このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2002年9月14日 00:59 | |
| 0 | 5 | 2002年9月7日 02:05 | |
| 0 | 11 | 2002年9月5日 09:03 | |
| 0 | 6 | 2002年8月31日 11:18 | |
| 0 | 10 | 2002年8月30日 20:44 | |
| 0 | 2 | 2002年8月29日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
お盆の前にこの機械を購入しました。そうしたら、右手の手のひらが当たる部分がやたらに熱いのです。周囲に聞いたら、そんなもんだ、というふうに言われ、そうかなーとも思っていたのですが、仕事でわープロとしてキーボードを3時間くらい打っていたら、翌日には、手のひらがおかしくなりました。そこで購入したKジマ電気に持っていったところ「けっこう熱いですね」といわれメーカーの「カストマサービス」に電話してくれました。(そこは一般のユーザーが持ち込むところではなく、ショップが修理品を持ち込むところらしい)FMVの場合、そこにはハードディスクがあるのでどうしても熱を持つ、と言われましたが、それにしても熱いと言うことをK電気の人も言ってくれたので、結局、そこに持ち込みました。
同じ機種を(10AL)並べて私のものと比べて見たわけですが、「カストマサービス」の人も「うーん」とういう顔になり、その場で「ハードディスク交換」ということになりました。現在交換なったものを使っていますが「熱いから、ぬるい」になりました。
これって、「初期不良」というやつだったのでしょうか。
この機種、いやFMVは表側がずいぶん熱を持つ傾向があるようです。これから買おうという方は、カタログのスペックだけでなく(私もUSBが4つあり、液晶もそこそこなどに惹かれた)実際に店頭でよくよく触ってみたり、実際にそのメーカーのものを使っているひとに話を聞くとよいのではないでしょうか。(わたしもそうしたはずなのですが・・)
以上、長かったですが、これから買おうとする人のために書き込んでみました。
0点
同じ機種でもHDDが同じとは限りませんから、個体差はあるでしょうね
おそらく交換したHDDのメーカーが違うと思いますよ
書込番号:939466
0点
ちなみにぬるいと感じるHDDの型番はなんでしょうか?
ナイスマネージャのディスクドライブで確認できます
書込番号:939614
0点
ナイスマネージャのディスクドライブで確認できます。
ディスクマネージャの間違いでした。↑
書込番号:939620
0点
2002/09/13 18:33(1年以上前)
馬に乗った水夫さん
前のHDDの型番と今のHDDの型番を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:940996
0点
さっそくお返事があってどきどきしてしまいました。そうですか。HDDを他社の製品にしたのか・・・。私はそこまで頭が回りませんでしたので、前のメーカーがどこか実はよくわからないのです。現在のを「デバイスマネージャーからディスクドライブ」を選択して確認したのですが(この確認方法でいいですか?)「FUJITSU MHR2030AT」となっていました。「修理・保守・工事納品明細書」には部品名のサービス部品番号がCP004854−××と書いてあります。調べ方が間違っていたら教えてください。(ワープロ機能を使うのが中心でハード的なのはいまいちよくわからないのです。)
実はさっき、朝日新聞のサイトを見たら、「富士通の不具合パソコン修理費用15〜20億円に」という記事が載っていました。東京では夕刊にのったのでしょうか。私は地方なので、朝刊しかないので、新聞に載るのは明日だと思います。「HDDが原因でHDD約1000万台のうち、故障の可能性は2〜3%という」と記事にありますが、いったいどんな故障になるのか書いていないので、よくわからないのですが、今回の私のパソコンにも関係があるのかなあ。そうすると「丁寧に対応してくれてありがたかったなあ」というふうにおもったのですが、今回の対応は実は当然だったのかも、などと思ってしまいました。
ちなみに前より熱さは軽減されましたが、やはり長時間使用するといやになるあったかさです。職場の同僚のバイオは本体の裏がかなり熱くなりますが表はまるで平気です。ひざに直接乗せて使うなんてことはないのでバイオのほうがよかったかなあ、とおもいます。(しかし、私は過去買ったソニー製品はすべてトラブってしまったので今回やめたのですが・・・、やはりこんな羽目に・・・。ウームであります。
書込番号:941325
0点
2002/09/13 22:16(1年以上前)
新聞に出ていたのはデスクトップ用で、のーと型のHDDは関係ないそうです。今朝の日本経済新聞に載っていました。(HDDのサイズが違います、ノートとデスクトップで。)
書込番号:941387
0点
2002/09/13 22:41(1年以上前)
馬に乗った水夫さん、レス有難う御座います。
>前のメーカーがどこか実はよくわからないのです。
分かっていても書けないと言う事ですか?
このPCのHDDは、私が知る限りでは、富士通・東芝・日立・(型番ICだったと思う?←何処のメーカーなのか分からないです、IBMかな?)の4メーカーですよね?
詳しい方、レス下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:941426
0点
2002/09/13 22:56(1年以上前)
WINGS5 さん
そこまでして聞き出して、何かメリットがあるのでしょうか?
購入するとしても、HDDのメーカーまでは選べないと思いますし…。
換装するなら、熱くないメーカーさえ分かれば言いと思うのですが。
悪い(熱が多く出る)と言われたメーカーには、誹謗・中傷になるかもしれませんよ。
書込番号:941453
0点
2002/09/13 22:57(1年以上前)
秋葉初心者さん
デスクトップ用のHDDですか、ヤレヤレひとまず安心です。
富士通ノートPCのHDDは、大丈夫と言う事ですよね?
書込番号:941455
0点
2002/09/13 23:16(1年以上前)
はい、日本経済新聞の記事によるとそうです。(9月13日付けの朝刊)
信用できる新聞と思いますが。
書込番号:941511
0点
WINGS5さんへ 「わからない」というのは、本当にわからない、という意味です。交換する時点でそこまで頭が回って私の方で確認していなかったのであります。私の場合HDDに問題があったのかもしれませんが、FMVの設計に問題があるのではないかと思います。私の職場のFMVはすべて、程度の差こそあれ、とくに右手があたる部分が熱をもちます。(私のは第1位でしたが・・・)しかし、バイオやDELLは感じません。妹のNECはキーボード部分が暖かいです。HDD部分が熱を持つのはしかたないとしても、FMVの場合はキーボードで打つことが多い人間にはフレンドリーな設計でないような気がします。(また、底面に角度をつけるものがなく、これも買って使って初めて不便を感じました。仕方ないので、本を置いて角度を付けています。)インターネットをみたりするだけなら、あまり不都合を感じなかったかもしれませんが、ワープロ目的の場合にはつらいかなとおもいます。どちらにしても、メーカーの設計における思想性というか、基本的な考えが、結果として製品に現れてはいるのでしょう。DOSVマシーンなんだから、どれもにたようなもんだと、今回買うときに周囲に言われましたが、車でも、同じ200万の車でやはりいろいろと違うように、パソコンもメーカーによってだいぶ違うなあ、と今回感じました。まあ、車はたびたび買い換えられませんが、パソコンは数年たてば買い換えざるを得ないわけですし、なんとか買い換えられるものなので、「次は!」と思っている次第であります。
書込番号:941613
0点
2002/09/14 00:04(1年以上前)
秋葉初心者さん
レス有難う御座います。(感謝)
書込番号:941618
0点
2002/09/14 00:24(1年以上前)
>また、底面に角度をつけるものがなく、
最近は、どれだけの機種にチルトスタンドがついているんでしょうね?
今度調べてみようかな。
富士通の装置では、チルトスタンドがついている装置はありませんね。
もう2年位前から、無いんじゃなかったかな?
人によっては使いづらいかもしれませんね。
これは、メインボードにかかる負担を減らすため(実際、チルトスタンドを立てる事が多い人の場合、メインボードの故障率が上がるそうです)のようです。
今ひとつは、書き込みの出来る光学式ドライブを搭載するためらしいです。
角度がついていると、ヘッドのシークに影響が出て、書き込みエラーが多くなる、という事のようです。
これについては、今はそれ程でもないと思いますけどね。
個人的には、(あくまで僕個人の話です)チルトスタンドが無い方が、キーボードは使いやすいです。
ある方が、指が引っかかってしまって、使いづらいんです(苦笑)。
馬に乗った水夫さん、何年後か分かりませんが、理想に近い機種と巡り合えるといいですね。
書込番号:941665
0点
2002/09/14 00:59(1年以上前)
馬に乗った水夫さん、レス有難う御座います。
>FMVの設計に問題があるのではないかと思います。
少し言い過ぎかと思いますが?
>FMVの場合はキーボードで・・・設計でないような気がします。
店頭で納得するまでキータッチして買わなかった貴方が一番悪い。
>底面に角度を・・・不便を感じました。
どのメーカーノートPCでも、底面は突起部の様な物(大小問わず)が付いていますが、A4サイズノートPCで底面が水平なPCあるのでしょうか?
書込番号:941738
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
初カキコです。先日購入して今日初めて起動しました。
商品自体は満足しているのですが気になる事がありまして、どなたか解かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
IEを起動して気が付いたのですが、ツールバーの所がブロック状のムラになっていました。説明しづらいのですが灰色が所々薄くなっているような感じです。
全画面同じような灰色にしてみたりしたのですが、それだと出現しないので画面のプロパティのデザイン内にあるウィンドウとボタンを、XPスタイルからクラシックスタイルにしましたらムラがなくなりました。
このまま使えばいいのでしょうけどちょっと気になっています。同じ症状の方や理由が解かる方いらっしゃいますか?
0点
2002/08/31 01:44(1年以上前)
同じ症状の人、結構居るようですよ。
検索してみてください。
その幾つかに、返信を入れていますが、IEやウィンドウのバーの辺りは、実際にはグレー単色ではなく、諧調がついています。
ですから、背景色を単色にしても、確認できないと思います。
クラシックスタイルにすると、確認された通り。
又、色数を32ビットにしても、目立たなくなります。
主たる原因は、LCDパネルにあります。
幾つかのメーカー製のパネルで、同じ現象が確認できます。
が、故障の類ではありませんので、当面は気にせずに使い続ける他、無いかと思います。
書込番号:917876
0点
2002/08/31 12:19(1年以上前)
Tailmonさん、早速のレスありがとうございます。
そうですか。しょうがない事なんでしょうね。ドット抜けなどに比べたら全然気にならないのでそのまま使うことにします。
その他はキーボードの沈みも少なく良品だったと思います。
書込番号:918505
0点
2002/09/05 19:35(1年以上前)
私もこの度NB10ALを購入しました。確かに色むらありますね。
私は画面が明るすぎるので少し暗めにして使用しています。
少しは色むらが低減されますが、気になりだすと気になるものですよね。
ドット抜けより良いんじゃないかとあきらめてますけど…。
書込番号:926780
0点
2002/09/05 21:39(1年以上前)
昨日某PCショップにて確認したのですがNB10A,10AL共に同症状でした。MR16Aは色ムラがありませんでした。NB10シリーズはみんなこうなのでしょうか?もしそうだとすると問題ですよね。
書込番号:926969
0点
2002/09/07 02:05(1年以上前)
それは、その展示品に限って言えば、NBとMRで搭載されているLCDメーカーが違っていたからではないでしょうか。
MR16(14インチ、15インチ共)でも同様のムラが出ているものもありますよ。
書込番号:928833
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
はじめまして。今度NB10AかNB10ALを買おうと思ってます。初心者的な質問で恐縮なんですが、
@この2機種に関して、CDを焼く時に問題とかはないでしょうか?音楽CDを
作成したいのですが(インターネットからのダウンロード、手もとのCDか らのコピー等で、時間・手間は上位機種と異なるのでしょうか?)
A今はNEZ23Xというかなり古いのを使っているのですが、このどちらかの
新しいパソコンにメルアドや画像などのデータを写そうと思うのです が、、、どのようにすればよろしいのでしょうか?LANとかいうやつは使 えるのでしょうか?
BUSBにも新しいのと古いのがあるって聞いたのですけど、それってどう いうことなのでしょうか?この2機種はどちらなのでしょうか?
C通販の最安値のアウトレット・・・というところで買おうかと思うので すが、実際に買った方っていらっしゃるでしょうか?(通販で買うのは初 めてなもので・・。)
D台湾で買ったVCDが見たいのですが大きい画面で再生はできるのでしょ うか?
すいません、恥ずかしい質問ばかりですがどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
提言−1,CDを焼くときの問題は著作権違反にならないなら問題は
ありません。CDからのコピーですがEncordingと言います
けどPentium4-M1.8GHzとかと差はあるけど50分のCD×1枚
をEncordingして数十秒程度あります。ダウンロードは通信
環境の問題になりますね。ADSLとかCATVとか・・・
提言−2.旧モデルにLANがあればそれも可能です。画像の容量
にもよりますがADSL環境ならメール添付で自分から自分に送信
する手もあります。その際に一回で5MBとかの制限があねので、
圧縮して何回かに分割すれば100MB程度なら可能でしょう。
メールアドレスはアドレス帳を開いてファイルからエクスポートを
選択し、それを上記のメール送信でもらい、マイドキュメントにでも置いて
今度は新しいコンピュータのアドレス帳から同様にインポートを
選択します。
提言−3.このUSBは1.0です。速いものではないほうです。
高速で使用するならIEEE1394で平気です。どうしてもUSB
で高速転送したいなら別途USB2.0インターフェイスのカード式
のものでも買って下さい。¥7000程度のものです。
提言−4.これは未知の世界ですが特に問題はないはずです。
提言−5.海外仕様のソフトは4回?までとかの制限付きになると
思いますが観れます。
書込番号:923317
0点
2番、 913090 または 「クロスケーブル」と検索。
5番、VCDは確かリージョンコードがないからたぶん普通に見られると思う(弱気)。
DVDは、リージョンコードに従うので、合ってないと見られない。
変更可能だが、制限が4回程度。
尚、○付き数字は21番から先が無い... じゃなくて機種依存文字なので
使わないようにしましょう(半角カナも同じです(笑))。
書込番号:923415
0点
2002/09/03 15:24(1年以上前)
ご回答どうもありがとうございます。
2のデータ移動についてなんですが、現在使用中のパソコンのマニュアルを見てるのですが、「PCカード」は使用できる、と書いてあるのですが、この場合、LANカードも使用できるということなのでしょうか?「クロスケーブル」で検索したのですが、分からなくて。。。
あと、DVDの制限回数って、どういうことなのでしょうか?4回しか再生できない(?)ってことなのですか???
よろしくお願いします。
書込番号:923806
0点
> 「PCカード」は使用できる、と書いてあるのですが、
> この場合、LANカードも使用できるということなのでしょうか?
PCカードタイプのLANカードがあればOKです。
どれでも使えるかはわからないので詳しい人の回答待ち。
とりあえずPCスペックとOSでも書いておいて下さい。
> あと、DVDの制限回数って、どういうことなのでしょうか
話すとかなり長くなるので、Googleなどの検索サイトで
リージョンコードと検索してみて下さい。
再生回数でなく再生条件変更回数の制限です。
あとVIIも機種依存だから(笑)。
書込番号:923828
0点
2002/09/03 23:45(1年以上前)
VCDは、リージョンコードの変更回数制限とは無縁なので、問題ありません。
只、WinDVDとコンビドライブという組み合わせでは、必ずしもVCDの再生を保証していません。
現実には、出来ないソフトも数多くあります。
VCD用のプレイヤーが確か、オンラインウェアにあると思いましたので、そちらを使われた方がいいかと思います。
LANカードですが、とりあえずNE VIIで使えないカードというのは聞いた事がありません。
NE VIIを残すつもりであれば、ネットワークを構築できるようにしておく方がいいですよ。
CDのリッピングに関しては、何も問題ないでしょう。
液晶パネルのサイズが違うので、通販で買うにしても、一度店頭で確認できれば、した方がいいと思いますよ。
書込番号:924295
0点
2002/09/04 01:21(1年以上前)
いろいろどうもありがとうございます。とても参考になります。
最後に一つお聞きしたいのですが、NB10ALを買おうと思ってるのですが、この機種は品薄なのでしょうか?できれば9月下旬に買う予定なのですが、オンラインショッピング上でも品切れのところが増えてきて、9月下旬まであるのかどうか。。。また、秋の新機種が出るころには、もしこの機種が残ってるとしたら今よりも値段は下がるものなのでしょうか?品薄なので現在とあまり変わらないのでしょうか?どなたか詳しい方、教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:924431
0点
2002/09/04 01:38(1年以上前)
品薄といえば、品薄。
在庫を抱えるのが嫌だから、生産台数は落としているでしょうね。
只、富士通としては、売れ筋機種の一つですから、秋モデルの発売まで、全く手に入らない、という事にはならないような気がします。
書込番号:924453
0点
2002/09/04 02:32(1年以上前)
この人、某ちゃんねるでも同じ質問してますね。
「富士通ビブロ」スレPart2にて、
でしょ発言者199さん(w
書込番号:924534
0点
違った、こっちだ(笑)。
http://www.futabasha.co.jp/sinchan/index.html
http://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/
書込番号:926152
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
はじめまして たくさんの書き込みを見て、ここでなら良いアドバイスが頂けるのではないかと思い、新しいパソコンを購入するか否かにあたり、何点か教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
新しいパソコンを購入する場合の希望条件は
CPU 1GHz以上
メモリ 256MB以上
HD 30GB以上
CD-RW、DVD-ROM、FDD、LANカード内蔵
液晶画面 15インチ以上
Windows XP Home、Office XP
で、最安価格160,000円以下の物なのですが、
検索して良いなぁ…。と思ったのが、FMVNB10ALです。
使用目的は、Internet、Mail、Word、Excel、PP、Access、筆まめで年賀状作成がメインですが、自力でWebページ作成も勉強してみたいと思います。Web作成と言ってもどこまで自力で出来るのかわかりませんが、Javaスクリプト等を使用したものなど出来ればいいなーと思っています。(実は私、恥ずかしながら元プログラマー、パソコン講師)
実は、現在使用しているパソコン(2台目)ですが、3年前に購入したLW333D/7です。
CPU PentiumU 333MHz
メモリ 64MB
HDD 10GB
CD-ROM、FDD内蔵
CD-RW、LANカード外付けで使用しています。
液晶画面 14インチ
Windows 98、Office 2000を使用しています。
Office XP バージョンアップ版を持っているのですが、まだ使用していません…。
最近、ADSL(Yahoo BBの12M)にしたのと、ACアダプターが接触不良になった事、サウンドボードが1年ぐらい前から接触不良なので、新しいパソコンにしようと思っています。
ただ、ここまで決まっていて、どうしてもまだ購入できない理由は、
現在のマシンの性能とどれだけ違うかと言う点です。
処理速度がどれだけ違うか、何となくでもわかる方教えて下さい!
また、今まで2台ともNECさんのパソコンを使用しているので、他メーカーのサポート状況やマシンの使い勝手等おわかりの方教えてくださると嬉しいです。
長々と書いてしまいましたが、宜しくお願い致します。
0点
2002/08/30 17:12(1年以上前)
私ならUSB2.0の有無とこれからの普及を考え、
現有マシンにメモリを128MB追加して、
HDを40GBにアップしWIN2000にします。
(自分でやれば4万円以下でなんとかなるでしょう)
凝ったゲームをしなければ充分な使い心地だと思います。
そして、一年位たったら新しいのを買います。
書込番号:917220
0点
2002/08/30 18:25(1年以上前)
CPUが3倍,メモリが4倍,HDが3倍違えば,まず起動時の速さを体感することができるでしょう。
でも,Wordのようにハイスペックを要求しないソフトを使っている最中は変わらないかもね。
書込番号:917309
0点
2002/08/30 19:09(1年以上前)
このマシンを嫁の母親がPCを始めたいと言うので購入しました。
液晶は非常に綺麗で見やすいです。ごはん大好きさんの使用目的なら十分のスペックではないでしょうか。
残念ながら(と言っては不味いのか^^)まだ、トラブルフリーなので富士通さんのサポートを受けた事が無く、サポート対応に関しましては不明です。
ただ、プレインストールのソフトが大量にあることと、HDDのパーテーションが好ましい状態では無かったので、とりあえずリカバリを行って、好みに応じて再設定する事をお勧めします。
書込番号:917376
0点
2002/08/30 19:24(1年以上前)
迷わず買いなさい!
書込番号:917394
0点
知人が先日、Pentium2 333MHz、Win98のVAIO505から、Pentium3-M 1GHz、WinXPProのやはりVAIO505にのりかえたら、「すごく速くなった」という感想だったようです。(が、個人差があると思うので、やはりショップで再起動させてみたり、触ってみるのがよいかと思います。)サポートについてはわかりませんが、電話が通じにくいことや、担当者によって対応が違ったりするのは、どこも同じかもしれません。
書込番号:917490
0点
2002/08/31 11:18(1年以上前)
みなさんご意見本当にありがとうございます。
とりあえず、このPCは、買いかなぁ…。
現在使用しているPCも、ACアダプタだけは、購入しようと思っています。
ここの掲示板に質問して本当に良かったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:918419
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
こんにちは
ここの掲示板にあったとおり、富士通の注意事項に、
「ステップアップグレードを行った後は,製品に添付されているアプリケーションCDからVGAドライバ(バージョン3024)のインストールを行ってください」をみてから、
XPhomeEditionからXPProfessionalへステップアップグレードしました。
で、VGAドライバをインストールしようと思うと、
アプリケーションCDは4枚あって、どれにVGAドライバがはいっているのかわかりません。
どこにVGAドライバがはいっているのでしょうか。
インストールの方法を教えてください。
0点
2002/08/30 16:08(1年以上前)
1枚ずつ入れてみて確かめたらいいのでは。
書込番号:917143
0点
2002/08/30 17:12(1年以上前)
1枚づつ探しても、見つかんないんですよ。
vgaで検索しても、ひっかからないし、*.infでしたっけ、もみつからない?
なんせ、ひどい画面(4ビットらしい)になっているので、「検索条件を入力するところがどこなのかわからない。」状態なんです。
恥ずかしいんですが、どの画面で、どのCDを入れて、どうする、ってところまで教えていただけないでしょうか。
でも、なんで、ドライバがアプリケーションCDにはいっているんでしょうか?
それと、AIM3.0 NS2501に関連するものとして、wa301a.sysを入れろとなっていたので、CD2のintel830\win2000に入っていたのでいれたんですが、それでよかったんでしょうか。
もうひとつ、デバイスマネージャに1394ネットアダプタに×がついてます。どうしたらいいんでしょうか。
一応、ウインドウズのアップデートは最新の状態にしてからアップグレードしています。
書込番号:917218
0点
2002/08/30 18:24(1年以上前)
2002/08/30 18:25(1年以上前)
NB10AL ディスプレイ Windows XP Professional Intel(R) 830M Graphics Controller Windows XP/2000 Display Driver 6.13.01.3069 2002/06/21
書込番号:917307
0点
2002/08/30 18:25(1年以上前)
2002/08/30 18:26(1年以上前)
2002/08/30 18:45(1年以上前)
[917308]はだめですね、飛べない。
[917306]で正解だと思うけど、
もし違ってたら、[917311]のリンクで検索してね。
書込番号:917341
0点
2002/08/30 19:08(1年以上前)
CDからの方法も詳しくかかれていますね。
https://www.fmworld.net/cs/fmworld/qanavi/jsp/frm_search.jsp?URL=view_qa.jsp%3FQA_DATA_ID%3D2002061000000010%26aid%3D%26authid%3D&ISTIME=0.06678175926208496&QUERYSTRING=%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9&HITPOSITION=1&aid=&authid=
CDーROMからのコピーが終了してWindows XP Professionalを初めて起動したとき、画面表示がVGAモードになっています。
Windows XP Home EditionからWindows XP Professionalへステップアップグレードを行った後は、製品に添付されているアプリケーションCDから、VGAドライバ(バージョン3024)のインストールを行ってください。
インストール方法については、アプリケーションCD内のReadmeをご覧になり、指示(Setup.exeの実行)に従ってください。
操作中、「Intel Corporation Installation Disk #1上のファイル'wA301a.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。
コピー元(C):C:\ Windows \ drivers \ intel \ graphics」というメッセージが表示された場合は、「キャンセル」をクリックしてください。
「Intel Corporation Installation Disk #1上のファイル'A306.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください。
コピー元(C):C:\ Windows \ drivers \ intel \ graphics」というメッセージが表示された場合は、「キャンセル」をクリックしてください。
書込番号:917373
0点
2002/08/30 20:30(1年以上前)
自己レスです。
富士通の別のQ&Aには書かれてありました。
アプリケーションCDの2枚目の\intel830\win2000の中のsetup.exeを実行しなさいって。
wa301a.sysとa306.sys の問題も、別のQ&Aに書いてあって、インストール終了後、これもアプリケーションCDの2枚目の\intel830\win2000の中に入っていたのを入れてOKでした。
富士通のHomeからproへの注意事項1個しかなかったんですよ。
めんどくさいでしょうが、全部の書いといてほしいですね。
それから、1394ネットアダプタが無効になっていたのも、コントロールパネルのシステムのハードウエアのデバイスマネージャの1394ネットアダプタをダブルクリックして、「有効にする」かなにかだったと思うけど、なにかそれらしきようなボタンをクリックすると解決しました。
ついでにEO64エアを使っていたんですが、モデムの設定がどっかいっちゃってました。インターネットにつながらないんでKオプティコムのサポートに電話しちゃいましたよ。
なんとか、やっと、使えそうです。お騒がせしました。
書込番号:917482
0点
2002/08/30 20:44(1年以上前)
なにはともあれ、解決できて良かったですね。
何か、はずしまくりで、お力になれなくて・・・(^^;
書込番号:917498
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB10AL FMVNB10AL
メーカーの方で基準があり、基準を満たしたものはドット抜けがあっても使用され、出荷されるということです。不満に思ったらメーカーの方に直接交渉するしか方法はないと言うのが販売店の立場だということです。B級品が価格COMで売られるということもないようです。(A級もB級もなく、メーカーの基準を満たしたものが出荷されるのですから)
0点
2002/08/29 11:14(1年以上前)
で、何が言いたい?
書込番号:915309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






