、128KBと512KBとの差異が感じられますか。
書込番号:534602
0点
2002/02/13 21:07(1年以上前)
>sunautoさんへ
400KBはデータ量としては わずかですから、普通の使用では差はでませんよ。
85Cと850の差はHDDの容量と850のほうが電圧が低いので少し電池が持つ
程度のことです。HDDも30Gあれば充分ですし、モバイルしないのなら、
電池は関係ないですしね。それぞれの使い方によります。
書込番号:534736
0点
>キムタクさん
なんか知らない間に私らのせいでエライ目に遭ったようですね。くじけずにがんばってください。アホの相手は私がしますから。
キャッシュについては上に書かれているとおりです。
たとえば、インテルの公式発表では、ペンティアム4で256から512にキャッシュ容量を上げたとき、10%の高速化だったとありました。128とではもうちょっと上がるでしょうね。
ただキャッシュは命令の繰り返し使用が多いようなプログラムでないと効果は低くなります。
また、プログラムが前もってキャッシュの使用を明示していないと有効性は下がります。そういうプログラミングが必要なんですよね。また逆にもう使われないデータがキャッシュに残っている場合は障害となります。
サーバーマシンは大容量キャッシュを搭載していますが、何にでも使う一般のパソコンと違って、使うプログラムも限られているし、行う処理が限られているのでキャッシュが有効なのです。
書込番号:535533
0点
2002/02/14 17:10(1年以上前)
実はマックユーザーさんの説明はいつも解かり易いですね。
また勉強させてもらいました。
書込番号:536492
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
先日MG9/85Cを購入しました。が、液晶画面から「ジリジリ・・・」と常に音が発生しています。カーソルが動くとそれに合わせ、この「ジリジリ」とした音も大きくなります。さらに、インターネット中にはホームページによって、「ピー」とか、「ビー」とか言う音も発生します。
これまで、BIBLOのNU5、NE5、MF6と使ってきて始めての現象なので、少々戸惑っております。他のMG9オーナーの方のパソコンは、どうでしょうか?このような現象は発生していませんか?
0点
2002/02/12 10:37(1年以上前)
スピ−カ?から常にジリジリ音聞こえますね
でも比較できませんが、極々小さい音では無いのですか?
原因とか解りませんが、私はそのまま使ってます・・・
すいません答えになっていない?
書込番号:531323
0点
2002/02/12 14:40(1年以上前)
そうですね。そんなことないNE3からの買い替えですが、うちのもスピーカーからピーとかジリジリとか聞こえます。小さい音かもしれないけど、高音に敏感な人(自分もそう。まあ、テレビのキーンという音が耳障りな人かな。)には結構気になる音のように思えます。カーソルというより、タッチパネルに触れると音が大きく、また、少し低くなりますね。小型なので、静電気の問題かと思うのですが、直せるなら直したいけど、このパソコンはそんなことどうでもいいぐらいに良いパソコンなので、まあ、どうでもいいと思ってますが・・・。
書込番号:531723
0点
2002/02/12 23:25(1年以上前)
2/6にサウンドとディスプレイの新しいドライバが公開
されてますよ。他の原因かもしれないけど、ドライバは最新
のほうがいいです。
BIBLO oyajiさんへ XPのパッチもあてたほうがいいです。
書込番号:532863
0点
2002/02/13 06:35(1年以上前)
アイボン4さん、ゆうーちゃんさん、キムタクさん早速の返信ありがとうございました。参考になりました。いろいろ試してみて、その後の経過を報告したいと思います。
書込番号:533450
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
HDDの仕様、30GB(Ultra DMA/33)が、気になっています
現在の主流は、DMA/66:100なのに33は遅くないですか?
オーナーの方の使用感など教えていただければ幸いです。
0点
HDDの仕様についてちょっと補足します。
U-DMA/33になっていますが、これはHDDではなくてコントローラの方です。
HDD自体はATA100です。
それから、コントローラやHDDがATA100対応でも、HDDの実際の転送速度が精々速くて36MB/S程度です。
たしかに雑誌のベンチマーク等を見るとATA100対応の機種の方が数値はいいですが、あまり数字だけに拘っても意味はないと思いますよ。
書込番号:526170
0点
2002/02/12 12:16(1年以上前)
詳しくないので見る目が違うかもしれませんがHDDアクセスに
33を意識する事有りません。そんなに大きな問題ではないと
思います。(使い方にもよるのでしょうが・・・)
書込番号:531488
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
買い替えの第一候補ですが、店頭でタッチパッドを触ってみたところタッピングできなかったのですが・・・。ドライバはalpsのようですが、富士通ノートパソコンは皆出来ないのでしょうか?タッピングは便利でよくつかっているので、気になってます。
0点
2002/01/31 01:27(1年以上前)
ウチの富士通のノートLifeBook i-4190(日本名はビブロNJ)はWinXp環境ですが可能です。ドライバの設定でON/OFF出来るんじゃないですか?
タッピングの意味はスライドパッド上で二回叩くとダブルクリックと同じ。ってことですね?
書込番号:504083
0点
2002/01/31 09:23(1年以上前)
早速教えていただき、ありがとうございます。
「二回叩くとダブルクリックと同じ」ってことです。
書込番号:504436
0点
2002/02/01 12:24(1年以上前)
詳しくないもので適切な回答かどうか??ですが・・・
出来ますよ!電源投入直後から!!
あと設定画面で隅にショ−トカットを追加できると思います。
私は設定変えて、左右の端と上下の端をなぞってスクロ−ル出来るように変えました。
書込番号:506833
0点
2002/02/01 22:48(1年以上前)
今日、ヨドバシでコンパネあけてみたらDK東京さん、アイボン4さんの言う通り設定できました。ありがとうございました。やっぱり、これに決めよう!!
書込番号:507836
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







