- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
6月10日にNB14Aを購入しました。
使用して2日目にして不具合が発生。
シャットダウンができず、ひたすら再起動してしまうのです。
何回か「青い画面」になって止まってしまったこともあります。
「青い画面」は英語でいろいろと書いてありましたが、わけわかりません。
1日目は問題無くシャットダウンできました。
マウスとかのドライバぐらいしかインストールしてないのに・・・
どうしようもないので電源ボタンで強制的に落としてます。
もしかしたら初歩的な問題かもしれないのですが、初心者なもので・・・
誰か助けてください!!!
0点
2002/06/12 10:51(1年以上前)
そういうわけのわからん状態になったときは、
まずリカバリしましょう。
書込番号:767488
0点
2002/06/12 12:46(1年以上前)
そうですね。
適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:767591
0点
2002/06/13 01:22(1年以上前)
マウスのドライバと一緒に、添付のユーティリティをインストールしませんでしたか?
マウスのドライバとユーティリティを削除し、なおかつ、PS/2ポートのドライバを標準に戻せば、おそらく解決するでしょう。
書込番号:768899
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
こんにちわ!はじめまして!私も正樹五味さんと同じく、この夏BIBLOを購入しようと思っているのですが、よく知りもせず、せっかく新しいPCを買うなら、やっぱりペン4とミーハー根性丸出し思っているのですが、ペンティアム3の3.12と変わりないとういう「実は、マックユーザー」さんのアドヴァイスに、頭を悩ませてます。。。マルチメディアの演算等にすぐれているというのは、具体的にどんな事でしょうか?!教えて下さい m(__)m
0点
呼びましたか?
結論から言うとペンティアム4が好きなら買えばいいのではないですか。2万円くらいしか違わないようですし。下で質問された方は「安いのがいい」といわれていたのでそう書いたのです。
CPUというの内部ではいろんな計算ユニットの集合体なんです。整数(INTEGER)の計算は整数演算ユニット、浮動小数点(FLOAT)は浮動小数点演算ユニット。それぞれ別の場所に回路があって別個に動いているんです。
ペンティアム4はその整数と浮動小数点の演算能力をみてみるとどのベンチマークでもクロック周波数比ほどの数値が出ていないんです。たとえばP4 2GHzだとP3 1GHzの2倍は出るはずでしょう。ところが1.5倍ほどの数値しか出なかったりするんです。私たちは1年半ほど前初めてP4が出たときこの数字にがっかりしました。
これはなぜだと思います?
ペンティアム4は細かいパイプライン処理(位相をずらして同時並行で演算すること)と分岐予測、投機実行を多用していまして、前の計算が終わらないうちに次の計算をしているんです。
ところが次の計算が前の結果によって変わるとしたら、普通先に計算を始められないでしょう。しかし前の結果を待っていたらそこで止まってしまいます。
それで勝手に予測を立てて先に計算してしまうんです(投機実行)。そうすると予測が当たった場合処理が早く済みます。
ところが外れると元の位置に戻って計算をやり直さなければならなくなります(ペナルティ)。ペンティアム4はこれを承知で多用しているんです。外れてもいいからたくさんやっておくということです。
そしてハズレの損失を補うためにクロック周波数を上げているんです。数打ちゃ当たるという発想です。ペンティアム3もセレロンもこれを行いますが、ペンティアム4ほど激しくないんです。
言い換えれば、高速に計算結果を生み出しますが歩留まりが悪いんです。ペンティアム3のほうが歩留まりがよいので、クロック周波数が同じなら処理能力は上回るんです。
ならばP3のままでクロック周波数をさらに上げれば相当速いものができるでしょう。しかし、ペンティアム3の物理的構造(P6アーキテクチャ)では今のクロック数が限界でこれ以上は望めません。
もともとこれは8年位前の古い構造を改良して延命したものだからです。だから高いクロックが望める全く新構造のペンティアム4に移行させたいんです。
で、お尋ねのマルチメディア関係ですが、たとえば動画のエンコード、サウンド、画像の処理などの計算のことです。
ペンティアム4はマルチメディア演算のためのユニットを搭載していまして、そのために特化した命令セット(INSTRUCTION)を持っています。
P3はMMX(Multi Media Extension 整数演算)とSSE(Internet Streeming SIMD Extension 主に浮動小数点演算)命令だけなのですが、それを拡張したSSE2命令と拡張MMX命令を持っていて、対応したソフト、たとえばフォトショップなどでは処理が速くなります。立体で座標軸を変換するような処理では相当速くなります。この命令セットでいままで4、5回の計算でやっていたのを1回で処理できたりするからです。
私は個人的な考えですが、インテルがP4で整数演算よりマルチメディアに力を入れているのは、おそらくこの分野で牙城を築いているマックwithモトローラのpowerPC G4プロセッサに対抗するためだと思っています。
長くなったけどわかりました?
書込番号:728480
0点
2002/05/26 23:12(1年以上前)
全然さっぱり全くもって何を言わんとしているのか意味不明です。お暇な時間長々とご苦労でした.
書込番号:736440
0点
2002/05/27 18:17(1年以上前)
いえ、とてもためになりそうなお話でした。さやか様、読むのがだやい?
書込番号:737795
0点
2002/06/22 20:51(1年以上前)
まったく知らなかった私でも、おぼろげにどういうものか
見えてきた気がします。ありがとうございます。
書込番号:786770
0点
2002/06/30 11:28(1年以上前)
完全理解したわけではないですけど、なんとなく分かりました!
私はP4に決めました!!
実はマックユーザさんありがとうございます!!
書込番号:802716
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
BIBLOの夏モデルを購入しようと思っています。NB14A,NB12A,NB12ACあたりを考えています。仕様表も見て、だいたいのスペックの違いはわかったのですが、実用上ではどれくらいの差が出るのでしょうか?
そんなに重い作業には使用しないと思います。安い方がいいのですが・・・。
0点
安いものでいいのではないのでしょうか。
ペンティアム4 1.4MHzはマルチメディア演算等に優れていますが、それ以外ならペンティアム3 1.2MHzと変わりませんよ。
ペンティアム3とセレロンも大差ないし。
書込番号:727537
0点
2002/05/28 08:18(1年以上前)
遅くなりましたが、「実はマック」さんアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私としては、まだいろいろな方の意見がほしいのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:739022
0点
正樹五味さん、こんばんは。
まず、何をしたいかを書かないと、「実はマックユーザー」さん以上のレスを付けようがないです。
車を買う時に、「高級外車か、ミニバンか、それとも軽がいいのか教えてください」と聞いているようなものです。
それぞれ、用途が違うのです。
そんなに重い作業には使用しないで安い方がいいなら、最低スペックでも十分です。
何が重い作業なのかわかっているなら、今更聞く必要もないと思いますけど?
書込番号:740056
0点
2002/05/29 01:47(1年以上前)
実はマックユーザーさんに質問です。私はPenV750MhzのBIBLO(システムバス100Mhz)と、ノートとは比較にならないかも知れませんが(HDDサイズが違うので)、デスクトップのPent4 1.6Ghz システムバス133Mhzマザーのデスクトップを両方持っています。デスクトップの方は、今までのPCと比較して、何につけても飛躍的に処理速度が速く感じています。
そこで、マルティメディア以外というと、何を指しておられるのでしょうか?後学のために教えて下さいm(__)m
それと、Pen4の場合、専用の電源ユニットが必要ですし、ヒートシンクも非常に大きく、ノートにした場合熱を持ちすぎるように思うのですが、どうでしょうか?パソコン工房の自作代行ノートPCでクレボというのがありますが、そこに発熱量の多いCPUを搭載させたところ、スタンバイ状態で放置して、キーボードが一部溶けたと聞いています。
その点、各メーカーは十分な処置をしているのでしょうか?
(Pen4の場合、高温になればCPU周波数を自動調整する機能があるようにも聞いてはいますが?)
多くなって申し訳ありませんが、各社とも低価格化(最近は値上げ傾向ですが)の対策で、部品を少しでも安い中国産のものを使ったり、VGAのチップセットを安物にしたりして(オンボード)対応しているとも聞き及んでいますが、その点の情報はご存知ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:740626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






