このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年8月8日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2002年8月10日 23:04 | |
| 0 | 7 | 2002年7月27日 23:54 | |
| 0 | 11 | 2002年7月19日 22:35 | |
| 0 | 4 | 2002年7月3日 21:04 | |
| 0 | 2 | 2002年7月5日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
ノートパソコンの買い替えで、相談にのってください。
ノート、XPPro、できればDVDがついて、20万円ぐらいが条件です。
量販店へ行って、実物見て、DOSのプロンプトが健在なのを確かめて、
(知り合いがDOSプロンプトがなくなった!と言ってたので)
買い換えることを決めました。
IBMのボールは私には使いにくく、富士通にすることにしました。
FMVNB10ALPの既にPROが入っているのを買うより、
FMVNB10ALを買ってHOME−>PROへステップアップグレードしたほうが安くなるので、そうしようと思っています。
パソコンが動作不安定になった時、OSだけインストールしなおしができるメリットがあると思ったからです。
ただ、PROの製品版だとFMVNB10ALPのほうが安くなります。
1)OSを変更したら、メーカーの保証はなくなるのでしょうか。
ならば、最初からFMVNB10ALPにしておこうと思います。
2)HOME−>PRO版は限定販売だそうです。
Y電気では「もう売っていない、製品版を買ってください」。
なぜか店頭ではWINX9や2000−>PRO版だけ置いていました。
(製品版は取り寄せ?)
ちょっと人気のない量販店と、別の量販店にはありました。
(HOME−>PRO版と製品版があった)
もう売らないってことは、HOME−>PROになにか不都合があるためでしょうか。
製品版とHOME−>PRO版の違いはなんでしょうか。
HOME−>PRO版はバージョンアップしたところだけしか、入れ替えできない、ってことはないですよね。
3)OSを再度、入れ替えるとき、ステップアップインストール版だけ入れ替えたらいいのでしょうね。
まさか、ノート付属のリカバリーディスクでフォーマットしてHOMEにしてからでないと、ステップアップインストール版を入れられない、ってことないですよね。
とっても、おばかな質問で、買う前に心配しすぎてますが、よろしくお願いします。
0点
1、OSの変更すれば保証は無くなると思います。
問題が起こってからOSを戻す事が出来れば保証も受けられるかも・・?
2、スッテプアップグレード版は5月末?までの限定版です。
現在在庫が無くなれば手に入れるのは難しいです。
3、忘れちゃいました^^;
書込番号:877045
0点
富士通は結構OSの入れ替えについては寛容ですよ。
その件だけで全く保証が効かなくなることはないと思います。
でもアプリケーションや周辺機器などに関するサポートは一切受けられないでしょうね。
書込番号:877193
0点
2002/08/07 20:47(1年以上前)
3について
HomeEditionがインストールされていなくても、CDがあればインストールできるみたいですね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/stepupgrade/faq.asp
しかし、ドライバ等を別途用意することを考えたら、リカバリーしたほうが簡単かも知れません。
書込番号:877217
0点
2002/08/07 22:29(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
こまったこまったさんに紹介いただいた、マイクロソフトのHP、たいへん参考になります。
5月末に出荷終了では、量販店で売り切れなのはわかりました。
でも、「3ヶ月限定、お早めにお買い求めください」は不親切じゃない?
その後の人はどうすりゃいいのよ。
このHP中に
「技術サポート: Windows XP Professional と同様(セットアップは回数無制限、基本操作には 3 インシデントまで、それぞれ無償サポートを提供) 」
とあります。
この意味を(とくにインシデントってなあに?)教えていただけないでしょうか。
今使っている、NE3/500LRでは、OSを再インストールするには、ディスクをフォーマットしないとできないって言われ、泣く泣く不安定なまま使っています。
くどいようですが、動作が不安定になった時、HOME−>PRO版を使ってOSの再インストール、何回でも、できる、のでしょうね。
よろしくおねがいします。
書込番号:877416
0点
2002/08/07 23:20(1年以上前)
>この意味を(とくにインシデントってなあに?)教えていただけないでしょうか。
3件まで無料って意味です。サポートを受けるとその案件に対して番号が振られ、その番号の問い合わせについて1件となるため、問題が解決するまで何回連絡をとってもインシデントは増えません。(でよかったと思いますが・・・)
書込番号:877502
0点
2002/08/07 23:32(1年以上前)
この前は京都だったか大阪だったか忘れましたが売ってるのを見ましたよ。
書込番号:877590
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
ノートパソコンを購入しようと思ってヤマダ電機など見てまわっていたのですが店員さんによって言うことが全然違うので、だれか教えて下さい。
(>_<)
「インターネット」「CD-Rがとれる」「DVDがみれる」の3点ができればオッケーかなって思ってます。仕事で使うわけじゃないんで…
で、「NEC LaVie LL5503D」「富士通 FM V BIBLO NB10AL」の2つで悩んでます。どちらがオススメですか?また2つの機種の差って何かありますか?誰か教えて下さい。
0点
2002/08/06 11:51(1年以上前)
しまったなぁ。LaVieのほうにマルチポストしないように書こうかと思ってやめちゃってました。
ここの掲示板は全部繋がってるので、機種ごとに書き込むとダブっちゃうんですよ。左上の方にある掲示板の使い方をご覧ください。
書込番号:874739
0点
2002/08/06 12:16(1年以上前)
ほんとだー!!ごめんなさい。
でも親切にありがとうございます。Chikurinさんがいい方でよかったです。
結局、富士通にしようと思うんですが、もう少し待つともっと安くなったりもするんですか?
書込番号:874770
0点
2002/08/06 12:40(1年以上前)
以前なら、待ってれば間違いなく下がりました。今でも時間とともに下がるはずですが、下がる前にものがなくなっちゃうことが多いようです。このご時世のためか、品切れが出てもいいから、売れ残りが出ることのないようにしているみたいなんです。
書込番号:874797
0点
売るあげランキングでは1位がNEC LaVie L LL550/3D、2位は富士通 FMV-BIBLO NB10ALですね
値段の違いは14インチと15インチの違いぐらいでしょう
夏はNEC,冬は富士通のパソコンがいいな、これの意味は分からないか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/gfk/20020710/101079/
書込番号:875218
0点
2002/08/07 00:43(1年以上前)
この2機種に関する限り、冬はNECかも。
書込番号:875929
0点
2002/08/08 02:29(1年以上前)
両社のカタログ見まして、NB10ALです。
スペックも良しソフトの数も多い。
書込番号:877878
0点
昨日NB10ALを買いました。私の場合はNECのL750と比較し、富士通のほうを選択しました。(義妹が750を使っているので同じものは詰まらんなあと思ったからです。)使用しての感想ですが、とにかく熱い!私はいままでデスクトップのパソコンを使っていたのでパームレストの部分がこんなに熱くなるなど知りませんでした。周囲に聞いたらそんなもんだよといわれました。ノートパソコンはある意味不完全な商品なのではなかろうかと思ってしまいます。(上のほうにある返信の「冬は富士通・・・」というのはそういう意味だと納得したのですが)
KE−KOさんの使用目的にあるDVDです、確かに見れるですが、液晶画面の画質はやはり液晶のものですし、音声についてはパソコン本体のスピーカーでは話になりません。映画等を鑑賞するのでしたらDVD再生専用機に5.1CHのサウンドシステムを追加し、楽しんだほうがいいのではないでしょうか。(私はDVDはそうやって鑑賞しております。両方あわせても6万円程度で可能です。)
今この文章もNB10ALで打っているのですが、冷房が効いた部屋であっても熱いです。なんか、くどいですが納得できません。ノートパソコン手本当にこんな感じなのでしょうか。KE-KOさんもこの点はご確認するといいかと思います。
書込番号:882828
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
WINGS5 さんこんにちは
パソコン売り上げランキングでは、NB10ALが2位、NB10Aが5位ですね
販売ランキングでは20万以下のクラスで、CPUが1GHZクラスです
Pentium4−Mは話題性ありましたが、殆どが不振です成功したのはG5位でしょう
普段の使用には1GHZあれば十分ですね
書込番号:855941
0点
2002/07/27 07:43(1年以上前)
実際、私の周りでも予算的には、できれば18万以下といってます。だしても20万まで。
これで、探すとNB10は、結構売れると思います。実際売れてるし。
やはり、趣味でもないかぎり、PEN-4モデルは、まだ高すぎると思います。
ここでは、G5評価いいけど、やはりライトユーザーには高いとの評判らしいです。(悲
書込番号:856031
0点
販売ランキングも調べ方によって違うみたい(メルマガのコピーですが)
○ノートPC
--------------------------------------------------------------------
順位,機種名 ,メーカー,CPU(周波数) ,標準価格,実勢価格
1,LaVie LL550/3D ,NEC ,Duron(1000) , OPEN,159500〜189800
2,iBook Combo Drive ,アップル,PPC G3(700) ,189800,189800
3,VAIO PCG-U1 ,ソニー ,Crusoe(867) , OPEN,133000〜149800
4,VAIO PCG-FX55Z/BP ,ソニー ,Duron(1100) , OPEN,159800〜179800
5,FMV-BIBLO NB10A ,富士通 ,Celeron(1060), OPEN,157800〜189800
6,FMV-BIBLO NB10AL ,富士通 ,Celeron(1060), OPEN,166000〜199800
7,DynaBook E5/411CME ,東芝 ,Celeron(1130), OPEN,168800〜179800
8,iBook 14.1Screen ,アップル,PPC G3(700) ,219800,219800
9,FMV-BIBLO NB12A ,富士通 ,PenIII(1200) , OPEN,177800〜219800
10,VAIO PCG-FX33V/BP ,ソニー ,Celeron(900) , OPEN,149800〜169800
--------------------------------------------------------------------
2カ月あまり続いていたVAIO Uのトップが遂に交代となり、NECのLaVie LL550/3Dが
頂点に輝いた。ノートパソコンでソニーとアップル製品以外がトップに輝くのは珍
しく、今年に入ってからの13回のランキングの中で1度しかない。そのたった1度の
トップは、今回同様NECが飾っており、そのときのアイテムはLaVie LL500/2D。
ちょうど今回のLaVie LL550/3Dの前モデルにあたり、元々地力の強いモデルだった
ということがわかる。
また富士通も3アイテムランクインと着実にシェアを伸ばしている。東芝も1アイテ
ムながら登場と、ソニー一色だったノートのランキングも徐々に変わりつつある。
今回は惜しくもランクインを逃したが、シャープのメビウスも根強い人気があり、
一部ブランドの突出した人気というのは無くなっている。
ノートパソコンには、新しいコンセプトを盛り込んだ意欲的な製品が多いのも特徴。
今回順位を落としてしまったが、VAIO Uも今までない斬新なコンセプトで人気を得
た。そして先週には、静音水冷システムを搭載したノートパソコンを日立が発表し
た。メーカー希望小売価格は341,000円と高価なので、一般的な選択肢に登場する
ことは少ないであろうが、今までにない新しい技術を盛り込んだ"攻めの製品"とい
えるだろう。これをパソコンでは地味な製品が多い日立が出してきたあたりがおも
しろい。今後価格が安くなってくれば、ファンレス構造がもたらす静音性は、魅力
的な要素になるだろう。こういった画期的な製品が登場してくる点が、今のノート
パソコンの大きな魅力と言えるだろう。
書込番号:856067
0点
2002/07/27 09:12(1年以上前)
2002/07/27 23:53(1年以上前)
皆さん、レス有難う御座います。
reoー310さん、詳しい情報有難う御座います。(参考にします)
書込番号:857596
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
付き合ってる女が勢いでこのPCを購入しましたので
お決まりの様に自分がセットUPしました。
自分はP4でWIN98SEの自作マシンですが、
ギガマシンと思えない位、遅いです。
メモリー256も積んでるのに、ストレスを
感じます。WIN XPのせいでしょうが、ノートって、
皆こんなもんですかね?
0点
単純に遅いといわれても、抽象的で分からないです
比較するスペックによるし、分かりやすくMP3変換でどのくらい違うのか書いてください、なんでもそうでうが、同じ環境(ネットの場合)、同じソフトで比較しないと優劣は比べられないですね
書込番号:829570
0点
まあノートはHDDがボトルネックになることが多いですからね単純な比較は難しいかと・・・、あとXPは基本的に重いです
書込番号:829905
0点
2002/07/14 05:47(1年以上前)
このNB10ALとNB10Aは、量販店でかなり売れているようですよ。日経PC売れ筋ランキング6月度ベスト5に、入っている。
書込番号:830256
0点
2002/07/14 09:19(1年以上前)
まったく同じノートではないですが
おととしの夏モデルのBIBLO を知人が使っています。
とにかく遅いです。
CPU なんかのスペックに気をとられて、HDD が適当なんでしょう、BIBLO は。
BIBLO はおいといて、ノートPC ってデスクトップに比べると HDD が遅い分やや遅いもんです(と思う)。
書込番号:830400
0点
2002/07/14 16:06(1年以上前)
>まったく同じノートではないですがおととしの夏モデルのBIBLO を知人が使っています。
>とにかく遅いです。
一昨年の夏モデル、といっても様々ある訳で、しかも一昨年の装置を今の目で「遅い」評する事に、何か意味があるのでしょうか?
>CPU なんかのスペックに気をとられて、HDD が適当なんでしょう、BIBLO は。
他のメーカーと変わらないと思いますけれど。
書込番号:831073
0点
2002/07/15 01:32(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
自分の意見から言うと、20万円近く出して
「こんなもんかいな?」って意味です。
アプリの起動や画面の切り換えがまったりしているもんで、
遅いって言うよりも重いって表現が正解かもしれません。
ちなみに自分の自作マシンを使ってみた彼女は
「P4って、すんごい速いね」って言ってました。
これって、初心者を次にP4マシンを買わすメーカーの策略
かもしれません。
書込番号:832217
0点
2002/07/15 03:12(1年以上前)
いや、P-4じゃなくてOSの違いもかなり大きいでしょ。
自分もP−4(1.8GHz)の自作機は、あえてWindows2000にしてます。
理由は、単純にxpより軽くて使い勝手は変わらないから。
2000じゃなくて98SEなら更に軽いでしょう。比較する事自体が間違い。
ノート同士で比較しても、恐らく他社製品と大差はないハズ。
書込番号:832314
0点
2002/07/16 00:27(1年以上前)
アロハァ さん カキコありがとうございます。
当然ながらOSの違いにより、遅く(重く)なってる訳ですが、
初めてPCを使う(買う)ユーザーはそのことを知らないか
意識していないと思うんですよ。
そこで、何でもハード(特にCPU)のせいにする様です。
実際、彼女の他にも自分の周りでノートを買った人(すべて初心者)が
数人いて、やっぱりP4のことを気にかけてました。(理由不明ですが)
ただ他のPCと比較したことが無いらしく、今のが重いとか遅いって
意識は無いようです。
おかげで自分がサポートする羽目になったので、WIN XPを導入
せざるを得なくなりました。未だ製品として成熟していないOS
なんか使いたく無いんですけどね。これもメーカーの策略?
書込番号:834011
0点
2002/07/19 16:31(1年以上前)
たまたまこの掲示板みてひとこと・・・・
ノートがおそいのって自作やってればすぐきづいてわかるはず
おそいのはあたりまえのような・・・
マズHDDの回転数がちがう・・・
ノートは大抵のものが4400デスクはメーカー製は
5400自作のひとはだいたい7200回転
ただのこの回転数だけでまずOSの立ち上がりに
10秒以上さがでます。その他もけっこうさがでます。
さらにはFSBがデスクのPCにくらべておそい、
あとはメモリもPEN4はチップセットによってちがうが
このノートは普通のSDRAM
PEN4はDDRかRDRAMがおおいはず・・・(SDもある)
とにかくデスクトップとノートじゃ足回りがちがう
あとはメーカー製はソフトが入りすぎ
常駐ソフトイッパイ起動してませんか?とくに富士通おおいです!
自作は常駐は必要最低限ですよね?くらべてはいけませんよ!
自作とだったらはるかにちがう・・・・
CPUとメモリだけしか初心者はみないですからね〜
OSはおそかったらウィンドウズクラシックモードに!
さらにパフォーマンス優先にすればあの文字の影とかアニメが
なくなりいいままのOSといっしょになる
あのマックっぽい絵マナっていうやつ?
あれもなくなる・・・
簡単に言えばWIN98のフリーズしないバージョン
XPは自分としては過去最高のOSなんですがねえ
デフォルトのままXPをつかうとえらい目にあいますが
ちゃんと設定をかえればかなり(・∀・)イイ!OSなんですけど
ちゃんとXPの使い方マスターしましょう!
べつにMSの回しものじゃないっす・・・・
画像を処理したりいろいろ複数作業をして3日間ぐらいは平気で
フリーズしないでうごいているので・・・・
自分としては(・∀・)イイ!!OSだとおもっています。
でわ〜さーよーなーらー!
(・∀・)カエル!!
書込番号:841115
0点
2002/07/19 16:33(1年以上前)
ノートHDD4200回転だ・・・・・
スマソ・・・・
書込番号:841117
0点
2002/07/19 22:35(1年以上前)
moveeeさんへ。
お説ごもっともで、内容については何の意見もありません。
ですが、ここまで見識をお持ちでしたら、できれば半角カタカナの使用は避けた方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:841679
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
2002/07/02 01:06(1年以上前)
WebMartでは、順当にNB12ACの方が1万円高い値段がついていますね。
書込番号:806341
0点
発売当初の5/26のインテルのCPUの値段は
モバイルCeleron1,2GHZ 134ドル
モバイルCeleron1,06GHZ 80ドル
6/9に値下げになり
モバイルCeleron1,2GHZ 96ドル
モバイルCeleron1,06GHZ 80ドル
一時は54ドル(6480円)の差でしたが今では16ドル(1920円)
の差です,両機の違いはCPUの差ですね,普通ならCPUの値段が下がりましたから在庫が有ればNB12ACは安くなるはずです
上位機種のNB12AのPentiumV−M1,2GHZは348ドル
NB14Aは198ドルです,CPUの値段はPentiumV−Mのが高いです,PV−M1,2GHZとP4-M1,6GHZの性能は同じぐらいです,名前につられてNB14Aは買わないこてです,NB12Aのほうが間違いなく高性能ですから
書込番号:806695
0点
2002/07/02 23:53(1年以上前)
Mobile Pentium III-MとMobile Pentium 4-Mの比較、同感です。
只、グラフィックチップの性能差もあるので、一概にNB12の方が高機能とは言えないと思います。
ルナボールさんへ。
このサイトに載っているショップで購入できるのであれば、NB12ACの方がお得では無いでしょうか?
CPUのクロック差以外に違いはありませんから。
reo-310さんへ。
機種依存文字は、使用を避けた方が賢明では無いでしょうか。
書込番号:808150
0点
2002/07/03 21:04(1年以上前)
いろいろとコメント、アドバイスありがとうございました。近くの量販店とも比較して決めたいと思います。
書込番号:809671
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
この機種とNEC(LL700/3D)、SONY(FX55Z/BP)の
3つで購入を悩んでいます。使用用途は、DVD鑑賞・デジタルビデオカメラ
編集、年賀状作成、ワープロです。アドバイスをください。
0点
2002/07/02 07:45(1年以上前)
まつ33さんはじめまして。下の方のスレにも書き込んでいますがびがびと申します。
なんか、私の購入時の候補と全く一緒ですね。
まず、10AL(私のは10ALY)の使用レポですが、
@DVD鑑賞…今まで見たソフトの範囲では、コマ落ちなし、画像と音声の ズレなしです。ただ、ノートのスピーカー故、音そのものは 少し?てな感じです。
A年賀状、ワープロ…筆グルメ、オフィスXPがプリインストールで問題な し(当方、現在は暑中見舞いを制作中です)。
BDV編集…やったことが無く?です。どなたか、追加レスお願いします。
ただ、デジカメの画像編集などは問題なくできています。
さて、私がFMVに決めた理由ですが、NECは初期不良が多いとの噂を耳にしたため没(あとCPUが1Gなかった、でも900Mと大差はないと思っていますが)、SONYとは最後まで迷いましたが、結局、展示品を見比べてNB10ALの方が、何となくFX55ZBPより液晶がきれいに見えた。これはその時映っていた映像(FMVは動画でキムタクの宣伝、VAIOはVAIO文字の入った青バックの静止画像)の差かもしれませんが、自分には、そう見えました(ただ、私の購入した10ALYがどうかは?)。それと、FMVにはおまけみたいなソフトがたくさん入っている(嫁、子供が暇つぶしできる)点を購入ポイントとしました。
ど素人のため難しいことは解らず、適切なアドバイスかどうかは解りませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:806658
0点
2002/07/05 11:32(1年以上前)
がびがびさんいろいろアドバイスありがとうございました。
本日購入しに行こうと思います。
書込番号:812721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






