- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
3の部分が上手くできません。
6本のネジははずさなくてもできるのでしょうか?
わかる方、もう少し詳しく教えてください。
>1)キーボード上部にあるネームプレートのゴム蓋を上げ、中のネジを外す。
>2)プレートを左にずらし、持ち上げる。
>3)キーボードを液晶側にずらしながら持ち上げる。キーボードは浮き防止
>に、吸着力のあるゴムで引っ張られています。外れにくいので注意してください。
0点
2002/09/21 15:49(1年以上前)
自己レスです。開けることができました。
透明なビニールをはずした方がやりやすかったです。
あと、吸着力のあるゴムが結構つよいです。
余談です。みなさん、XPでそのまま使用してますよね?
インターネットをするだけで不安定になったりしません?
私は、耐え切れずに2kにしてしまったのですが、、、
書込番号:956399
0点
2002/09/22 08:55(1年以上前)
メモリ増設、うまくいって良かったですね。
ところで、XPのままで、特に問題はありません。
スペック的には、それほど高い訳ではありませんが、特に不都合無いです。
インターネット接続中に不安定になるというのは、どういった症状が出るのでしょう?
漠然と言われても、それがハードに依存するのか、ソフト(OS、ブラウザ含め)に依存するものか、判断できないと思いますよ。
書込番号:957859
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
2002/09/04 15:09(1年以上前)
CPUがちがう。
詳しい情報が知りたいのなら,そのつもりで書き込んでほしいものですね。
書込番号:925067
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
今度このパソコンを買おうかと思います。
そこでHDDの発熱や騒音などはどの程度なのでしょうか?
過去ログにすでに記載されていたらすいません。
(なにせ価格コムのサイトを見つけたのがつい最近
なものですから・・・)
0点
NB14AのPentium4−M 1.4GHZは拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載モデルでは有りません,性能的には下位機種の、NB12AのPentiumV−M 1.2GHZ搭載モデルの方が、断然いいです拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載していますから
CPUだけ比べても、NB12Aの方が、発熱、騒音は少ないでしょう
書込番号:904176
0点
2002/08/23 11:29(1年以上前)
reo-310さん早速の返信本当にありがとうございます。
そうですか、NB12Aのほうがいいと分かり、なんだか安心し
そちらを購入しようかと思います。
パソコンについては本当に素人なものですからつまらない質問
わざわざ答えていただき恐縮でした。
これからもわからないことがあったらこのサイトを活用させていただきたいと
思います。
書込番号:905069
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
2002/08/14 00:36(1年以上前)
何をするものなのですか?
書込番号:888432
0点
>VRAMビデオメモリーブイラム
>パソコンの画面表示に必要なデータを保存する専用のメモリー。いわゆる メモリー(メインメモリー)とは別の部品になっている。一般のパソコン は、4MBから8MB程度のVRAMが付いている機種が多い。
VRAMの容量が多いと、高い解像度にしても、たくさんの色数で画面表示 できる。色数については、フルカラーのページを見てほしい。
たとえば、VRAMが2MBの場合、800×600ドットなら約1677万色(フルカラ ー)に設定できるけど、1024×768ドットにすると65536色(あるいは32000 色)が最高で、約1677万色にはできない。
しかし、VRAMが4MBだと、1280×1024ドットまで約1677万色にできる。最 近は、VRAMを32MBや64MBにすることも可能だ。これだと、1600×1200 ドットでも余裕で約1677万色に設定できる。
といっても普通は、パソコンに標準搭載されているVRAMで十分だと思う。 大容量のVRAMが効果を発揮するのは、3Dグラフィックスを多用したアク ション系ゲームくらいのもの。
VRAMを増やす方法は、以下の3通りある。ただし現実には、どの方法に も対応できないパソコンが少なくない。
まず、パソコンにVRAMを追加するためのスロットが余っている場合。この 場合は、そのパソコンに対応するVRAMを買ってきて差せばいい。
次に、容量の少ないVRAMがスロットに差さっていて空きがない場合、ある いはスロットがひとつしかない場合。この場合は、容量の大きなVRAMに差 し替えるしかない。今付いているVRAMは、ムダになるけど仕方ない。
最後に、グラフィックボードを追加したり、付け替える方法がある。グラ フィックボードは画像表示を専門に担当する拡張ボード(基板)。デスクトッ プパソコンで大幅にVRAM容量を増やすときは、この方法が一般的。グラ フィックボードに、さらにVRAMを追加できることもある。
書込番号:888455
0点
2002/08/15 11:57(1年以上前)
メモリー=多い=良い、と思っている人おおいのね。
書込番号:891069
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
NB14AにしようかNECのLCシリーズにするか迷ってます。
最初BIBLOを買うつもりだったのですが、お店の人の話しを聞くと2つとも似ていると言われ、NECはUSB2.0と言われ悩んでいます どちらの方が色々めんでよいのでしょうか?
お願いします、教えてください
0点
2002/07/12 02:18(1年以上前)
USBの規格が2.0になりました。
それは良いのですが、2.0のメリットを享受できるようなデバイスを接続する予定や、やりたい作業があるのでしょうか?
もしあるのならば、NECでも良いのではないでしょうか?
もしなければ、そして、ご自身、この2機種に性能等で決定的な差を見出せないのであれば、キータッチやボタン類の操作感、各種スロットやポートの位置から来る使い勝手。
そういった内容で決めてみてはいかがでしょう。
書込番号:826284
0点
2002/07/24 01:29(1年以上前)
悪いこといわないよ。東芝Dynabook G5の方が良いよ。
書込番号:850068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






