
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年2月28日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月23日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月18日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月12日 22:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月26日 23:03 |
![]() |
1 | 9 | 2003年2月3日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


前に使っていたPC(Me,192MB,30GB,セレ600MHZ)より遅くなったんですけど・・・こんなもんでしょうか?
起動時間→約2分ちょうど(ソフトの立ち上げ等が正常にできる様になるまで。XP起動中のサウンドが鳴るまでは45秒位)
終了時間→約30秒(液晶画面が消えるまで。同じく終了時のサウンドが鳴るのは10秒位です)
以前のPCは 起動→1分30秒 終了→10秒 でした。
ちなみにどちらもスタートアップの項目は「なし」になっております。
メモリーを増やすしかないでしょうか?
0点


2003/02/27 20:11(1年以上前)
常駐を減らすか、あるいは過去ログを見てください。
起動時間に関して、結構書き込みがあります。
メモリ増やしても、時間は大して変わりませんよ。
梢
書込番号:1346684
0点


2003/02/27 20:36(1年以上前)
起動と終了のサウンドを消すだけでも効果はあります。
書込番号:1346736
0点


今まで原因で多かったのは
増設したメモリーの不良、メモリーを外して起動してみる
ネットワーク関係の認識に時間がかかる、ネットワーク関係の接続を外して起動してみる
店頭で確かめたときは45秒前後でした、カスタマイズすれば40秒はきるはずです
(reo-310でした)
書込番号:1346776
0点

1620さん・・・
XPの終了は機種のデバイス環境によって時間が様々ですよ。
僕の記憶ではG5は恐ろしく速かったです。
G5の掲示板に載っています。5秒なんて人もいた・・・
書込番号:1347912
0点

起動時間、終了時間はハードが同じでも使い方次第で大きく変わる。
つかったあと設定を書き込むことが多ければ終了は遅くなる。起動もいろいろデバイスやらネットワークやら常駐やら入っていればいくらでも遅くなる。何でメモリーが関係あるの?
書込番号:1348212
0点

箱から空けた状態から同じなら不良
それ以外は増設機器、アプリケーションソフトの問題
オリジナルなら起動は45秒,終了は10〜25秒ぐらいです
分からなければ購入当時に戻してみれば
(reo-310でした)
書込番号:1348411
0点



2003/02/28 23:32(1年以上前)
皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
私は以前も今のPCもソフトなどは自分で追加せず、最初から入っているものだけで使用しているので、今のPCの方がスペックは上がっているのにOSの起動やIE、OEなどの立ち上げ時間が明らかに遅いのがいまいち納得できずにいました。
実はマックユーザーさん
>何でメモリーが関係あるの?
との事ですが、以前のPCでは標準が64MBで起動時間やソフト立ち上げ時間はすごく遅く感じていた所、メモリーが安かった事もあり128MB追加して見ると明らかに速度がアップした(特に終了時とソフト立ち上げ)ため、今使っているPCでも効果があると思ったのでした。
書込番号:1349935
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


今度このモデルを購入予定の者です。
購入したらメモリを追加しようと思っています。
サムスンのメモリ(256M)を使用している方はいませんでしょうか?
相性の問題が無ければ購入を考えています。
0点


2003/02/23 09:15(1年以上前)
相性の問題は,他の人が大丈夫でも自分はダメという場合があります。
購入するときには,相性保障を必ずつけましょう。
書込番号:1333295
0点

0x24 さんこんにちわ
サムスンあたりのメモリは比較的、動作する確率は高いと思いますけど、あくまでnobrandメモリは自己責任でお使いください。
動作確認がありませんし、生産ロット、購入時期が変わりますと、たとえ動作していると言う報告の人と同じお店で購入しても動作するかどうかはつけるまでわかりません。
ノートPCの場合できましたら、サードパーティ製品をお勧めします。
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/memory_search.php
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/search/top.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/inputmem.cgi
TwinMOS
http://www.twinmos.co.jp/
書込番号:1333298
0点



2003/02/23 09:36(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。参考になります。
同じ製品でもロットによって動作しない事もあるというのは、
忘れがちですが、確かにその通りですね。
やはり、安物買いの銭失いになる可能性が高いですね。
(買う前に聞いてよかったです)
書込番号:1333338
0点

私的な意見ですが
メモリー不良は初期の規格が出来た頃には、歩留まり、相性などの問題があり不良の確立は多いです、ただ1年のすると安定して不良は少なくなります。
特にサムスンはメモリー総生産NO.1メーカーですね
殆どのサードパーティメーカーはサムスンから購入しているはずです
バルクでサムスンのラベルが貼ってあるなら買でしょう
心配なら相性保証を付ければ済むこと。
(reo-310でした)
書込番号:1333425
0点



2003/02/23 11:29(1年以上前)
サムスンってメモリ生産No.1なんですね。
(国内メーカーがメモリから殆ど手を引いてしまった結果でしょうか)
みなさんおっしゃるとおり、相性保障をつけた場合とサードパーティ製品
との価格差を考慮してもう少し考えてみます。
まだメモリを入れるパソコン本体がありませんし!
書込番号:1333586
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


一太郎11を使って入力していると勝手に確定してカーソルが離れたところに飛んでしまうことがあります。
ちなみに旧型ビブロ(NUZ23)も同じように入力作業中に飛んでしまいます。自動バックアップをオフにしても変わりません。
どなたか同じようなケースと対策をしっていらっしゃたらお願いします。
毎回、必ずというわけではなくて時々あるという感じです。
0点


2003/02/18 15:32(1年以上前)
文字入力時に、フラットポイントに手が触れているのではないでしょうか。
書込番号:1319393
0点

あら、かぶった
でしたら追加ね、USBマウスを使ってもそうなりますか?
書込番号:1319396
0点

もうボロボロ、これってPS2端子なかったんですね・・・大変失礼しました。
書込番号:1319400
0点

富士通はタッチパッドが無効に出来る設定があるずです
マニュアルで確認してみては
(reo-310でした)
書込番号:1319408
0点



2003/02/18 22:29(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございます。
書込番号:1320402
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


16CVAを購入しました。液晶もきれいだし、ファンの音もうるさくないし、結構気に入って使っています。ところで、前に使っていたパソコンとの間でデータのやりとりをしなくてはならなくなりました。LANでつないでいます。前のパソコンは、MEからXPにアップグレードしたのですが、MEの時に設定していたネットワークのパスワードがXPにも引き継がれています。ファイルを前のパソコンに書き込もうとするといちいちパスワードを要求するので煩わしくなっています。XPでパスワードをなくす方法を知っている方がおられたら教えてください。
0点

常にこのユーザー名でログインする・・・とかをチェックすれば
自動ログインできます。
書込番号:1301749
0点



2003/02/12 21:12(1年以上前)
満天の星さんありがとうございます。私の書き方がよくなかったのかもしれないのどもう少し詳しく書きます。新しいコンピュータから古い方のコンピュータにデータを移そう(ドラッグアンドドロップ)とするといつもパスワードを要求してくるのです。これが煩わしいので、何とかパスワードを消してしまいたいのですが、MEだったら、ネットワークコンピュータを右クリックしてプロパティを開いて認証のタブからパスワードを空白にすれば要求しなくなったと思ったのですが、XPだとどうしたらいいのかわかりません。教えてください。
書込番号:1302694
0点

そのような目に合ったことないですね・・・
ログインはAdminiになっていますか?それともユーザー?
本当のAdnimiですと手間のかかる問題が生じるケースがある。
それ以外のログインなら問題はないと思うけど?
書込番号:1303054
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


購入してから一週間になりますが、二点ほど不具合が発生しました。とりあえずマニュアルを見たり、システムの復元をしながら格闘しましたが、問題が解決しません。その問題とは・・・
まず第一に、マウスのポインタの速度なのですが、標準状態では遅いと思い、マウスのプロパティ→ポインタオプション→ポインタの速度を選択し、希望の速度に設定しました。しかし別の日に起動した時、何かマウスの動きが遅いなと思い、上記の方法でポインタの速度を選択してみると、何とポインタの速度が標準状態になっているのです。しかもその上ポインタの速度が調整できない(速度を選択、の画面が透明っぽく表示されている)ではありませんか。最初は確かに調整できたのですが・・・???
第二に、アプリケーションディスク2(添付のCD)にあるディスプレイドライバのアップデートが何度試みても、データの解凍途中でエラーを発生し、先に進みません。このCDはなぜかファイルの中身を表示しなかったり、ダブルクリックしても反応がなかったりなのです。やっとインストールの所までたどり着いても、上記のようにエラーが出て、かなり疲れました・・・
どなたかこの機種で同じような症状がでている人とか、何か参考になるアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
0点


2003/02/04 01:10(1年以上前)
マウスの方ですが、確認です。
1回目の「マウスオプション」から調整した時は、外付けマウスを使っていて、2回目は内蔵ポインティングデバイスを使っていた、という事はありませんか(勘違いだったら、ごめんなさい)?
というのは、内蔵ポインティングデバイスは、マウスオプションの速度から設定できない為です(但し、Alpsのドライバがインストールされている場合。標準のデバイスとして動いている時は、マウスオプションが有効になります)。
もし、両方とも外付けマウスでの話なら、マウスをうまく認識していない為かもしれません。一度マウスを外した状態で、Alpsのドライバを削除してから、改めてマウスをつないでください。Windows XPに対応したマウスウェアがあるなら、それを入れるのも良いでしょう。
CDの件ですが、読み込み不良を起こすのは、その二枚目のディスクだけですか?他のアプリディスクは大丈夫ですか?二枚目だけが駄目だとすれば、まずディスクに傷が無い事を確認してください。次に考えられるのは、メディアの不良なので、別のドライブでそのディスクを読み込ませて見ましょう。それで駄目なら、富士通に連絡して、交換ですね。
書込番号:1275256
0点



2003/02/05 13:35(1年以上前)
Tailmonさん、ご返答ありがとうございます。
私は添付品の純正マウスを使用しており、おっしゃる通りに確認をしましたが状況は変わらずです。
CDの件もアプリディスク2だけではなく、富士通サービスアシスタントという添付CDについても同じようにエラーを起こし、最後にリカバリを実施しても直らない為、富士通のサポートセンターに電話をしました。
そしてサポートセンターの方の指示通りに作業をしていくとHDDにエラーが出ている事がわかりました。
今日また富士通の方から電話がある予定ですが、修理に出す事になりそうです。トホホ・・・
しかし、パソコンの不具合でその対処に時間を割いて、しかも解決しないと本当に疲れますね・・・・・・
書込番号:1279242
0点


2003/02/06 21:57(1年以上前)
それってHDDの初期不良でしょう。僕でしたら、即販売店に行って交換してもらいますが。最近のメーカーは交換を認めませんので、販売店に言うのが良策でしょう。
HDDのセクタ不良なんて、普通新品では不良品以外聞きません。
書込番号:1283321
0点



2003/02/07 22:00(1年以上前)
その後、詳細は省きますが本体交換となりました。
交換で新しくきた商品を早速立ち上げ、ほとんどの不具合が解消されているのを確認しました(ファンの音も小さくなっていたし、キーボードもタッチがしっかりしたものに!個体差ってかなりあるんだと実感しました。まあ、最初のがひどかっただけだろうけど)
まあここまでは、めでたしめでたし・・・しかし
あと1つの疑問であるマウスのポインタの速度が調節できない、というのが未だ解決できていないのです。
この機種をお使いの皆さんは、マウスポインタの速度の調整はできますか?できるなら(つうか、できなきゃおかしいと思う。もしかして光学式のマウスはできないとか?)どの方法でできるのか教えてください。標準状態の速度って遅くてイライラするんで・・・
書込番号:1286040
0点


2003/02/11 18:10(1年以上前)
同様です。マウスの速度が一度は調節できたのですが、突然、標準に戻り、調節できなくなってしまいました。
書込番号:1299059
0点


2003/02/14 23:00(1年以上前)
参考にしてください。
あくまでも自己責任で・・・(といってもサポートセンターの回答です)
私はこれで克服しました。
フラットポイントの拡張ユーティリティを停止し、
設定を変更することで、現象が回避されます。
お手数ですが、以下の手順に従って、操作を
行ってください。
1)[スタート]ボタン→[ファイル名を指定して実行]を
クリックします。
2)名前欄に[msconfig]と入力し、[OK]を
クリックします。
3)[スタートアップ]タブを開き、以下の項目のチェックを
はずします。
Apoint
4)[OK]をクリックし、メッセージにしたがって、パソコンを
再起動します。
◇再起動後に[Windows開始時にこのメッセージを表示しない、
またはシステム構成〜]というメッセージが表示されますが、
チェックを入れて[OK]とすれば、次回以降、表示されなくなります。
以上で設定は終了です。
コントロールパネルからマウスを開き、ポインタの速度を
変更します。
書込番号:1308194
0点



2003/02/26 18:16(1年以上前)
batabata さんの言う通りにするとポインタ速度の調整ができるようになり、再起動しても元に戻ることは今のところないのですが、この設定にしてからフラットポイントの下に付いているスクロールボタンが機能しなくなりました。
この設定でマウスポインタの速度調整をすれば仕方のない事なんでしょうか?
書込番号:1343622
0点


2003/02/26 23:03(1年以上前)
中央のスクロールボタンは、Alpsのドライバで制御されていますから、それを削除ないし、起動しない設定にすると、使えなくなります。
書込番号:1344574
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


本日、この機種を購入したのですが、画面上に表示されるインターネットとかいろいろなバナーみたいなものが気になってしょうがありません。
不要なものが多いので消したいのですが、消す方法がわからないで仕方なしにそのままにしています。
みなさんはどうしているのでしょうか?
もし消し方がわかれば教えていただければ幸いです。
1点


2003/02/01 19:41(1年以上前)
ノートンのインタネセキュリティで消しちゃう
書込番号:1267945
0点

デスクトップの上の広告ですね
[スタート]-[すべてのプログラム]-[FMVランチャー]を起動させて、チェックをはずす。
しかし、富士通も何とかすればいいのに
わざとに消し方を隠してるね。
書込番号:1267978
0点


2003/02/01 19:56(1年以上前)
>わざとに消し方を隠してるね。
表示させたままにしておきたいからでしょ。
書込番号:1267985
0点

ということは消えないままで使っている人も
かなりの人数いそうですね・・・・気の毒に
書込番号:1268051
0点

そう言った初心者向けの作り込み方が富士通とNECの
特徴でしょう。
僕などこの部分でまず拒絶反応が出ます(笑)Tailmonさんごめん。
書込番号:1268696
0点



2003/02/02 07:32(1年以上前)
皇帝さん たかろうさん デビルIIIさん ☆満天の星★さんありがとうございます。おかげで問題が解消しました。でも、これについては賛否両論あるようで・・・。
初心者用ということでよいという考え方もあるようですが、簡単に消すことができるようにすることも大切じゃないかと思えて仕方がありません。
書込番号:1269535
0点


2003/02/02 07:41(1年以上前)
>僕などこの部分でまず拒絶反応が出ます(笑)Tailmonさんごめん。
いや、別に良いんですけど。
ただ、わざと消し方を隠してるというほど、難しいものでも悩むほどの事でもなかったんで(自分には)。
何がデスクトップ上に君臨していても、「けしゃあ良いんでしょ?」位にしか思わないし。
でも、これだけ不評なんだから、止めれば良いのにね(笑)
書込番号:1269541
0点


2003/02/03 00:59(1年以上前)
富士通はFMランチャーで簡単に消せるから
まだイイほうですよ。
NECなんかもっとひどいですよ。
書込番号:1272475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

