- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
すみません。
新規書き込みというところを押したら途中で送信されてしまいました。
NB14Aというのを使っていたのですが、電源がOFF出来ないので
電源スイッチで切りました。よくあることでした。
次の日、電源を入れたら立ち上がりません。仕方が無いのでちょっと詳しい
人に聞いたらリカバリーするしかないといわれました。
かなりのデータを入れてあるのでデータだけでも取り出せないかといったら
無理ということです。非常に困ってしまいました。
何が悪いのでしょうか。何か方法はないのでしょうか。
以前から3秒おきくらいにハードディスクからガリッ、ガリッと音が
していました。これとは関係あるのでしょうか。
それとも富士通のパソコン自体が駄目なのでしょうか。
0点
電源を電源スイッチでブチ切っていれば、ディスクを損傷するのは当たり前。いつからそんなことをやっていたんですか。そうしないと切れない時点ですでに問題あり。
リカバリーしても立ち上がるかどうか。ハード的に壊れていることも考えられる。
書込番号:1088834
0点
2002/11/25 14:49(1年以上前)
そうなんですか。10回に一回位、OFF出来ない事があるので、そのときは
いつも電源スイッチでOFFしていた。それで問題なかったので、そのまま使っていたが。そのような時はどのように対処すればいいのでしょうか。
富士通に持って行くしかないのでしょうか。海外に駐在しているのでなかなかそれが出来ませんが。
書込番号:1088868
0点
正常にWindowsを終了出来ないことに問題があります。あくまでも電源ボタンでOFFにするのは、最後の手段ですので。
WindowsUpdateなどをして正常に電源を切るようにしたらいいです。
書込番号:1088971
0点
2002/11/26 03:38(1年以上前)
NB14B(冬モデル)は、海外サポートがあるようですね。
だめもとで、富士通に聞いてみたら、いかがですか?
書込番号:1090193
0点
まず、10回に1回とか5回に1回とか電源を切れなくなると言うことは、OSの一部が壊れるている可能性があるので、その時点で、OSを上書き再インストールしてみる。それでも続くようならクリーンインストールしてきれいにするしかないですね。
電源スイッチをいきなり切るというのは、たとえば、アナログレコードプレーヤーで演奏中電源を引き抜いたようなものです。針が盤上に残っているでしょう。針をちゃんと定位置に戻してから電源を切らないとダメでしょう。ハードディスクも同じことになります。
正しい電源の切り方をするとアームが定位置に戻って電源が切れるので壊れなくてすむのです。スタートボタンの終了で切れないときはCTRL+ALT+DELETEで再起動して見ましょう。
書込番号:1090447
0点
2002/11/26 14:43(1年以上前)
すみません。返信の仕方がわからず名前が変わってしまいました。
adabouです。
いきなりスイッチを切っていた訳ではありません。ウィンドウズを終了していますと画面が表れて(2分位たっても)切れないので、仕方がなく電源スイッチを切っていた訳です。私の以前使用していた(富士通)機種も同じような症状で
また、会社でやはり富士通の機種を使っている人もそんなこと、しょっちゅうだよと言っています。それで今まで全く問題なかったようです。
そんな訳で電源が切れなくなる現象というのは、私の回りの人だけとは思えませんが。どなたか富士通ユーザーでそのような現象が現れた人いませんか。
リカバリーしてまあ使えるようにはなったが。データがああ。
書込番号:1090925
0点
2002/11/26 18:54(1年以上前)
Windowsが終了時のメッセージ画面でハングアップするというのは、Windows側の問題もあります。98やXPでは有名な(?)バグです。Windows Updateで、修正モジュールはインストールしてありますか?
終了時のロゴでハングしているように見えているときでも、実際にはHDDからすれば、突然電源を切られたのと同じ扱いになるときもあります。
いまさらですが、USBやらIEEE 1394やらで接続できる、外付けのHDDケースに、元のHDDを入れて、他の装置につなげば、データを救える事もあります。ケースだけ買うのがもったいないなら、外付けHDDを買ってきて、中身を入れ換えるという方法もあります。
書込番号:1091315
0点
2002/11/27 10:04(1年以上前)
いろいろと聞いたのですが、どうもワープロ専用機のときから、ワープロソフトにOASISというのを使っているのですが、それがどうも影響しているみたいです。社内でもソニー、シャープのパソコンを使用している人は、そういう現象が出ないということです。どうも富士通との相性が悪いみたいです。
昔のパソコンはそれで切っていても問題なかったのでいいのですが、XPが悪いようです。これはメーカーの問題にはならないでしょうか。はっきり言って買わなきゃよかった。いまさらOASIS全部消して、ワードにしろと言ってもなかなかできないし。やはり外付けの何かを置かなきゃ駄目でしょうか。40Gあると喜んでいたのに。とりあえずメーカーに問い合わせて見ます。
書込番号:1092708
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
あのー、このパソコンを買おうと思っているんですけど、このパソコンってシリアルポートがないですよね? んで、今使っているデスクトップがフレッツISDNなんで、USBシリアル変換アダプタというのを買おうと思っているんですが、動くんでしょうか? それともシリアルポートのあるやつを買ったほうがいいんでしょうか?
近くのヨドバシで聞いてみたところ、対応表とかがないので分からないというので知っている人、教えてください。どうかお願いします。
0点
シリアルどうしよう さんこんばんわ
USB to シリアル変換ケーブルは動作するかは、接続機器の相性にもよりますので、全部が全部動作するとはいえないと思います。
http://www2.elecom.co.jp/list.asp?group=/cable/usb/to-serial/
書込番号:1032348
0点
ISDN機器をUSBタイプに換えた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1032368
0点
2002/10/29 19:13(1年以上前)
早いレスありがとうございます。TAを買い換えるか、シリアルありのノートにするか、もう一度考えてみます。
この状態でアダプタを買うとするとギャンブルになりそうなので。
書込番号:1032464
0点
ギャンブルと言えばギャンブルですけど、本隊をシリアルにあわせるよりギャンブルじゃないような気がしますけど…
書込番号:1032489
0点
最近、ISDNからYahooBBに変えたので、USB対応のTAあまっています。いりますか?送料そちらもちでいいならタダでいいですよ。機種はNECのITX70Dです。
書込番号:1032788
0点
2002/10/30 07:48(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
TAのメーカーに幾つか質問をしてみたところ、IOデータの変換アダプタが使えそうです。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1033471
0点
りょうまる さん こんにちは
私もISDNを使用しているのですが、シリアル接続なので出来れば欲しいです
シリアルどうしよう さんがいらないようなら私に譲ってください
できればメールください、よろしくです
書込番号:1034465
0点
りょうまる さんおはようございます
先ほどメールお送りしました
よろしくお願いします
書込番号:1037280
0点
今日りょうまるさんから送っていただいた
ISDNのTAが届きました、有難うございました
少し設定で戸惑いましたが、今は快調に使用で切っています
心持USB接続の方が速く感じます
シリアルよりUSBの方が速いかも
こんなに大切に使用していたものを、頂けて幸せです
ありがとうございます、とっても嬉しいです
メールでも返事しました、こちらでもお礼言わせてください
有難うございました、<m(__)m>
書込番号:1045240
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
昨日冬モデルが発表になりました。NEモデルがなくなりNBが多種多様となっているようですがここで質問です。16BM等でスペック表で
スーパーファイン液晶の記載がありますが、これって2002夏モデル
NEのスーパーファイン液晶とは違うのでしょうか?夏モデルのスペック表と照らし合わせていたら同じスーパーファインでも今度のは低反射と書いてあったので・・・。
0点
発売されていないので、カタログからの想像ですが
>使い方に合わせて選べる大画面液晶。
美しい映像が楽しめるスーパーファイン液晶(高輝度・低反射対応 )注9
液晶画面にツヤをだしCRTに限りなく近づけることで、輝きのあるあざやかな画面表示を実現したスーパー ファイン液晶。さらに、外光の反射を抑える低反射にも対応。DVDでの映画観賞もひときわ美しい映像で楽 しめます。
今までのスーパーファイン液晶綺麗さに、欠点といわれた映り込みを(外光の反射を抑える低反射にも対応)とありますから期待できそうですね
今回のモデルから主力はこのタイプの液晶になりますから、期待しましょう
15インチのXGA対応では最高のレベルでしょうね
書込番号:991833
0点
2002/10/10 00:32(1年以上前)
とりあえず、電源の入っていない時の移りこみ具合は、旧NEシリーズの物と大差なし。表示がある時は・・・いくらかまし?かな??でも輝度は高くなっているようです。
マタギキネタとしては、グレア処理の液晶は、LCD製造メーカー各社とも、引き合いが強く、結構いっぱいいっぱいとか。品薄や品質低下につながらなければ良いのですが・・・
書込番号:992128
0点
2002/10/10 08:35(1年以上前)
皆さん有難うございます.まずは店頭で確認してみます
書込番号:992605
0点
低反射はいいんだけど視野角をどうにかしてほしい・・・
各社改善しているんだからDT機で可能なものが何故出来ない
のか知りたいです。コストのことなら価格を見合うよう上げれば
ほしいひとは買います。IBMみたいに・・・
書込番号:992757
0点
ノートパソコンの場合は、デスクトップと違いパーソナルな使用目的が普通です、本体から1Mも離れないで使用しますよね
普通の書き込みみたいな作業なら、50CM歩離れないで使用が普通では、それほど広視野角を気にする人はいないと思います
逆にプライベートスクリーンなどで、相手から見えない仕様にしている方も見受けられる
今回の液晶が映り込みがどの位解消されたか楽しみです
本家の日立はそれ以上に楽しみですが
書込番号:993169
0点
これスーパーファイン液晶パネルではないの???
でしたらファルター効果もありビジネス使用なら視野角は絶対
条件ではないと言えます。
ただDVDとか動画に合うという触れ込みで売っているスーパーの
ほうはDT用のピュア液晶パネルのように視野角を改善しないと
一定の場所でそれも固定した角度で観ないと辛いです。
僕なんか寝ながら観たりする際に動くので今ひとつ向かない(笑)
書込番号:995035
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






