FMV-BIBLO NB16B/M のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB16B/Mの価格比較
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのレビュー
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB16B/Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのオークション

FMV-BIBLO NB16B/M富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • FMV-BIBLO NB16B/Mの価格比較
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのレビュー
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB16B/Mの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB16B/Mのオークション

FMV-BIBLO NB16B/M のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB16B/M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB16B/Mを新規書き込みFMV-BIBLO NB16B/Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

検討中です。

2002/11/06 19:15(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M

スレ主 新しいパソコンほしいな〜さん

NB16B/MかLaVieC LC700/4Dにしようか検討中です。
NB16B/Mはやっぱりテカテカ液晶なんっすよね〜??
テカテカ液晶って見やすいかどうかご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示願えないでしょうか?

書込番号:1049447

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/06 19:27(1年以上前)


>NB16B/Mはやっぱりテカテカ液晶なんっすよね〜??

安心していいですよ、NB16B/Mは普通の高輝度・低反射タイプです
無線LAN標準搭載でその分高くなっています、値段的にはNB16Bのスーパーファイン液晶搭載モデルと同じくらいか安いぐらいかな

スーパーファイン液晶系のSXGA+搭載モデルはどこのメーカも出していないですね
液晶だけなら、LC700/4Dかな

書込番号:1049477

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しいパソコンほしいな〜さん

2002/11/06 19:34(1年以上前)

早速,貴重なご意見ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます。

書込番号:1049490

ナイスクチコミ!0


アルピさん

2002/11/06 19:35(1年以上前)

> 液晶だけなら、LC700/4Dかな

便乗質問ですが,上記はなぜでしょうか。興味があります。

書込番号:1049492

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/06 20:02(1年以上前)

アルピ さん こんにちは

> 液晶だけなら、LC700/4Dかな
便乗質問ですが,上記はなぜでしょうか。興味があります。

私の富士通のベストモデルはNB16Bです
ただ残念なのはXGA対応ですね

SXGA+対応で選ぶとすると、私の好みでは、SXGA+対応は明るい画面じゃないと文字が小さい分疲れますね

その点NEC LC700/4Dの高輝度・広視野角ハイレゾ液晶は最高ですね
☆満天の星★ さんが絶賛しているFlex View液晶と同じメーカだと思います、難点は騒音対策がIBMほど優れていない点ですね

パソコンはトータルな考えで選びますから、全てに良くないと買いたくはないです、私の場合は性能より、液晶と静音性を重んじますね
私的な意見ですので押し付ける気はないです

買う時のポイントは皆さん違いますから、何を優先にするかのよって選べば良いのではないでしょうか

書込番号:1049552

ナイスクチコミ!0


アルピさん

2002/11/06 22:10(1年以上前)

ありがとうございました、reo-310 さん。
SXGA でないと困るので本機にしようかと考えていましたが、迷っています。ハイレゾ液晶もFlex View液晶も知りませんでしたので、それぞれを調べました。IBMがオススメらしいのはなんとなく分かりましたが、値段が…。高嶺の花という感じです。無い袖は触れないので、LC700/4Dとの選択で考えようと思います。コメントありがとうございました。

書込番号:1049841

ナイスクチコミ!0


hisa-hさん

2002/11/07 08:50(1年以上前)

reo−310さん教えてください。私もたぶんreoさんに
まけないくらいの田舎で(笑)実物がありません。
 この機種の液晶は15Bとはかなり違うんでしょうか?
(解像度とかじゃなくてです)

書込番号:1050583

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/08 08:44(1年以上前)

hisa-h さん こんにちは
レスバックが遅くなりました

>この機種の液晶は15Bとはかなり違うんでしょうか?
(解像度とかじゃなくてです)

質問の内容はNB16/Bの液晶とNB15Bの液晶を比べての違いですか?
NB15BとNB16B/Mが同じ店に置いて在る所は少ないですね

NB16B/Mは量販モデルではなく、カタログモデルです予約しないと田舎では買えないのでは

NB15Bの液晶は普及機ではいい方でしょうね、前機種NB10ALに比べると、筐体の作りから液晶の作りまでいいです、明るさも一般家庭では明るく、少し暗くした方が使いやすいレベルです

NB16B/MはSXGA+対応、無線LANにメリットを感じなければ、購入動機にはならないでしょうね、液晶パネルは前機種のMR16AHと、同じ物と思われますので、置いてある店は比較して見てください、液晶は好みがありますので、自分の目で確かめるのがベストですが、私みたいな田舎は困りますけど

書込番号:1052548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2002/11/05 17:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M

スレ主 ニコラス・Kさん

こんにちわ!
今回、ノートの購入を考えていますが、その候補としてNB16B/Mが上がっています。
僕的には、色々と機能も満載で○なのですが、1点だけ気になるところがありますので知っている方、経験された方がいればご教示願います。
それは、グラフィックアクセラレータの所です。
僕が現在使っているパソコンは、ダイナブックの古い奴ですが、グラフィックは「S3 Savage IX」でVRAMが8Mです。
ところが、NB16B/Mは「RADEON IGP 340M/Ail M1535」のチップセットでVRAMはメインメモリーと共有という風になっております。
僕は、現在のパソコンで、プレイステーションを取り込んで動かしている状況で結構行けるのですが、このNB16B/Mの仕様で動かすことが出来るのでしょうか?
つまり、単独のグラフィックがなくて、VRAMがメインメモリーと共有という仕様の限界というか性能について、知っている方や経験した方がいれば、教えて欲しいのです。どうぞ、宜しくお願いします。

書込番号:1047078

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/11/05 18:06(1年以上前)

>プレイステーションを取り込んで動かしている状況

これが謎。
エミュレータ?
それとも画像をキャプチャしてるだけ?

書込番号:1047162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコラス・Kさん

2002/11/05 18:34(1年以上前)

あっ、すみません!プレステは、エミュレーターで動かしてます!
動きが辛い時も時々あるけど、大体は設定を駆使すると動いてくれます!
一応、ファミコンの64もエミュレーターで動かしてみたんですけど、こっちの方は、かなり辛いです!
特に「デイトナUSA」なるポリゴンの車のゲームは、しょんぼりでした!
でも、メインはプレステなんで、現在のパソコンは何とか行けます!

書込番号:1047208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これっれ買いですか?

2002/10/26 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M

スレ主 サカエヤさん

ノートを買いたいのですがこれって、購入しても損は、無いですか?
DTは、M3557を使ってます。

書込番号:1024494

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/10/26 00:54(1年以上前)

http://www.fmworld.net/product/former/dp0001/m_ser.html#siyo

DTはアスロン550ですね。
損得の基準が分からないのでなんともいえませんが、
DTで事足りるんであればもっと安い機種でもいいかもしれませんね。
両方使っていくならサブノートという選択もありますし・・・

書込番号:1024573

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/26 09:02(1年以上前)

このクラスのノートに交換すると、デスクトップは邪魔に感じるはずです
CPU 1GHZ以上でも違いは歴然ですね
このモデルはスーパーファイン液晶ではないんですね

書込番号:1025079

ナイスクチコミ!0


スレ主 サカエヤさん

2002/10/27 00:06(1年以上前)

ひなたさん、reo-310さん返事ありがとうございます。
DTと併用で考えています。ノートは、無線LANにしたいのです。
NB16Bにして無線LANを構築しようと思っていたのですが、価格COMを見たら安値の価格で購入できるのであればワイヤレス機能内蔵のあるこの機種が候補にあがったのです。
DTをM3にしたのは、その当時MタワーモデルでPCスロットとi
LINKが付いていたからです。まだまだ使い道は、あります。
尚、インターネットは、CATVを(上下8Mb)を使用しています。

書込番号:1026697

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2002/10/27 11:54(1年以上前)

この書き方だとメインはノートーっぽいですね。
スペック的にはそこそこ高い基準でまとまってると思います。
液晶やキーボードはお店で確認した方がいいでしょう。
モデルによってかなり異なりますよ。

書込番号:1027701

ナイスクチコミ!0


スレ主 サカエヤさん

2002/11/01 23:54(1年以上前)

何で16Bより16BMの方が安いんですかね?

書込番号:1038759

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/04 01:54(1年以上前)

液晶がスーパーファイン液晶から高輝度・低反射液晶に変わっていますから普通は買わないです、殆どがNB16Bでしょうね

書込番号:1043482

ナイスクチコミ!0


CENさん

2002/11/09 02:53(1年以上前)

16Bより、当然16B/Mの方が高いですよ。メルコのエアステーションで無線LANをノート3台、デスクトップは有線でネットワークを組んでいますが、16B/Mも問題なく認識し、ファイルやプリンタの共有もできています。XPにしたNE7/800を下取りにして買ったのですが、1年違えば、こうも違うのかと感動です。16Bとは、液晶画面とワイヤレス機能内蔵が違うだけですが、きらきらの画面は反射が強く、普段は使いにくいのでは、店頭ではきれいですがみかけ倒しです。16B/Mの画面は、高解像度もともかくやはりきれいですよ。買いです。

書込番号:1054314

ナイスクチコミ!0


スレ主 サカエヤさん

2002/11/11 02:10(1年以上前)

昨日購入しました。価格182800

コマ落ちはありませんでした。

しかし、M3の時よりも説明が少ないのはいただけません。

PSの中に入っているのは、分かりますがコレでは、いかがなものか?

書込番号:1058766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートに期待できるもの

2002/10/22 21:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M

スレ主 *MCP*さん

満点の星さんに質問です。
 
 NB18Bの掲示板に書きましたが、満点の星さんの言われるように、Baniasに期待ですねえ。
 ただ発熱の少ない3D用チップってあるんでしょうか?
 RADEON9000でも相当の発熱のようですが(パーツ屋での聞き込みです)、水冷に頼る前に、何とか発熱の少ない高性能チップが出来れば、言う事なしなんですけどねえ。
 現在の心境では、ノートは仕事だけと割り切って、PenVものの2台(NEとMF)を使い潰そうと思っていますが。
 
 それとHDDの接続端子のスペックで、DMA133っていうのはあるんでしょうかねえ。
 あとVGAチップの周波数、FSB、CPUのベースクロック、と周波数、メモリーの周波数をよく見かけますが、例えばノースウッドコアのPen4の能力(ベースクロック、533MHz)を最大限に引き出す場合には、それぞれをすべて同じにすべきなんでしょうかね?

 もしお分かりなら、教えて下さい。
 上の質問を、将来購入するノートと、自作デスクトップでマイクロATX(CPU、ソケット478対応、SDRAM仕様)を通常のATX(ソケット478対応、DDRのPC2600対応程度にアップ)に変えるときの参考にしたいと考えていますので、よろしく m(__)m

書込番号:1017978

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/10/22 21:49(1年以上前)

>ただ発熱の少ない3D用チップってあるんでしょうか?

Intel 830MG

>それとHDDの接続端子のスペックで、DMA133っていうのはあるんでしょうかねえ。

ノート用のマザーボードにはまだない。
あっても,意味ない。

残りの質問は,ノートに関係ないので別のところで聞いてください。

書込番号:1018094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/22 23:47(1年以上前)

*MCP*さん・・・
僕はDT機のことは無知というか買ったことがありません・・・
あしからずご了承下さい。

ノートとDTの差はCPUのみ僅差になりつつありますよね。
しかしTDPが50wにも及ぶPentium4.3.0GHzなんてのはノート
には積めませんからインテルはBanisaを新コアCPUとして
世に出すのでは?と思います。来年末までにはBanias2.3GHzとか
になるような記事も見ました。これならPentium4.2.8GHz相当の
スペックになるはずです。つまりBaniasはノートとDT機
の僅差を保つ上で必須のCPUと僕は見ています。
あと、HDDなんですがDMA133と100との差は確かに
あるのですが、DT機に対してノートは常に60%程度の追従
を繰り返すのと、グラフィック機能も同様のままでしょうね。
ただモバイル版RADEON−9000などは消費電力のコント
ロールがかんり精密になっていてBanias同様SSTの比では
ない管理が出来てるようです。省電力テクノロジーは進みますね。
FSBについても533と400という差は縮まらず常に75%
の追従をノートは強いられると思います。
思うに、ノートはすでにオーバースペックの二段上ほどまでに進み
過ぎている感もありますが、今後は<ディスクノート>というタイプ
の16inchものや17inchものがPentium4.2.53GHzクラスのCPUを
積んだお化けが世に出るくると思っています(笑)
それとは対極にA4サイズの2.5kgクラスのBaniasノートと
がモバイルの主流になると確信しています。
2004年の東芝が開発中の燃料電池さらには水冷方式ノート
など静音性と強力なスペックを維持する新世代ノートが活躍する
はずです。10時間ものバッテリー駆動と“a”対応の無線LAN
をベースにしたPentium4.2.5GHz-Mクラスの処理能力を持ったノート
です。無線LANの使用環境も拡大されれば新幹線やカフェだけで
なくホテル(ハワイのホテルなどはプールサイドでも無線が使用
できる環境です)などなど・・・
ちなみに僕はBanias1.6GHzノートを発売に買いたいと今から期待
しています!!
次にDT機はPrescotという新コアの世界に突入し、OSも
XPの次の.net対応のものに移り変わり、キーボードも仮想化
されディスプレイだけを持ち歩くノートコンピュータも開発されると
何かで読みました。
現在の液晶パネルなんて発展途上国の最下位ほどの品質だったと
3年後に皆さん思うはずですよ。
テレビの持つ2500:1なんてコントラスト比を凌駕するような
画質と輝度を持った液晶ディスプレイがノートにも組み込まれる
と思います。そんな世界、期待したいですね!

書込番号:1018332

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2002/10/23 02:57(1年以上前)

ハイエンド 半年経てば ローエンド という風に、誰でもあまりの変化で唖然としている人も少なからずおられるでしょう。最近でこそDDRで周波数が133Mhzと随分改善されてきていますし、ダブルデーターレートということで、高性能なCPUに追い付きつつあるように感じます。
 しかしDTも、Pen4の1.6GHzは別としても、133Mhzというベースクロックになっただけで、非常に高速になっています。
 Pen4は、レシオで誤魔化しているだけで、実際のクロックはベースの133Mhzだなどという人もいますが、どんなものなんでしょうねえ。

 ちなみに、最近パーツ屋でRADEON9000チップのVGAボードが販売されていま
すが、やはり高温になりやすく、70℃は軽く超えるそうです。
 Pen4・Mの発熱は、ノースウッドコアのPen4・〜Aと比較して、SSTを採用している分、ましになっているのでしょうか?
 省スペースでのPen4の温度は、平均的に70〜90℃の範囲だそうですが、インテル
純正のヒートシンクを使うと、50℃程度まで下げることができるようです。
 私のミドルケースDTでは、大抵35〜38℃で安定していますが、ただゴーゴーとものすごいファンの音が始終しています。このことから考えて、機密性が高く、また狭いノートともなると、随分熱がコモルだろうなあと思います。
 ダイナブックのPenV、1.04Ghzでも、ファン部分からきな臭いにおいがしています。上新電機で聞くと、どのメーカーのノートも発熱の処理については、まだ不完全だということです。
 もしSSTでクロック調整をしているのなら、PenVもPen4も対して違わないような気がします。まあ拡張命令セットの差が3Dの描画の差として出るのでしょうが。さらにノースウッドコアのセレロンまであるようなので、Pen4としての良さは何だろうかと思います。L2キャッシュで大きな差が出るのでしょうかねえ?
 
 各社ともに、CPU周波数競争に明け暮れて、販売高を上げようと躍起になっているようですが、メモリー周波数やVGA周波数などがボトルネックになっているのは、変わりないように感じます。
 実は、この点を強調した意見をメールで富士通にしたのですが、そこで富士通の採用したチップセットがATI® RADEONTM IGP 340M/Ali M1535 で、CPU用チップセットとVGAチップセットの共用のようです。
 こういう仕様で、実際に3Dに対応できているのかが不明ですね。まあFSBは400MHzと200MHzになっているようですが。

 ということで、今まで聞かなかったVGAチップやチップセットを今回のNBシリーズは採用しているようですが、その実力の程はどんなものなんだろうかが、??だった分けです。

 さて、Baniasの拡張命令セットはどうなるんでしょうか?
 DVDの迫力ある画面を、ノートでも十分に楽しめるのでしょうかねえ?
 最近でもよくユーザーが口にしますが、家が狭いので、DTを置く場所がない、だからノートを買うんだとの意見があります。これによると、今やノートはただのモバイルという位置付けから、DT代わりという位置付けに変化しているように思います。
 私も将来デジタルビデオカメラで撮った映像の編集をノートでやり、それをDVDに焼いて保存する。また、ビデオデッキ代わりに、ノートPCとDVDドライブを使って、劣化しにくいメディアでお気に入りの映画を保存できる日を楽しみにしているのですが、満天の星さんのお考えによれば、価格の制限で、結局ノートはノートで、対して期待はできないようですね。

 前回の質問の後半は、ノートはあきらめて、DTでこの希望を実現しようとも考えてのことでした。
 録画可能なDVDプレーヤーも、店頭で15万円以上はしていますので、これが格安にならない限り、PCに期待する方が(内臓で)、ローコストになるとは感じています。

書込番号:1018773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M

甥がこの機種を購入しました。
前のノートを車上荒らしで盗られて3ヶ月で再購入だそうです。
みなさんも気をつけてください。
 本題です。
デスクトップにある不必要なアイコンなどを削除しているのですが
niftyの案内やwebのリンクなど消せないものがあります。
どうすれば削除できるのでしょうか。

書込番号:1015992

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/10/21 21:49(1年以上前)

デスクトップのプロパティーで壁紙変更しても消えませんか?

書込番号:1016021

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/21 22:54(1年以上前)

富士通のHDDのパティーション分けC30GB、D10GBは不便に感じません
最初にリカバリーして私なら使いやすい、C10GB、D30GBの変更しますね
そして余分なアプリケーションソフト入れないようにします、後から消すより
最初か入れないほうが、クズファイルが残らなくクリーンに出来ますね

話はそれましたが
プログラムの追加と削除にないですか
後はスタートアップにあるなら削除してください

書込番号:1016097

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/21 23:00(1年以上前)

夏モデルは、壁紙の変更でいけましたね。
冬モデルでは、プログラムメニューにある、FMVランチャー設定というアプリを使います。「ランチャーをスタートアップから削除」をクリックして、OSを再起動してください。それで消えます。

書込番号:1016103

ナイスクチコミ!0


スレ主 POYOさん

2002/10/21 23:36(1年以上前)

みなさん 早速のRESありがとうございました。
Tailmonさんの方法で上手くいきました。
甥も喜んでました、そしてネットの威力に驚いてました。
ネット上の親切な方々に感謝です!

書込番号:1016162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶パネルがダウン・・・

2002/10/15 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M

クチコミ投稿数:25183件

今日、ヨドバシで触ってきました。
この15inch/SXGA+液晶パネルはMRよりかなりレベル
が低い感じがしました。何でもっと意欲的な商品をリリース
しないのか残念です。

書込番号:1002812

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/10/16 02:42(1年以上前)

液晶パネル自体は、MRの時と同じ物(もちろん、ロットは違うけど)ですね。もしなんらか劣る部分を感じたなら、液晶自体、以外の部分でしょう。

>何でもっと意欲的な商品をリリースしないのか残念です。

富士通にしては、これが意欲的なんですよ。もちろん、擁護している訳ではなく、皮肉です。

ちなみに、満天の星さんが感じる「意欲的」って言うの、参考までに聞かせてもらえますか?これは皮肉や冗談ではなく、本心です。

書込番号:1004092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/16 06:39(1年以上前)

今回よりもMRがリリースされた時のほうが商品的なワクワク感あり
ました。Pentium4-Mの解禁という時期だったのも要素としてある
けど・・・
MRは消滅なんですかね?僕は発熱問題を云々ばかり言ってたけど
MRとG5を天秤にかけてたくらいほしいと本当に感じた初の
F社ノートでしたので、まずこれが減退ムードを加速させました。
あとはコストパフォーマンスも含め無難にまとめようとしている
感がより前面に出ましたね。Priusも同様ですが・・・

僕はノートの3本柱としてCPU性能&グラフィック機能・キーボ
ードを含めた筐体設計・液晶パネル品質との私見を持っています。
今回はこのどれにも漸新さが感じられない・・・
MRなんてOffice付けて“これで許してね”と言ってる。
希望を言えば僕はスーパーファイン液晶パネルもいいけど2年も
前から一歩も改善されない液晶パネルをウリにするよりも、MRの
F社にしてはスノッブさとCR感を持つシリーズを発展させたハイ
スペックのものと、兼価版の二種だけで良かったと思います。

ハイスペックとはPentium4.1.6GHz-MをPentium4.2.0GHz-Mにしろ!
と言う意味ではなく15inchは/SXGA+の液晶をより改善させ、
他にはキーボード周りの強度と熱問題を改善をして、15inchと
14.1inchの二機種をビジネス用途向けのXP−Proと趣味性の
XP−Homeの二種類にする。インターフェイスは良いに越した
ことはないです。
ビジネス仕様には両サイズともバッテリー駆動を他社を圧倒する4〜
5時間にするとか。その分重量が増えても13.3inchモデルやLOOK
もあるので僕は構わないと思う。

趣味性の方はスーパーファイン液晶パネルを積んだ両サイズのもの
と通常ものを好みもあるからそれぞれ投入し、デザインも一緒である
必要もなくビジネス向けとやや差別化をすればいい。
このテカテカの視野角を本家に先駆けて改善するくらいの気負いが
ないのが残念・・・今のスーパーファインって動画再生向けのもの
という位置づけなのに、なぜちょいっと角度が変わったら画面が暗く
なって画も見れないのにそれで良しとするのでしょうか???

勝手なことばかり言いますが、MRをより発展させた機種でもって
14.1inch/SXGA+を期待していると伝えておいて下さい(笑)


書込番号:1004203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/16 07:32(1年以上前)

補足・・・
F社にひとりfm−worldのキャスティングしている知人が
いて価格コムを教えたことあります。びっくりしていて流通経路が
まったく違うと言ってましたね。安いからびっくりしてました・・・

僕が買いたいと思うノートは今は14.1inch/SXGA+ノートです。
来年出るであろうBanias1.6GHzにFlexView並みの液晶ディスプレイ
で14.1inch/SXGA+のもの。バッテリーは5時間、重量は2.8kg、チタ
ニウムとマグネシウム合金製の筐体、無線LAN&USB2.0&IEEE1394、
このサイズで可能であればマルチベイ式の拡張機能がほしいです。
グラフィック機能は別にATI-7500/16MBでも32MBでも良し。
これはAcerノートにはあるのですが、パネルの裏側に大き目の
内蔵SPを埋め込んで、このサイズでもG5並みのPOWERのある音が
聞けたりなんてのか理想ですね。
これなら\300,000超えてもほしいと思っています。

書込番号:1004245

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/16 16:07(1年以上前)

今日時間があったので行きつけの電気屋に寄ってきましたが
残念ながらNB16Bは展示品まで売れていました、店員さんも評判がよく
在庫がなくなり取り寄せになるのが嫌で、展示品でいいから買って行ったぐらいですから、相当良かったのかな、隣にはプリウスが展示してありましたから、確認できなくて残念でした、今回の週末は一番人気らしいです、店員さんの話ですが

今回の売れ筋モデルNB15は見ました、隣にNB10ALと比較できましたが、デザイン、筐体の作りのいいです、パームレフトの温度もNB10AL比べても問題ないです、液晶も明るく十分です、富士通の売れ筋モデルNO,1になるかも、これを見たら旧モデルは買うのはためらいますね
私的には視野角も問題ないレベルです、ノートでは十分でしょう

書込番号:1004867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/16 20:38(1年以上前)

一般向けにはここらがベストノートになるんですね。
価格的にも値ごろ感があって液晶ディスプレイが綺麗だし、
スペックも十分ということです。
NECも富士通も東芝も同じだけど、コンピュータ部門の
赤字は大変なものですよね。
利益を出さない状態でリリースしているのかな???

書込番号:1005293

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/17 01:35(1年以上前)

MRの話をすると、今回の一般向けモデルは、まるで興味なしですね。一方、企業向けモデルとしては、夏モデルのMR16Aを受け継いだものがラインアップされていますね。同じモデルの海外向けの方が、かなり魅力的・・・というか、今僕が使っている(Windowsの)メインマシンは、それだったりしますが。あ、発熱は多分、満天の星さんから見ると、駄目出しレベルだと思います。僕が平気なだけで。

14.1inch SXGA+ノートは、個人的には、2年くらい使っていました(1年ずつ2機種)。今は15inch SXGA+ですが、別に14.1inchで窮屈を感じる事はありませんでしたね。画質は今ひとつでした(ちなみに日立製LCD)が。ただ、このカテゴリは、今後もレンジが広がることはない、むしろ狭まっていく感じがしています。あくまで僕個人の観測なので、外れてしまっても一向に構わないのですが。満天の星さんのように、そこに注目(期待?)されている方もいらっしゃる訳ですし。

今回のNBシリーズは、確かに意欲的ではない、コストパフォーマンス重視だと思います。ただ、それがこのシリーズの短所でありまた、長所でもあるのかな、と(最後に一応持ち上げておこう)。

最後になりましたが、満天の星さん、参考になるご意見、ありがとうございました。

書込番号:1005882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/17 03:31(1年以上前)

こちらこそありがとうございました。
とても詳細な意見でわかり易いと思いました。
一般または初心者向けというのはメーカーの主軸なのは十分
理解しています。僕の仕事も常にユーザーを中心に組み上げ
ますから、そこはまったく一緒ですね。
ただしどこかの反対派の婦人団体にものを売ってるようなポリシー
の欠落した視点が許せない性分なのかもしれません。
ユニクロの服がヒットしても僕は15年間ずっとコムデギャルソン
とHUGO−BOSSとヴェルサーチしか着ないし(笑)
死んでもユニクロは着ないと誓う変なとこがありますから、僕の
意見なぞは外していただいて結構ですよ・・・

書込番号:1006020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/17 05:30(1年以上前)

Tailmonさん・・・
海外のUSサイト見ましたよ(笑)
写真の質感が違うせいかなかなか興味をそそられる機種がありました。
SELIUS?ですか、現行のはUXGAで$4,000もするけど
SXGA+のPentium4.1.8GHz-Mモデルなんてあったのですか?

書込番号:1006066

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/18 00:45(1年以上前)

CELSIUSは、USのオリジナルモデルじゃなかったかな?面白い機種ですよね。
僕が使っているのは、E Seriesですね。Mobile Pentium 4-Mの1.8GHz、15インチ SXGA+、ATI MOBILITY RADEON 7500 32MB。

富士通は、海外向けモデルの方が仕様が魅力的な機種が多いんだよな、昔から・・・

書込番号:1007789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/18 01:02(1年以上前)

日本ではコンピュータって、やれ写真だとか動画だとかCDが作れる
とかの趣味性ばかりが前面に出ていますね。
もっと持っていることに価値観や充実感を良い意味で煽るような
そんなコンピュータもあっていいと思いますよ。
ヴィンテージ時計を¥500万以上も投入して何個も買ったこと
ありましたが、時間が解れば良し!という価値観からもっとも
遠いものですよ、そんなもの買うことって。
コンピュータもある種そんな価値観を彷彿させる要素はあります
から、¥350,000程度のハイスペックと下位モデルとして
¥170,000くらいの二段構成でいいと思います。

書込番号:1007838

ナイスクチコミ!0


富士夫さん

2002/10/19 15:00(1年以上前)

☆満天の星★へ素朴な疑問。あなた職業なんですか?500万の時計を何個も買えるなんて普通のサラリーマンじゃなさそうだし。

書込番号:1010920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 16:05(1年以上前)

サラリーマンじゃない。
会社を20代後半からやってる。
たいした売り上げじゃないけど・・・サラリーマンよりいい。

書込番号:1011038

ナイスクチコミ!0


うざいさん

2002/10/19 16:20(1年以上前)

☆満天の星★ってあっちこっちに書いてるけど、どれも自分の価値観を押しつけまくり(自慢?)でうざいね

書込番号:1011075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/19 17:59(1年以上前)

仕事先にもいつも“うざい”と言われるから
自分で知ってる。

書込番号:1011264

ナイスクチコミ!0


MCPさん

2002/10/22 21:02(1年以上前)

満点の星さんの書き込みは随分参考にしています。
 まあ、学校で友人から相手にされない子供が、よくネットサイトで人の心をもて遊ぶような事を書いて喜んでいるようです。
 要するに、顔を隠したいたずら小僧という感覚ですか。最近の子供には常識が欠如している場合が多いので、困ったものです。

 さて、NB18Bの掲示板に書きましたが、満点の星さんの言われるように、Baniasに期待ですねえ。
 ただ発熱の少ない3D用チップってあるんでしょうか?
 RADEON9000でも相当の発熱のようですが(パーツ屋での聞き込みです)、水冷に頼る前に、何とか発熱の少ない高性能チップが出来れば、言う事なしなんですけどねえ。
 現在の心境では、ノートは仕事だけと割り切って、PenVものの2台(NEとMF)を使い潰そうと思っていますが。
 
 それとHDDの接続端子のスペックで、DMA133っていうのはあるんでしょうかねえ。
 あとVGAチップの周波数、FSB、CPUのベースクロック、と周波数、メモリーの周波数をよく見かけますが、例えばノースウッドコアのPen4の能力(ベースクロック、533MHz)を最大限に引き出す場合には、それぞれをすべて同じにすべきなんでしょうかね?

 もしお分かりなら、教えて下さい。
 上の質問を、将来購入するノートと、自作デスクトップでマイクロATX(CPU、ソケット478対応、SDRAM仕様)を通常のATX(ソケット478対応、DDRのPC2600対応程度にアップ)に変えるときの参考にしたいと考えていますので、よろしく m(__)m

書込番号:1017948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FMV-BIBLO NB16B/M」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB16B/Mを新規書き込みFMV-BIBLO NB16B/Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB16B/M
富士通

FMV-BIBLO NB16B/M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

FMV-BIBLO NB16B/Mをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング