FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALの価格比較
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのレビュー
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのオークション

FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月14日

  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALの価格比較
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのレビュー
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL のクチコミ掲示板

(316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALを新規書き込みFMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VGAドライバのインストール

2002/08/30 16:00(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

スレ主 まつぼっくりーむさん

こんにちは
ここの掲示板にあったとおり、富士通の注意事項に、
「ステップアップグレードを行った後は,製品に添付されているアプリケーションCDからVGAドライバ(バージョン3024)のインストールを行ってください」をみてから、
XPhomeEditionからXPProfessionalへステップアップグレードしました。
 で、VGAドライバをインストールしようと思うと、
アプリケーションCDは4枚あって、どれにVGAドライバがはいっているのかわかりません。
 どこにVGAドライバがはいっているのでしょうか。
 インストールの方法を教えてください。

書込番号:917134

ナイスクチコミ!0


返信する
デビルIIIさん

2002/08/30 16:08(1年以上前)

1枚ずつ入れてみて確かめたらいいのでは。

書込番号:917143

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつぼっくりーむさん

2002/08/30 17:12(1年以上前)

1枚づつ探しても、見つかんないんですよ。
vgaで検索しても、ひっかからないし、*.infでしたっけ、もみつからない?
なんせ、ひどい画面(4ビットらしい)になっているので、「検索条件を入力するところがどこなのかわからない。」状態なんです。
 恥ずかしいんですが、どの画面で、どのCDを入れて、どうする、ってところまで教えていただけないでしょうか。
 でも、なんで、ドライバがアプリケーションCDにはいっているんでしょうか?
 それと、AIM3.0 NS2501に関連するものとして、wa301a.sysを入れろとなっていたので、CD2のintel830\win2000に入っていたのでいれたんですが、それでよかったんでしょうか。
 もうひとつ、デバイスマネージャに1394ネットアダプタに×がついてます。どうしたらいいんでしょうか。
 一応、ウインドウズのアップデートは最新の状態にしてからアップグレードしています。

書込番号:917218

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/30 18:24(1年以上前)


デビルIIIさん

2002/08/30 18:25(1年以上前)

NB10AL ディスプレイ Windows XP Professional Intel(R) 830M Graphics Controller Windows XP/2000 Display Driver 6.13.01.3069 2002/06/21

書込番号:917307

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/30 18:25(1年以上前)


デビルIIIさん

2002/08/30 18:26(1年以上前)


デビルIIIさん

2002/08/30 18:45(1年以上前)

[917308]はだめですね、飛べない。

[917306]で正解だと思うけど、
もし違ってたら、[917311]のリンクで検索してね。

書込番号:917341

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/30 19:08(1年以上前)

CDからの方法も詳しくかかれていますね。
https://www.fmworld.net/cs/fmworld/qanavi/jsp/frm_search.jsp?URL=view_qa.jsp%3FQA_DATA_ID%3D2002061000000010%26aid%3D%26authid%3D&ISTIME=0.06678175926208496&QUERYSTRING=%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9&HITPOSITION=1&aid=&authid=

CDーROMからのコピーが終了してWindows XP Professionalを初めて起動したとき、画面表示がVGAモードになっています。
Windows XP Home EditionからWindows XP Professionalへステップアップグレードを行った後は、製品に添付されているアプリケーションCDから、VGAドライバ(バージョン3024)のインストールを行ってください。

インストール方法については、アプリケーションCD内のReadmeをご覧になり、指示(Setup.exeの実行)に従ってください。
操作中、「Intel Corporation Installation Disk #1上のファイル'wA301a.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。
コピー元(C):C:\ Windows \ drivers \ intel \ graphics」というメッセージが表示された場合は、「キャンセル」をクリックしてください。
「Intel Corporation Installation Disk #1上のファイル'A306.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。
コピー元(C):C:\ Windows \ drivers \ intel \ graphics」というメッセージが表示された場合は、「キャンセル」をクリックしてください。

書込番号:917373

ナイスクチコミ!0


まつぼっくりーむfromXPさん

2002/08/30 20:30(1年以上前)

自己レスです。
 富士通の別のQ&Aには書かれてありました。
アプリケーションCDの2枚目の\intel830\win2000の中のsetup.exeを実行しなさいって。
wa301a.sysとa306.sys の問題も、別のQ&Aに書いてあって、インストール終了後、これもアプリケーションCDの2枚目の\intel830\win2000の中に入っていたのを入れてOKでした。
 富士通のHomeからproへの注意事項1個しかなかったんですよ。
 めんどくさいでしょうが、全部の書いといてほしいですね。
 
 それから、1394ネットアダプタが無効になっていたのも、コントロールパネルのシステムのハードウエアのデバイスマネージャの1394ネットアダプタをダブルクリックして、「有効にする」かなにかだったと思うけど、なにかそれらしきようなボタンをクリックすると解決しました。
 ついでにEO64エアを使っていたんですが、モデムの設定がどっかいっちゃってました。インターネットにつながらないんでKオプティコムのサポートに電話しちゃいましたよ。
 なんとか、やっと、使えそうです。お騒がせしました。

書込番号:917482

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/30 20:44(1年以上前)

なにはともあれ、解決できて良かったですね。
何か、はずしまくりで、お力になれなくて・・・(^^;

書込番号:917498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリについて教えてください

2002/08/28 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

スレ主 OPA1395さん

初めてPCを買おうと思っています。インターネット、エクセル、ワードが使用の中心で、たまに音楽CDを焼いたり、デジタルビデオ(P社NV2500)の静止画カラー印刷もできればなあと思っています。候補は、LavieLシリーズとFMVなのですがスペックでビデオメモリの4Mと48Mの違いが気になります。どういう面で違いがでるか教えてください。

書込番号:913614

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/08/28 13:06(1年以上前)

使う用途からすると、違いは出ません。

書込番号:913630

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/28 13:55(1年以上前)

ビデオメモリーで検索してみてください、過去ログでその件はいくらでも解説しています

書込番号:913682

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/28 13:57(1年以上前)

>どういう面で違いがでるか教えてください。
ビデオメモリが4MほどならストレスなくDVDが再生できるくらいの容量です。
48Mは最近のPCゲームなどの3D処理を行えるように多くなっています。
多ければもちろん画像処理に対してパフォーマンスが上がります。

書込番号:913683

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPA1395さん

2002/08/28 16:25(1年以上前)

初心者なもので「ビデオ」とついているだけで、ビデオカメラ等の接続に影響が出るものなのかな?と思ってしまいました。PCをはじめれば、3Dゲームもしたくなるかもしれないし、画像がきれい(スムーズ)なのは、うれしいですよね。FMVにしようと思います。親切に回答いただき、みなさんありがとうございました。

書込番号:913909

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/28 16:29(1年以上前)

>多ければもちろん画像処理に対してパフォーマンスが上がります。

ビデオメモリ自体は画像処理を行う機能を持っていないので,それが多くてもパフォーマンスが向上することはありません。
作画機能を持っているのはビデオチップです。
したがって,ビデオチップの性能が高ければ3Dゲーム等で威力を発揮します。

書込番号:913914

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/28 16:45(1年以上前)

>ビデオメモリ自体は画像処理を行う機能を持っていないので,
>それが多くてもパフォーマンスが向上することはありません
>ビデオチップの性能が高ければ3Dゲーム等で威力を発揮します。
メーカーパソコンでは「ビデオチップの性能を十分発揮できる以上」のメモリーを搭載しているのはないと思うのですが。
なので、ビデオメモリーの多いメーカーパソコンはグラフィックパフォーマンスが高いと言ったほうが、OPA1395さんにはグラフィックエンジンの話より分かりやすいと思ったんですが。
まぁ、一つの目安です。
どうですか!?

書込番号:913946

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/08/28 17:50(1年以上前)

おおーっと、FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALについての情報でしたね。
題意とWindowsノートの情報しか気にかけてなかったです。
ってことでさっきの発言は間違いです。
てっきりyo___さんにあげあしを取られた(細かいトコ突く)と思ってました。すいません。
この機種では830MG/48MとMOBILITYRADEON/8Mですね。
これはどっちが性能が高いのか私にははっきりわかりませんが、どちらもグラフィック処理はノートと考えるとまぁまぁいいんではないでしょうか。
830MGのグラフィックですが、PC133なので100%発揮できているかは疑わしいです。メイン・メモリの使用状況が効果的に管理されていますので処理に応じてシステムやグラフィック機能を損なわない。賢いですね。
RADEONは8Mしかないですが、こちらの方がグラフィック処理は上のような気がします。

書込番号:914053

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/08/28 18:39(1年以上前)

OPA1395さん,今何時?さんの書き込みにあるように,画面の作画をスムーズにこなすことは,ビデオメモリではなくビデオチップ(MOBILITY RADEONやIntel 830MG)に関係があります。
したがって,3Dゲームを視野に入れるのであれば,ビデオメモリの比較ではなくビデオチップの比較をする必要があります。

今何時?さん>830MG/48MとMOBILITYRADEON/8Mとでは,3DMark2000によると若干MOBILITYRADEON/8Mに分があるという結果がでています。
http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm

書込番号:914120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

完全に終了できません

2002/08/27 11:30(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

スレ主 ちか姫さん

通常のwindowsの終了をしているのですが完全に終了できないことが頻繁にあり困っています。シャットダウンしています。からそのままの状態でとまってしまいます。仕方なくメインスイッチで終了しています。なおす方法は、ありませんか?

書込番号:911830

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/27 12:14(1年以上前)

初めからなのでしょうか?
それとも最近終了出来ないかによって、対処の仕方が違います

最近だとしたら、以上の点に疑ってください
1)アプリケーションソフトなどをインストールしている
2)接続機器を取り付けた
3)ウィンドウズアップデートをした

以上の場合は、ソフトのアンインストール,接続機器を外して使用してみる
分からない時は、正常な状態までシステムの復元で戻してみる、以上です

書込番号:911886

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/27 12:21(1年以上前)

ちか姫 さんこんにちわ

こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1305

書込番号:911896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FrontPage ServerExtensions2000について

2002/08/21 19:37(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

スレ主 やまちえさん

この機種を使用しています。
Front page Server Extennsions2000について教えて下さい。ヘルプから辿って「プログラムの追加と削除」→「Windouwsコンポーネントの追加と削除」→「Windowsコンポーネント ウィザード」で「インターネットインフォメーションサービス」が無いんです。どうしたらインストール出来るのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:902355

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったこまったさん

2002/08/21 21:02(1年以上前)


スレ主 やまちえさん

2002/08/23 20:47(1年以上前)

Windows98を以前使用していたので、てっきりXPにも入っているもんだと思ってました・・。先にHPチェックすべきでした。ありがとうございます。

書込番号:905771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドット抜けについて

2002/08/19 01:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

はじめまして。
先週金曜日にNB10ALを購入したのですが、噂に聞くドット抜けが発生しておりました。
他の書き込みを読んで勉強したところでは、液晶にはよくあることで、運が悪いと諦めるしかないとのことのようです。
でもどうしても気になります。
今回のドット抜けは2箇所で3ドット(1ドットが1箇所、2ドットが1箇所)なのですが、交換・修理には応じてもらえないものなのでしょうか?
そもそも、「液晶のドット抜けは不良ではない」というのも、詭弁のように思えます。
何かアドバイスいただければと思い、書き込み致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:897836

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/08/19 02:05(1年以上前)

日本は契約の自由が保障されている国なので、出来ないとは断言できません。

100円の定規が売ってる。
定規を使えば線は真っ直ぐ引けるものだ。
でも厳密に言えば定規は真っ直ぐではない。
厳密に見てないので真っ直ぐに見えているだけ。
製造メーカーには誤差の許容範囲が設定してあるはず。
10ミクロン以内とか。
なら、真っ直ぐでないと分かってる定規を売っているのは詭弁なのか?

液晶モニタの場合の許容範囲が数個なのでしょう。

書込番号:897861

ナイスクチコミ!0


zootvさん

2002/08/19 02:40(1年以上前)

液晶のどっと抜けに関しては、本当に悩みますよね。
「どっと抜けはあること」と知っていても、いざ、自分の買ってきた液晶モニターがどっと抜けしているとなかなか受け入れがたいものです。

さて、kisukeさん のケースに関してですが、
確かに契約は自由であり、どんな契約をしても法令に違反しない限りは当事者の意思が尊重され、契約としては有効です。
しかし、当事者の意思からかなり離れる場合や、当事者が想定した契約の本旨が達成できないような場合はやはり有効とは認められない場合があります。
パソコンメーカーもやはりそのことには配慮しており、、
「どっと抜けが複数ある場合」や
「どっと抜けが重要な部分にある場合」などは
上記の例外に当たり、不良品と認定し、交換に応じてくれる場合があるそうです。
富士通さんのユーザーサポートに一度相談されてみてはいかがでしょうか?(その際は、駄目もとで)

書込番号:897903

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/19 07:50(1年以上前)

過去ログ読んでも納得しないなら、クレイマーとして販売店、メーカーとバトルしてみてください、ぜひ結果報告お願いします

書込番号:898057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/08/19 10:37(1年以上前)

>液晶にはよくあることで、運が悪いと諦めるしかないとのことのようです
 運が悪いのではなくこれで正常状態。ドット抜けがないのは運がいいのです。

 ドット抜けがあることを承知して買ったはずだから、後になってごねてもね。詭弁だと思うなら買う前に言うことじゃない?

書込番号:898206

ナイスクチコミ!0


かぶき者!前田、祖尾手九!さん

2002/08/19 11:09(1年以上前)

おぉ「実マック」殿、いつもながら「みのもんた」を上回る、厳しい話しっぷりでござるな。拙者の周りには大型量販店で購入したノートPCがドット欠けしており店に行ったら、店員に「1・2個は問題ないですよ〜」と言われ逆上し店長を呼びつけ30分説教&解約した豪?の者がいるでござるよ〜^^;

書込番号:898243

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisukeさん

2002/08/22 09:28(1年以上前)

多くのご返事ありがとうございました。
詭弁という表現が適切でなく、皆様の気分を害してしまったような気がします。
過去ログを見ていると、「ドット抜けがあった」という人よりも、「ドット抜け無しの良品でした」と発言している人が多いので、ドット抜けの方が稀なのでは、と思ってました。
最近はドットの常時点等にも慣れてきたように思います。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:903409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コ○マの5年保険証って?

2002/08/17 11:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

スレ主 真鈴香さん

今月末に購入を決めたので、だいたいの価格を聞いてきました。
コ○マとヤ○ダ電機には約1万円の価格差があります。
コ○マが1万円高いのは「5年保険証」が付いてるからだと思うのですが、
何しろお盆中に行ってしまったので、大にぎわいで詳しい内容が聞けませんでした。
壊れたときに免責として3万円支払うみたいなのですが、パソコンの修理代金は一番壊れやすい所で、いくら位かかるものなのでしょうか?
今の1万円を取るか今後の保険を取るか悩んでます。

書込番号:894728

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/08/17 12:08(1年以上前)

ノートパソコンで一番ありがちで高くつくのは液晶まわりで、モノにもよ
るが、全交換なら10万円弱。
次にマザー交換で、これも同程度。
それからHD、キーボード、PCカードスロットといろいろありますが、買い
値に関らず修理はどれも同じよーな値段だったりするので、保証制度はむ
しろローエンドのキカイの方が旨味があるかも。

いとこのノートは、買って2年くらいですでに3回くらい修理しているけ
ど、もちろん2年めは無償保証は効いてないので、すでに元取れたでーと
言っとりました。

まぁ、ボクなんかの場合はノートパソコンの寿命は1年と思っているんで
店の保証には入ってないけど、デジカメなんか持ち運んでナンボのキカイ
なんで店の3年保証に入っとります。

(金剛)

書込番号:894757

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/17 12:31(1年以上前)

真鈴香  さんこんにちわ

ノートPCをお求めになって、1年で次のPCに替えるのでしたら、保証は入らないでしょうけど、大抵の人はある程度の年数使うと思いますし、その間に故障しない保証は有りませんので、保証はつけておいたほうが良いと思います。

デスクトップと違い、持ち運ぶことが前提ですから、トラブルも据え置きして使うPC以上に出やすいと思います。

書込番号:894798

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/17 12:34(1年以上前)

コジマの5年保証は,皆さん勘違いしていますけど、保証が適用されるのは、5年間に1度だけです、ですから2年目に故障して適用されると、それ以降は適用されません、おまけみたいに考えた方が良いですね
ヤマダも延長保証は有料ですがありますよ

書込番号:894804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/08/17 12:37(1年以上前)

ディスクトップなどはある程度自分で部品交換などの修理が出来ますが、ノートの場合は何も出来ないので修理になりますね。PCの修理は5年以内に1度か2度あるだけで差額分の保証料金は取れてしまいます。

書込番号:894808

ナイスクチコミ!0


heavy desktop userさん

2002/08/17 12:41(1年以上前)

保険については使いかたによっても
ロット(要するに運)によっても
いつ?何回?適用することになるかわからんので
むずかしいですね。

今はなんとかできなくても
そのときには何とかできそうな人には勧めないし
そうでない人や壊れそうな使い方をしようとしてる人には勧めているし

まぁ、どちらかといえばノートの場合保険つきを勧めるほうが多いです。

でも、値段コンペしてもらって
保険つきで同額になるようにお願いしてみるのが先のような気がしますが。

保険額はクリティカルに壊れたときには余裕でおつりがきますよ。
今まで保険で助かったもの→モニター、電源
保険を掛けなくて痛かったもの→マザボー

今使ってるノートは保険付加してないので
無理な使い方をしないようにしてます。

私はだんだんと保険を掛けなくなってきてます。

書込番号:894814

ナイスクチコミ!0


千点残しさん

2002/08/17 15:25(1年以上前)

うんそうだね、メーカー保証のしっかりしてない所は必要かもね、でも5年もいらないね。

書込番号:895023

ナイスクチコミ!0


スレ主 真鈴香さん

2002/08/19 09:33(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
やはり保険があるほうがいいようなので、もう少し値段の交渉をしてみて購入したいと思います。

書込番号:898139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALを新規書き込みFMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
富士通

FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月14日

FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10ALをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング