このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年8月12日 21:54 | |
| 0 | 4 | 2002年8月3日 12:39 | |
| 0 | 9 | 2002年7月19日 00:00 | |
| 0 | 11 | 2002年7月9日 01:26 | |
| 0 | 8 | 2002年6月24日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2002年6月19日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16AH FMVMR16AH
2002/08/10 21:13(1年以上前)
各社の値下げに伴って、8月から富士通も値下げするとは聞いていたけれど・・・
まさか20万を切るショップが出るとまでは思いませんでした(苦笑)
時期モデル、9月下旬ごろ?かな??
書込番号:882572
0点
2002/08/10 21:25(1年以上前)
しかし、この機種は、売れているんでしょうか?
書込番号:882595
0点
2002/08/10 21:54(1年以上前)
いまひとつ評判が・・・・でもいくらなんでも20K以下は・・・・
無線LANも内臓だし、G5と同程度の値段と思うよ。そうなると、199000円は、
お買い得だと思います。在庫たたき売り用の少数か、例の連絡すると「たった
いま、売れました。22万のやつならあります。」のパターンかな?
書込番号:882656
0点
でも安いですね。これで評判があと少しよければセカンド機には
バッテリー持ちもいいしほしいところです・・・
しかしコンピュータの値崩れは著しいものがありますよ。
IBMのA30pなんて6月上旬に¥440,000程度で
売っているものが今は¥250,000です。2ケ月後で・・・
まともに買ったひと激怒しますね。僕なら怒ります。
僕はIBMにブランド料の大金つぎ込む気はなかったから、
最初に¥185,000のPentium4-M1.6GHzノートを
買いました。あれこれ追加しても¥240,000まで。
書込番号:882737
0点
今日、じっくりショップで再検査しましたが、確かに色が飛びます。
このXGAもSXGA+のほうも画質が変形した色に見えました。
価格的には良いのですが・・・ちょい残念。
書込番号:886193
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16AH FMVMR16AH
この機種の増設メモリーですが、512Mのもので動作確認できたものがありましたので、報告します。
ITC製512Mメモリー(チップはNANYA製)で、ここの最安値のBESTDO!さんより購入しました。価格は24,980円と安くて心配でしたが、大満足です。
以上、報告まで。
0点
2002/07/25 03:40(1年以上前)
確か、このPCのドライブはDVD−RAM読めるみたいですよ。
書込番号:852211
0点
2002/07/27 11:35(1年以上前)
残念ながら当方のMR16AHのドライブはSONY製CRX810Eの為、DVD−RAMの読み取り不可能でした。
書込番号:856311
0点
確かに安いですね。今みると、さらに1000円ぐらい下がっていますね。というか、kakaku.com にノート用のメモリがのっているのを知りませんでした。
私は512MBのメモリをYahooオークションで27900円+送料700円で購入しました。これも動作確認がとれています。
Transcend製(型番TS64MSD64V6F5)、永久保障つきです。
24000円ぐらいでのっているものをを購入した場合、保証は
どうなのでしょうか?なくても大丈夫でしょうか?
書込番号:869232
0点
オークションで買ったのと同じメモリが、DigiPLAZA というところで
24980円でありました。ちょっと損しました。
書込番号:869252
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16AH FMVMR16AH
今このパソコンにWindows XP Professional をクリーンインストールしたのですが、とんでもなく不安定で困っています。アプリケーションCD-ROMからいろいろなものをインストールしようとしても、途中で反応がなくなるもの多数。おまけにWindowsUpdateも、ダウンロードが終わってインストールが始まる前に反応しなくなる。コントロールパネルより、インターネットインフォーメーションを起動しようとすると反応しない。どうもIISは死んでいるようです。まだ標準でついていたアプリケーション以外は何も入れていないのですが・・・。このままではXP Proはあきらめるしかないかな、と思っているのですが、ほかにXP Proをインストールしている人いましたら情報をください。
0点
メモリーはどの位たしてますか。256MBでは少しつらいかもしれません。メルコだと1GBまですめますね。すこしでも改善されるかも?。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn266/index.html
書込番号:830368
0点
2002/07/14 08:46(1年以上前)
クリーンインストールではあたりまえでは?
ステップアップグレードじゃない、ふつう。
それ、XPHomeでしょ。
http://www.fmworld.net/paso/winxpstepup/index/stepup.html
書込番号:830369
0点
2002/07/14 08:57(1年以上前)
企業向けモデルはWindows XP Proです(Homeは設定されていません)。
確かにクリーンインストールではなく、リカバリCDなので、問題は出ていませんが・・・
非常に初歩的な指摘なので、そんな事はないと思いますが、チップセット用のinfファイルは適用していますよね。
書込番号:830380
0点
みなさん、情報ありがとうございます。
・メモリはプリンストンテクノロジの512MBのメモリを追加しています。
が、実際のところこのメモリはこの機種での動作保証はないと思いますが、
ちゃんと認識はされています。
・FMV WORLDのページはあとでみてみます。
・チップセットのinf ファイルって知りませんでした。基本的なことなの
ですか・・・知りませんでした(はずかしいvv;)、これもみてみます。
アプリケーションCDの中に入っていて、無意識にやっていたという
可能性もあります。
インターネットインフォメーションサービスが反応しない件に関しては、以下のようなメッセージがイベントログに出ていました。
ハングしているアプリケーション mmc.exe、バージョン 5.1.2600.0、ハング モジュール hungapp、バージョン 0.0.0.0、ハング アドレス 0x00000000.
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
もう一度OSからインストールしなおして、
ディスプレイドライバ⇒IIS⇒Windows Update⇒Norton Internet
Security
の順番で入れたら、今のところ問題なく動いています。
書込番号:830725
0点
ごめんなさい、混乱させるといけないので、
kokaiteioh = agricap です。
書込番号:831045
0点
2002/07/14 22:31(1年以上前)
私はステップアップグレードを使ってますが、スタンバイからの復帰が
微妙に怪しいくらいで問題ありませんよ?ステップアップグレードを
使ってみてはいかがですか?ちなみに以前もっていた機種にXPを
クリーンインストールしたらやはり不安定でした。不明なデバイスも
多数出ていました。
書込番号:831763
0点
2002/07/14 23:41(1年以上前)
調べてみたところ、チップセットに関して(845MP と WindowsXPの
組み合わせ)は、考慮不要のようでした。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/inf.htm
書込番号:831937
0点
2002/07/15 03:20(1年以上前)
ふ〜、なぞはすべて解けました。
結論からいうと、クリーンインストールは何の問題もない
と思われます。すべての原因は、Norton Internet Security
でした。(Anti Virus 以外の部分)
再起動時に起動しないようにすると、OKでした。
まあ、設定によるのでしょうが・・・
こんなのはひょっとして常識なのでしょうか?
書込番号:832318
0点
2002/07/19 00:00(1年以上前)
NIS2001とWin XPの組み合わせは、駄目のようですね。
MSのサポート資料にありました。
書込番号:839983
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16AH FMVMR16AH
はじめまして。
MR16AH購入ご1週間ですが、この機種をお使いの方に質問します。
私の製品は、熱放熱ファンの最大回転時にファンが一定に回らずに、
「フィン、フィン」という強弱のついた音を立てて回転します。
他の利用者の方は、放熱ファンの最大回転時の状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/06/21 05:37(1年以上前)
ですよね?自分のもそうなんです。てっきりおかしいのかと・・・。
もうひとつ気になるのはハードディスク(?)がず〜っと
「かこ・かこ・かっこん」といい続けてます!!EECOさんもですか?
ちなみに全開のときは「フィーん」と大きな音がしますが、
アイドル(?)してるときの方が私は気になります。
その他は、ん〜USBが2つは・・・まぁハブと2.0のPCカードで
ごまかしてます。あと、メモリ高すぎ!!
液晶やグラフィックなどは満足してます。
書込番号:783843
0点
2002/06/22 01:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。かねかねさんも同症状なんですね。
ファンが最大回転になるのは、激しい作業をしている時だけなので、
頻繁に回る訳でもないですものね。
ハードディスクですが、起動30分後位から「かこ・かこ・かっこん」
といい続けますね。
両者の音は特別静かな部屋等で気になる位ですし、
グラフィック、液晶、使い心地は良い機種ですので、私も満足してます。購入をお考えの方にもお勧めします。
他にも、MR16AHの放熱ファンやハードディスクなどの動作に関して意見のある利用者の方々のご意見よろしくお願いします。
書込番号:785438
0点
2002/06/29 00:22(1年以上前)
こんにちは。
私も買って2週間たちますが、HDDやCPUのファンの音はバイオなどに比べてとても静かです。
HDDは作業すれば動くものですから、音はしますが、シャープやバイオに比べてとても静かで気に入ってます。
CPUはペン4の1.6Gこれも熱を持ちやすいので、まぁこんなものでしょう。
書込番号:799528
0点
2002/06/30 00:55(1年以上前)
コーク7さん、返信ありがとうございます。
ハードディスクに関しては、音というよりも、何も作業していなくても、
異音が聞こえるために気になるのです。
コーク7さんはエラーなかったようですね。
ということは、私などのマシンのように、放熱ファンが最大回転時に強弱がついて回るのは、異常かも知れませんね。
サポートセンターでは、もうしばらく使用してみてくれという回答ですので、
ただいま様子見です。
書込番号:801979
0点
2002/06/30 02:06(1年以上前)
ハードディスクは、人間が作業していなくとも、OSが作業している事があるので、何かしら動いている事もあるかと思います。
最近のHDDは、「何かぶつかっているような音」がする事自体は別段異常ではありません。
起動時や、何かファイルを読み出した時、ギリギリとかガリガリとか言う感じの音がして、やたら時間がかかるようになったら、これはお亡くなりになる前の前兆だと思いますが。
ファンは・・・一定に回っているように思います。
光学式ドライブ等、他の要素が混ざり合っているわけではありませんよね?
書込番号:802129
0点
2002/06/30 22:54(1年以上前)
tailmonさん、返信ありがとうございます。
ファンに関してですが、光学式ドライブなどは使用せず、
インターネットをしている時だけでも、ファンがそういった動きをするんです。
もう1週間ほど利用してみてから、サポートへ再連絡してみたいと思います。
書込番号:804001
0点
2002/07/01 00:55(1年以上前)
そうそう、ファンの回転に強弱がつく事自体は、異常では無いと思うんですよ。
只、ファンが回っている時、何かが擦れているような音がしたら、それはまずいと思います。
後は、熱が上がり過ぎて、動きが遅くなるなどの現象が出なければ、気にすることは無いと思います。
書込番号:804261
0点
2002/07/01 14:10(1年以上前)
上にも書きましたけど、自分のもファンは不規則にほぼずっとまわってますね。ただ、全開でまわることはあまりないですね。何かに干渉して
いなければ気にしなくていいと思いますよ。しかし、このハードから
してくる「かこかこ」音はきになるなぁ・・・。前のはこんなにならなかったけど・・・。詳しい方いませんか?
書込番号:805090
0点
デバイスマネージャーから開くとメーカー名が出ますが、カコカコ系
は日立か東芝製です。IBMはチリチリ系、日立は厳密にはキュイーン
系の音がします。
静かで処理能力がすばらしいのは東芝G5に搭載の5400rpm
のものでキャッシュが16MBもあます。通常は2MB。
Pentium4-M1.4GHzと1.7GHzくらいの差がでますね。
単価も¥40,000以上・・・
書込番号:812634
0点
2002/07/05 18:48(1年以上前)
色々な条件で(分解した状態含め)、ファンの音を聞いてみましたが、どうやら、羽の回転音が一定しないのではなく、空気の噴出しのようですね。
キーボードを上げた状態で聞くと、きれいに回っています。
大きなファンの周辺で起きる、空気の流れがそういう音を出しているのかな?
書込番号:813295
0点
2002/07/09 01:26(1年以上前)
書き込みくださっている方々、ありがとうございます。
放熱ファンの件ですが、メーカに問い合わせたところ、この問題に関して他の方々からの連絡はまだないそうです。
サポートセンタの実機でもファン回転は強弱を確認できるということで、私だけが故障という事ではなく、仕様上ではOKということだそうです。
とても気になる動作をしているようなら、診断してくれるということです。
とりあえずは、このまましばらく使ってみたいと思います。
書込番号:820265
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16AH FMVMR16AH
2002/06/09 17:35(1年以上前)
マイコンピュータの中のデバイスマネージャーで調べればメーカー
名が出ています。だいたいMatsushitaか東芝、TEAC
です。
書込番号:762284
0点
2002/06/09 21:46(1年以上前)
東芝の SD−R2212だったよ
DVD−RAMも読めるので、選択肢が広がりました
山田に見に行ったけど、やはりキーボードがたわむね
薄いからしょうがないけど、過去にいやな経験(シャープのXJ−820R)があるので、悩みどころだなぁ・・・
でもG5と双璧といえるんじゃないかな
向こうで言ってたけど、14日に発表されるといわれる
G5の上位機種のバッテリーが、改善されれば
私は、絶対あっちだねぇ・・・されてなければ
こっちを購入する予定であります
がんばれ、両機種
書込番号:762789
0点
2002/06/09 21:54(1年以上前)
同感です >ブコビッチさん
わたしはこないだまで使ってたノートが逝ってしまって、
緊急に購入を考えているのですが。
G5かMR。
でも本当に14にG5後継機がでるならば、それにしたいなぁと。
値段は27万くらいで据え置きってうわさ、どうなんでしょうね。
書込番号:762803
0点
2002/06/10 21:32(1年以上前)
RAMが読めるんですか?それは凄い!
NECの900(60GHDで26万円台)を買おうか迷っていたのですが、この値段なら、別に60GHD買ってもNECより安くなりそうなので、
決め手がなかったのですが、RAMレコーダー持っているので、ブコビッチMARK-U さん の情報が正しいなら、16AHで行こうと思います。
スーパーディスクもオプションで内蔵できる(現在スーパーディスク
使用頻度大なので)し、決めようと思っています。
書込番号:764586
0点
2002/06/10 23:38(1年以上前)
詳細はここに
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_03/pr_j1201.htm
DVD−RAMどころか、DVD−RWも読めるよ
ナイスじゃない?
東芝やNECは松下製のUJDA730が多いね
こちらも同様、読めますよ
書込番号:764925
0点
2002/06/20 11:43(1年以上前)
えっ!私のドライブはSonyのCRX810Eになってますよ!2種類あるのかなぁ〜
書込番号:782369
0点
2002/06/24 19:15(1年以上前)
私のもソニーでしたよ。ほかに松下もあるっぽいですねぇ?
仕様はまったく一緒なのかしら?
書込番号:790991
0点
2002/06/24 19:24(1年以上前)
東芝 SD-R2212とSONY CRX810Eに関して、読み書きの速度は同じようです(仕様上は)。
PCのパーツは、複数のメーカーから提供を受ける物が多いので、逆に仕様を満足できないメーカー(あるいは型番)の物は採用しないのが原則です。
最も、DVD-RAMメディアの読み込み、のように、元々装置とはイレギュラーな仕様までは、共通化しているとは思いませんが・・・
書込番号:791009
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MR16AH FMVMR16AH
MR16AHお持ちの方、具体的な不満点、満足点を教えてください
現在NE4/50R(PEN3/500)使用中ですが、買い替えを
検討してます。また、これ以上の大幅な値下げって期待できますか?
それとゲームはあまりやらないんですが電車でGO3等が正常に
動いちゃうくらいのパワーありますか?熱と液晶について厳しい
意見が多発していますがさすがにNE4/50Rと比べれば液晶は
大幅にいいですよねぇ?(店舗でみると最新同士なのでなかなか
現状との比較ができません)最後にどこにあるんだかわからない位の
スピーカーの音はいかに?以上、かなり個人的な質問ですが
長く使いたいので細かい(くだらない?)ところが気になります。
スペックだけではわからない部分なので・・・。
ノート事情に詳しい方、実際にユーザーの方からのたくさんの
情報お待ちしております!!
0点
2002/06/18 11:53(1年以上前)
便乗だけど自分も聞きたいですね。
ショップで他ノートと比較すると輝度や視野角は確かに低いですが、ショップ程明るくない自宅で、開発マシンとして使うためこれくらいでもいいかなぁ と思っています。
熱さも他メーカも底は熱いです。
使っている人にこの辺りの感想をお聞かせください。
書込番号:778766
0点
プライオリティーを何処に置くかで選ぶ機種は変わります。
このMRの長所はA4としては軽いのと、3時間を越えるバッテリー
駆動ですね。Pentium4-M1.6では最高クラスの持ちです。
液晶は僕は下で良く言いませんでしたが、僕は液晶の画質とかを
基準に機種を選ぶからで、MRのは平均以上の液晶です。
欠点はユーザーが言うべきことなので割愛しますが、ファンが
どの程度回るか?と 筐体の熱の具合ですね。モバイル性があって
実際使ったら膝が火傷するのでは困ります(笑)
書込番号:780004
0点
2002/06/19 11:04(1年以上前)
満天の星さんありがとうございます。液晶は綺麗に越したことはないけどあまりこだわりません。実は値段と在庫調べていたら物が全然なくて、入荷の見込みがないということで慌てて買っちゃいました。USBの数とPS2がないのが不満ですがスペックと形で選んだので良しとします。今夜にはセットアップしてると思うので逆の立場で書き込みいたしま〜す!
書込番号:780472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






