- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
初歩的な質問で恐縮ですが、知っている方いましたら教えて頂けないでしょうか?
本機を購入しとても満足していますが、DVDを鑑賞している時コマ落ち?の
ような現象がたまにみられます。OSがXPのためか起動した時点で160〜
180MB位のメモリを消費しているようなので、その辺が原因かなと思い、
メモリを512MBにしたいなぁと思っています。
カタログ等には初期搭載の256MB以外NGと記載されているようなのですが、保証(サポート)外は承知の上で512MBへの載せ変えは可能なのでしょうか?(チップは440MXのようです)
0点
結論を言うと256MB以上は不可能です。おそらく起動しません。440MXは256MBまでしか扱えません。
あと100-80MB近くメモリーが残っているのにどうしてメモリーが原因になるのでしょうか。理解に苦しみます。
メモリーが原因だと思うのなら、増設よりも、160MBもの起動時の占有量を削って落として実験してみるべきです。
パソコンでのDVD再生はその程度のことは良くあることです。CPUのデコード能力、ビデオチップの再生補償能力、DVDドライブの転送能力等のいろいろな原因があります。
完璧を望むなら専用機をおすすめします。
書込番号:538098
0点
2002/02/15 10:38(1年以上前)
ATI RAGE TM Mobility-M1なのでひどいコマ落ちはなさそうなのになあ・・・
常駐ソフトが邪魔しているとかそういうことはありませんか?
メモリは256Mもあれば十分ですよー
書込番号:538115
0点
2002/02/15 10:57(1年以上前)
1分間に1回位ならこれはOSの問題。
MSからはなれなければ解決しないかも。
書込番号:538135
0点
再生ソフトやメディアによっても左右される場合があります、MG9のスペックからしてコマ落ちは考えられないのですが・・・。メモリが原因じゃないことは確かだと思います。
書込番号:538422
0点
2002/02/15 17:39(1年以上前)
そうですね。倉木麻衣の「First Cut」だと、所々決まったところで音飛びとかコマ落ちとかするみたいですね。これは、再生ソフトをWIN DVDでなくて、Power DVDにすると直るみたいです。OSの問題によるコマ落ちを解決しようと思ったら、レジストリを書き換えるとかになるかも知れないけど、少なくても俺のMG9/85Cでは、marom-kさんの言うような現象は目に見えてはないです。ドライバを更新してから、Power DVDで試してみてはいかが?まあ、画質はWIN DVDに劣るようだけど。Mobility-M1ですが、2Dは前のパソコンよりかなり良いけど、3Dは微妙に逆に悪いかもという感じです。前のって、Mobility-P(4MB)のpen3(500)のNE3ですが・・・。
書込番号:538719
0点
2002/02/15 18:10(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございます。
参考になりました。(メモリを購入してしまうところでした。)
安易にメモリと考えたのは間違いでした。
ゆうーちゃん さん、私が言っているコマ落ちしているDVDとはまさに
倉木麻衣の「First Cut」です。
再生していると「ジッジッ」とノイズを発しながら飛んでしまいます。
マシンのせいではなくDVD再生ソフトに問題があったんですね。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:538780
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
2002/02/13 19:14(1年以上前)
速度
書込番号:534498
0点
2002/02/13 20:09(1年以上前)
キムタクさん、ありがとう。大変役に立つ情報源でした。
ただ、ゲームではなく、通常のインターネットやOfficeの使用には、128KBと512KBとの差異が感じられますか。
書込番号:534602
0点
2002/02/13 21:07(1年以上前)
>sunautoさんへ
400KBはデータ量としては わずかですから、普通の使用では差はでませんよ。
85Cと850の差はHDDの容量と850のほうが電圧が低いので少し電池が持つ
程度のことです。HDDも30Gあれば充分ですし、モバイルしないのなら、
電池は関係ないですしね。それぞれの使い方によります。
書込番号:534736
0点
>キムタクさん
なんか知らない間に私らのせいでエライ目に遭ったようですね。くじけずにがんばってください。アホの相手は私がしますから。
キャッシュについては上に書かれているとおりです。
たとえば、インテルの公式発表では、ペンティアム4で256から512にキャッシュ容量を上げたとき、10%の高速化だったとありました。128とではもうちょっと上がるでしょうね。
ただキャッシュは命令の繰り返し使用が多いようなプログラムでないと効果は低くなります。
また、プログラムが前もってキャッシュの使用を明示していないと有効性は下がります。そういうプログラミングが必要なんですよね。また逆にもう使われないデータがキャッシュに残っている場合は障害となります。
サーバーマシンは大容量キャッシュを搭載していますが、何にでも使う一般のパソコンと違って、使うプログラムも限られているし、行う処理が限られているのでキャッシュが有効なのです。
書込番号:535533
0点
2002/02/14 17:10(1年以上前)
実はマックユーザーさんの説明はいつも解かり易いですね。
また勉強させてもらいました。
書込番号:536492
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
ノート場合改造で出来ないようになっています
ソケットはないでしょう、購入のときは、OS変更、HDDは交換可
メモリー増設ぐらいです
書込番号:535241
0点
2002/02/13 23:53(1年以上前)
普通は直付け、交換したいならベアボーンのノート
書込番号:535274
0点
ノート用CPUはボールグリッドのためマザーのくぼみに直接半田付け。高さを抑えて熱をマザーに逃がす構造になっています。
妙な改造はやめた方がいいですよ。メリットは何もありません。
書込番号:535460
0点
2002/02/14 05:06(1年以上前)
開けてみないと分からない。
ノートの改造屋さんって商売は実際あるので、改造してパワーアップするなら、この手の業者さんに任せた方が良いでしょうね。
でも、このスペックなら、まだ改造するには早いような気もしますけどね。
書込番号:535704
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
先日MG9/85Cを購入しました。が、液晶画面から「ジリジリ・・・」と常に音が発生しています。カーソルが動くとそれに合わせ、この「ジリジリ」とした音も大きくなります。さらに、インターネット中にはホームページによって、「ピー」とか、「ビー」とか言う音も発生します。
これまで、BIBLOのNU5、NE5、MF6と使ってきて始めての現象なので、少々戸惑っております。他のMG9オーナーの方のパソコンは、どうでしょうか?このような現象は発生していませんか?
0点
2002/02/12 10:37(1年以上前)
スピ−カ?から常にジリジリ音聞こえますね
でも比較できませんが、極々小さい音では無いのですか?
原因とか解りませんが、私はそのまま使ってます・・・
すいません答えになっていない?
書込番号:531323
0点
2002/02/12 14:40(1年以上前)
そうですね。そんなことないNE3からの買い替えですが、うちのもスピーカーからピーとかジリジリとか聞こえます。小さい音かもしれないけど、高音に敏感な人(自分もそう。まあ、テレビのキーンという音が耳障りな人かな。)には結構気になる音のように思えます。カーソルというより、タッチパネルに触れると音が大きく、また、少し低くなりますね。小型なので、静電気の問題かと思うのですが、直せるなら直したいけど、このパソコンはそんなことどうでもいいぐらいに良いパソコンなので、まあ、どうでもいいと思ってますが・・・。
書込番号:531723
0点
2002/02/12 23:25(1年以上前)
2/6にサウンドとディスプレイの新しいドライバが公開
されてますよ。他の原因かもしれないけど、ドライバは最新
のほうがいいです。
BIBLO oyajiさんへ XPのパッチもあてたほうがいいです。
書込番号:532863
0点
2002/02/13 06:35(1年以上前)
アイボン4さん、ゆうーちゃんさん、キムタクさん早速の返信ありがとうございました。参考になりました。いろいろ試してみて、その後の経過を報告したいと思います。
書込番号:533450
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
HDDの仕様、30GB(Ultra DMA/33)が、気になっています
現在の主流は、DMA/66:100なのに33は遅くないですか?
オーナーの方の使用感など教えていただければ幸いです。
0点
HDDの仕様についてちょっと補足します。
U-DMA/33になっていますが、これはHDDではなくてコントローラの方です。
HDD自体はATA100です。
それから、コントローラやHDDがATA100対応でも、HDDの実際の転送速度が精々速くて36MB/S程度です。
たしかに雑誌のベンチマーク等を見るとATA100対応の機種の方が数値はいいですが、あまり数字だけに拘っても意味はないと思いますよ。
書込番号:526170
0点
2002/02/12 12:16(1年以上前)
詳しくないので見る目が違うかもしれませんがHDDアクセスに
33を意識する事有りません。そんなに大きな問題ではないと
思います。(使い方にもよるのでしょうが・・・)
書込番号:531488
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG9/85C FMVMG985C
今PV500のデスクトップ機を使用しています。この機種の購入を検討しているんですが、モバイルセレロンの850って、今私の持っているPCと比べて性能はどうなんでしょう?韓国へ転勤になるためこの機会にノートへの買い替えを考えていますが、最低でも現状レベルのマシンを、と考えています。知識nothingですみませんが、よろしくお願いいたします。
0点
2002/01/26 22:07(1年以上前)
CPUだけじゃ何もワカラン
書込番号:494945
0点
動画の編集や3Dゲームをするのでなければ、700以上あれば十分早いです。
あなたのお持ちのPCが不明なので何ともいえませんが。
海外へ持っていくなら、その国で十分なサポートを得られるか?
の方が重要だと思いますが。
書込番号:495154
0点
2002/01/27 02:04(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。すみません。現状はソニーの液晶デスクトップで、メインメモリ192MB、ADSL接続、使用用途に動画編集、3Dゲーム等はなく、主にビジネスユース、デジカメの画像閲覧、サイズ加工等に使っております。
書込番号:495601
0点
書かれている用途なら全く問題ないと思います。
ただゴンチチさんも書かれてますが、現地でのサポート体制については
事前に確認されたほうがいいと思います。
書込番号:495741
0点
2002/02/09 00:26(1年以上前)
御礼遅れました。みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。大変助けになりました。韓国と中国に行くことになると思うので、サポート体制等、よく考えて購入いたします。
書込番号:523408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







