FMV-BIBLO NB16B のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB16Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB16Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB16Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB16Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB16Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB16Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB16Bのオークション

FMV-BIBLO NB16B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • FMV-BIBLO NB16Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB16Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB16Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB16Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB16Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB16Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB16Bのオークション

FMV-BIBLO NB16B のクチコミ掲示板

(627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB16B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB16Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB16Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

持ち運びについて質問です

2003/01/04 01:57(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B

スレ主 freebirdさん

今回ノートパソコンの購入に当って色々調べたのですが、
結構な重量があることに少し不安を持っております。

持ち歩くには、NB16Bのように3.5キロの重さはつらいと思うのですが
普段から持ち歩いている方がいましたら何かご意見を御願いします。

書込番号:1186604

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/04 02:03(1年以上前)

車で移動されるのでしたら我慢できますが、電車での移動には根性要ります。

書込番号:1186626

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/04 02:11(1年以上前)

わたしは重さが半分くらいだったらまだしも 3.5キロのノートPCを持ち歩くのはイヤです
で、ThinkpadのXシリーズなどお勧めです
NB16Bだと、うちの中で持ち運ぶのがせいぜいではないでしょうか。

書込番号:1186648

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/01/04 07:32(1年以上前)

1.5リットルのペットボトル2本と500ミリリットルのペットボトル1本を入れたバッグをしばらくの間持ち歩いてみてください。「大丈夫だ」と思えるならどうぞ。

書込番号:1186939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/04 09:56(1年以上前)

重量以前にこのスーパーファイン液晶は表面にホコリが付き易いので
移動後にパネルを開くと、たぶん相当なホコリが付くはずです。
専用のペーパーなども持参したほうがいいかも???以外に目に付く。

書込番号:1187107

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/04 13:22(1年以上前)

車での移動なら4〜5キロのパソコンでも問題ないでしょうね
落としたときの保険として動産保険には入るべきでしょうね

書込番号:1187591

ナイスクチコミ!0


FREDEEさん

2003/01/04 14:48(1年以上前)

NB16を持ち歩くなんて考えられませんね。こういったノートは
デスクトップ使用の為のノートです。それにモバイルを想定したモデルは
内部剛性から違っているので過酷な移動に耐えますが、NB16は違うでしょう。
1.3KG以内の重量なら日々苦になりません。

書込番号:1187833

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/04 15:10(1年以上前)

メーカーのHPでもNB16Bの位置付けは
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
一方、おなじくBIBLOでも持ち運びを意識した機種は
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
さらに
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
持ち運びするのは自由だけど根性要ります

書込番号:1187893

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/04 15:31(1年以上前)

あぁまちがえた。

書込番号:1187939

ナイスクチコミ!0


通りすがりのよっちゃんさん

2003/01/04 18:18(1年以上前)

3.5Kgを手で持って運ぶのは、根性と握力がいります。
ショルダーバックとかリュックなら少しマシですけど・・
やはりモバイルするには理想は2Kg以下。
LOOXの無線LAN搭載機種なんかセカンドマシンにいいと思うけど・・

書込番号:1188331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/05 01:41(1年以上前)

LOOXSシリーズを使用しています。もう、これ以上重いノートは持ち歩けない体になってしまいました。

書込番号:1189598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD内のファイルの削除

2003/01/04 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B

一旦CDに書き込んだ内容を削除したいのですが、このファイルは読みとり専用ですというメッセージが出てしまします。ファイルの消し方教えてください。RW機能が有ると言うことは、書いたり消したりが何度でもできるってことでしょう?

書込番号:1186477

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/04 01:23(1年以上前)

書き込んだCDが-RWなら可能ですが-Rだったら無理ですよ。

書込番号:1186484

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/04 01:24(1年以上前)

使っているメディアは,もちろんCD-RではなくてCD-RWですよね。
ライティングソフトの種類が書かれていないのでなんともいえませんが,どのようなソフトでも「CD-RWの消去」という項目があると思いますが。

書込番号:1186488

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/04 01:24(1年以上前)

CDRはRW機能があっても消すことが出来ません。
書き消ししたいのならCDRWメディアを使って下さい。

書込番号:1186489

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2003/01/04 01:24(1年以上前)

御利用のメディア次第かと思います。
CD-Rに焼いたのであれば無理です。
書き換え機能はCD-RWメディア専用です。
ちゃんとCD-RWメディアを使ってますか?

書込番号:1186493

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/04 01:27(1年以上前)

ドラックンドロップCDを使用して書き込まれたのでしたら、
部分的な消去は-RWでもできません。一旦すべてを消去しなくてはなりません。

書込番号:1186501

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/04 10:03(1年以上前)

部分的に(例えば一つのファイルだけを)消す、というような事をしたい時は、「パケットライト」という方式が使えるように「フォーマット」という処理が必要になります。その場合は、ハードディスクやフロッピーのように、ファイルを扱う事ができます。
NB16Bには標準ではパケットライト用にフォーマットができるソフトはついていません。

Drag'n Dropでも追記はできます(終了処理によりますが)。

書込番号:1187119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

自動更新

2003/01/03 06:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B

スレ主 なぞなぞ16Bさん

皆さんに質問です。画面右下のタスクバーに「自動更新」のアイコンがあり、起動時にそのアイコンから、必ずウインドウズを最新のプログラムに更新する際はここをクリック・・・と表示されます。皆さんは自動更新されましたか?また、更新はすべきなのか?あまりメリットのない更新なのか?ご存知の方いましたら教えて下さい。

書込番号:1184226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/03 06:22(1年以上前)

更新の内容にもよりますね。
不安でしたら更新前に復元ポイントを作っておくといいです。

書込番号:1184228

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/03 07:21(1年以上前)

知らない間にWindows アップデートに不具合が多発しています
アップデートは自動更新ではなく、手動でダウンロードしたほうが原因究明には分かりやすいです
ダウンロードした日と更新番号は控えておくほうがベストかな
アップデートも自己責任の範囲ですから

書込番号:1184258

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/03 10:43(1年以上前)

そうですね。更新直前に復元ポイントを作っておくと、万一の時慌てずに済むことが多いでしょう。

書込番号:1184535

ナイスクチコミ!0


自動作成されませんか?さん

2003/01/03 14:14(1年以上前)

WindowsUpdateの際には復元ポイントは自動作成されていると思うのですがいかがでしょうか。

基本的に自動アップデートされるものは、MSがセキュリティ上、最優先で修正して欲しいものなので拒む理由も少ないと思うのです。
不具合が発生することを懸念されている方のご意見も理解できます。
最初のころのWindowsUpdateなんてヒドイものでしたし。
私もTechNet Onlineで収集して必要なものだけDLインストールという形でしばらく更新していました。
最近はまともになってきたと思うので、私は自動更新にお任せしています。(^^;
ま、面倒になっただけという話もありますが、特に不具合にも当たりませんし。

ちなみに自動更新した日はWindowsUpdateのインストール履歴の表示やシステムの復元でカレンダで確認できます。

書込番号:1184942

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/03 18:45(1年以上前)

Windowsの復元ポイントが作成されるのは、コンピュータのシステムに大きな変更が加えられた時だけだったように思います。

書込番号:1185508

ナイスクチコミ!0


作成されていますが?さん

2003/01/03 19:20(1年以上前)

WindowsUpdateで更新が行われるときには、必ず復元ポイントが作成されているはずですが・・・

当方のPCでは一度も自分ではシステムの復元ポイントを作成していませんが、手動・自動を問わずWindowsUpdateを経由して更新やドライバインストールを行ったときには復元ポイントが必ず作成されていますよ?

書込番号:1185572

ナイスクチコミ!0


あ、もしかしてさん

2003/01/03 19:32(1年以上前)

もしかしてvaio55さんのいう復元ポイントは修正1つ1つに対してでしょうか?
それでしたら作成はされませんね。

あくまでも「Q******:重要な更新(またはセキュリティ問題の修正プログラム)」についての更新については個別にできますが、それ以外の更新は「Windows Update v4」としてまとめて表示されてしまいますね。

書込番号:1185591

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/03 20:34(1年以上前)

ありがとうございます。何度も書き込んでいただいて、申し訳ありません。おかげでたいへん参考になりました。おっしゃる通り、ウインドウズアップデートの際には、復元ポイントが作成されることになっていますね。

調べているうちに、少し興味深い事例が見つかりました: www.nagasaki-city.ed.jp/fukahori-e/pc-room/trouble/03update.htm

書込番号:1185710

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぞなぞ16Bさん

2003/01/04 00:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。自分はかなり初心者なので更新内容を読んでもあまりピンときません。ですので、とりあえずは指示に従いダウンロードし、後から自分で復元ポイントから選択したいと思います。皆さんのおかげで不安が解決できて良かったです。

書込番号:1186236

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/05 23:56(1年以上前)

今回のスレッドが契機となって、Windows UpdateにてSP1へインストールを実行しましたので、報告いたします。

以前にSP1へのアップデートを2、3度試したことがあるのですが、失敗に終わりました。その時はフルバージョンのファイルをダウンロードしてインストールしようとしました。ダウンロードまでは順調に行きましたが、いざインストールしようとして展開すると、ファイルが壊れていますというメッセージが表示され、そこで中断されてしまいました。途中でインターネット接続が切断されたわけでもなかったので、その原因は結局不明です。

さて、本日、マイクロソフトのアップデートサイトに接続したところ、重要な更新としてSP1が表示されたので、実行しました。ダウンロード自体は大して時間がかからなかったのですが、バックアップの自動作成やインストールの実行に1時間余りの時間を要しました。従来のアップデート作業は数分で済んでいたのがふつうなので、途中でパソコンがハングアップしたのかと思った程です。「お使いの環境によって作業時間が異なる」ようですが、やはりこれは予想外でした。

無事作業終了後、復元ポイントが作成されているかどうか確認してみました。
当方の環境では、復元ポイントとして「Windows_XP_Q328310」が作成されていました。みなさんの場合はいかがだったのでしょうか。こうして復元ポイントが自動作成されたということは、以前の状態に復元が可能ということですね。

しかし注意すべきことは、SP1導入以前に作成した復元ポイントがすべて消えてしまったということです。つまり、SP1は削除できますが、それよりも以前の復元ポイントへ遡ることは不可能ということになります。

目下不具合は発生していません。 とりあえず、そんなところです。

書込番号:1192381

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/19 09:11(1年以上前)

今回、マイクロソフトのダウウンロードセンターからフルバージョン(134MB)のファイルをダウンロードして、確認してみました。回線がかなり空いていたようで、問題なくダウンロードが完了出来ました。ファイルを展開したところ、破損したファイルも無く、正常に動作します。前回の不具合は釈然としませんが、回線に問題があったのかもしれません。

 このフルバージョンのファイルをハードディスクに保存したので、今後リカバリーなどの際にSP-1をインストールする必要が生じた場合には、このファイルを活用することにします。

 本題の「自動更新」すべきかということに関してもう少し。更新には「重要な更新」と「推奨する更新」の2種類があります。これはインストールする前にその詳細を読まないと解からないでしょう。すべてを自動で更新するように設定するよりは、更新前に確認するように設定した方が良いと思います。

 自動更新の設定変更をするには、まずコントロールパネルのシステムを開き、[自動更新] のタブから、オプションを選択します。
オプションは、1)更新をダウンロードする前に通知し、コンピュータにインストールする前に再度通知する 2)更新を自動的にダウンロードして、インストールの準備ができたら通知する 3)更新を自動的にダウンロードして、指定したスケジュールでインストールする という3つがあります。わたしとしては、3)の設定はおすすめしません。

 重要な更新は是非すべきですが、推奨する更新は控えた方が良い場合もあり、これは更新の詳細に書かれています。例えば、使っているパソコンに不具合が生じている場合にのみインストールすることを勧めている場合があります。正式な修正パッチは、検証後SP-2で公開することを周知していることがあります。 少々長くなってしまいました。

書込番号:1229021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/01/03 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B

スレ主 micchangさん

cdを焼きたいんですが...全ての手順が終わってもCDが空のままで、同じ作業を繰り返すたびCDには何も入らないのに開き領域はどんどん減っていくんです。1つ気になるのがCDに「写真」と名づけたファイルを入れようとすると作業後にreal playerの再生リストに「写真」のタイトルが出てくるんです。どうすればCDを焼けますか?
もうひとつ。韓国版のwindows2000をローカルディスクDにインストールしたいのですが新しい版であるxpがs既にディスクcに入っているから無理だというメッセージが出ます。どうしてインストールしたら良いですか?

書込番号:1183668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/03 00:52(1年以上前)

CDを音楽用に焼くにはオプションから<セッションの終了>を
選択して下さい。でないとただのデータとして焼かれます。
Realplayerを自動再生にしない設定ないですか?
プロパティーかオプションで出来るはず。僕はあまり使わない
のであしからずご了承下さい。
それとDドライブにWin2000をインストールする際には
CDからブートする方法があります。それでインストールの際に
ドライブ>Dに指定すればOKで。
ただドライバがないと使用できないデバイスがありますから
国内のホームページもしくはwww.fujitsu.com/で海外のホームページ
でWin2000用のドライバを探すことが出来ます。

書込番号:1183763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/03 10:13(1年以上前)

http://www.pc-sos.org/xp/xp_sos001.html
マルチブートについて参考までに・・・

書込番号:1184473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FMV-BIBLO NB16B を購入

2003/01/02 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B

スレ主 kimichinさん



FMV-BIBLO NB16B を購入しました。

画面に「インターネット@NIFTY 5時間無料体験」とか 「お役立ちチャンネル  」とかが表示されます。これは、どのようにしたら消えますか???

書込番号:1182865

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのよっちゃんさん

2003/01/02 19:36(1年以上前)

わたしは、NEC VF900/4Dを使ってますが同じように宣伝を消すのに
悩みました。機種が違うので参考になるかわかりませんが、
スタートのファイル名を指定して実行を選んでMSCONFIGを起動して
スタートアップでチェックはずせば消えました。

書込番号:1182892

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/01/02 19:39(1年以上前)

右上のxで消えませんか
それともデスクトップのショートカットアイコンでしょうか
これは右クリック→削除でいいのでは

書込番号:1182897

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2003/01/02 19:46(1年以上前)

モデルが違いますけど、、、

[1042826]初歩的なことかもしれませんが、教えてくださいませ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1042826

書込番号:1182911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimichinさん

2003/01/02 20:01(1年以上前)


スタート/すべてのプログラム/FMVランチャー/で不要項目のチェックを外して、解決しました。

                      kimichin


書込番号:1182938

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimichinさん

2003/01/02 20:02(1年以上前)


 優しい皆様 ありがとうございました。

                       kimichin


書込番号:1182941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リージョンコードの変更について

2003/01/01 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B

スレ主 camediaさん

DVD鑑賞を主な目的として、NB16Bの購入を検討しています。
見たいDVDは、日本版が発売されていない(これからも発売されないであろう)
ミュージシャンのライブDVD(リージョンコード「1」Amazon.co.jpから購入予定)です。
そこでリージョンコードについて検索したところ、
最近の機種は5回まで変更可能なものが多い、
という書き込みを見つけました。

NB16Bについては書き込みがなかったので、
リージョンコードの変更可能回数をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

書込番号:1180837

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2003/01/01 22:53(1年以上前)

リージョンコードの書き換え可能回数は、機種、ドライブに関係なく、5回です。

書込番号:1180908

ナイスクチコミ!0


スレ主 camediaさん

2003/01/01 23:07(1年以上前)

早速のお返事、どうもありがとうございました。

これで安心してノートPC探しが出来ます。
リージョンコード「1」のDVDも買っていいものか悩んでいたので、
すきっりしました。

初心者の質問に答えてくださって、ありがとうございました。

書込番号:1180960

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/03 09:53(1年以上前)

初期設定で1回使用していますから、変更できるのは4回だけです
リージョンフリーのDVDを購入したほうがいいのでは
使い切るとリカバリーもソフトの入れ変えでも使用できなくなります

書込番号:1184434

ナイスクチコミ!0


スレ主 camediaさん

2003/01/03 20:57(1年以上前)

ご丁寧に、ありがとうございます。

私が見たいDVDは、北米版しか出ていないようなので、
ノートPCはリージョンコード「1」専用にしようと思います。
一応明日、タワーレコードやHMVを回って、お目当てのソフトの
リージョンフリー版がないか探してみます。

昨日今日とお店を回って、ノートPC選びをしたのですが、
親切に色々な質問に答えてくれたソフマップの店員さんに、
リージョンコードの変更について質問したところ、
販売店としては、その質問には答えられないと言われました。
PS2初期ロットのリージョンコードバグ問題などもあって、
リージョンコードについては建前的なことしか言えないようです。
しかし、「2」と「ALL」以外のリージョンコードのDVDを日本国内で販売することは違法行為ではないのに、
それを見る為のハードを、まるでブートレクを見るためのように扱うのは納得出来ません。
NECのカタログの仕様欄の(注)に細かい文字で、『Regionコード「2」「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。』とわざわざ書いてあります。

この問題は、PCに詳しい人に聞くか、インターネット等で調べるしかないようです。

書込番号:1185750

ナイスクチコミ!0


スレ主 camediaさん

2003/01/05 03:23(1年以上前)

いろいろご親切に、ありがとうございます。

昨日、タワーレコードでお目当てのDVDソフト探したところ、
オールリージョン、NTSC版があったのでそれを購入しました。
同じ2枚組ソフトが、Amazon.co.jpだとリージョンコード「1」が3,679円だったのですが、5,060円と高かったです。

ノートPCの方は、ビデオチップのことなどを考えて、
近所のヤマダ電機で東芝のT6/518CDEYを214,800円+26%ポイント還元で買いました。
ヤマダ電機で、リージョンフリーのDVDプレーヤー売ってれば、
ポイントで買えるんですけどねえ(笑)

結局、今T6でDVD見てます。
WinDVD4のヘルプに、リージョン設定の説明がありました。
リージョンの変更は、ソフトではなくドライブに記録されるんですね。
リージョンフリーのDVDプレーヤーも、思ったほど高くないので購入検討してます。
リージョンフリーオタクになりつつある自分が怖い・・・

書込番号:1189882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NB16B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB16Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB16Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB16B
富士通

FMV-BIBLO NB16B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

FMV-BIBLO NB16Bをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング