このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年11月4日 19:40 | |
| 0 | 9 | 2002年11月4日 06:03 | |
| 0 | 5 | 2002年11月2日 05:17 | |
| 0 | 4 | 2002年10月31日 06:59 | |
| 0 | 2 | 2002年10月30日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2002年10月30日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
NB15BとプリンターE社PM−870Cを購入予定なのですが、SDカード対応の200万画素〜300万画素のデジカメのお勧めは?
ちなみに、デジカメ価格は3万円前後を考えています。
後、CCDタイプのスキャナーも2万円前後で考えています。
皆さんの、お勧めを聞かせてください。
宜しくお願いします。
0点
2002/11/04 19:40(1年以上前)
SDカードにこだわらなくてもよろしいのでは?メモリーカード対応のカメラを買ってみませんか?
書込番号:1045176
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
BIBLO NUX16を4年以上使っています。NUX16を購入した時の決め手は液晶でしたが今でもこの選択は間違っていなかったと思っています。このパソコンも古くなりましたので新しい機種を検討していますが各社のノートの液晶を見てみましたがまた富士通に決まりそうです。ただ今になって少し不安が出てきました。液晶や内臓のグラフィックチップはよいのですが採用されているチップセットが気になっています。新しいNBシリーズで採用されているチップセットは『ATI RADEON IGP340M/AliM1535+』ですが、API社はグラフィックチップのメーカーであり、チップセットはATI RADEON IGP340Mをはじめとするシリーズが実質的に始めてのチップセットという情報があり、あるベンチマークでは2Dやグラフィックス以外の機能特にメモリー関係に問題があるような記事も見ました。この情報はこのチップの出たころの情報で、テストの方法もCPUにAMDを使用するなどその結果をそのまま受け止めることは出来ないかもしれませんが気になるところです。この辺の事情をご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。また、このチップセットはNECの新しいLaVie Lにも使われていますが、ATI RADEON IGP340M/AliM1535+』の『/AliM1535+』が書かれていません。この/AliM1535+は何を意味しているのでしょうか?
0点
チップセットは大概2つの大きなチップから構成されます。(例外はあります)
CPUに近い方をノースチップ、遠い方をサウスチップと呼びます。
ノースチップがATiのチップでサウスチップにALiのチップを採用しているのでこのような表記になっています。
僕はデスクトップ用マザーボードで同じRADEONものを持っていますが
これのサウスチップはVIA社製です。
ちなみにこのマザーボードもメモリ周りはタコでした。
書込番号:1039307
0点
ちょい追加です。
このモデルもCPUはAMD、というか
ATiはIntelCPU用のチップセットを出していないはずです。
あとメモリ周りがタコ、というのは
同じAMDCPU用の同時期のチップセットと比較しての話です。
GPU屋でもnVidiaのnForceはあんなに速いのに・・・
書込番号:1039310
0点
2002/11/02 07:29(1年以上前)
夢屋の市さん情報ありがとうございます。たこはたこ踊り?。もし、インテルCPUとの組み合わせで何かご存知の方は教えてください。
書込番号:1039338
0点
Pentium4-Mには845MPという組み合わせがポピュラーですが
コストを抑えるためにIGP340Mというグラフィック機能をも
備えたものを搭載しています。
チップの性能は”タコさん”程度なのか?どうかは知りませんが、
グラフィック機能としはRADEOM−M/8MB程度かそれ以下
のスコアしか出ませんね。
書込番号:1042098
0点
2002/11/03 23:54(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとう御座います。私の住んでいる近くに上新、コジマと言った大型量販店があり(来月にはヤマダデンキも出来ます)、足をはこんで店頭品を少しいじってみました。メモリへのアクセスが多そうなパソコンの『起動』と『終了』をNB15BとLaVieC(Intel845MPチップセット)などと比較してみましたがNB15Bはまったく遜色のないものでした。たぶんメモリまわりも解決されているもとの思われます(当然?)。
書込番号:1043138
0点
ATI製では、North BridgeをIGP、South BridgeをIXPと称します。
IGP 340系は、Pentium 4用です。
330系はPentium III用、320がAthlon用、380がHammer用です。
South Bridgeとしては、IXPの他にも他社製のPCI接続のSouth Bridgeが使えることを謳っている珍しい製品です。
ALi M1535+は、ALi製のモバイル向けSouth Bridgeです。
CPUに関しての差異ですが、CPUに接続する部分だけが違うだけでメモリ周りのブロックをはじめほぼ全てを共通で開発しているので、長所欠点共に傾向は似てくるでしょう。
書込番号:1043181
0点
2002/11/04 00:31(1年以上前)
普通に使う分には、何の不都合も無いと思いますよ。ソートを繰り返すベンチマークで計測すれば、その差は出るかもしれませんが。
グラフィック性能ですが、Direct X 7系のベンチマークでは、RADEON M6-Mをいくらか上回るスコアが出ます。Direct X 8系のベンチマークでは、どっこいどっこいかな。いずれにしても、あまり期待できる性能ではありません。
書込番号:1043236
0点
2002/11/04 06:03(1年以上前)
きこりさん、Tailmonさんありがとうございます。私はインターネットを始めて1年で、仕事でのメールのやり取りの経験はありますが、不特定多数?の方から情報を頂く経験は初めてで、最初思っていたより多くの情報をみなさんから出して頂いて少し感激しています。たまに雑誌などでハードの情報を見ますが専門的なことはよくわかりませんし、ディスクトップの情報は多くてもノートの情報はあまり見たことがありません。みなさんから情報を頂き、たいへん参考になっています。
書込番号:1043712
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
下に容量不足…とあったので購入してセットアップ後に
確認してみました。すると…
ローカル(C)の合計サイズ27、2&(D)の合計サイズが10、0となっています。これは問題ないのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
0点
マニュアルにもカタログにも書いてあります。それで問題かどうかは分かりますが。
ヒントは、1Gは1024Mです。
書込番号:1036261
0点
2002/10/31 19:41(1年以上前)
て2くん さんに引き続きヒントその2
式:40000000000÷(1024×1024×1024)
書込番号:1036388
0点
こらこら、答えをいっちゃダメ。本人に考えさせないと。
ハードディスクでは1G=1024、メモリーでは1G=1000で表記するのが慣例となっています。
しかしどうしてときどきこの手の質問が出るのかねぇ。
どうやって半端な容量のハードディスクを作ると言うのかね。何の目的でわざわざそうする必要があると思うのかねぇ。ハードディスク1枚は1枚なんだから、同じなんだけどね。理解に苦しみます。
書込番号:1037491
0点
>ハードディスクでは1G=1024、メモリーでは1G=1000で表記するのが慣例となっています。
メモリでもWinから確認すると1Gを1024MBとして扱っていますけど。
IBMのHDDだけは違いますね。
書込番号:1039255
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
情けないことを聞いて申し訳ないのですがこの機種、フォルダを一回クリックするだけで開けてしまいますね。これをダブルクリックで開けるようにしたいのです。が、マウスの設定でも探せず難儀しております。どなたか教えていただけませんか。
0点
2002/10/28 12:44(1年以上前)
エクスプローラーのツール→フォルダオプション→クリック方法で変更してみてください。
書込番号:1030018
0点
2002/10/28 17:35(1年以上前)
あ、ありゃ、フォルダオプションですか、fukufukuchanさん、☆満天の星★さん、有難うございます。今回は自称中級者の自信をすっかり無くしてくれた素敵な問題でした。
書込番号:1030436
0点
今回の冬モデルから富士通は、初期設定でシングルクリックにしていますね、私もシングルクリックの方が使いやすいと思います
今回の新しいモデルは各社扱いやすい仕様にしていますね
スペックより使い方重視に趣を変えたの良いことだと思います
書込番号:1035471
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
購入しました。
なかなか使い勝手がよく、液晶もきれいで満足しています。
まだそんなに使用していないのですが、ただ一つ問題が生じました。
というのも、メールを入力しているときにいきなり他のところにカーソルが移動するのです。最初は気のせいかと思いましたが、嫁の入力時も勝手に移動しているとのことです。手がポインターに触れているわけでもないと思うのですが、これは初期不良というものでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/10/30 09:54(1年以上前)
私もこの機種の購入を検討していて便乗質問で申し訳ありませんが
マウスをつないだ場合など、パッドを触れてしまっても良い様に
パッドを無効にする機能はありますか?
簡単に切り換えられるのでしょうか?
書込番号:1033615
0点
2002/10/30 21:54(1年以上前)
Fn+F4 で切り替えできると思いますが。
ホシコさん、パッドの感度は結構良いので触れていないつもりでも
動いてしまう場合があるようです。一度パッドを無効にして確認して下さい。
それでも動くようなら故障でしょうね。
書込番号:1034779
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
2002/10/30 20:50(1年以上前)
ありがとうございます!!さっそく見てみます!!!
書込番号:1034641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







