FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aの価格比較
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのレビュー
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのオークション

FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月14日

  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aの価格比較
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのレビュー
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A

FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aを新規書き込みFMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのノート

2002/06/11 09:03(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A

今までGATEWAYのPV450のデスクトップをつっかっていましたが
最近、性能に不満が出てきたので買い換えようと思っています。
今までデスクトップしか使ったことがないのですが、このノートは
P4だし、グラフィックもそこそこいけてそうですよね?

CADやPhotoshopが主な用途なのですが、やっぱりおとなしくデスクトップにした方が良いでしょうか?

書込番号:765476

ナイスクチコミ!0


返信する
猪木のツイン!さん

2002/06/11 12:36(1年以上前)

元気ですかー!!デスクトップを持ち運ぶ事が出来るかぁー?否!ノートだからこそ持ち運べてトイレ・コタツ車と場所を問わず活躍出来る!迷わず行けよ!行くぞー!1・2・3ダァー!猪木のツインでババンバ・バーン!

書込番号:765712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/06/11 13:08(1年以上前)

いや、今のやつよりは全然快適です。
現行デスクトップハイエンド機に劣るだけであって、過去のデスクには勝ります。

一番のポイントは液晶の解像度ですね。あなたにあった解像度の機種を選びましょう。

書込番号:765756

ナイスクチコミ!0


さん

2002/06/11 13:56(1年以上前)

ノートも上位機種はチョー高性能。しかしイノキツインさんは、前田ソーテックさん以来のインパクトですね。グッド!

書込番号:765832

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.O.Fさん

2002/06/11 15:31(1年以上前)

返信どうもありがとうございます。
初めてで、恐る恐るかきこんだので嬉しかったです。

おそらく本格的に使うときは、現在持っているCRTを接続する感じなると思っているのですが、それでもやはり解像度の高いのを選んだ方が良いでしょうか?液晶の方が目に良いとも聞きますし。
ただこの機種の軽さが良いと思うんですよね。(かなり微妙な差ですけど)

しかし、皆さんのおかげでノートを買う決心がつきました。
ありがとうございます。

書込番号:765942

ナイスクチコミ!0


傍観者1919号さん

2002/06/11 15:39(1年以上前)

そこそこ所か、十分いけますよ。
XP機が出た当時のデスクの上位機の性能を持ち運び出来る!
うらやまし〜マジで。
…猪木のツインって浄水器のCM!(笑)
最後に猪木が「バ〜ン!」と言うんだ、これが(汗)

書込番号:765954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

熱対策はどうなんでしょうか?

2002/05/24 01:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A

富士通はあまり熱対策に力を入れていないようなんですが
そのあたりどうなんでしょうね?
購入を考えてはいるものの熱が気になって迷っています。

騒音と熱について教えてほしいです。
かなりヘビーに使うつもりなので熱が・・・
どなたか購入した人がいれば教えてほしいのですが。

書込番号:730964

ナイスクチコミ!0


返信する
ごゆうさん

2002/05/26 12:25(1年以上前)

昨日、店頭にて実機見てきました。

熱についてですが、スライドパット中心として左側の
パームレスト部分全体にかなり熱を持っていました。
この部分にCPUがあり、また廃熱のダクトがちょうど
左パームレスト側にありますから。
私が触った時は、デスクトップ画面のみの表示で一切の
デモ画面等の表示はありませんでした。
この状態でこの熱さですから、ファンも回りっぱなしで
騒音も期待できそうになさそうかな。
あくまで私の感想ですが、10分位連続でタイピングしていると
この熱さは私の左手には苦痛になりそうです。
またキーボードも6、7、8、T、Y、Uあたりが少し沈む感じです。
これはLavie C500/3Dほどではありませんでしたけど。

まずはご報告まで。

書込番号:735377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2002/05/28 01:59(1年以上前)

週末にMR16Å買いました。
確かにそのままだと左手がなかなか暖かいので、ふだんは
1000円くらいのジェル製のパッドを置いて使っています。
あと外出時に太ももの上において使う場合がありますが、
耐えられる範囲ですが結構熱が伝わってきます。

ファンは、使い方にもよると思いますが、WWWとかメールですと
7割停止3割動作くらいの感じです。ファン音は私はそんなに
気にしていません。排気口からの排気は温風器かと思うくらい
暖かい風が出てきます。

この製品の熱設計がいいか悪いかはよく分かりませんが、
高速CPUと薄型金属筐体なので手が触れる部分の温度が
高く感じられることはあるかもしれません。
3日ほどしか使っていませんが、今のところ熱暴走が疑われる
不安定動作は認められません。

書込番号:738832

ナイスクチコミ!0


ごゆうさん

2002/05/28 23:00(1年以上前)

3kgを切る重量が魅力で候補の一つとしてこの機種またはMR16AHを
挙げていたんですが・・・
どうしてもパームレスト部分の発熱が気になってしまいました。

LaVie C700/3Dまたは500、Sony NV-99M/BPなどもチェックしたの
ですが、LaVieはまとまりは良かった気がしましたが、キー入力時の
沈み込みが気になったし、NV-99はすごく厚みがあるように感じ
ました。両サイドが2色になっているので視覚的にもそう感じたの
かも知れません。しかしながらこの3社の各モデルは私にはそれなりに
ある程度魅力的に感じますが、冬、春についでこの夏モデルも
購入は見送りかな。(購入する時期が難しい・・・)

関係ない話ですみませんが、Jollyさんネスケ7ベータの使用感は
どうですか?Operaと並んでちょっと惹かれますね。

書込番号:740253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2002/05/29 04:07(1年以上前)

パソコンのチップ冷却は自然対流、ファン空冷、ペルチェ素子、水冷等の
方式があります。ファン空冷はヒートシンクの周辺を強制的に空気循環
させるわけですが、ある条件(チップからの放熱量、気温、空気流量)で
動作させたとき、すべての熱がヒートシンクから空気に伝導するわけでは
なく、どうしてもパソコン筐体への熱伝導、熱放射があり、パソコン筐体
の温度上昇は避けられません。空気は分子密度が固体・液体より小さく
熱容量が比較的小さいですから、現在のCPUスペックと空気流量、
ノートパソコンの筐体等の条件を考えると、人肌より若干暖かいくらいの
筐体表面温度はひとつの現実解だと思います。もっとファンを強力にして
空気流量を増やせば筐体への熱伝導は減らせるかも知れませんが、
バッテリーの消耗が早くなったりパソコンの大型化・重量増を招くと
思います。

CPUが高速・高性能化するほど熱の放出問題はより切実になります。
日立は水冷パソコン技術(!)を研究レベルで開発し、今年2002年の
9月までに製品化すると発表しています。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/seeds/378.htm
ほかNikkei BizTech、PC Watch等の記事を参照。
最初は冗談かと思いましたが、やがてこういうものが当たり前になる日が
くるのかもしれません *^^*

追伸
個人的にはUSB2.0に対応してほしかったです。
まあ、そのうちUSB2.0 PCカードの価格がこなれてきたら買って
対応しようと考えて、パソコンはこれにしました。
「できること」とCPU・バス速度という意味ではNEC LaVie 500/3Dが
よかったんですけど、重量を見て断念しました。
Pentium4でかつ持ち運び可能というごゆうさんのチョイスには共感できる
ところがあります。2kgをきるモバイルノートは軽いしスペックも
そんなに遜色ないのですが、長く使おうと思うとこの辺かなと。
まあPCの進化は早いですから、どれほどの意味があることか
わかりませんけど  
思えば4年前にIBM ThinkPad 535E、535Xをみて、いいなあと
思っていたのが今となっては夢のようです 8(^^)8
お気に入りの1台が見つかるといいですね。

あとNetscape 7.0b1ですけど、会社のイントラでWWW CGIベースの
画面でリンクされたExcelのファイルを開こうとしたら失敗しました。
ファイルのローカルへの保存はできます。これは6.2.Xではなかった
現象です。








書込番号:740775

ナイスクチコミ!0


ごゆうさん

2002/05/29 18:42(1年以上前)

Pentuim4ですから発熱の事考えて背面付近にCPUを設置できれば、
入力時に直接熱を感じなくて済んだのにと思いました。いつもなら
新モデルと言いながらもNECと富士通は他社と比較すると、筐体、
薄さが良くてもビデオグラフィックやバス速度が見劣りしたりと
なっていましたが、が今回は意外と健闘しているように思えました。
それだけに余計に発熱部分の位置が残念でなりません。

LaVie CのUSB2.0の端子が4個あるのも非常に魅力的に映ります。
あとでPCカードで対応できますが、あればそれに越した事ない
ですよね。

Jollyさん仰るとおり4〜5年前ではこんな値段でノートPCなんて
購入できなかったですから、ある意味選択肢が広がり贅沢が言える
ってことですか。

書込番号:741673

ナイスクチコミ!0


tailmonさん

2002/06/08 21:57(1年以上前)

確かに結構熱くなりますよね。
気温が高いと、手の平が汗ばみます。

ところで、CPUの位置ですが、確かキーボードの「R」とか「T」の下辺りです。
また、その辺りのキーが沈むのは、丁度放熱用の板金が途切れているからではないでしょうか?
ボディの厚みぎりぎりのファンを使っているようで、板金を入れられなかったようですね。

書込番号:760884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aを新規書き込みFMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A
富士通

FMV-BIBLO MR16A FMVMR16A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月14日

FMV-BIBLO MR16A FMVMR16Aをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング