
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月6日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月30日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 19:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月4日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月16日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月3日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C
NB夏モデルの「発表」はここ例年ですと5月となっています。
まだ発表さえされていません。
のんびりと構えてまちましょう。
書込番号:1540197
0点


2003/05/06 15:39(1年以上前)
5月下旬だそうですよ
書込番号:1554197
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


パソコンの初心者なもので単純な質問で申し訳ないのですが。前日までは電源の入り切りやCD−Rの再生時には当然のように音声が聞こえてきましたが本日立ち上げてみたところ音がでてきませんスピーカーのアイコンをクリックして確認しましたが音量の位置は問題なくミュートもチェックされてませんパソコンの設定を変更した覚えもなく何が原因かわかりませんアドバイスお願いします。
他は問題ありません。
0点



2003/04/30 23:13(1年以上前)
どうもありがとうございました。
聞こえる様になりました。
書込番号:1538153
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


富士通って、メーカー修理以外で、部品の供給してくれなくて、
困ったよ。液晶のインバータ回路が逝ったんだ。
お願いだから、供給してくれよと何度頼んでもダメだった。
メーカーに送んなきゃダメの一点張り。HDDとか大事な
機密?データいっぱいなので、とても送れません。
こんどから、部品供給してくれるといわれる、IBM買おうと思いました。
IBMの他に、柔軟に部品供給してくれるメーカーありますか?
0点

外資メーカーだけだね。
以前、hp社製のノートでHDD交換中にパーツ壊して頼んだら
¥2,400の請求書と一緒に送ってくれました。
書込番号:1526131
0点


2003/04/27 08:28(1年以上前)
変だな!hpは意地でも部品を出さないと言っていたが?
秋葉原の出店です。
更に修理も異常に時間がかかるし、外資系はゴメンです。
でも例え部品を出したと言っても、海の向こうでは、
とても時間がかかりそうですね。
逆に、NEC、東芝なら即時で部品単位で入手可能な気がします。
(もちろん、それなりのコネが必要な時もあるが、)
部品単位の展開図があるので、指を挿して「これ!」と言えばすぐです。
ただ、インバーター回路など社外品は標準品であるので、
捜せばたくさんありますよ。
書込番号:1526339
0点


2003/04/27 11:32(1年以上前)
hpは以前は部品の注文を受け付けてましたが今は断ってます。パナソニックも以前は受け付けてたけど今は断ってます。
NECは知りませんが東芝は以前から断ってます。
別のルートからなら手に入るとか電話にたまたまよくわかってない人が出たとかあるかもしれませんが、ユーザーが普通に問い合わせして部品を自分で注文できるとわかったのは、現時点ではIBMとSHARPだけです。
書込番号:1526662
0点

コンパックと合併して変わったね。
以前はとても親切でいいメーカーだなと感じ、以後4台もhpノート
買ったことがあった。
交換にも対応してくれたし・・・
書込番号:1527646
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


私の父が、この機種を買おうとしてるんですが、富士通ってよいのでしょうか?いろんな方の書き込みを見て、少し不安になっています。
今、使ってるのが富士通のデスクトップPCなんで、同じメーカーのがよい、
と知人に勧められたそうで、「富士通!」と言って譲らないんですよね。
もう80才近くになるんですけど、ウチの父。
0点

ソーテック以外は気にする必要はありません。
また、デスクトップと同じにするのも根拠ありません。でも本人が気に入っているのだったら、そうしてあげたら?
書込番号:1525597
0点


2003/04/27 01:39(1年以上前)
私は富士通は好きですよ。いろんなソフトが初めから入ってるし、初心者マニュアルなんかもいろいろ入ってるから。
書込番号:1525871
0点


2003/05/01 13:44(1年以上前)
当方自作家でPC歴もそこそこ長いと思いますが、
富士通のPCは初心者に最も向いています。
スペックのバランスがいい。
その意味ではNECもそうですが。
SONYは初心者にも売れていますが、癖があるマシンが多くて、
スペックが無駄になる場合が多いですね・・・。
あとSONYマシンは結構最近のモデルでもUSB2.0がついていなくて、
はっきり言って糞です。よくあんなの買う気すると思ってしまいます。
書込番号:1539627
0点


2003/05/01 13:47(1年以上前)
ただ、サポートはNEC最悪。
富士通普通。
SONYと東芝非常に良い。
とされています。
最近の傾向はまた違ったらどなたかご指摘下さい。
東芝も癖のあるマシンが多いですが、中にはスタンダード
なものもあります。見るべき仕様のポイントが解るなら、
東芝をお勧めしますね。。。
富士通は殆どどのマシンも非常にノーマルです。
書込番号:1539635
0点


2003/05/01 13:52(1年以上前)
ああ、因みにこの機種はとてもバランスの良いマシンです。
僕も人に頼まれて色々探しているのですが、価格と仕様の
バランスが一番良いといっていいです。
これを取りあえずは勧めてます。
後はもしもう少し資金があれば、東芝のCentrinoマシンかな・・・。
書込番号:1539640
0点


2003/06/03 16:21(1年以上前)
早期に壊れても良いなら安い富士通、長持ちさせたいなら高いSONYかな?
書込番号:1636179
0点


2003/06/04 21:20(1年以上前)
マリー2さん
そんなこと無いですよ。私は5年近く使ってますけど、いまだに故障などは無いです。メモリの増設の仕方が分からなくていろんな所を開けてしまうというようなPCにかわいそうなことをしてるけどがんばってくれてます。買い換えるお金が無いだけなんですけどね(汗) そろそろ新しいPC欲しいな〜。
書込番号:1640224
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


キーボードを打ってると、おそらく左手がタッチパッドに触れてしまい、バーが飛んだり変換できなかったりと、うまく打つことができません。このタッチパッドを使わないようにする方法とかあったら、ぜひ教えてください。
0点


2003/04/24 00:10(1年以上前)
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力→「スタートアップ」タブ→Alpspointのチェックを外す。
これでいけるかと思いますよ。
書込番号:1517279
0点


2003/04/24 00:14(1年以上前)
1)マウスのプロパティから、タッピングのチェックボックスを外す。
2)外付けマウスを使っているなら、Fn+F4でフラットポイントを使用不可にする。但し、再起動やサスペンドからのレジュームをすると使用可能状態に戻ります。
3)最後の手段。ばらしてフラットポイントのケーブルを抜く。かなりお勧めしません。
書込番号:1517293
0点

マニュアルに書いてありますよ、タッチパッドを無効にする方法が
再起動すると解除されるからその都度設定しないといけないけどね
それ以外の方法は皆さんが言うような方法ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1518018
0点


2003/10/15 11:18(1年以上前)
サルベージ質問です。
僕も同じことで困ってます。
FN+F4を毎回やってたのですが、いい加減めんどくさいです。
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「msconfig」と入力→「スタートアップ」タブ→Alpspointのチェックを外す。
は、やってみましたが、再起動してもそのままタッチパッドが使えてしまいます。
マウスのプロパティには、タッピングのチェックボックスなんてのはありません。
どうすればいいでしょう?
書込番号:2030956
0点


2003/10/16 00:00(1年以上前)
Alpsのポインティングデバイス用のドライバがインストールされていれば、タッピングの項目はあると思うのですが。
書込番号:2032938
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


1265043でも書き込みさせてもらったけんねるです。
今度はフロッピーディスクドライブの不具合です。
先日、家で仕事するために、職場のデータをフロッピーに移して帰りました。
確かにフロッピーにコピーしたはずなんですが、家に帰ってFMVで読み込むと、何も読み込まない(そのとき、ドライブからは異音が)。
自分の操作ミスかと思い、翌日もう一度コピーして持って帰ったところ
さらに、ドライブが変な音を立てて回り続けてました。
NB16Cは、1月半ば頃に出てすぐ買ったんだけど、今までFDDを使わなかったんで、不具合に気がつきませんでした。
下にも書いたけど、ヨドバシの通販で買って、動作がおかしかったんで
(まず、何度も急に電源が落ちた。その後、無応答になった。)、すぐに初期不良で変えてもらって、今使ってるのは2台目です。
今さら、また初期不良って無理ですよね・・・。
しょうがない、USBの外付けFDDでも買うかぁ・・・?
職場での経験も併せて、富士通製ってかなり危ないです。
みなさん、やめときましょう。
PS. 富士通よ、私はAzbyClubのユーザー登録番号 3014439438だけど、何かあるなら連絡してこい。
0点


2003/04/20 21:33(1年以上前)
交換は出来なくても,保証期間内なのだから無償で修理をしてもらえるでしょう。
書込番号:1507999
0点


2003/04/21 01:59(1年以上前)
フロッピーのフォーマットが1.2MB(PC98の)フォーマットだったら
書き込めなかったり読めなかったりする場合あるね。720KBはどの
マシンでも読めたっけ?
とりあえず1.44MBでフォーマットできているか?メディアが信用で
きるものか確認してみればよいかと・・・
関係ないけど、今から買うならUSBのメモリーメディアが結構使い
やすくていいよ。128MBでも1万いくかいかないかじゃないかな?
まあ、どうしてもFDDじゃないと仕事的に困るってこともあるかも
知れないが・・・
書込番号:1509019
0点


2003/04/21 23:27(1年以上前)
フロッピードライブって、今結構不具合多いらしいですね。
富士通の装置(富士通自身はフロッピードライブ作ってないから)に限らず、使ってない事が多いから、ふとした時に発覚する、パターンが多いようですね。
書込番号:1511393
0点



2003/04/22 00:33(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
紫陽花さん、揚げ足鳥さん、当然フォーマットは1.44MBです。
初期不良で取り替えてもらった後は、それなりに使っていたんだけど、
もう内蔵FDDは怖くて使えませんね、データ壊すおそれもあるし。
修理に出すっても、何日もパソコンを預けるのは不便です。
やっぱ、外付け買おう。
最近の家電って、脆いものが多いですね。
日本の製造業の品質は戦前レベルに逆戻りしたのか?
(と言っても、このパソコンの中身、made in xxxの部品の寄せ集めで、厳格に言うと日本製じゃないんだろうけど)
書込番号:1511660
0点


2003/06/03 16:26(1年以上前)
リストラのし過ぎで品質も落ちてしまいました。
書込番号:1636188
0点

