- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
この機種を購入して1週間になります。
総じて快適なパソコンで気にいっています。
何も操作していなくても3秒間隔ぐらいでハードディスクにアクセスしています。システムの復元を無効にしてみましたが改善されません。
冷却ファンもあまり回らず、パソコンの動作音が静かな分、気になるのです。みなさんのはどうでしょうか?
0点
HDDへのアクセスはWin2000、WinXPともそれなりにあります、またファンが回らないのは冷却効果が働いている証拠では?熱でハングアップするならともかく・・・
書込番号:829911
0点
おそらくXP特有の症状ではないかと思われます。
この問題は、インテルのサイトで無料配布している
「アプリケーション・アクセラレータ」をインストール
することで、改善される場合があります。
デスクトップのHDランプがずっと点きっぱなしで困っていたときに
どこかのサイトで上記の情報を手に入れ、試してみたところ
確かに症状が改善されました。
で、1週間前にMR16Aを購入し、同様の症状が出ていたため、
同じ方法を講じてみたところ、現在では改善されています。
(ミニ液晶のHDインジケータ表示もおとなしくなりましたし)
技術的な根拠については詳しくないので割愛しますが、
HDを含むディスクI/Oの高速化を行っているようです。
下記のページで配布してますので、
一度試してみる価値はあるかと思いますよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
書込番号:836155
0点
2002/07/19 00:22(1年以上前)
1620さん、むぅたんさんアドバイスありがとうございます。
このハードディスクの現象はWindows-XPの特性なのですね。
これは、Windows95、98、Me系とのちがいと理解すればいいのでしょうか。アプリケーションアクセラレータをインストールしましたが、
改善されません。効かないみたいです。
書込番号:840040
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
購入を考えています。仕事でも使うので、widows2000professionalに入れ替えようかと思っていますが、どなたか入れ替えている方いらっしゃいますか?
作動の不具合とかありませんでしょうか?
0点
AH ですが、Win2k Pro に入れ替えました。
無線LAN 以外は、使用できています。
ドライバをネットから取ってきました。
入れ替える前にハードウェアの一覧をメモしておけば、
問題ないと思います。
無線LAN は、ドライバが見つからないのでとりあえず諦めました。
書込番号:779854
0点
2002/06/22 22:41(1年以上前)
はじめて投稿します。
実は私もMR16Aを購入してWIN2000に入れ替えようと考えています。
そこでいろいろ検索したところFMV-BIBLOはFMV-BIBLO LIFEBOOKとして
ビジネス向けに販売されています。 ここではWIN2000も選択できるのです。
そこでFMWORLD.NETのドライバ検索で検索したところFMV-7160MR2(MR16Aの
ビジネス版の型式)のWIN2000ドライバがダウンロード可能なのです。
無線LANのドライバもあります。
確認してみてはいかがでしょうか?
私は近々MR16Aを購入してこのドライバで実施してみます。
書込番号:786995
0点
2002/07/15 07:38(1年以上前)
初めて投稿します。
Widows2000 Pro に入れ替えたのですが、デバイスマネージャーで
「不明なデバイス」が一つどうしても消えません。
FMWORLD.NETのドライバやアプリケーションCDのドライバはすべてインス
トールしましたが、だめでした。入れ替える前にハードウェアの一覧を控え
ていなかったのが悪いのですが、対処方法がありましたら教えて下さい。
ちなみに無線LANは、FMV-7160MR2のドライバでOKでした。
ところで、BIBLO関係にはThinkpadのThinkpad Clubのような情報サイト
のようなものは無いのでしょうか。
聞いてばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:832439
0点
2002/07/19 00:14(1年以上前)
MAC2000さんへ。
不明なデバイスですが、FUJ02B1というシステムデバイスだと思われます。
BatteryAidをダウンロードして、デバイスマネージャから、ドライバを更新してやれば良いはずです。
書込番号:840020
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
2002/07/03 22:41(1年以上前)
需要と供給のバランスですからナントモ言えませんねえ、比較的安価な店に入荷があれば下がるとか?
書込番号:809878
0点
この機種の特徴として
・モバイルPentium4で
・持ち運びも考慮した (同等スペックでは)比較的軽量モデル
がありますが、
前者は東芝 Dynabook G5の方が液晶(15'TFT SXGA)とHDD(40GB)
で優れていること(据え置き用途で考えると)、
後者は2kgを切る携帯性重視のモデルがたくさんあること、
などなど他製品との競合があって、なかなか数が出なくて
在庫処分みたいな感じになったんじゃないでしょうか。
ここの掲示板の投稿の数もここ数日ちょっと増えてきましたけど
6月末までそんなに注目されてなかったみたいですし。
あと同様のコンセプトのIBM ThinkPad T30もそんなに数が
出ているには思えませんし(IBMさんは価格設定がビジネス向け
で高めという話もある)
この機種のこれまでの最安価格の下がり方は、大手量販店の店頭価格と
比べてちょっと普通じゃないなと思ってました。
書込番号:810365
0点
2002/07/04 22:16(1年以上前)
なるほど、初期の在庫処分なら分かりますね
今日の新聞でIBMの値下げを受けて国産の秋モデルはノートを含めて値下がり模様だそうです。
8月まで待つかな〜
書込番号:811673
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
下の方にも書き込んでいたいた者ですが、二週間ほど前に買っちゃいました。今は自分が買ったときより2万円位上がっているのでかなり得した気分です。。
買ってすぐにかなり重い作業をすることがあったのですが、基本的には今までのデスクトップよりかなり速いようなので満足しています。
ただ図形がかなり多くなったときのCADのレンダリングや、フォトショップで沢山レイヤを作ったときなどは、頻繁にハードディスクにアクセスして非常に遅くなっていたので、メモリー早く512Mにしようと思いました。
デスクトップの方は384MでWIN2000だったのでフォトショップのデータが多少重くなってもさほど速度は低下しなかったんですよね。
CRTもつなげてデュアルモニタも試してみました。
描画は遅くなりましたが、広い画面はかなり快適でした。
まぁレンダリングの方に関しては前のパソコンなら完全に固まってしまうようなデータだったので、遅くてもかなり感動しましたが。
それから、皆さんが書かれていたように、持ち運べるってゆうのは良いですね。重い作業もやるので基本的には性能重視でデスクトップを選びがちでしたが、今回は本当にノートにして良かったと思います。
0点
2002/07/02 06:25(1年以上前)
満足できた買い物でよかったね。
書込番号:806621
0点
大したこともしないのに、エエかっこして、高い高いといいながら大容量メモリーを搭載する人が多い中、こういう使い方ならば512MBメモリーも生きてくると思います。
書込番号:806751
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
2002/07/01 20:02(1年以上前)
reoさん、返事ありがとう。教えていただいたURLを見てみたが、ACアダプタの電圧範囲は書かれていません。この機種を持っている方はACアダプタに書かれている情報を教えていただけませんか?
書込番号:805609
0点
殆どのメーカーが100〜240V対応です
それに海外対応をうたっていますから,電圧の対応は問題ないと思いますが,差込口のプラグはその国によって違います,旅行会社で確認したほうがいいですね
書込番号:805647
0点
手元にある現物を見ると、
「100X−240X 1.0A−0.4A」
って書いてあります。
reo-310さんの書かれたとおり、電源プラグの形状も重要です。
書込番号:806465
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
そろそろ、ボーナスシーズンと言う事でPCの買い替えを考えています。
今までデスクトップを使っているという事もあり、今度はノートにしたいと思ってます。
せっかくのノートだから休日に遊びに持って行きたいな〜と思い
最初は、B5なのに大画面・ファーストマシンとしても使える
MG10AMがいいなと思っていましたが、
価格comで相場を調べたら、なんとMR16Aが1万円近く安いじゃないですか!!
MG10AMに比べ
グラフィックも上、CPUやメモリも速い、画面もデカイ(そのかわり重量が・・・)、
それでいて1万円も安い!
う〜ん、悩みます・・
買ってやる事といったら、
・DVD見る(内蔵SPは期待していません)
・ネットやメール
・ゲーム(最新のじゃないもの)
あと、将来的には、
・チューナー安くなったらTV録画もしたい
・DV買ったら編集もしたい
そんなトコロです。
正直、どちらにしようかスゴク迷っています。
値段の割には、どちらも魅力的ですよね。
一番ムズカシイのは、モバイル性能なんですよね。
やっぱ2.5kgもあるノートは持ち運びに面倒ですかね〜。
実際にこれをモバイルしたりしてる人はいるんですかね〜?
誰かよいアドバイスを。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
2002/06/17 22:32(1年以上前)
持ち運びを考えるならMG、てゆーか本気で持ち運ぶならもっと軽いの
書込番号:777865
0点
2002/06/18 01:57(1年以上前)
おもに家で使うならA4サイズがいいと思いますけど。
公共交通機関での移動は少しつらいと思いますけどね。
ご自分のライフスタイルに合わせて選んではいかがでしょうか。
書込番号:778381
0点
2002/06/18 14:29(1年以上前)
毎日持ち運ぶのではなく休日のみなのであれば、私としてはMR16Aをお勧めします。(私も休日のみの持ち運び。頑張れば何とかなる!)確かにちょっと重いですが、やっぱスペック重視でしょう。DV編集しようと思っているのならなおさらです。(←グラフィックチップの違い。MGはチップ内臓型、MRは専用チップRADEON7500)あと、モバイルする際に電源コードも持ち歩くと思いますが、MRのそれはかなりデカイです。そういったことも参考にしつつ購入を検討すればいいと思います。(ちなみに私はある程度3Dゲームができ、なおかつ持ち運びが可能なノートがいいなと思い、MR16Aを購入しました。)
書込番号:778924
0点
スペックと携帯性...トレードオフで悩ましいところですね。
やりたいことのうち、WWW、メール、ゲーム(最新じゃないもの)
については十分な性能だと思いますが、
DVD再生(再生SPにこだわる)、TV録画、DV編集
となると、コストパフォーマンス・拡張性の点から考えて
ノートにこだわるよりもデスクトップの方がよいかもしれません。
携帯性ですが、私は16Aを持ち歩いていますが正直なところ
もう少し軽くなってくれたらなあと思わなくもありません。
でもマシンパワーと持ち運びの利便性を考えて16Aにしました。
富士通の製品ラインナップを見て上位シリーズになるMRは
NBのように3kgを超える堂々とした筐体でもおかしくないところ
ですが、それをあえて重量を抑えてきたメーカーの意図
(ハイスペックで持ち運び可能のニーズを捉える)に乗っかりました。
USB2.0対応とか考えるとNECのLC500/3Dが
ひとつの答えだったのですが、3kgを超えるのであきらめました。
あとMGは比較的軽量といってもほとんど2kgですから、
MRと比べて重量差をメリットと見るか見ないかがひとつの
ポイントだと思います。
結局「オールマイティ」をねらうのは青い鳥みたいなものと
割り切って現実解を探すのが手なのでしょうね。
または将来スペックがあがって軽い製品が登場するのを待つか。
ブラジルは強いね さんの優先順位はどの順番ですか?
一番重視する部分で優れた製品を選べばいいと思いますよ。
書込番号:780216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






