このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年4月1日 12:51 | |
| 0 | 4 | 2003年3月19日 16:23 | |
| 0 | 6 | 2003年3月5日 16:09 | |
| 0 | 4 | 2003年3月2日 15:00 | |
| 0 | 5 | 2003年2月24日 21:55 | |
| 0 | 9 | 2003年3月12日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
2003/04/01 12:51(1年以上前)
このまえ購入したばっかりだけど、
いい感じだよ@
書込番号:1448473
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
2003/03/19 15:45(1年以上前)
USBで接続すれば問題ないっしょ。
どうしてもっていうなら、
CF用のPCカード型アダプタが1,000円以下で売ってますからソレ買って下さい。
書込番号:1408170
0点
現在はPCにどの様にして取り込んでいるのかな?
付属のUSB接続で良いじゃないなの?
CFカードスロットが付いているのはシャープの一部だけだね。
(reo-310でした)
書込番号:1408195
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
原因として考えられるのは、機器の増設、アプリケーションソフトのインストールなどかな、原因が分からなければシステムの復元で戻してみては。
(reo-310でした)
書込番号:1362916
0点
東芝のG5、G6でも同様の問題が一時ありました。
この時はnVidia社製のグラフィックアクセレーターとの相性が
原因でした。あとはXPとEasy CD Creatorとの相性問題もあった。
サポートに聞いてみたら事例があるかもしれません・・・
マイコンピュータの管理からサービスとアプリケーションを開き
デバイスを自動から手動に切り替えることで治った記憶がある。
何のデバイスかは富士通については知りません。
この板で最も熟練者のTailmonさんのレスを待ちましょう。
書込番号:1363098
0点
この機種はグラフィックチップはATIだし、CD−R/RWライティングソフトはDrag'n Drop CDですから、オリジナル以外のアプリケーションソフトを使用なら可能性は有りますね、こればかりは本人以外は分かりませんが、不具合が発生した頃に、何かを変更したことがあるなならそれが原因です。
(reo-310でした)
書込番号:1363201
0点
2003/03/05 01:33(1年以上前)
2003/03/05 01:36(1年以上前)
のこのこ・・・
「必ず」ハングアップするとなると、まずは最近入れたアプリ(Windows UpdateやSP1も含む)や、周辺機器(添付のUSB マウスを含む)を疑いましょう。
次に、フリーズした!と思われるところで、alt + tabを試してみてください。案外、裏にEnter待ちのダイアログが隠れていたりします。
その上で、FM WorldのQ&A Naviで、キーワードとして「終了時」、OSのメニューで、「Windows XP HOME Edition」を選び、検索してみましょう。
更に、Microsoftのトップページから、サポートオンラインを選び、サポート技術情報検索へ進みます。キーワードに「シャットダウン」製品に「Windows XP」を選び、検索してみてください。
できればその「数週間前」あたりに増設したハードウェアや、インストールしたソフトウェアが書かれていると、より精度の高い回答がつくと思いますよ。
書込番号:1363311
0点
カーネル系のOSだからフリーズは少ないけど止まることあるね。
必ず理由が背景にあるものだけど、理由が見つけにくい・・・
そういう場合は周辺機器類のドライバを一度全部削除してから、
再起動させ、再インストールします。
ただゴミファイルがレジストリーやsystem32フォルダに残るから
フリーソフトか何かでこれらを排除します。
クリーンな状態でもって再インストールしてみて、それでも同じ
なら僕は周辺機器を買い換える(笑)しょうがないもんね・・・
書込番号:1364641
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
音楽CDを編集して自作のCD-R・RWを作ろうと思ったのですが
どうもうまできません。焼いたディスクを聞くとノイズが
入ったり、数秒しか録音されていない曲があったりします。
ソフトはROXIOのEASY CD CREATORでまだユウザー登録していません。
メディアはCD-Rがmaxell RWがMITSUBISIです。CDはコピーガード
のないものです。何かご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひご意見ください。
0点
2003/03/01 17:13(1年以上前)
EASY CD CREATORがそのドライブに対応してるかは確認しましたか?
バージョンアップすればいいのかも。
書込番号:1352010
0点
2003/03/02 14:16(1年以上前)
〜ん???バージョンアップしてもどうも良くないですね.....
バージョンアップちゃんとできていないのかな?
ミュージックCDデザイナー3試してみようと思います。
お二方どうもありがとうございました。
書込番号:1354955
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
S端子がついていますが、ビデオもテレビも、ごく普通のビデオ端子しかありません。
電気屋さんに行っても、S端子と普通のビデオ端子を結ぶビデオコードが見あたらなかったのですけれども、存在するのでしょうか?それともS端子のついたビデオ等を新たに買わなければだめなのでしょうか?
0点
2003/02/22 17:38(1年以上前)
電気店には,変換ケーブルが売っているはずです。
書込番号:1331167
0点
[1322458]ビデオ変換コネクタ
こちらである程度の結論は出てます。
書込番号:1331171
0点
たかろうさんのいわれていた[1322458]ビデオ変換コネクタをみてきました。その板でも話題に上っていたことですが
S→コンポジットは分離した輝度信号を統合するだけだけど、もしさくら姫さんのしたいのが、コンポジット→Sだと、素人考えですけど、輝度信号の分離をしなきゃならないから「ケーブル」の範疇では無理そうな気がするんですけどどうなんでしょう。
書込番号:1331615
0点
2003/02/23 00:45(1年以上前)
AVセレクタを使用すれば可能です。S端子入力のあるもので3,000円以内で購入できるとおもいます。
書込番号:1332605
0点
2003/02/24 21:55(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:1338163
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
NB16Bを使い始めて1月ちょっとになります。
今までの使用で気になる点があり、自分では解決
できないので質問させていただくことにしました。
ひとつは終了時の音です。
終了やスタンバイで電源が落ちる際、スピーカーから
「ブツッ」という耳障りな音がするんです
(たぶん左のスピーカー?)
パソコンの操作には支障なく「こういうもんなのかなぁ・・」
とも思うんですが、気になって仕方ありません。
どなたかこの症状や改善方法をご存知でしょうか?
もうひとつはCD編集について。
NB16Bには「Dragn Drop」という編集ソフトが付属
しているんですけど、複数のCDを焼くことができません。
最初の1枚を焼き終えると、取り込んだはずのデータや曲が
どこかに消えて!?いて2枚目以降が焼けなくて・・・
これって著作権上あえてこうなっているんでしょうか?
以上です。なにぶんド素人なもんですから、知ってて
当たり前のようなことも知らず、恥ずかしい限りです。
みなさんよろしくお願いします!
0点
2003/02/20 21:45(1年以上前)
ノートPCのスピーカーはたいした物ではないです。
異音については,よっぽどの音でない限り仕様となります。
CDのライティングソフトについては,自分で使いやすいものをインストールしたほうがいいでしょう。
その際,ライティングソフトを重複してインストールさせないほうがいいかもしれません。
書込番号:1325808
0点
終了時の音についてはそういうものだと思います、しない場合の方が多いですが、書き込みソフトは不便なら違うソフトを買うとか
書込番号:1325828
0点
音が気になるなら、シャットダウンさせず、休止かスタンバイにすれば
B'sあたりは連続書き込みは出来ますね。
(reo-310でした)
書込番号:1325853
0点
コンピュータによって差がありますが終了時の異音はみんなします。
大きさが様々だけど・・・
ライティングソフトは他社のものがいい。
ドライブに対応している別なものを買いましょう!
書込番号:1325856
0点
http://www.levie.co.jp/hasegawa/
最近のTVでは月9の いつのふたりで
http://www.stardust.co.jp/rooms/kou/
日ドラのグッドラックですね
(reo-310でした)
書込番号:1326333
0点
2003/02/23 10:31(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
多少の異音は仕方のないことみたいですね。
でもライティングソフトはどれを選んでいいのか
わかりません。
仮に他社のものをインストールした場合、
最初からPC内に付属していたライティング
ソフトは削除した方がいいのでしょうか?
書込番号:1333444
0点
2003/03/12 22:20(1年以上前)
CD焼きソフトは Nero 5.5 がお奨めですね。
音楽CD作るときも、焼くときに色々できますし、
音楽ファイル自体を加工することもできますし。
http://www.pro-g.co.jp/index.html
書込番号:1386883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






