このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年10月2日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2002年9月24日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2002年9月22日 20:02 | |
| 0 | 5 | 2002年9月21日 23:26 | |
| 0 | 11 | 2002年9月24日 02:37 | |
| 0 | 3 | 2002年9月17日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
12AL購入検討中ですが新型が気になります。
でも売り切れも気になるし・・・。
ところで、ホームページ作成に初挑戦したいのですが、
プリインストールされてるホームページ作成ソフトって
どんなもんなんでしょう?どれが良いとか悪いとかあるんですか?
ホームページビルダー(BIBLO)の名前はよく聞きますが、
ホームページデザイナー(LaVie,Mebius)はあまり
聞いたことがありません。
素人にはどちらがよいのでしょう?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
2002/09/28 03:48(1年以上前)
↑すいません。12AL→10ALでした。
書込番号:969500
0点
2002/09/28 06:13(1年以上前)
プレインストールされているホームページ作成ソフトは,すべての機能が使えるようになっていないものが多い。
したがって,ホームページを作成したいなら別途作成ソフトを購入するほうが扱いやすいと思います。
まあ,そんなのを買わなくてもメモ帳でホームページを作ることができるけどね。
書込番号:969570
0点
2002/09/29 03:38(1年以上前)
素人の質問に早速の返信ありがとうございます。
>yo___さんへ
メモ帳でも出来るなんて知りませんでした。難しくないですか?
>1620さんへ
FrontPageExpressも知りませんでした。
ただで使えて使いやすいなら一度試してみます。
いろいろ解説してくれるサイトもあるみたいですね。
ところで Netscape Composer ってどうなんですか?
FrontPageExpress を検索していて見つけたんですが。
書込番号:971620
0点
Netscape ComposerもFrontPage Expressもフリーソフトだから使ってみれば良いんでないの。
使い方しだいで評価も変わるかもしれませんし。
でも、FrontPage Expressは今は配布してません。
書込番号:971628
0点
2002/09/30 19:12(1年以上前)
こんばんわ。
私の考えですが、ホームページビルダーは
メモ帳やFrontPageExpressに比べますと、かなり使いやすい構造になっています。
但しメーカーのスペックを見てみると、プリインストールソフト
【IBM ホームページビルダーV6.5.0 With Light】なんて書いてありますよね?
いわゆる『機能制限版』です。本格的にホームページを作るなら、
やはり本物が必要ですが、家族紹介などはプリインストールのホームページビルダーで十分です。
メモ帳ですが、HTML言語を覚える必要があります。
例えば、<XMP>
<html>←HTMLということ
<java等入れる場合はhead>
<title>ここにタイトル</title>
<center>●●のホームページ</center>←中央表示
<BR>←改行
</XMP>
実際にはもっとHTMLタグが入りますが
基本(背景無しのワープロ原稿みたいなページ)のページなら作れます。
HTMLだけでページを作るとかなり面倒ですし、つまらないので
やはり ホームページビルダーを使うのがよいでしょう。
書込番号:974905
0点
2002/10/02 23:08(1年以上前)
>きこりさんへ
実際に色々さわってみた方が良さそうですね。ちなみにFrontPageExpressおいてあるサイトがあったので試してみます。
>アキバ初心者さんへ
HTML言語を覚える気は今のところ無いので、メモ帳はあきらめます。
あまり複雑なページを作る気はないのでLight版でもいいかな?と
思っています。
みなさんの意見を参考にしてトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:978746
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
パソコン初心者です。教えてください。
この度NB10ALを購入したのですが、パソコンの中で
コン、コン、と音がなっているのですが、これは
正常なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
HDDの音なんじゃないの?
私のR1も元気よく?(笑)
カリカリいってますよ
書込番号:957683
0点
夜中一人でNOTE PCとにらめっ子してると、ヨク聞こえますね
ちなみにじぶんのマイクロドライブもよく聞くと、ないてます。いっちょまえに。
書込番号:957834
0点
HDDへのアクセス音です。コンコン系は東芝製かも???
カリカリ虫の音みたいのがIBM製、キュイ〜ンとか言うのが
日立製です。
書込番号:958842
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
昨年購入したFMV-NE665RV落下させ廃棄物としてしまい、この度NB10ALを購入いたしました。NE665RVは仕事の大切な情報が書き込まれており、このデーターを取り出す方法はないのでしょうか?
0点
2002/09/21 14:55(1年以上前)
落とした時にハードディスクが逝かれてなければデータは取り出せると思います。ノート用のハードディスクを外付けにできるキットがうってますよ
書込番号:956336
0点
2002/09/21 16:39(1年以上前)
ありがとうございます。実は落としても最初は使えましてしばらく使っているうちカリカリと音がするようになり。その後誤動作するのでリカバリーを入れてしまいました。しかしリカバリーも再起不能のような
メッセージが出て動かなくなりました。ご指導宜しくお願いします。
書込番号:956466
0点
2002/09/21 17:00(1年以上前)
リカバリーかけたときに、上書きで欲しいデータ部分に書かれてしまっていると難しいですが、そうでなければ読み出せる可能性もあると思います。(HDD自体が動けばですが。)
たしか、そのための専用ソフトがあったような…。
HDD自体が駆動しなければ、業者に頼むしかないような…。たしか何万円もするとか聞いたことがあります。
書込番号:956483
0点
リカバリーして消えたデータの復元ですか
HDDが動作すれば復元ソフトで復元できますが、故障しているHDDだと業者しかないです
PC何台買えるかな?
http://www.a-d.co.jp/web/index.html
書込番号:956793
0点
2002/09/21 23:26(1年以上前)
皆さんありがとうございました。こんなに早くいろいろとたくさんの情報をいただきまして感激しています。おじさんは大変喜んでいます。皆さんにすばらしい明日がありますことを祈念いたします。
書込番号:957176
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
ノートパソコンを買う予定なのですが、ど初心者でいろいろわからないことがあるので教えてください。
今のところNB10ALが第一の候補です。
使用するのは主にインターネット・Word・Excelで、インターネット電話もしたいなぁと思っています。
NBシリーズのワンタッチボタンで新着メールを確認という機能がありますよね。それはHotmailを利用している私にも利用できる機能なのでしょうか?
富士通のPCは表側が熱くなるという指摘で少し意思がゆらぎました。
それは別として、私は今秋からアメリカの大学で学んでいます。
これから買う予定のノートPCをできれば卒業まで使い続けたいと思っています。
私なりにいろいろ調べた結果、値段に負けないスペックの良さと見た目が気に入ったのでNB10ALが第一候補です。ただいくつか問題があって・・・ アメリカに送る場合の送料、関税がはっきりわからないのです。5万かかったという話も聞きました。母が調べたところ、クロネコヤマトさんが5キロ確か1万8千でPC配送可能ということなのですが・・・ ノートPCは梱包すると容積重量が12キロになるので、実際の重さの分より送料が高くなるというのもどこかのサイトで見ました。そもそも国際対象モデルでないNB10ALは送れるのでしょうか?
知っている方がいましたら、どうぞ教えてください。
0点
2002/09/18 12:45(1年以上前)
アメリカで使うのならアメリカで購入したほうがよい。
富士通の場合は,日本で購入して海外へ持って行った場合には,サポートがききますかねー。
初心者なら,サポート大事じゃないのかな?
書込番号:950654
0点
Hotmailのワンタッチボタンは、ショートカットをつくり、それをボタンに割り当てればよいと思います。
Hotmailに対応してるOutlook Expressを割り当てるのも一つの方法でしょう。
パソコンは熱が出ますので、その熱を外に逃がさないとなりません。
キーボードなど上面はユーザーが触れる部分なので、その部分から熱を逃がす構造にするわけには行きません。
なので別の部分からになりますが、底面は通常使用では触らないので、遠慮なくそこから熱を逃がすことになっているはずです。
つまり、底面全体がラジエータ代わりになっています。
税額を考えたら、現地での課税対象となる海外から現地で購入するより、日本で購入して日本で消費税を支払い、それを個人の所有物として発送する方が安上がりだと思います。
アメリカで優遇措置を受けられる状況にあるのなら別です。
また、安売りをしている店は、面倒な輸出手続きはしないところが大半でしょう。
宅急便の送料は、アメリカ本土へは10kg超から15kgまでが120米ドルです。
禁輸製品ではないので、発送手続きは簡単だと思います。
この製品が良いのか悪いのかは知りません。
書込番号:950681
0点
2002/09/18 18:15(1年以上前)
富士通のパソコンでも、Azby海外サポートプログラムがあります。
が、NBは対象ではないようです、残念。対象はMG9とLOOX系ですね。
サポート重視なら、IBMか東芝になるでしょうか。
書込番号:951084
0点
2002/09/18 18:18(1年以上前)
すみません、見ていたカタログが古かったです。
今の(夏モデル)機種では、MR16、MG10、LOOX系でした。
失礼しました。(前のモデルを購入対象に探していたため、古いカタログが手元にありました。)
書込番号:951091
0点
サポートなくてもこの板に書き込みすればサポセンよりも詳しい
方々が大勢います。
書込番号:952228
0点
2002/09/19 06:19(1年以上前)
でも、万が一ハード的に壊れたら、サポートが必要だと思います。(自分でパーツ取り替えられればいいでしょうが。)
書込番号:952266
0点
2002/09/20 09:30(1年以上前)
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
きこりさんへ
>税額を考えたら、現地での課税対象となる海外から現地で購入するよ>り、日本で購入して日本で消費税を支払い、それを個人の所有物とし>て発送する方が安上がりだと思います。
個人の所有物として発送って・・・!? いかにも新品だと販売するようだから個人で使う目的がわかるようにメーカーの箱から出すといいとか聞いたことはありますが・・・そんな感じですか?
税についての部分がよくわからないのでもう少し詳しく説明していただけませんか?
アメリカで購入するという選択肢も考えてはいるのですが・・・。
周りのパソコンを持っている日本人の知り合いが、ほとんどDynaBookなんです。こちらでDellのPCを買った友達によると
ちょとした故障で自分で直すときに日本語のほうが言葉を頼りに何とかしやすいとのこと。それにこの掲示板なら答えてくれる方が確かにたくさんいそうですよね。
幸いアメリカ人でPCに強い知り合いがいるので
アメリカ製を買った場合で故障したときはその人に頼むという手もあるのですが。
しかも実は12月末に少し帰国する予定なので、その帰りに手荷物として
持ってくるという案もあるんですよ。それなら関税はたいてい取られずに済むはずですよね。
サポートの問題もありますが、その点は購入の際のポイントには入れていません。海外サポートのある日本製商品でもサポートは不十分なので
それほど役に立たないとよく聞くので。ただノートPCは故障が多いともよく聞くので心配ですが・・・。寿命は1年なんて言われたりしますよね!? その点では、アメリカでお得な値段のものを購入という選択肢はいいですよね。
あまりの選択肢の多さに決めかねています。元々優柔不断な上に
納得行く買い物がしたいと思っているので。
どんなことでもアドバイスがあったら書き込みしてください。
書込番号:954181
0点
輸出品には日本の消費税は課税されません。
ですが、輸入国で消費税相当が課税されることでしょう。
日本の5%という税率は諸外国と比較すると率は低いと思います。
ですが、アメリカでも州法などで違ってくるでしょうし、自分で確認してください。
新品未開封でも、1個では輸出入とは認定されないと思います。
ですが、欠品や不良品か否かの確認は販売地で行う方が、もしもの場合の対応は楽でしょう。
書込番号:954311
0点
2002/09/20 20:40(1年以上前)
そのまま悩んで今年を、やりすごす・・・
来年は、きっと考えが変わる・・・
せっかくアメリカにいるならノートは、英語バージョンにしましょう。
将来必ず自分のためになる・・・と思う。
関税とか送料調べる暇があったら現地になじもう・・・PCも
書込番号:954975
0点
2002/09/21 06:57(1年以上前)
きこりさん、再説明ありがとうございます。
頭も体も運動不足さんは、英語バージョンのPCを使っているのですか?
私は最初、英語のウインドウズでがんばろうと思ってたんです。
アメリカのネットショッピングで$1149で1.13Ghz、256MB、30GB、コンポドライブというようにNBシリーズとほぼ同じ仕様のFUJITSU製ノートPCがあったんです。値段的にもgoodですよね。ただrefurbishedものでしたが。
レポートの提出なんて時に自分のPCがないと不便だったので、急いでそれを買うつもりだったのですが、ほんの少し日本製の方がいいかなぁと迷っているうちに品切れになってしまって。それで今いろんな選択肢を考え直すことにしたんです。
もし、この掲示板を利用していて英語版ウィンドウズを使いこなしているという方が何人かいれば、アメリカで買うという選択肢でいこうと決心できるのですが・・・
書込番号:955817
0点
2002/09/24 02:37(1年以上前)
フランス語版のウィンドウズ2000で、このページを見て、日本語で書いています。ウィンドウズXPでも可能ですよ。日本語化は、お決まりのサイトへどうぞ。
http://www.nihongo-ok.com/index.htm
最初にアメリカで買おうと思ったのなら、そちらで買ったらいかがですか?
書込番号:961703
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
こんにちは。初心者です。よろしくお願いします。
今度、この機種を購入しようと思っているのですが、
一点迷っていることがあります。
私はビクターのGR-DVA22Kのビデオカメラを持っています。
この機種と接続して色々とやってみたいと思っているのですが、
ビデオカメラとPCの相性があると聞きました。
この機種とビクターのGR-DVA22Kの相性はどうなのでしょうか。
購入後に、接続できなかったり、使い勝手が悪かったりしたら
すごく悲しいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
>私はビクターのGR-DVA22Kのビデオカメラを持っています
ここで聞くよりビクターの聞いてみたほうが早いね
NB10ALとGR-DVA22Kを使用している人がいればいいですが
そのくらいはメーカーも対応するでしょう
書込番号:947150
0点
本当に相性なんかあるのでしょうか?
書込番号:947392
0点
2002/09/17 08:43(1年以上前)
コメントありがとうございます。
なんか、相性ってあまりないようですね
ちょっとビクターに聞いてみようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:948343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






