このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年1月8日 13:53 | |
| 0 | 4 | 2002年12月30日 01:13 | |
| 0 | 3 | 2002年12月26日 22:54 | |
| 0 | 4 | 2002年12月25日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2002年12月25日 07:46 | |
| 0 | 5 | 2002年12月24日 15:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
NB15Bを購入しました。DVDをテレビにつなげて、TV画面で見たいのですが、S端子プラグコードでの接続ではTVにPCの画面が出ません。NB15Bには「S端子(NTSC出力)」、TVには「S2端子」の表示がありますが、それって関係あるのでしょうか? それとも、NB15BのS端子がはじめから故障していたのかしら? どなたかご教示いただけますか?
0点
画面の切り替えをPCからTVに変更していますか?
どのパソコンもそうですが、PC、TV同時表示は出来ないです
書込番号:1157037
0点
2002/12/23 23:48(1年以上前)
すばやいアドバイスに感謝します。PCとTVの切り替えとは、液晶プロジェクターにつなぐときに行うような「Fn+F10」を何度か押せば、押すたびに切り替わるということですか?
書込番号:1157080
0点
機種によって違うから、マニュアルに書いてないですか、ワンタッチでの切り替えの仕方が
分からなければ画面のプロパティーから設定、詳細設定、画面でTVに切り替えればOKです
S端子ケーブルが間違いなく接続されていれば、ワンタッチで切り替えることが出来るはずですが
書込番号:1157200
0点
2002/12/24 00:59(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。画面のプロパティの中に、切り替えの方法がありました。PCの画面がTVに写るようになったので、その方法はマスターしました。就寝前のおじゃまをしてすみませんでした。
※ただ、見ようとしていたDVD(千と千尋の・・・)は、ガードがかかっているのか(?)、映像はTVには出ませんでした。トホホ。
再生専用のDVDプレーヤーを買いましょかね。。。
書込番号:1157362
0点
2002/12/24 01:35(1年以上前)
画面のプロパティーで解像度を下げてもだめですか?
書込番号:1157477
0点
れーじゅり さん こんにちは
>※ただ、見ようとしていたDVD(千と千尋の・・・)は、ガードがかかっているのか(?)、映像は TVには出ませんでした。トホホ。
この内容から推測すると見れるDVDもあるようですから、コピーガードのかかったDVDが見れないようですね
接続をTVにS端子がない為ビデオを経由して接続して見ていませんか?
この様な接続ですとビデオのコピーガードが働いて見れません、一番いいのはPCを直接TVに繋げることです、S端子が無い場合は、家電販売店のアクセサリー売り場で、AV接続セレクターを購入して接続してください
ただ物によりますがコピーガードがかかる場合が有ります、物により2000〜5000円ぐらいです
DVDを見るときはPCを使わないなら、そのような使い方でもいいですが、PCを使用したいならDVDプレイヤーをお勧めします、その方がDVDを見ながらネットは出来ますから
書込番号:1157837
0点
2003/01/08 13:53(1年以上前)
PCの画面がTVに写るが、winDVDで再生している映像(千ちひ?)だけが、表示されない状態
(PCの画面上ではwinDVDで再生できているが、TVでは黒画面)
なのであれば、大丈夫です。
画面プロパティの[ディスプレイの設定]-[詳細設定]-[画面]のTV出力に切り替えられる画面でそれぞれの絵の下に[○]のようなボタンが2コ付いていると思います。
そのボタンの凹んでいる方を切り替えて[適用]するとTV側にwinDVD(MediaPlayer)の画面を出力できます。
そんなの知ってる? そうだよね〜
書込番号:1198494
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
12月1日にNB−15Bをコジマで購入しました。初期不良?(Enterキーの周辺が沈みこんで押すと違和感がありました)で交換してもらいました。最近(最初からだと思いますが)電源を切るときにバッチッ!とけっこう大きい音(スピーカーから)がしてから電源が切れます。これは故障なんでしょうか?直す方法はありますか。同じ症状の方いたら教えてください。宜しくお願いします。
0点
電源が切れる時に音はしますよ。
コンピュータによってまちまちだけど・・・
音量を下げておけばそれほど大きくならないのでは???
書込番号:1173103
0点
2002/12/29 22:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。音量は大きくしても小さくしても同じです。会社でも他のノート使用しています。それは電源切れる時は多少は音が出ます。いかし自宅のこれは、バチッと(うまく表現できませんが)すごい音がするんです。富士通サポートに聞いたほうがいいでしょうか?同じ症状の方がいらっしゃるかと思いまして・・・
書込番号:1173151
0点
コンピュータによって切れる際の音はするもの、しないもの様々です。
サポートに電話でもってその音を聞かせてみたら???
書込番号:1173198
0点
2002/12/30 01:13(1年以上前)
電源を切るとき、スタンバイに落ちるとき、休止状態でもいいんですけど、こういう時には、大なり小なりスピーカーに音が乗るものです。只、聞こえやすい機種、聞こえにくい機種、様々です。
NB15Bの場合、結構な音がすると記憶しています。
僕の持っている唯一の解決策ですが「気にしない」です。
書込番号:1173734
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
ライトは簡易版です
体験版の場合はそのように書いてあります
バンドルされているソフトは殆どがバージョンの古いタイプですね
1年落ちが普通でしょう
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
書込番号:1163799
0点
LITEとかLEは機能制限版の意味。普通体験版はLITEとは言いません。ウイルス対策ソフトは体験版になっているものも多いですが、どっちみちすぐにウイルス定義ファイルを更新しなければタダのざるソフトになるので、正規契約をせざるを得ないから同じ。
書込番号:1163987
0点
2002/12/26 22:54(1年以上前)
reo-310さん、実はマックユーザーさん、ありがとうございました。
書込番号:1165500
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
NB14Bを購入して、かなり満足しているのですが1つ気になることが。
ファンとかHDDの音とは別に中から小さい高い「チー」という音が不規則に聞こえてくるのですが、これで正常なのでしょうか?
音としては小さいのですが蛍光灯を付けている時の音みたいな感じでCDやTVの音が他から聞こえていても聞こえて1度耳に付き始めると感に触る音といった感じです。
0点
その音を聞いてみないと特定はできませんが、コンデンサが発振しているか
液晶パネルあたりの音だと思います。
それらの音なら正常です。
書込番号:1159445
0点
2002/12/24 21:53(1年以上前)
かなり耳が良いとお見受けしました。
音のことですから、文章ではちょっと判断できませんが、バックライト(こいつは蛍光灯ですから)駆動用の発振回路からの音ではないでしょうか。
気になるようでしたら、店頭ででも、同じ機種を聴き比べてみると良いでしょう。
それでご自分のだけだったら、交換も可能でしよう。
書込番号:1159621
0点
液晶のインバーターの音なら、電源オプションのプロパティーで、電源を常にONすれば解消されるかも
書込番号:1162175
0点
2002/12/25 23:43(1年以上前)
其蜩さん ツキサムアンパンさん reo-310さん ありがとうございます。
電源を常にオンの設定にしてみたのですが、やっぱり音は消えませんでした。液晶パネルというよりは機械の方から音がするみたいです。
店頭に見に行きたいのですが、お店が開いている時間に仕事が終わらないもので。ちゃんと店頭で確認したら、またご報告します。
書込番号:1163085
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
始めてパソコンを買うので、今この時期どれをどのように買おうかと・・雑誌等ではFMV−NB15Bが人気ナンバー1になってるので、値段的にも、機能的にもバランスがとれてるのかと思い検討しています。何かお薦めや注意点があれば教えてください。あと、購入において、ネットで購入できれば、電気屋の店頭より1、2万安く購入できそうですが、後のトラブルや、サービスはどうでしょうか?店頭で買ったほうが、環境を整える面などで世話ないようにも思うのですが・・自分でADSLの準備やワイヤレス、無線LAN等を選択する場合設定できるでしょうか?
0点
2002/12/25 01:35(1年以上前)
週間ASCIIは毎週読もうね
PCで何をしたいかで決まります
メモリは512M
HDは贅沢に
後はどうでもいい
書込番号:1160470
0点
キータッチの好み、液晶画面の好みも忘れずに
ま、気に入ったのを買えばいいでしょ
書込番号:1160511
0点
2002/12/25 01:55(1年以上前)
>自分でADSLの準備やワイヤレス、無線LAN等を選択する場合設定できるでしょうか?
苦労はするでしょうけど、可能だと思います。
YBBの設定はご自分でされましたか?
あれってかなり楽ですよね。
無線LANの設定も手間はかかりますがそんなに難しくないです。
習うより慣れろの範囲なので、チャレンジしてみてはいかがですか?
ネット上にはこの板の他にもたくさんお助け系サイトがありますので、
そういったところでもヒントがたくさん埋もれていますよ。
書込番号:1160522
0点
ナンバーワンだからっていうはっそうで花区、私は公だからここを重視したいという感じで買うべきです。
万人向けでも、自分には合わないこともありますので。
3Dに強い機種ならG6/GRX等。色々機種により制約や能力が大きく違います。
今後ゲームやアプリケーションは3D能力を要求するので、ある程度いいビデオチップが搭載されている物を買った方が長く使えるでしょう
書込番号:1160607
0点
だからっていうはっそうで花区、私は公だからここを
↓訂正
だからって言う発想ではなく、私はこうだからここを
書込番号:1160610
0点
通販が量販店と同じ価格なら誰も通販では買わないでしょうね
何処で買ってもメーカーの保証は同じですが、違いは初期故障時の対応でしょうね、それほど書き込みの内容からするとPCに詳しくないようなので、高くても近くに量販店がいいのでは
書込番号:1160868
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB15B
カバーがあると、すごくタイプしづらいですよ。
汚れたら、中性洗剤を染み込ませた柔らかい布で、
掃除するのが一番です。
で、どうにもならなくなったら、買い換えるっと。
書込番号:1156440
0点
パソコンを使用する時は、まず手を洗いましょう
毎日の手入れが肝心じゃない
私的にはゴムを嫌いだ、生がいい
書込番号:1157062
0点
>私的にはゴムを嫌いだ、生がいい
最近はゴムじゃないのもありますよ (^^;
というジョークは置いといて。
メジャーな機種ですからキーボードカバーが売られていると思いますが、
しまんちゅーさんも書かれてますけど、かなり打ちにくくなります。
わたしも、昔はキーボードカバー付けて使ってましたけど、1ヶ月くらいで
変形してベロンベロンになってしまうので、使うのを辞めました (^^;
まあ、頻繁に使うのでなければ付けててもいいかもしれませんが、マメに掃除してあげるのがいいと思いますよ。
書込番号:1157453
0点
まきにゃん さん こんにちは
私のレスの最後の行は・・・・違う意味です(自爆)
深く考えないでください(謎)
書込番号:1157871
0点
2002/12/24 15:20(1年以上前)
基本的、単純な質問に、ジョーク交えての暖かいご回答ありがとうございます。そうですね。まずは、手を洗う事、頻繁にお手入れすることですよね。
書込番号:1158629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






