このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月5日 13:43 | |
| 0 | 2 | 2003年1月5日 08:39 | |
| 0 | 6 | 2003年1月5日 03:23 | |
| 0 | 10 | 2003年1月5日 01:42 | |
| 0 | 6 | 2003年1月4日 10:03 | |
| 0 | 7 | 2003年1月3日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
今回NB16Bを購入したんですが、セキュリティーソフトをインストールしてもいないのにメール受信の際「添付ファイルは安全でないためアクセスから削除されました」とのことで送られてくるすべての添付ファイルをあけることができません。この機種に限ったことではないと思いますがなにぶんド素人のため、解決策などどなたかエキスパートの方のお知恵を貸していただけませんでしょうか?宜しく御願いいたします。
0点
使用しているメールソフトがわからないので?
セキュリティーの電子メールの保護の設定はどの様にしていますか?
書込番号:1189031
0点
2003/01/04 22:53(1年以上前)
Outlook Expressだと仮定して・・・
ツール→オプション→セキュリティの順に開いて
「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」
のチェックを外すでOKだと思います。
書込番号:1189074
0点
2003/01/05 13:43(1年以上前)
reo310さん、ド素人志向さん本当にありがとうございました。おかげ添付ファイルを開くことができました。心から感謝いたします。
書込番号:1190795
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
1月4日NB16を購入しようと決心しヤ○ダ電○に行きましたが、展示品限りとの事、生産終了となり注文しても入ってこないそうです・・・。子供がキーボードを叩きまくっている姿を見て展示品の購入を断念し帰ってきました。あと10日もしたら次のモデルの発表でしょうか?購入を考えている方、次のモデルを視野に入れても良いかもしれませんね・・・皆さん次のモデルどうなるのでしょうかね???
0点
今回の冬モデルは富士通の圧勝でしたので販売店の在庫限りです
その点NEC、ソニーは在庫にだぶつきがある機種は値引きが大きいです
安く買いたいなら他のメーカーを狙うのいいかも
恒例なら15日過ぎにはニューモデルの発表が順次されます
書込番号:1190127
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
DVD鑑賞を主な目的として、NB16Bの購入を検討しています。
見たいDVDは、日本版が発売されていない(これからも発売されないであろう)
ミュージシャンのライブDVD(リージョンコード「1」Amazon.co.jpから購入予定)です。
そこでリージョンコードについて検索したところ、
最近の機種は5回まで変更可能なものが多い、
という書き込みを見つけました。
NB16Bについては書き込みがなかったので、
リージョンコードの変更可能回数をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。
0点
2003/01/01 22:53(1年以上前)
リージョンコードの書き換え可能回数は、機種、ドライブに関係なく、5回です。
書込番号:1180908
0点
2003/01/01 23:07(1年以上前)
早速のお返事、どうもありがとうございました。
これで安心してノートPC探しが出来ます。
リージョンコード「1」のDVDも買っていいものか悩んでいたので、
すきっりしました。
初心者の質問に答えてくださって、ありがとうございました。
書込番号:1180960
0点
初期設定で1回使用していますから、変更できるのは4回だけです
リージョンフリーのDVDを購入したほうがいいのでは
使い切るとリカバリーもソフトの入れ変えでも使用できなくなります
書込番号:1184434
0点
2003/01/03 20:57(1年以上前)
ご丁寧に、ありがとうございます。
私が見たいDVDは、北米版しか出ていないようなので、
ノートPCはリージョンコード「1」専用にしようと思います。
一応明日、タワーレコードやHMVを回って、お目当てのソフトの
リージョンフリー版がないか探してみます。
昨日今日とお店を回って、ノートPC選びをしたのですが、
親切に色々な質問に答えてくれたソフマップの店員さんに、
リージョンコードの変更について質問したところ、
販売店としては、その質問には答えられないと言われました。
PS2初期ロットのリージョンコードバグ問題などもあって、
リージョンコードについては建前的なことしか言えないようです。
しかし、「2」と「ALL」以外のリージョンコードのDVDを日本国内で販売することは違法行為ではないのに、
それを見る為のハードを、まるでブートレクを見るためのように扱うのは納得出来ません。
NECのカタログの仕様欄の(注)に細かい文字で、『Regionコード「2」「ALL」以外のDVDビデオの再生は行えません。』とわざわざ書いてあります。
この問題は、PCに詳しい人に聞くか、インターネット等で調べるしかないようです。
書込番号:1185750
0点
書込番号:1187039
0点
2003/01/05 03:23(1年以上前)
いろいろご親切に、ありがとうございます。
昨日、タワーレコードでお目当てのDVDソフト探したところ、
オールリージョン、NTSC版があったのでそれを購入しました。
同じ2枚組ソフトが、Amazon.co.jpだとリージョンコード「1」が3,679円だったのですが、5,060円と高かったです。
ノートPCの方は、ビデオチップのことなどを考えて、
近所のヤマダ電機で東芝のT6/518CDEYを214,800円+26%ポイント還元で買いました。
ヤマダ電機で、リージョンフリーのDVDプレーヤー売ってれば、
ポイントで買えるんですけどねえ(笑)
結局、今T6でDVD見てます。
WinDVD4のヘルプに、リージョン設定の説明がありました。
リージョンの変更は、ソフトではなくドライブに記録されるんですね。
リージョンフリーのDVDプレーヤーも、思ったほど高くないので購入検討してます。
リージョンフリーオタクになりつつある自分が怖い・・・
書込番号:1189882
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
今回ノートパソコンの購入に当って色々調べたのですが、
結構な重量があることに少し不安を持っております。
持ち歩くには、NB16Bのように3.5キロの重さはつらいと思うのですが
普段から持ち歩いている方がいましたら何かご意見を御願いします。
0点
車で移動されるのでしたら我慢できますが、電車での移動には根性要ります。
書込番号:1186626
0点
わたしは重さが半分くらいだったらまだしも 3.5キロのノートPCを持ち歩くのはイヤです
で、ThinkpadのXシリーズなどお勧めです
NB16Bだと、うちの中で持ち運ぶのがせいぜいではないでしょうか。
書込番号:1186648
0点
2003/01/04 07:32(1年以上前)
1.5リットルのペットボトル2本と500ミリリットルのペットボトル1本を入れたバッグをしばらくの間持ち歩いてみてください。「大丈夫だ」と思えるならどうぞ。
書込番号:1186939
0点
重量以前にこのスーパーファイン液晶は表面にホコリが付き易いので
移動後にパネルを開くと、たぶん相当なホコリが付くはずです。
専用のペーパーなども持参したほうがいいかも???以外に目に付く。
書込番号:1187107
0点
車での移動なら4〜5キロのパソコンでも問題ないでしょうね
落としたときの保険として動産保険には入るべきでしょうね
書込番号:1187591
0点
2003/01/04 14:48(1年以上前)
NB16を持ち歩くなんて考えられませんね。こういったノートは
デスクトップ使用の為のノートです。それにモバイルを想定したモデルは
内部剛性から違っているので過酷な移動に耐えますが、NB16は違うでしょう。
1.3KG以内の重量なら日々苦になりません。
書込番号:1187833
0点
メーカーのHPでもNB16Bの位置付けは
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
一方、おなじくBIBLOでも持ち運びを意識した機種は
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
さらに
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
持ち運びするのは自由だけど根性要ります
書込番号:1187893
0点
2003/01/04 18:18(1年以上前)
3.5Kgを手で持って運ぶのは、根性と握力がいります。
ショルダーバックとかリュックなら少しマシですけど・・
やはりモバイルするには理想は2Kg以下。
LOOXの無線LAN搭載機種なんかセカンドマシンにいいと思うけど・・
書込番号:1188331
0点
LOOXSシリーズを使用しています。もう、これ以上重いノートは持ち歩けない体になってしまいました。
書込番号:1189598
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
一旦CDに書き込んだ内容を削除したいのですが、このファイルは読みとり専用ですというメッセージが出てしまします。ファイルの消し方教えてください。RW機能が有ると言うことは、書いたり消したりが何度でもできるってことでしょう?
0点
書き込んだCDが-RWなら可能ですが-Rだったら無理ですよ。
書込番号:1186484
0点
2003/01/04 01:24(1年以上前)
使っているメディアは,もちろんCD-RではなくてCD-RWですよね。
ライティングソフトの種類が書かれていないのでなんともいえませんが,どのようなソフトでも「CD-RWの消去」という項目があると思いますが。
書込番号:1186488
0点
2003/01/04 01:24(1年以上前)
CDRはRW機能があっても消すことが出来ません。
書き消ししたいのならCDRWメディアを使って下さい。
書込番号:1186489
0点
2003/01/04 01:24(1年以上前)
御利用のメディア次第かと思います。
CD-Rに焼いたのであれば無理です。
書き換え機能はCD-RWメディア専用です。
ちゃんとCD-RWメディアを使ってますか?
書込番号:1186493
0点
ドラックンドロップCDを使用して書き込まれたのでしたら、
部分的な消去は-RWでもできません。一旦すべてを消去しなくてはなりません。
書込番号:1186501
0点
2003/01/04 10:03(1年以上前)
部分的に(例えば一つのファイルだけを)消す、というような事をしたい時は、「パケットライト」という方式が使えるように「フォーマット」という処理が必要になります。その場合は、ハードディスクやフロッピーのように、ファイルを扱う事ができます。
NB16Bには標準ではパケットライト用にフォーマットができるソフトはついていません。
Drag'n Dropでも追記はできます(終了処理によりますが)。
書込番号:1187119
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
購入を検討していて、過去の書き込みを見ていたら保証のことが書いてあったので、お尋ねしたいのですが。
[1137357]でreo-310さんが、
>自然故障の5年物はメリットがありませんね
とありましたが、私はまさにそのような保証の店で購入を予定しています。具体的にはどのような点でメリットがないのでしょうか。
ノートはデスクトップよりも壊れやすいと聞かされているので、保険には入っておきたいのですが、HDDや液晶などの消耗品は対象外とか、各店とも規約が細かくあるようですし、実際そういった規約をたてに保証を受けられなかったという話も聞いているので、量販店の長期保証の信頼性にはちょっと?です。本当に長期保証は役にたつのでしょうか。
質問がばらけてしまって、すいません。
0点
コンピュータの進化が早く、2年後には新しいインターフェイスが
次々に生まれ対応できないなんてこともあります。
あと液晶ディスプレーの輝度がかなり高くなっていて液晶ディスプレー
そのものの寿命=5年も持たない気がする・・・
まあ2年の買い替えがベストなんでは???
書込番号:1180579
0点
2003/01/01 21:54(1年以上前)
量販店コジマの保険証の抜粋です。
補償の限度額 1年目 100% 2年目 80% 3年目 50% 4年目 30%
5年目 20%
免責額3万円
保障の対象外 地震・水害等、詐欺等、故意・重大過失、紛失、
自然の消耗、さび・かび・虫食い、差し押さえ、
不当な修理・改造によるもの、メーカー保障対象、
ウイルス、落下・衝突、コーヒーをこぼす
(起こりうる代表例だけを抜粋)
これだけ保障外になっていて、じゃあ、どんな時に保障してくれるのだろう?
僕の場合、おまけでついてきたから気にしてないけど、この5年保障をメリットに考えている人は、もっと考えましょう。
書込番号:1180727
0点
2003/01/01 21:55(1年以上前)
間違えた。
書込番号:1180731
0点
2003/01/01 21:55(1年以上前)
もっと間違えた。
書込番号:1180735
0点
2003/01/02 06:51(1年以上前)
どうもありがとうございます。参考になりました。
他の店も無料修理が1度だけだったり、長期保証にパソコンを含めていなかったりと、いろいろと工夫しているみたいですね。。。
PCの使用年数も考え、長期保証はやめて、メーカーの保証期間が終わったら、あとは運を天に任せることにします。
しかし、液晶の寿命はハムスターなみなのか。。。
書込番号:1181670
0点
動産保険タイプの保証がベストです
このタイプは3年保証しかないでしょうね
今のパソコンで自然故障より過失の故障のほうが多いのでは?
書込番号:1184440
0点
2003/01/03 16:00(1年以上前)
もう、買っちゃいました、14Bのほうですが。(向こうの板は寂しいです。。)
結局、長期保証はつけませんでした。「自然故障」というのは、定義がどうもあやふやな感じがして、印象よくないですね。
私も動産保険がいいと思っていたのですが、近所の店でその保険を取り扱っているところは、PC本体の値段が他の店より高すぎてとても買う気にはなれませんでした。
書込番号:1185158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






