このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年12月14日 12:37 | |
| 0 | 8 | 2002年12月10日 16:44 | |
| 0 | 1 | 2002年12月9日 08:38 | |
| 0 | 10 | 2002年12月7日 08:08 | |
| 0 | 5 | 2002年12月6日 07:34 | |
| 0 | 2 | 2002年12月5日 04:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
初めての書き込みです。
私は今、FMV-BIBLO NB16Bとメビウスノート PC-GP2-C5Mで迷っております。
富士通はサーパーファイン液晶だし、シャープはPen4の2Gだし・・・と言うようにです。
そこで、それぞれについて、詳しく教えて下さい!(メリット・デミレット等)おねがいします!
0点
2002/12/13 14:54(1年以上前)
デミレット→デメリット
書込番号:1130567
0点
2002/12/13 16:43(1年以上前)
すいません。
間違えました。
書込番号:1130704
0点
2002/12/13 17:01(1年以上前)
サーパーファイン液晶→スーパーファイン液晶ですね。
私はスーパーファイン液晶の別機種を使ってますが、やっぱりキレイですよ。
動画・画像系を扱うならオススメです。
ワード・エクセル系であれば、普通タイプの方が映り込みがない分、有利ですかね。
最近のPCであれば、よほど重い作業をしない分には、そんなにハイスペックにこだわらなくてもイイと思います。
ネットやメール、ワードやエクセルなど、ごく普通の事をする分には、Pen4の1.6Gと2Gの差はほとんど感じないでしょう。
書込番号:1130730
0点
2002/12/13 17:30(1年以上前)
スペック(この2つならあまりかわらないかな…)も重要ですが
バンドルソフトも重要です。
どちらも一通りは入ってます(ぱっと見)。
昔メビウスを使っていたのですが
メビウスに入っているシャープオリジナルソフトはビギナー向きです。
(使いやすい。機能が少ないというわけではない。)
富士通のソフトは一般的なもの(NECとかにも入ってる)も
結構入ってますね。
ディスプレイは実際に店頭で確かめてみるとよいです。
富士通のほうはTVも見れるのかな。
書込番号:1130766
0点
2002/12/13 19:53(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。自分のうち間違えに驚愕しました。また、参考にさせていただきます。
もう少し質問なのですが、静寂性や明るさなどはどうなのでしょうか?また、これからは、PCの物価はあがってくのでしょうか?
書込番号:1131009
0点
2002/12/14 02:28(1年以上前)
明るさ→店頭で確認してみるのが1番よいです。
静寂性→このPCを持っていないんでわかりません。
物価→他の板に書いてあることには
「この時期はボーナスやらお年玉やらでみんなお金があるので
メーカーは価格を下げない。下がるのは1月後半から」
とのことです。
書込番号:1131713
0点
2002/12/14 12:37(1年以上前)
わかりました!Shopで調べてみることにします。
書込番号:1132426
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
音量調整は矢印みたいなものが付いていませんか???
もしくは東芝のG6みたいにダイヤル式のものもあります・・・
書込番号:1120896
0点
まず説明書ぐらいきちんと読みましょうね。
「Fn」キー+上部「F」キーの組み合わせでボリュームや
画面の明るさ調整などが可能ですが。
書込番号:1120898
0点
2002/12/09 16:53(1年以上前)
返事有難うございます。
Fn+F3で音を消したりつけたりできますが、やはりめんどうです。
普通、パソコンには本体の右側に手で回す音量調節の機能(?)がついていると思っていたのですが・・・
なんでこれはついてないんだろう・・・
>音量調整は矢印みたいなものが付いていませんか???
>もしくは東芝のG6みたいにダイヤル式のものもあります・・・
え〜っと、ちょっとわからないです・・・
書込番号:1121749
0点
必要が無いから付けないのでしょう。
付ければその分値段が高くなる。
スイッチが増えてみっともなくなる。
部品が増えれば壊れやすくなる。
書込番号:1121819
0点
>まず説明書ぐらいきちんと読みましょうね。
これ見えてます?(^_^;)
音量調整は[Fn]+[F8]/[F9]だったような…
書込番号:1121832
0点
普通、ボリュームつまみはついてないほうが多いんじゃない。
ノートという性格上移動することが多いので、横についていると誤って触ってしまうことが多いので。
最大の原因は、ハードウエアでボリュームをつけるよりソフトで処理した方が部品、行程が減ってコストダウンになるから。
書込番号:1121846
0点
そういえば、BIBLOで音量ボリューム付いてるのは
旧筐体のNBだけになっちゃいましたね。
たしかにあると便利だけど、劣化して接触不良になるとそれはそれで(^_^;
書込番号:1121854
0点
メカニカルの音量調整の方が便利は便利ですけどね
ちなみに私のはついています
書込番号:1124091
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
FMV-16Bを購入してDVムービーで画像編集しようと思っていますが、ソニーのDVC-TRV9(約4年半前に購入、IEEE1394端子あり)と接続できるでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
IEEE1394端子のあるDVから端子のあるコンピュータにつなげば
OKですから、この機種の仕様という部分を見て下さい。
最近のノートでIEEE1394のないものは少ない・・・
僕のは去年の春モデルなので付いていません。PCカードでつなぎます。
書込番号:1120900
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
富士通のFMV-BIBLO-NB16B、NECのLaVie C-LC500/4D、SHARPのPC-GP2C5M、の三点のうち、どれを購入しようか迷っています。特に値段は問わないのですが、のちのち、付属Officeソフトウェア以外のOfficeソフトを全て購入・インストール予定です。どなたか、鶴の一声ください。
0点
利用するソフトは何ですか?
ソフトによってはradeonなどのいいチップを積んだ物を選んだ方がいい場合があります。
書込番号:1094459
0点
付属以外のOFFICEをバラで買うと高くつきますよ。そのソフトだけの観点から見れば、初めからOFFICEなしモデルでOFFICE PROFESSIONALかPREMIUMを別途買うのが安くつくかもしれない。POWERPOINT、PUBLISHER、ACCESS、FRONTPAGEを単品で集めるとかなり金額になる。あとVISIOもOFFICEファミリーだったな。
書込番号:1095065
0点
2002/11/28 17:56(1年以上前)
2002/12/03 15:04(1年以上前)
他が比べものになりません!
悩む必要もなく、あっさり、FMVですね!
特にNECは絶対に×です!
書込番号:1107005
0点
2002/12/03 17:52(1年以上前)
なんで?
特にNECは絶対に×です!なの?
理由も書いてくれた方が親切だと思うけど・・・
それとも、あなたは富士通の社員ですか?
書込番号:1107341
0点
2002/12/03 21:16(1年以上前)
NECが絶対に駄目な理由が聞きたいですね。
書込番号:1107795
0点
筐体設計上の冷却機構が貧弱なのか?サポートが大柄なのかの
いづれかでしょうね。理由としては・・・
書込番号:1108307
0点
2002/12/04 21:08(1年以上前)
NECは修理で、発売時のまま変わらない部品代を要求される。
5年前の8GBHDDが、今でも修理に出せば、6〜7万円取られる。
HDDにしても、他のドライブにしても、NEC専用のドライバが必要。また、HDDの換装(する人は少ないが)は、素人では無理。メーカー独自の認識システムがあるらしい(販売されている部品の何が合うか分からない)。
DOS/V機だと言い出してから、長いが、どうもこう言った面での改善は見られないようだ。
以前B5タイプのNECノートを購入したが、購入後3日目で画面が上下逆転し、マウスポインタも無くなった。結局富士通に変えて、その後は故障なし。
ただし、最近の富士通製品は、どうもチグハグな気がする。チップセットとビデオチップが共用だったり、メインメモリとビデオメモリが共用だったり、ゲームや映像編集などには舌足らず。最近では少ないかも知れないが、以前購入したパラレル接続のプリンターは15インチモデルでは直接つなげない(パラレルコネクタがなくなった)。まあ、変換ケーブルを使えばいいのだろうけど。ってとこかな?
書込番号:1110375
0点
2002/12/07 02:24(1年以上前)
私もNB16Bと同ランクの他社製品とで購買の選択を迷っているのですが、メインメモリとビデオメモリの共用に関しては特に気にしてません。これからはそういうのが主流になっていくのではと思っているくらいです。可変式で便利だと思いますよ。SHARPも同じですし。メインメモリの容量が増えればいいだけだと思いますよ。
NECの修理代が高いというのはそうかもしれませんね(笑)
私は現在LC500Jを使ってますが、HDDの換装値段を聞いたらひっくり返ってしまいました。
でも自分でやったら簡単でしたよ。ドライバー1本あれば5分でできます。メーカーがやり方を教えてくれなかったので(この辺が不親切ですよね)恐る恐るでしたが・・・。
「ご自分でやると壊れるかもしれませんので・・・」とか散々脅されましたよ(笑)
話を戻してNB16Bですが、他社の同ランク製品と比べるとCDRドライブの書き込み速度が他社24倍速に対し16倍速なのがひっかかり、いまだに買いに踏み切れません・・・
書込番号:1115433
0点
CD−Rの書き込みが24倍速だとこれでデータとかを焼きます?
音楽ファイルだけは4倍以上は音質の劣化となるし、24倍って煩く
ないですか?ブーンって唸りますし・・・
大容量データで光学メディアに保存する場合は24倍以上あったほうが
いいのかもしれないけど、圧縮したデータとかって高速で焼いて他機種
で読み込みする際のトラブルってないのかな???
僕なんか8倍以上必要ない人間だからノート使用でどうしても高速ドライブ
が必要なら48倍速とかの外付けの性能も安定感も良いドライブ機器を買い
ますね。
書込番号:1115720
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
NB16Bってペン4使ってますけど、熱処理とかってどうですか?
ファンってうるさいですかね?
NECのLC700/4DとVAIOのGRS70とNB16B、15Bのどれかで迷ってます・・・
用途は一通りのビジネス使用と、ネット、
Web作成、フォトショップ系です。
今後データ量が増えてくるとHD増設も考えられるので、
その際はUDB2.0はかなり重要視されてくるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
0点
NECはお世辞にも熱処理は最低クラスです。モット力を入れてほしいかな。
VAIOはそれなりに考えられたFANの搭載機ですからオススメします。
次に富士通を薦めます。
書込番号:1111021
0点
ちなみにHDD増設はIEEE1394の方がUSB2.0よりも実質の速度で30%程高速です。480Mなんて理論値で初心者はごまかされているようですがねぇ。
書込番号:1111025
0点
そうみたいですね。
USB2.0でDVD−ROM繋いだら画面がモワッーーとして
しばらくして認識したのか正常になった。
お悩みの件ですが、デスクノートとして据え置き100%ならPen4
ノートでいいと思っています。
ノートコンピュータですから時には仕事で携帯したい、海外など休暇で
行ってホテルやプールサイドでDVD観たい、人に見せたいと色々な
側面を考えるとPen3ノートの1GHzクラスが理想ですね。
ファンはともかく底面が熱くなり膝にも乗せれないという苦情がPen4
ノートには多々ありました。
主観的な問題だから自分で良く考えるしかないけど、順番としては
NなAおOさんに賛成・・・
というかこの3機種ならVAIO以外はピンとこないです。
書込番号:1111322
0点
2002/12/05 17:11(1年以上前)
早速のレスありがとうございました!
>IEEE1394の方がUSB2.0よりも実質の速度で30%程高速です。
そうなんですか?
今後の増設を前提に考えてたのですが、
あまりUSB2.0に拘る必要はなさそうですね!
基本的にデスクノート使用になると思うので、
やはりVAIOですかね。
価格も下がってきたようなのでコストパフォーマンスの面では充分ですし。
書込番号:1112196
0点
>IEEE1394の方がUSB2.0よりも実質の速度で30%程高速です。
理由は簡単。IEEE1394の方が熟成されています。
USB2.0はまだ2世代目ぐらいですがIEEE1394のチップは4世代目ぐらいに突入しています。
外付けHDDなどはIDE-IEEE1394変換チップなどを通しているわけで、それらのチップ性能に左右されるわけであって、規格の最大速度が出ないと言うのが原因です。
後はやっぱりIEEE1394の方が安定している。
書込番号:1113550
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B
つい先日NB16Bを購入したのですが、電源を切っても正面のApplicationのランプがついているのですがこれはどうやったら消せるのでしょうか?それとCD-Rを入れても空のCDと出てデーターが何も出ないのですがどうやったら見れるようになるのでしょうか?他のパソコンだと見れるのですが・・・どなたかお願いします。
0点
パケットライトで焼いたCD-Rではないかな?
もうひとつは取り説でもみたら
書込番号:1109394
0点
2002/12/05 04:23(1年以上前)
モードボタン(ApplicationとPlayerのランプがあるスイッチ)を長押
し(約2秒)すれば消えます。(ロックモードそして、)短く押せば
解除されます。
ただし、ロックモード中はワンタッチボタン(機体正面の4つのボ
タン)が使用出来なくなります。
でも、まずは説明書を読むなり、サービスアシスタント(かなり便
利)で調べるなりしてはいかがですか?
書込番号:1111231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






