
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 23:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月8日 09:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月20日 17:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月1日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月31日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C
スタートメニューからヘルプとサポートの中の、コンピューターの中をシステム復元で戻すでOK
(reo-310でした)
書込番号:1285951
0点


2003/02/08 00:18(1年以上前)
ちなみに
スタート−すべてのプログラム−アクセサリ−
システムツールの中にあなたが消してなければ
あるでしょう。
ただ、reo−310さんのほうが、確実かつ早いですが・・・
書込番号:1286485
0点


2003/02/08 09:43(1年以上前)
書込番号:1287304
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


このパソコンを少し前に買ったのですが、
インターネットをしていたり、ファイルを使っていると
何十分かに一度、かならず、短いフリーズのような感じに
なり、開いてあったファイルなどがすべて閉じられてから
使えるようになります・・・。ノートは初めてなのですが
こういうものなのでしょうか?
0点


2003/02/06 02:28(1年以上前)
IMEツールバーを、「復元」して、デスクトップ上に放り出してみてください。それで解決するとしたら、それはOSのせいです。
書込番号:1281360
0点


2003/02/06 03:30(1年以上前)
OSのせいとゆうか、
悪くとれば、おはっつさん の使い方の問題です、
多くのソフトを常駐させたりメモリを使いすぎたり、長時間起動してればそうなります。
良くとれば、
おはっつさんのPCの使い方にPCがついていけないのです、
おはっつさんの使っているソフトに対してPCのメモリ等が足りないということです。つまりPCの性能がおはっつさんの必要としている性能より低いのです。
この為処理が遅くなります。
OSのせいではないです。
書込番号:1281432
0点


2003/02/06 03:42(1年以上前)
すいません、読み間違いです(汗
フリーズするのは上記の原因もあります。
ファイル等がすべて閉じられるのは、
OSの問題の可能性があります。
書込番号:1281444
0点


2003/02/06 04:13(1年以上前)
少し訂正しておきましょう。
Windows xpにおいて、IMEツールバーをタスクバーに格納してお使いになっているという前提での話です。
使っている内、特にウィンドウを閉じたりした時や、アプリを終了させた時、暫くキーボード、マウスからの入力を受け付けなくなり、一旦アイコンやウィンドウが消えて、再表示されるという現象でしたら、Windows xp + IMEツールバーのバグである可能性が高いと思われます。
IMEツールバーを「復元」してください。ツールバーはデスクトップ上に出てきます。この状態で様子を見て、改善されるようでしたら、そのまま使う事をお勧めします。
書込番号:1281465
0点


2003/02/06 08:44(1年以上前)
WinXP SP1にAcrobatReaderがインストールされていると、
そのような不具合を生じる場合があるようです。
修正パッチが公開されています。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
書込番号:1281656
0点

メモリー不足ならタスクマネージャでフリーズするときどの位メモリーを消費しているかで分かります、メモリー消費が300MB近くで物理メモリーの利用可能が30MBを切っているようならメモリー不足ですね
256MBの増設でも7000円前後できる時代ですから、増設した方がいいかも
書込番号:1281667
0点


2003/02/20 17:12(1年以上前)
自分も同じ状況でした。マイコンピューターにアクセスすると
ウィンドウが閉じて、再起動した感じになります。
上のレスのパッチを当てたら治りました。
書込番号:1325086
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


USB2.0搭載ノートがでたらパソコン買い換えようと思っていたので、
この機種を買いました。
ところが、全くの期待外れ。
USB1.0接続のほうが遙かに早い!というより、NB16CのUSB2.0遅すぎです。
これじゃ、バイオ買った方が良かったよ〜。
ちなみに接続した機器はロジテックのMOです。
型式LMO-F1354S。(あれ、同じ富士通製のドライブじゃないかっ!)
USB2.0って、こんなもんなの?
0点



2003/01/31 21:56(1年以上前)
ロジテックのHPから最新のドライバをDLして更新を試みましたが、現在のものが最新版とのメッセージが出ました。(のでやっていません。)
これまで使っていたパソコンでのUSB1.0接続と早さ(遅さ)が明らかに違います。
使用ソフトはダウンロードNinjaですが、MOディスクへの保存時、
NB16Cでは、保存中のファイル名がはっきり読めます。
(そんだけ遅い。これまでは、早すぎて読めなかった。同一ファイルでやってみました)。
やっぱ、SiS社製のチップセットなんか使用してるからこうなるのかな。
バイオはIntelだもんなぁ。判断誤ったかな。
書込番号:1265211
0点


2003/01/31 22:02(1年以上前)
>SiS社製のチップセットなんか使用
そのとおりです。
でもマニュアルに解決方法が書いていませんでしたか?
BIOSでなんとかとか?
書込番号:1265233
0点


2003/01/31 22:22(1年以上前)
>やっぱ、SiS社製のチップセットなんか使用してるからこうなるのかな。
SiS?どこに?サウスはALiですよね?USBチップはNECだし。
ところで、NB16CのUSB2.0、そんなに遅くないけどなぁ。チップの不良?
書込番号:1265317
0点



2003/02/01 00:53(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございます。
この件については、今、富士通とロジテックに問い合わせています。
ちなみに、以前使っていたパソコンは、DELL社製(Intel810e,Celeron566,Win98SE)でした。
間違いなく、こいつとの接続の方がストレス無く作動してくれています。
以前、このHPの別のところで、スキャナとUSBの相性の悪さを書いてらした方がおられて、私も警戒はしていたんですが...。
実はスキャナも持っているんですが、怖くてまだ接続していません...。
Tailmonさんのおっしゃるとおり、チップはATI製でしたね。
カタログ見るところ間違っていました。
>NB16CのUSB2.0、そんなに遅くないけどなぁ
何かと比較なさってでしょうか?
>チップの不良?
実は初期不良で一度交換してもらっており、これが2台目だったりします(^^;。
昨年、職場でLANを導入したときも、私にあてがわれた富士通のノートパソコンだけ変な動きをして仕事にならないんで、担当者に突き返し、急きょ、退役させていた私物のノートパソコンをつないで仕事をしていました。
私と富士通とは、どうも相性が悪いようで...。
書込番号:1265840
0点


2003/02/01 01:15(1年以上前)
>>NB16CのUSB2.0、そんなに遅くないけどなぁ
>何かと比較なさってでしょうか?
件のMOドライブは手持ちが無く、試す事が出来ません。ですから、USBチップとそのドライブとの間で何らかの問題があるのなら、自分の意見は全く的外れなものとなります。
自分が試した事があるのは、I/OデータのHDD(30GB)で、USB2.0とIEEE1394とを、アダプタで切り替えられるものです。これでファイルコピーの速度や、ドライブ系のベンチマークをとりました。結果として、どちらの接続方式でも、若干USB2.0が有利でしたが、高速ポートとして申し分ないものでした。
一つ愚問ですが、接続したポートによる違いは無いのですよね?右側面のポートは、背面のポートとどうも扱いが違うらしく、ここに接続すると、しばしば挙動不審になる事はありました。
先ほど、USB2.0は速度的に問題ないと書きましたが、まだまだ機器との相性や安定性は良くありません。単純に機器の性能が出ないだけでなく、装置そのものの安定性を損ねたり、省電力機能(スタンバイや休止状態)に悪影響を及ぼしたりと、信頼性に欠ける面があります。
書込番号:1265884
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


「Drag'n Drop CD」はパケットライト形式での書き込みができないし、いまいち使いにくいので違う書き込みソフトをインストールしたいのです!別の書き込みソフトを使っている方がいらっしゃったら作動状況を教えてください。Easy CD CreatorやWin CDRは使えるのでしょうか?
0点

CD−ROM買えば、後はインストールするだけです。
誰でも平等に使えます。
書込番号:1257306
0点


2003/01/30 10:14(1年以上前)
ドライブのメーカー・型番がわからないと、
どのライティングソフトが使えるかわかりませんよ。
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー
→DVD/CD-ROMドライブと開いていき、ドライブのメーカー・型番を調べ、
対応するライティングソフトをお使いください。
パソコンの型番が同じでも搭載されているドライブが異なることがありますので、
注意してください。
書込番号:1261051
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C


こんにちは。
このノートの購入を考えているのですが、外部モニター出力にモニターを繋いだ場合、、
デュアルディスプレイにして使えるのでしょうか?
それともノートの画面と同じもの外部モニターに出せないのでしょうか
もしデュアルディスプレイにして使っている人がいましたら
使い勝手がいいかどうかも教えて下さい
0点

できない機種とできる機種があり僕も良く把握していませんが、
通常はCtrlキーとFnキー操作で画面分けします。
自分の経験では同時に両方では観れなかった。
メーカーに購入前相談という部門があるので聞いて下さい。
書込番号:1256924
0点


2003/01/28 23:09(1年以上前)
ミラーリングもデュアルディスプレイも出来ます。
書込番号:1257050
0点



2003/01/30 23:48(1年以上前)
回答、有難うございました。
そうか、デュアルディスプレイ問題なくでけるんだ(^0^)
ミラーリングって、なんなんですか?鏡?
書込番号:1262970
0点


2003/01/31 00:23(1年以上前)
ああ、失礼。ミラーリングというのは、ノートの液晶パネルと、同じ表示を、外部のディスプレイにも表示させる事です。
書込番号:1263087
0点

