このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2002年11月13日 11:52 | |
| 0 | 5 | 2002年11月12日 18:34 | |
| 0 | 3 | 2002年11月12日 04:20 | |
| 0 | 11 | 2002年11月12日 02:45 | |
| 0 | 2 | 2002年11月10日 02:13 | |
| 0 | 5 | 2002年11月8日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
教えてください。
FMV-NB15Bの購入を検討していますが、一つ気になることがあります。
ライティングソフトのことですが、
この機種のドライブでB'sやWinCDRが使用できるかどうかです。
自分が店頭で確認したところ、
この機種にはHL-DT-ST(日立LGデータストレージ)のGCC-4160Nというドライブが搭載されています。
ソフトメーカーの対応ドライブには掲載されていませんでした。
メールで問い合わせたところ、どちらも現在は対応していないそうで、
確認出来次第ホームページに掲載するとのことでした。
B'sの場合はB's CLiPは対応の予定はないとまで言われました。
そこでこの機種又は同じドライブを搭載した機種でパケットライトソフトを含めて
B'sやWinCDRを問題なく使っているよと言う人の意見を聞きたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
HERON さん こんにちは
ライティングソフトで対応しているのは、Easy CD Creator 4 Deluxe/5 PLATINUM
書込番号:1048638
0点
2002/11/06 10:21(1年以上前)
対応している可能性があるのは、以下のライティングソフト。
Googleで検索かけただけなので、必ず、自分の目でライティングソフトのメーカーページのドライブ対応表を確認してください。また、同じ名前のソフトでもバージョンによっては対応していないこともあるので、注意してください。
InCD(パケットライト)
http://www.pro-g.co.jp/nero/index.php?page=drive_incd
CloneCD
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/index.php?page=drive
EasyCD Creator
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html
nero
http://www.pro-g.co.jp/nero/index.php?page=drive_nero
書込番号:1048640
0点
HERON さん こんにちは
ライティングソフトで対応しているのは、Easy CD Creator 5 PLATINUM
Easy CD Creator 4 Deluxe/5 PLATINUM サポートドライブ一覧 - メーカ別にあります
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html
パケットライティン グソフトのDirectCDがありますかいいのでは
書込番号:1048645
0点
2002/11/06 13:01(1年以上前)
reo-310さん、グラスさん、早々のレスありがとうございます。
現在Easy CD Creator 4をWin98SEで使用していますが、
Easy CD Creatorは他の書き込みソフトと競合するとか、あまり良い話を聞きません。
今回XPパソコンを買うにあたりドライブのバンドルソフトでメジャーなB'sやWinCDRに替えようと思ったわけです。
先ほど富士通に電話で問い合わせたところ次のことがわかりました。
1.同じ型番の機種でもドライブが違うことがある。
2.製造番号ではどのドライブが使われているかわからない。
つまり買って、電源を入れてみないとわからない。
3.松下のUJDA730が搭載されているのもあるらしい。
UJDA730ならB'sでもWinCDRでも対応しているのですが、
買ってみないとわからないというのもちょっと不安です。
富士通の人にそのように言っても「どうしようもない。」ことだそうです。
この機種を買った皆さんはどのドライブが搭載されていましたか。
情報をお願いします。
書込番号:1048853
0点
>この機種を買った皆さんはどのドライブが搭載されていましたか。
人に聞いても意味がないのでは、と思います。
これから購入でしょ。富士通の人も何が入ってるかわからないんでしょ。
書込番号:1049291
0点
2002/11/06 19:05(1年以上前)
メーカーに対して質問の仕方を変えれば問題が解決するかもしれませんよ。
複数種類のドライブが使われてるのは事実ですけど、当然種類は限られているので、その機種に搭載されているすべてのドライブ名を聞いてみて、使いたいCD-Rソフトがそれに対応しているか調べればいいんじゃないかと思います。
書込番号:1049422
0点
総じてWinCDRもEasy CD Creatorも国内メーカーよりも
対応が遅れるのはベースが外資だからしょうがない。
僕もコンボがどんどん高速化していくので、愛用ソフトに合った
CD−RWレコーダーを買ったことあります。
あと、質問者の方ですが、同種のライティング機能のソフトを
複数インストールすれば不具合の確立は高くなります。
Easy CD CreatorとWinXPの不具合も一時ありましたが修正用
のバッチファイルで修復していますし、WinCDRよりはドライブ
の対応も早くなりました・・・
書込番号:1050173
0点
2002/11/08 08:20(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、通りすがりの元修理屋さん、☆満天の星★さん、
ご意見、情報ありがとうございます。
SINGO_NOZOMIさんの言われるように買う前にどのドライブが搭載されているかわからないわけですから、買う前に悩んでもしょうがないですよね。
買ってからそのドライブに対応したライティンゴソフトを使うことにします。
ところでこの頃NB15Bに限らず、富士通の売れ筋のノートが値上がりしてますが、どうしてでしょう。
自分のようにもう少し安くなると考えていた人たちが、そろそろ「買い」だなと購入し、一時的に在庫がなくなってきているのでしょうか。
12月のボーナス商戦の頃にはまた下がってくれれば良いのですが。
書込番号:1052503
0点
2002/11/13 11:52(1年以上前)
WinCDR7.0にサイリックス社のHPから最新のアップグレード
プログラムを適用すればNB15でも使えますよ。
書込番号:1063409
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
NB15BにはS端子があってDVD画像をTVに出せるようですが、本体のディスプレイと同時に使えるのでしょうか。それとも本体の方は消えてしまうのでしょうか。またDVD以外のソフトを使用しても画像を出力できるのでしょうか。どなたか知っていましたら教えてください。
0点
大抵のノートは TV出力のみ、TV,PC両方、PCのみと切り替えられます。
DVDを出力するのではなく、ただ単にモニタ上の画面をテレビ出力出来ると考えればよいです。
フルスクリーンでDVD再生してるのをTV出力すればDVD映像が出力されますので。
書込番号:1056101
0点
VRAM容量が十分あるから両方同時出力できます。
DVD以外のソフトや画面を同様に出力できますが、ほとんど文字がつぶれて使い物にならないでしょう。目が悪くなります。
書込番号:1056409
0点
動画部分の表示はオーバーレイ表示といわれますが
オーバーレイ表示はプライマリに設定した方のみに表示出来ます
したがって2画面同時に動画再生出来ません。
動画だけは片側です。
書込番号:1060772
0点
2002/11/12 18:34(1年以上前)
みなさん書き込みありがとうございました。動画では同時に表示できないということですね。(簡易的なプレゼンテーションに使えたらいいなと思い質問しました。)
書込番号:1061896
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
今使っているノートのHDの容量不足などもあり、
新しく買い換えようと思っているのですが
ソニーのPCG−FX55J/BとNB−15Bとで迷っています。
主な使用目的は、インターネット、ワード、エクセルと
デジカメ、デジタルビデオ画像の編集加工、整理保存といっった程度です。
そこで質問なのですが、富士通のPCにバンドルされている
映像関係のソフト(映像館など)の使い勝手はどうなのでしょうか?
映像関係はVAIOがいいと聞き、ソニーの機種を候補に挙げたのですが、
ソフトの使い勝手は、あまり変わらないものでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら御意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
2002/11/09 16:58(1年以上前)
VAIOの方が、本格的なものがバンドルされてますね。
高機能なんで、富士通のものよりもできることは多いですが、
わかりやすいのは富士通かと。
映像やるならVAIOのほうがいいと思いますけどね
書込番号:1055414
0点
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FX55J/soft_master.html
ソニーのPCG−FX55J/Bだと大した物はないですね
GRXシリーズあたりと比べると、物足りないです
値段相応と考えてください
書込番号:1057006
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
カタログ・電機店(ヤマダ・コジマ・ミドリ)の調査を含め
当掲示板の意見を参考に検討していますが、2機種の選択で迷っています。
皆さんの意見をお願いします。比較ポイントもアドバイスをお願いします。
1.用途:Word・Excel・デジカメ画像処理・インターネットなど。
2.利用者 :私以外に、PC初心者の妻と小学生の娘2人が利用予定。
3.これまでの調査結果のまとめ
1)スペック全体:カタログ上互角(USB規格と数が違うぐらい)
2)USB:NB15BはUSB2.0x4、LavieLL700はUSB1.1x3
→A店員:将来的に大きな差になります。
B店員:接続機器としてスキャナ・MOを使わなければあまり関係ないです。
=>私としてはこの差を決め手にはならないかな?
3)ディスプレイ
→A店員:特に差なし
B店員:NB15Bは反射が少ない、LavieLL700は明るい。どちらを選択するかです。
C店員:LavieLL700の方が、NB15Bより明るいので、断然お薦め。NECは三菱と共同していて昔から良い液晶です。
=>私としては、子どもも含め視力が悪いので、目が疲れないものにしたい。
4)ソフトウェア:
→A店員:デジカメ画像処理のソフトはLavieLL700が使いやすい。カードを入れたら選択式で進められる
B店員:初心者の方がいるなら、LavieLL700の方が良い。パソコン・インタネットの使い方を学習するソフト有り
C店員:NB15Bは「@メニュー」で使いたいソフトを選択して使って行ける。
=>私としては、妻と娘にとってわかりやすいものにしたい。
5)価格:
店頭表示価格は同じようなものだが、ポイント還元含めるとLavieLL700の方が2万円弱安い店あり。
=>私としては、価格以外が甲乙つけがたいなら、価格で決定するものよいか。
6)その他:
当掲示板での書き込みはNB15Bが断然多い。
最近の売上ランキングはNB15Bが多い。
=>NB15Bの方が良いのかな?
0点
2002/11/10 21:05(1年以上前)
梨華さんが書いているいるところでは、NECに心はきまっているような?書き込みの数とか人の意見に惑わされず自分で決めましょう。
そんなに違わないのなら安いほうがいいのでは?
書込番号:1058176
0点
2002/11/10 22:01(1年以上前)
NB15BとLL700/4Dで、NECの方が価格が安いのには、安く作り沢山売りさばいてシェアを守ろうとしている印象です。私は昨年秋にLC800/84DFを買ってHDD故障で3回も修理するハメになって、永年信用してきたNECに見切りをつけ今年3月にFMV NE9/1000(Pen3 1GHz)にしました。これは1ヶ月目くらいでメインボード交換でしたが、サポートが丁寧で好感を持ち、以後はノートラブルで愛用してます。NECもずっと質の悪いままでは無いでしょうけど、しばらくは両機種で故障関係の書き込みを比較してみては?
書込番号:1058259
0点
夏モデルより値段が下がった為、主流は15インチ、CPU1.5GHZ以上のPCが今回の売れ筋モデルですね、販売ランキングでもベスト5に富士通が3台顔を出しています
NECは夏モデルのLL550/3Dが3位ですが在庫がなくなれば消えるでしょうね、今回のモデルはSONYVAIO、NECが苦戦しています
NECは11日にキャンペーンが終わりますから、おそらく値下げで対抗してくるでしょう、NECを買うなら少し様子見の方がいいかも
書込番号:1058328
0点
2002/11/10 22:46(1年以上前)
FREDEEさん、星熊さん、早速の返信ありがとうございます。
他の方からもアドバイス・意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
私としてのこれまでの思案の過程は以下の通りです。
1)当掲示板とは違うところで、NECの故障の書き込みをみて、
少し不安なこともあり、掲示板やカタログで調べた感覚では
NB15Bが良いと考えていました。
2)その後、電機店で話を聞いていくとLavieLL700の
良いところもわかってきました。
価格の安い店がみつかったこともあり迷っている次第です。
*NECの故障の件、星熊さんのコメントで益々不安になりました。
でも、NECは売上シェアでも上位を常に占めており、数がてでいるから
故障数も多いのでしょうか。故障率ではどこも同じなのでしょうか。
書込番号:1058329
0点
2002/11/10 23:49(1年以上前)
装置仕様での比較を見る分には、大差無いですね。USBの仕様をどう受け止めるかですが、梨華ちゃんさんの用途では、それほど大きな影響も無さそうですね。
家族との共同使用を考えられているようですが、それであれば、NB15Bの方が、梨華ちゃんさんの要望に近いように感じます。後は、皆さんで電気屋に出掛け、液晶を見、キーボードを叩き、筐体に手を置いてみてはいかがでしょう。95%心が傾いていた機種が、パームレストの感触が嫌だという理由でひっくり返った事もありますから。
書込番号:1058419
0点
>星熊さん
LC800/84DFを買ってHDD故障で3回も修理するハメになって(中略)これは1ヶ月目くらいでメインボード交換
よくよく運の悪い人だ(笑)。道を歩くときは気をつけましょう。
故障に関しては個人使用ではサンプルが少ないため、ほとんど「たまたま」。1000台くらい買えば、ある程度傾向はあるが、1台、2台では確率など関係ない。運がよいか悪いかだけですね。
本題ですが、まず、明るい液晶が目にいいとは限らないと言うこと。私は自宅で三菱NECのデスクトップ用液晶モニターを使っていますが、輝度を最低にしてもまぶしすぎる。販売店と自宅の照明は明るさが違うし、よく考えて判断してください。
つぎにUSBの数ですが、たくさんあってもノートのUSBは数だけ枝分かれしていて十分な電力供給できないものも多い。自宅で使うのならば自己電源供給があるUSBハブを使えば数を増やしても平気だし、ディスクドライブ、スキャナーなどの電力消費が多いものも安定して使える。
それから店員は素人が多いし利害関係者だから、あまり言うことを真に受けないようにした方がいいです。私の知り合いのいる量販店ではコンピューターコーナーの10人の店員の内、パソコンに詳しいのは一人しかいないと言っていました。その人がいないと適当に言って誤魔化すこと多々だそうです。
ちなみにその知り合いの店員には、パソコンのことは私が教授、指導しています(そのかわりメーカーや流通の情報をもらう)。何しろ、私に自分のパソコンを買うのに、どれがいいか聞いてきたくらいですから。情けないですが、そのレベルです。
書込番号:1059088
0点
まなじ店員に質問するくらいならここの板で聞いたほうが使用感も
含めかなり詳細な回答が帰ってきますよ。
書込番号:1059877
0点
2002/11/11 23:22(1年以上前)
うちの近所には、ヤマダ、コジマ、L商会(つぶれた)があって
前にL商会でTVを買ったときの話。
店員;今週テレビ買うなら東芝が安いよ
私:なんでやねん?
店員:今週うちが東芝安く売る番なんよ。だから値引き大きくできるよ。
私;そうなん?ヤマダもコジマも安いんちゃうん?
店員;来週なったらヤマダかコジマ行ってみろ。同じのが同じ値段になるから(笑
彼曰く、店員のお薦めなんて当てにするなと。そのとき売るべき商品を適当に薦めるだけやからと。
まあ、ありそうな話だよね(笑
ああ、あとヨドバシでこの機種を発売日に買いましたけど
そのときの店員はこの機種の機能、性能を全く理解してなかったね。
数多ある製品を全部把握しきれる店員さんがいたら、それはそれで
すばらしいことだけど、実際はきびしいでしょうから、店員の意見は
あくまで参考程度にすべき。
それよりも時間をかけて店頭で実際に触ってみるべし。
書込番号:1060345
0点
2002/11/12 00:44(1年以上前)
<1>Tailmonさんへ、返信ありがとうございます。
次のコメントをいただいていますが、その理由を教えていただけると
幸いです。
「家族との共同使用を考えられているようですが、それであれば、
NB15Bの方が、梨華ちゃんさんの要望に近いように感じます。」
・添付ソフトの多さ?
・添付ソフトの使いやすさ?
・初心者用学習ソフト?
・他?
<2>Tailmonさん・STAGE-Aさんへ、返信ありがとうございます。
「店で実際さわってみて決めると良いですよ」とのコメントを
いただきました。確かにおっしゃるとおりです。
実際、どんな操作をしてみると良いのでしょうか。
これまで、ついつい離れて画面をみているという感じでいました。
・Excel.Word等で文字をたくさんうってみる?
・他?
書込番号:1060493
0点
2002/11/12 01:30(1年以上前)
1)家族での使用について
理由1:液晶パネル。反射の少ない方が楽かなと思います。ご自分お一人で使われるなら、癖のある液晶でも(好みに合えば)良いのですが、皆さんで使われるなら、なるべく癖の無い方がアンパイかなと。
理由2:ランチャーソフトは富士通の方が使いやすいかなと。
2)店頭にて
文書を打つのはWordでもメモ帳でも良いのですが、一つ気を付けて欲しいのは、キー打ちする時の姿勢です。店頭だと、大抵普段よりも高い位置から打つ事になります(展示の仕方に寄りますが)。できれば机の上等で試させてもらいましょう。
書込番号:1060615
0点
2002/11/12 02:45(1年以上前)
実際に使用中の者の意見として
家庭内で使う場合にPCの「音」って以外と大きいとじゃまになりますが
この15Bは、FANが回りっぱなしになるようなことがほとんどなく
というよりむしろ電源ON時に数秒FANの回転音が聞こえるだけで
ほぼ無音に近い状態で常用出来ます。←これ以外に大事です。
あとデスクトップと比較してどうしても拡張性が低いノートの場合
データのバックアップ等に、私はMO,CD-R、HDDを使うんですが
最近の外付けHDDってUSB2.0対応品が多くなっていて
MOならMO自体がそんなに高速ではないからいいんですが
HDDならUSB1.1と2.0だとかなり速度差が期待できるので
これも大事なポイントでした。
書込番号:1060727
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
今回の冬商戦はノート、デスクトップとも富士通の一人勝ち状態です
売れているのだから値下げする必要はないでしょう
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/gfk/20021105/102625/
書込番号:1056053
0点
2002/11/10 02:13(1年以上前)
返信ありがとう御座います 買い時にがしたかな・・
書込番号:1056508
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
デスクトップを置くスペースに余裕がなくなり始めたので、ノートパソコンを買おうと思うのですが、聞きたいことがあります。
今まで使っていたデスクトップ(6年前)では動画や音楽を再生すると映像が止まり音楽だけが流れ、少しすると逆の現象が起きますが、今のパソコンではこのようなことはおこならいのでしょうか?
あと、使用目的としてインターネット・メール・動画(DVD等)・音楽・プリントTシャツを作りたいのでその程度の画像処理ぐらいなのですが、このノートパソコンなら快適できるぐらいの性能を持っているのでしょうか?
性能についてよくわからないので皆さん教えてください。
0点
>使用目的としてインターネット・メール・動画(DVD等)・音楽・プリントTシャツを作りたい
DVDがDVDビデオの再生ということと解釈させてもらえば、DVD−ROMが内蔵(付属)されているタイプのノートPCなら、他の目的も含めて問題はないと思います。ただメモリは出来るだけ多く積んだほうがイイですね。
DVDビデオの作成(またはTVやビデオ録画など)とかなると、また話が違ってきますので、そのときはまたおたずね下さい。
書込番号:1050718
0点
2002/11/07 10:49(1年以上前)
弟「全く問題ないです。6年前のエバラ…もとい、PCと比較したら進化に驚愕と感動する事でしょう。ね?兄さん」兄「素晴らしい!」
書込番号:1050720
0点
基本的にDVDビデオ再生ソフトはアドビプレミアとかの映像編集ソフトと違って大メモリーを要求しない。WIN DVDでもPOWER DVDでもWIN98では32MBでも動く。この目的ならば標準搭載で十分。
今のパソコンなら大抵のことは問題なく処理できると思います。付属ソフトや機能が自分の目的にあっているかをよく吟味して決めましょう。
書込番号:1050956
0点
2002/11/07 19:50(1年以上前)
一年前のデスクトップと同じくらいの
パフォーマンスはあると見てるっす。
二年以上前のマシンと比較したら
確実に今時分のノートの方がパフォーマンスは上です。
書込番号:1051558
0点
2002/11/08 09:24(1年以上前)
皆さんのアドバイスのおかげで買う決心がつきました。
ありがとうございます。
しかし、今のパソコンはすごいっすねー!
書込番号:1052592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






