このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年12月14日 05:34 | |
| 0 | 9 | 2002年12月21日 11:13 | |
| 0 | 4 | 2002年12月12日 05:20 | |
| 0 | 4 | 2002年12月7日 20:40 | |
| 0 | 7 | 2002年12月6日 01:54 | |
| 0 | 2 | 2002年12月5日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
今、Cドライブが15G、Dドライブが約22Gと分かれています。
reo-310さんのリンクで、パーティションについて書いてあったのですが、Cドライブをセットアップ後に変更できるのでしょうか?
0点
2002/12/11 07:55(1年以上前)
パーティションマジックなどの専用アプリケーションを
使えば可能だと思いますが。
書込番号:1125588
0点
2002/12/11 07:58(1年以上前)
説明付け加えます。
リカバリでセットアップする限りCドライブは15G以下減らすことはできないのですか?なにか方法があったら教えてください。
もうひとつ、Dドライブを削除しようとすると警告がでるのですがそのまま続行してよいのでしょうか?
書込番号:1125593
0点
リカバリからですと、
C:ドライブは15G以下には設定できません。
書込番号:1125621
0点
富士通はCドライブ15GB以下は設定できないのね
少し不便ですね、パーティーションマジックのようなソフトしか、自由には変更できないですね、メーカーの考え方の違いでしょうか?
書込番号:1125697
0点
2002/12/12 07:47(1年以上前)
できないのですか・・・残念です。
そのパーティションマジックで98に対応しているものがあるのは知っているのですが、XPに対応したものはあるのですか?
あるのでしたら教えてください。
書込番号:1127882
0点
2002/12/13 05:42(1年以上前)
Cドライブを小さくして、Dドライブを大きくすると、どんな効用があるのでしょうか?(スイマセン、何分初心者なもんで……。)
書込番号:1129932
0点
パーティションの分割のメリット・・・
1.ウィルスなどによってCドライブのシステムが破壊されてもDドライブ
に保存したデータは守られます。ただし、HDDクラッシュといって機械
そのものが故障したらすべて破壊はされますが・・・
2.OSを標準のものから変更したりした場合、データ類がDドライブに
あると復旧作業が早いです。FDやCD−Rよりも読み込みが早い。
3.HDDなどを交換する際にHDD−Utilityソフトを使い
オリジナルのマイリカバリーを作成するにも便利です。ひとつの
パーティションではこれは出来ません。
4.HDDは丸いプラッタの内側ほど処理速度が早く、またCドライブに
たんまりデータ類を置くと起動時間もパフォーマンスも落ちます。
書込番号:1129948
0点
2002/12/13 14:39(1年以上前)
昨日再度セットアップを無事終え、一段落つくことができました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1130547
0点
2002/12/14 05:34(1年以上前)
☆満天の星★さん
ご回答有難う御座います。大変勉強になりました。(*^_^*)
書込番号:1131878
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
FMV初心者です。よろしくお願いします。
買ってすぐにドライブ容量変更して、いらないソフト消去して
デフラグツール使ってきれいにしようとしたら以上に時間がかかる。。。
半端じゃない。1%クリアするのに20分以上・・・
みなさんもこんなに時間かかっているのでしょうか?
ずっとvaioデスク(penV、ハードディスク60GB、メモリ256M)使ってきてデフラグは20分もあればきれいに終わりました。動画も移動しまくりでしたが。。。
それともこの機種はかなりデフラグで時間がかかる設定になってるのでしょうか。。。謎です。
0点
一番最初はかかるでしょうね、時間は容量にも左右されます
最初にスキャンディスクを実行してから、デフラグの方がいいです
2度目からは相当短縮されると思いますが
書込番号:1123501
0点
Diskeeper使ってみては? 標準のデフラグと違って多機能で性能もいいですよ。
うちの環境では、最初のデフラグで3〜5分位、それ以降はほぼ10秒以内に終わります。
これだけ速いので毎日何回かやってます。(笑)
書込番号:1123566
0点
2002/12/10 14:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
reo-310さんの最初は時間がかかると言う事を聞いてホッとしています。
EPoX びっきー改!さんのDiskeeperというものも初めて聞いたので勉強になりました(検索してみます^^)。
優しくわかりやすく教えていただいて感謝しています。
書込番号:1123793
0点
2002/12/11 00:48(1年以上前)
もともとデスクトップに比べると、ノートのハードディスクは回転数が低いので、それだけで時間がかかってしまいますね〜。
あと、他で動いてるプログラムによって再起動とかしちゃうので、
σ(^^)はいつもセーフモードでデフラグしてます♪
一度お試しあれ〜♪
書込番号:1125107
0点
2002/12/11 15:06(1年以上前)
■EPoX びっきー改!さん
Diskeeperはどうなのかわかりませんが、デフラグはHDDを消耗するので、
毎日何回もしないほうがいいと思います。
デフラグなんて1ヶ月に1回すればいいはずです。
書込番号:1126210
0点
デフラグの件ですが最初は、アプリケーションソフトのインストールなど、変更が多いからこまめにデフラグをしてもいいですが、安定してきたらHDDの消耗も考えて1月に1回ぐらいが理想です
書込番号:1126432
0点
2002/12/19 17:03(1年以上前)
久しぶりに見返してみたらレスがいっぱい付いてて勉強になりました。
デフラグはHDD消耗するって知らなかったから、驚きです。
デフラグ=いい事だと思っていましたが、やりすぎは良くないのですね。
またまた、質問で申し訳ないのですが、
HDD消耗するっていうのは容量が減るということですか?それとも機能的に衰えていくということでしょうか??
書込番号:1144684
0点
2002/12/20 00:13(1年以上前)
HDDが消耗する。
1)不良セクタが増える。これなら、容量が減って行く。只、不良セクタが出始めたHDDは使えば使うほど不良セクタが増えていきます。早めに交換する事をお勧めします。いや、出始めて一日二日で駄目になるというものでもありませんが、気づいたときには遅かった、という事もあるので。
2)データの消失。これはデフラグに限った事ではないけれど。読み書き(特に書き)を繰り返していれば、発生する可能性のある問題です。容量が増えた今のHDDは、ヘッドの制御(ぴたりと狙った位置にヘッドを動かす)事が難しくなっています。また、HDDの中にある円盤は、フォーマットする事で、例えば碁盤の目のように区画を作り、そのマスの中にデータを収めて行きます。この際、隣のマスにあるデータを消してしまう事があります。もちろん、それが問題にならないよう、書き込みの仕方に工夫はなされていますが、それでも対処しきれなくなってきているのが現状です。
3)駆動部分の劣化。
HDD内部で、円盤は高回転で回っています。その上で、ヘッドはあっちへ行ったりこっちへ行ったり。動く部分があるという事は、動かす部分があるという事で。
書込番号:1145381
0点
2002/12/21 11:13(1年以上前)
HDDの寿命ってどれくらいなんでしょうか?
使用頻度にもよると思いますが・・・
ちなみに我が家では一日2〜3時間使用、普段はインターネット中心でたまにエクセル、デジカメで撮った写真、今の時期ですと年賀状ソフトを使っての年賀状印刷(早くやらないと^^;)です。
便乗質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
(ぽぷちゃんさん、すみません)
書込番号:1148481
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
やっとNB15Bを手に入れました。マイコンピューターを開くとCDドライブ表示のところでCDの名前が表示されるように付けたいのですが、付けられず以前使っていたダイレクトCDはできました。このパソコンに入っているDrag'n Dropではできないようで、困っています。ソフトを買わなくてもXPの機能のみで付けられますか教えてください。
0点
書き込みの内容が理解出来ません
コンボドライブの名前を変えたいの?
作成したCD-Rの名前を表示したいの?
どっち
書込番号:1118402
0点
2002/12/11 06:57(1年以上前)
reo-310さん いつも皆さんへ回答・・すごいパソコン知識に感激です。
質問は作成したCD-Rの名前を表示したい・・です。 すぐに返信しようとしたんですが、なぜかエラーとなって 昨日も一昨日もできませんでした。
書込番号:1125549
0点
ひまわりちーちゃん さんこんにちは
おそらく、Drag'n Dropでは無理ですが、富士通にはBeatJam XXがありますから
こちらのソフトなら出来ますよ、簡易版でなければ、CD作成も出来ます
富士通のPCは持っていないので、マニュアルで確認してみてください
MP3関係の作成も、ネットに繋がっていればアルバム名、曲名など全て自動でしてくれます、作成も簡単ですから使用してみて下さい
書込番号:1125675
0点
CD−Rを再生した再に字幕テロップみたいに曲名を表示するアレの
ことですか?その場合、CD−Rを焼く時にテキストを含める設定を
選択すればOKですが・・・
言ってる質問のことと違うかな?
書込番号:1127775
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
NB15Bを購入しました、K島電気で174000円でした。
インターネットや無線LANの設定をしていて、気がついたらタスクバーの
20mmぐらい上の右隅に緑の丸いアイコンのようなものがありました
ポインタをもっていくとダブルクリックで開きますと出ます
右クリックでalert Trackerと出てくる時もあります
これは何の機能なのでしょうか?開いても大丈夫でしょうか?
0点
それ自分が設定していた無線LANかなにかの調整アイコンじゃない?
普通のひとは知らないと思う・・・
プロパティーでリンク先でも確認して下さい。
書込番号:1117200
0点
2002/12/07 20:08(1年以上前)
たぶん
Norton Internet SecurityTM 2002
書込番号:1117217
0点
http://www.google.com/search?q=alert+Tracker&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&start=0&sa=N
書込番号:1117220
0点
ウィルスソフトの機能なんですね、わかりました、ありがとうございます
無線LANの設定の後でこのソフトをインストールしたらインターネット出来なくなってしまったので、ファイアウォールの設定の所をさわったりしました、その時出てしまったかも知れません
でもこのアイコン、ドラッグしても動かないし、半分隠れていてなんか変な感じです。
書込番号:1117313
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
NB15Bを購入いたしまして、各種の設定とともにいらないプログラム
をアンインストールしてましたら、ノートンインターネットセキュリティを削除してしまったようなのです。(まだ、一回もノートンを起動していない状況で)
この場合、もう一度ノートンをインストールする場合、どのディスク
にもとになるプログラムがはいっているのでしょうか
0点
富士通はアプリケーションソフト関係のCDにないのかな?
スタートメニューになければ削除したのでしょうね
書込番号:1112134
0点
2002/12/05 17:07(1年以上前)
どーも kuraba です
知人の不治痛‥‥ いや富士通機のアプリCDにはファイアウオールソフト
しか無かった記憶があるのでリカバリーCD内にある可能性大です。
だとしたら単体を取り出すのは不可能に近いと思いますが‥‥
書込番号:1112189
0点
買ったばかりならリカバリーしたほうがいいかも、ついでに使いづらいパティーションも変更して、くずソフトもインストールしない方がすっきるするでしょうね
書込番号:1112348
0点
2002/12/06 00:14(1年以上前)
スタート→@メニューからインストールできるはずですが・・・
書込番号:1112979
0点
2002/12/06 00:16(1年以上前)
ノートンもアプリケーションCDに入っています。でも、ノートンを起動する前だというのでしたら、ノートンを一度実行する必要があります。
ノートンはPC購入の時点ですでにPCにインストールされていますが、
一度起動させないといけないようです。一度、@メニューで確認すれば
良いかと思います。(起動が必要なソフトはアイコンの表示が異なる
ようです。)
書込番号:1112987
0点
2002/12/06 01:18(1年以上前)
素人ですみません。NB15Bにはノートンがあらかじめ用意されているのですか?2002、2003のどちらでしょうか。教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:1113211
0点
2002/12/06 01:54(1年以上前)
>2002、2003のどちらでしょうか。
2002です。
書込番号:1113303
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
Windows初心者です。NB10AL使っています。デスクトップにいつのまにかMicrosoft Outlookのアイコンが出現し移動できません。マイドキュメントフォルダに持っていってもエイリアス(?)になってしまいます。デスクトップのプロパティからIEアイコンなどは消したり出したりできるのですが。@メールを使っている(送信時の効果音が好きなので)ため奥の方にしまいたいのです。どなたか教えてください。
0点
2002/12/05 13:42(1年以上前)
削除して、新たにシュートカットを作り直すのが良いかと思いますが。
アプリケーション本体ではないんで、消してしまっても大丈夫です。
梢
書込番号:1111836
0点
デスクトップにアイコンを置いて、アプリケーションソフトをクリックして起動するのと、スタートメニューの左に表示させてクリックすのでは、起動する時間が違います、アプリケーションソフトをマルチ起動する時もスタートメニューの方が楽です、どのぐらい時間が違うか計ってみれば
書込番号:1111935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






