このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月17日 12:49 | |
| 0 | 4 | 2003年4月22日 22:14 | |
| 0 | 8 | 2003年4月11日 01:53 | |
| 0 | 5 | 2003年2月3日 19:58 | |
| 0 | 0 | 2003年1月16日 09:56 | |
| 0 | 4 | 2003年1月15日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M
職場で京セラのメテオ KY-LC-WL100を使用しています。LANカードを購入して皆は無線LANしているのですが、私はLANカードを購入しなくてもいいようにこのPCを購入したのですがどうも接続できなくてこまっています。メーカーに問い合わせても動作確認していないので不明てなないようです。誰か分かる方いらっしゃいますか?
0点
2003/04/13 00:12(1年以上前)
私はこの機種(NB16B/M)でMETEOR KC-BR-WL(ブロードバンドルーター)を用い、KY-LC-WL100(LANカード)を用いずに通信出来ています。ただし、通信チャンネルは固定にしています。ルーターは1〜14までですが、カードはそれ以下です。これが原因なら、職場のルーターのチャンネルを固定にしてもらえばうまくいくと思います。私はあまり詳しくないのでこれ以上の質問には答えられないと思いますが、これが一番の原因ではないでしょうか? それと聞くときは「ルーター側でLANカードのマックアドレスを登録しているか、いないか」などもう少し詳しく書いた方が、もっと詳しい方が教えてくれると思います。価格.comには優しい方が多いですよ。
書込番号:1484014
0点
2003/04/13 00:16(1年以上前)
誤解を招くと悪いので追加です。
「ルーターは1〜14までですが、カードはそれ以下です。」
この中に出てくるカードはNB16B/Mのカードです。
KY- LC-WL100(LANカード)は1〜14までのチャンネル対応です。
書込番号:1484030
0点
2003/04/13 08:14(1年以上前)
同じ環境で接続できている人のレスがあれば良いのですが。
IEEEで規格化されていても、相性の問題で接続できない場合があるようです。
メモリだと差し込んで認識しなければ相性が悪いですみますが、LANは設定が関係するので難しいです。
場合によっては動作確認の取れているカードが必要かもしれないですね。
書込番号:1484808
0点
2003/04/22 22:14(1年以上前)
私もこの機種(NB16B/M)の内蔵無線LANでメテオ KY-BR-WL100(ブロードバンドルーター)に接続して使っていますが、買ってすぐの状態では確かにつながりませんでした。ところが、Windows XPをSP1にアップグレードしたら即つながりました。もし、Windows XPをアップグレードしていないのなら是非してみて下さい。
書込番号:1513814
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M
2003/04/10 19:02(1年以上前)
ノート用でしょ?
仮に出来るとしてもココで聞いてるようでは無理な気がする。
書込番号:1476635
0点
ディスクトップ用のCPUを無理矢理ノートにいれてるようなことをするメーカって台湾のメーカとかぐらいだと思いますけど。
AMDのものとからモバイルでもよく出てるからできるかもしれないが。
書込番号:1476805
0点
日本エリートグループの「デスクノート」というものありました。
確かこれがそのようなことをしていましたね。
http://www.dei.co.jp/c-pc/d-pc/
他にもこの類はあります。
書込番号:1476956
0点
2003/04/11 00:18(1年以上前)
NB16B/MのCPUは「モバイル」とついてませんが、デスクトップのCPUではありません。
但し、NBシリーズはIntelモデルもAMDモデルもソケットなので、CPUの交換自体は可能です。
書込番号:1477754
0点
CPUには
ノート型のPentium4-M
デスクノート用にPentium4-C (低消費電力スピードステップ、ヒートスプレッダ無し)
デスクトップ用 pentium4
大体の機種が2番目です。全くそのままデスクがた搭載しているとは思わないでください。発熱はやや抑えてあります。
書込番号:1478018
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M
先日NB16B/Mを購入し、ACアダプターで使用しているので状態表示LCDにはACアダプターランプがつきっぱなしになっているのですがちょうど中央にハードディスクのドラム缶のマークがまばだき程度に消えるくらいで後はずっと表示されたままなのです。
正常に起動しているのであれば問題ないと富士通サポートセンターで
いわれ、量販店でも同じでしたがやはり気になるので富士通エコーセンターに修理をお願いしようかと思うのですが。五年前に買ったデスクパワーもハードの初期不良だったのですが私は使い方が荒くて壊してるんでしょうか???
0点
2003/02/02 14:35(1年以上前)
よくわからないんですが起動後何もしない状態で、2時間でも3時間でも点灯しっぱなしということなんでしょうか?
書込番号:1270446
0点
不具合でも起きているのですか?
HDDのランプが点滅しているのは使用していない状態でも点滅は普通ですが
書込番号:1270481
0点
2003/02/02 16:44(1年以上前)
ハードディスクのアクセスランプがつきっぱなしというのは気になりますね。
ということは,ハードディスクの動作音も常にしている状態ということでしょうか?
書込番号:1270765
0点
2003/02/02 22:36(1年以上前)
そうなんです。不具合なしで、つきっぱなしなんです。ハードディスクの作動音らしきカチコチ音がすることもあるのですが、(時計の音のような)最初立ち上げてデスクトップのままでいてもハードディスクのドラム缶マークがずーとついているのです。あのマークが見えなくなることがないのです。やっぱり修理が必要なのかしら?
書込番号:1271858
0点
2003/02/03 19:58(1年以上前)
これはおかしいです。
修理の必要があります。
書込番号:1274092
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M
メモリの追加をしたいのですがなにを買えばいいのでしょうか?
私の持ってるメモリは真中へんにきりかき?があるのですが
PCのきりかき?は、端のほうにあるんです・・
以前使ってたメモリなんですけど、これはもう使えないないの?
せっかく256Mのメモリなのにー・・
どなたか教えてください
0点
真ん中側のはSDRAM
はしに移動しているのはDDR-SDRAMになり、高速で動く新型ですから規格が違います。
書込番号:1218026
0点
メモリーの規格が違うから、古いものは互換性がないですね
販売店でNB16Bに搭載できるメモリー下さいといえば売ってくれます
代表的なサードパーティ製は
http://www.iodata.jp/products/memory/2002/sdd266.htm
書込番号:1218090
0点
DDR266 SO-DIMM
PC2100対応
200pin
ノート用は、256MBでも11000円前後かな?
書込番号:1218798
0点
2003/01/15 17:38(1年以上前)
みなさん!!ありがとうございました〜♪
早速買いに行ってきま〜す
残念なのはこのメモリは使えないってこと・・
書込番号:1218849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






