このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年7月2日 02:20 | |
| 0 | 3 | 2002年8月15日 22:26 | |
| 0 | 5 | 2002年7月19日 00:14 | |
| 0 | 4 | 2002年6月19日 05:20 | |
| 0 | 5 | 2002年6月11日 15:39 | |
| 0 | 6 | 2002年6月8日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
2002/07/01 20:02(1年以上前)
reoさん、返事ありがとう。教えていただいたURLを見てみたが、ACアダプタの電圧範囲は書かれていません。この機種を持っている方はACアダプタに書かれている情報を教えていただけませんか?
書込番号:805609
0点
殆どのメーカーが100〜240V対応です
それに海外対応をうたっていますから,電圧の対応は問題ないと思いますが,差込口のプラグはその国によって違います,旅行会社で確認したほうがいいですね
書込番号:805647
0点
手元にある現物を見ると、
「100X−240X 1.0A−0.4A」
って書いてあります。
reo-310さんの書かれたとおり、電源プラグの形状も重要です。
書込番号:806465
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
2002/06/23 13:54(1年以上前)
私も、MR16Aを今日買ったばかりなのですが、とりあえずメモリーだけは
512に増設したいのですが、どれがいいのか分かりません。
どなたか、推奨メモリーがあれば教えてくださいませんか??
書込番号:788342
0点
2002/06/26 00:47(1年以上前)
私はここ↓で買いました。
http://www.rakuten.co.jp/lennox/444204/
安くて5年保証も付いています。
今のところ私のMR16Aでは問題なく動いてます。
書込番号:793565
0点
2002/08/15 22:26(1年以上前)
参考にしてメモリーを買ったんですがうまくつけられないんです。
せっかく買ったので、付け方にコツがあるのでしたら
教えてほしいんです。宜しくお願いします。
書込番号:892052
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
購入を考えています。仕事でも使うので、widows2000professionalに入れ替えようかと思っていますが、どなたか入れ替えている方いらっしゃいますか?
作動の不具合とかありませんでしょうか?
0点
AH ですが、Win2k Pro に入れ替えました。
無線LAN 以外は、使用できています。
ドライバをネットから取ってきました。
入れ替える前にハードウェアの一覧をメモしておけば、
問題ないと思います。
無線LAN は、ドライバが見つからないのでとりあえず諦めました。
書込番号:779854
0点
2002/06/22 22:41(1年以上前)
はじめて投稿します。
実は私もMR16Aを購入してWIN2000に入れ替えようと考えています。
そこでいろいろ検索したところFMV-BIBLOはFMV-BIBLO LIFEBOOKとして
ビジネス向けに販売されています。 ここではWIN2000も選択できるのです。
そこでFMWORLD.NETのドライバ検索で検索したところFMV-7160MR2(MR16Aの
ビジネス版の型式)のWIN2000ドライバがダウンロード可能なのです。
無線LANのドライバもあります。
確認してみてはいかがでしょうか?
私は近々MR16Aを購入してこのドライバで実施してみます。
書込番号:786995
0点
2002/07/15 07:38(1年以上前)
初めて投稿します。
Widows2000 Pro に入れ替えたのですが、デバイスマネージャーで
「不明なデバイス」が一つどうしても消えません。
FMWORLD.NETのドライバやアプリケーションCDのドライバはすべてインス
トールしましたが、だめでした。入れ替える前にハードウェアの一覧を控え
ていなかったのが悪いのですが、対処方法がありましたら教えて下さい。
ちなみに無線LANは、FMV-7160MR2のドライバでOKでした。
ところで、BIBLO関係にはThinkpadのThinkpad Clubのような情報サイト
のようなものは無いのでしょうか。
聞いてばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:832439
0点
2002/07/19 00:14(1年以上前)
MAC2000さんへ。
不明なデバイスですが、FUJ02B1というシステムデバイスだと思われます。
BatteryAidをダウンロードして、デバイスマネージャから、ドライバを更新してやれば良いはずです。
書込番号:840020
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
そろそろ、ボーナスシーズンと言う事でPCの買い替えを考えています。
今までデスクトップを使っているという事もあり、今度はノートにしたいと思ってます。
せっかくのノートだから休日に遊びに持って行きたいな〜と思い
最初は、B5なのに大画面・ファーストマシンとしても使える
MG10AMがいいなと思っていましたが、
価格comで相場を調べたら、なんとMR16Aが1万円近く安いじゃないですか!!
MG10AMに比べ
グラフィックも上、CPUやメモリも速い、画面もデカイ(そのかわり重量が・・・)、
それでいて1万円も安い!
う〜ん、悩みます・・
買ってやる事といったら、
・DVD見る(内蔵SPは期待していません)
・ネットやメール
・ゲーム(最新のじゃないもの)
あと、将来的には、
・チューナー安くなったらTV録画もしたい
・DV買ったら編集もしたい
そんなトコロです。
正直、どちらにしようかスゴク迷っています。
値段の割には、どちらも魅力的ですよね。
一番ムズカシイのは、モバイル性能なんですよね。
やっぱ2.5kgもあるノートは持ち運びに面倒ですかね〜。
実際にこれをモバイルしたりしてる人はいるんですかね〜?
誰かよいアドバイスを。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
2002/06/17 22:32(1年以上前)
持ち運びを考えるならMG、てゆーか本気で持ち運ぶならもっと軽いの
書込番号:777865
0点
2002/06/18 01:57(1年以上前)
おもに家で使うならA4サイズがいいと思いますけど。
公共交通機関での移動は少しつらいと思いますけどね。
ご自分のライフスタイルに合わせて選んではいかがでしょうか。
書込番号:778381
0点
2002/06/18 14:29(1年以上前)
毎日持ち運ぶのではなく休日のみなのであれば、私としてはMR16Aをお勧めします。(私も休日のみの持ち運び。頑張れば何とかなる!)確かにちょっと重いですが、やっぱスペック重視でしょう。DV編集しようと思っているのならなおさらです。(←グラフィックチップの違い。MGはチップ内臓型、MRは専用チップRADEON7500)あと、モバイルする際に電源コードも持ち歩くと思いますが、MRのそれはかなりデカイです。そういったことも参考にしつつ購入を検討すればいいと思います。(ちなみに私はある程度3Dゲームができ、なおかつ持ち運びが可能なノートがいいなと思い、MR16Aを購入しました。)
書込番号:778924
0点
スペックと携帯性...トレードオフで悩ましいところですね。
やりたいことのうち、WWW、メール、ゲーム(最新じゃないもの)
については十分な性能だと思いますが、
DVD再生(再生SPにこだわる)、TV録画、DV編集
となると、コストパフォーマンス・拡張性の点から考えて
ノートにこだわるよりもデスクトップの方がよいかもしれません。
携帯性ですが、私は16Aを持ち歩いていますが正直なところ
もう少し軽くなってくれたらなあと思わなくもありません。
でもマシンパワーと持ち運びの利便性を考えて16Aにしました。
富士通の製品ラインナップを見て上位シリーズになるMRは
NBのように3kgを超える堂々とした筐体でもおかしくないところ
ですが、それをあえて重量を抑えてきたメーカーの意図
(ハイスペックで持ち運び可能のニーズを捉える)に乗っかりました。
USB2.0対応とか考えるとNECのLC500/3Dが
ひとつの答えだったのですが、3kgを超えるのであきらめました。
あとMGは比較的軽量といってもほとんど2kgですから、
MRと比べて重量差をメリットと見るか見ないかがひとつの
ポイントだと思います。
結局「オールマイティ」をねらうのは青い鳥みたいなものと
割り切って現実解を探すのが手なのでしょうね。
または将来スペックがあがって軽い製品が登場するのを待つか。
ブラジルは強いね さんの優先順位はどの順番ですか?
一番重視する部分で優れた製品を選べばいいと思いますよ。
書込番号:780216
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
今までGATEWAYのPV450のデスクトップをつっかっていましたが
最近、性能に不満が出てきたので買い換えようと思っています。
今までデスクトップしか使ったことがないのですが、このノートは
P4だし、グラフィックもそこそこいけてそうですよね?
CADやPhotoshopが主な用途なのですが、やっぱりおとなしくデスクトップにした方が良いでしょうか?
0点
2002/06/11 12:36(1年以上前)
元気ですかー!!デスクトップを持ち運ぶ事が出来るかぁー?否!ノートだからこそ持ち運べてトイレ・コタツ車と場所を問わず活躍出来る!迷わず行けよ!行くぞー!1・2・3ダァー!猪木のツインでババンバ・バーン!
書込番号:765712
0点
いや、今のやつよりは全然快適です。
現行デスクトップハイエンド機に劣るだけであって、過去のデスクには勝ります。
一番のポイントは液晶の解像度ですね。あなたにあった解像度の機種を選びましょう。
書込番号:765756
0点
2002/06/11 13:56(1年以上前)
ノートも上位機種はチョー高性能。しかしイノキツインさんは、前田ソーテックさん以来のインパクトですね。グッド!
書込番号:765832
0点
2002/06/11 15:31(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
初めてで、恐る恐るかきこんだので嬉しかったです。
おそらく本格的に使うときは、現在持っているCRTを接続する感じなると思っているのですが、それでもやはり解像度の高いのを選んだ方が良いでしょうか?液晶の方が目に良いとも聞きますし。
ただこの機種の軽さが良いと思うんですよね。(かなり微妙な差ですけど)
しかし、皆さんのおかげでノートを買う決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:765942
0点
2002/06/11 15:39(1年以上前)
そこそこ所か、十分いけますよ。
XP機が出た当時のデスクの上位機の性能を持ち運び出来る!
うらやまし〜マジで。
…猪木のツインって浄水器のCM!(笑)
最後に猪木が「バ〜ン!」と言うんだ、これが(汗)
書込番号:765954
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
富士通はあまり熱対策に力を入れていないようなんですが
そのあたりどうなんでしょうね?
購入を考えてはいるものの熱が気になって迷っています。
騒音と熱について教えてほしいです。
かなりヘビーに使うつもりなので熱が・・・
どなたか購入した人がいれば教えてほしいのですが。
0点
2002/05/26 12:25(1年以上前)
昨日、店頭にて実機見てきました。
熱についてですが、スライドパット中心として左側の
パームレスト部分全体にかなり熱を持っていました。
この部分にCPUがあり、また廃熱のダクトがちょうど
左パームレスト側にありますから。
私が触った時は、デスクトップ画面のみの表示で一切の
デモ画面等の表示はありませんでした。
この状態でこの熱さですから、ファンも回りっぱなしで
騒音も期待できそうになさそうかな。
あくまで私の感想ですが、10分位連続でタイピングしていると
この熱さは私の左手には苦痛になりそうです。
またキーボードも6、7、8、T、Y、Uあたりが少し沈む感じです。
これはLavie C500/3Dほどではありませんでしたけど。
まずはご報告まで。
書込番号:735377
0点
週末にMR16Å買いました。
確かにそのままだと左手がなかなか暖かいので、ふだんは
1000円くらいのジェル製のパッドを置いて使っています。
あと外出時に太ももの上において使う場合がありますが、
耐えられる範囲ですが結構熱が伝わってきます。
ファンは、使い方にもよると思いますが、WWWとかメールですと
7割停止3割動作くらいの感じです。ファン音は私はそんなに
気にしていません。排気口からの排気は温風器かと思うくらい
暖かい風が出てきます。
この製品の熱設計がいいか悪いかはよく分かりませんが、
高速CPUと薄型金属筐体なので手が触れる部分の温度が
高く感じられることはあるかもしれません。
3日ほどしか使っていませんが、今のところ熱暴走が疑われる
不安定動作は認められません。
書込番号:738832
0点
2002/05/28 23:00(1年以上前)
3kgを切る重量が魅力で候補の一つとしてこの機種またはMR16AHを
挙げていたんですが・・・
どうしてもパームレスト部分の発熱が気になってしまいました。
LaVie C700/3Dまたは500、Sony NV-99M/BPなどもチェックしたの
ですが、LaVieはまとまりは良かった気がしましたが、キー入力時の
沈み込みが気になったし、NV-99はすごく厚みがあるように感じ
ました。両サイドが2色になっているので視覚的にもそう感じたの
かも知れません。しかしながらこの3社の各モデルは私にはそれなりに
ある程度魅力的に感じますが、冬、春についでこの夏モデルも
購入は見送りかな。(購入する時期が難しい・・・)
関係ない話ですみませんが、Jollyさんネスケ7ベータの使用感は
どうですか?Operaと並んでちょっと惹かれますね。
書込番号:740253
0点
パソコンのチップ冷却は自然対流、ファン空冷、ペルチェ素子、水冷等の
方式があります。ファン空冷はヒートシンクの周辺を強制的に空気循環
させるわけですが、ある条件(チップからの放熱量、気温、空気流量)で
動作させたとき、すべての熱がヒートシンクから空気に伝導するわけでは
なく、どうしてもパソコン筐体への熱伝導、熱放射があり、パソコン筐体
の温度上昇は避けられません。空気は分子密度が固体・液体より小さく
熱容量が比較的小さいですから、現在のCPUスペックと空気流量、
ノートパソコンの筐体等の条件を考えると、人肌より若干暖かいくらいの
筐体表面温度はひとつの現実解だと思います。もっとファンを強力にして
空気流量を増やせば筐体への熱伝導は減らせるかも知れませんが、
バッテリーの消耗が早くなったりパソコンの大型化・重量増を招くと
思います。
CPUが高速・高性能化するほど熱の放出問題はより切実になります。
日立は水冷パソコン技術(!)を研究レベルで開発し、今年2002年の
9月までに製品化すると発表しています。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/seeds/378.htm
ほかNikkei BizTech、PC Watch等の記事を参照。
最初は冗談かと思いましたが、やがてこういうものが当たり前になる日が
くるのかもしれません *^^*
追伸
個人的にはUSB2.0に対応してほしかったです。
まあ、そのうちUSB2.0 PCカードの価格がこなれてきたら買って
対応しようと考えて、パソコンはこれにしました。
「できること」とCPU・バス速度という意味ではNEC LaVie 500/3Dが
よかったんですけど、重量を見て断念しました。
Pentium4でかつ持ち運び可能というごゆうさんのチョイスには共感できる
ところがあります。2kgをきるモバイルノートは軽いしスペックも
そんなに遜色ないのですが、長く使おうと思うとこの辺かなと。
まあPCの進化は早いですから、どれほどの意味があることか
わかりませんけど
思えば4年前にIBM ThinkPad 535E、535Xをみて、いいなあと
思っていたのが今となっては夢のようです 8(^^)8
お気に入りの1台が見つかるといいですね。
あとNetscape 7.0b1ですけど、会社のイントラでWWW CGIベースの
画面でリンクされたExcelのファイルを開こうとしたら失敗しました。
ファイルのローカルへの保存はできます。これは6.2.Xではなかった
現象です。
書込番号:740775
0点
2002/05/29 18:42(1年以上前)
Pentuim4ですから発熱の事考えて背面付近にCPUを設置できれば、
入力時に直接熱を感じなくて済んだのにと思いました。いつもなら
新モデルと言いながらもNECと富士通は他社と比較すると、筐体、
薄さが良くてもビデオグラフィックやバス速度が見劣りしたりと
なっていましたが、が今回は意外と健闘しているように思えました。
それだけに余計に発熱部分の位置が残念でなりません。
LaVie CのUSB2.0の端子が4個あるのも非常に魅力的に映ります。
あとでPCカードで対応できますが、あればそれに越した事ない
ですよね。
Jollyさん仰るとおり4〜5年前ではこんな値段でノートPCなんて
購入できなかったですから、ある意味選択肢が広がり贅沢が言える
ってことですか。
書込番号:741673
0点
2002/06/08 21:57(1年以上前)
確かに結構熱くなりますよね。
気温が高いと、手の平が汗ばみます。
ところで、CPUの位置ですが、確かキーボードの「R」とか「T」の下辺りです。
また、その辺りのキーが沈むのは、丁度放熱用の板金が途切れているからではないでしょうか?
ボディの厚みぎりぎりのファンを使っているようで、板金を入れられなかったようですね。
書込番号:760884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







