
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月9日 13:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月13日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月18日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月12日 11:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月13日 18:32 |
![]() |
0 | 17 | 2003年4月25日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A
こんにちわ。
無線LANというのは、LAN(ローカルエリアネットワーク)を無線
化する機能です。
インターネット接続はそれと別の話なので、電話回線やCATV、光フ
ァイバー等で繋ぐ必要があります。
ちなみに最近ではホットスポットといって、無線LAN装備の端末を持
参するとインターネットに接続できる店舗や駅ができています。そうい
った場所であれば、電話回線を繋がずにインターネットを使えますよ。
書込番号:1927917
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


Norton Internet Security の 更新期限切れ画面が、起動するごとにでて困ります。
多分、更新契約すれば出なくなると思いますが、契約料が高いので契約はしなで現状のまま使用して、この画面が出ないようにするには、どうしたら良いでしょうか? (Norton Intenet は有効のままで)
0点

一番手っ取り早いのはアンインストールすることでは?
もちろん花の丘さんがこのソフトを使ったウィルス対策等が必要ない
ことが前提になりますが。
最近はフリーのウィルス対策ソフトもあったりするので
そちらで対応されても良いかもしれませんね。
私はNortonInternetSecurity使ってますがここのところ
Klezが活動期のようで度々メールをハネてくれているので
導入されるのも安心だと思います。
書込番号:1750595
0点

こういう事考える人は、
正直インターネットには接続しないでほしい。
アンチウイルスソフトをケチって
定義ファイルが更新されないと古いウイルスには対応できますが、
新しいウイルスやちょっとだけコードを改変した亜種は発見できません。
こういう人がいるから未だにKlezなんぞが猛威をふるってるんです。
自分だけがウイルスでクラッシュするのは
ドウゾご自由にってなモンなんですが
他人に迷惑をかけるのはやめていただきたい。
書込番号:1750837
0点


2003/07/12 00:21(1年以上前)
MIFさんへ
いや、自分が犠牲になるだけでなく、他人へのクラッキングの
土台になることも想定していないのでは?
まー、ホストファイアーウォールと言う概念が浸透していない
現状ではこう言う次善策に頼らざるを得ないのですけどね。
書込番号:1751397
0点

ウイルス対策ソフトは今では2000〜3000円で買える時代です
今の時代安全はお金を出して買う時代だね、この値段が高いと思うなら
致し方ない。
(reo-310でした)
書込番号:1752085
0点

花の丘さん
単に更新切れ画面を出なくするには
1 ノートンアンチウイルスをアンインストールする
2 システムをリカバリーする
などが考えられます。
しかし,1の方法はネット使用をしている限りおすすめできません。そもそも現在このような質問をされるということは定義ファイルの古いものを使用されているということですから,セキュリティ上既に要注意です。MIFさんやFurtwanglerさんのおっしゃることももっともですからよく考えてください。
ノートンの更新料が高いというなら,reo-310さんのおっしゃるように他の安いウイルス対策ソフトにするとか, BAK3さんがおっしゃるようにフリーのアンチウイルスソフト(AVGなど)を利用されるのがよいと思います。
2については,私も経験済みですがリカバリー時からサービス期限がカウントされ直すため,お悩みのメッセージも当然出なくなります。ただし,当然のことながらリカバリーですから,ソフトを入れ直したり設定をし直したりという作業が必要になります。この場合でも更新可能となった時点で定義ファイルの更新をすることは必要です。
いずれにせよ,ここを訪れるなど,ネットをされるならウイルス対策ソフトは必須だと思いますので,更新切れなどのメッセージが煩わしいなどと考えない方がよいと思いますよ。
書込番号:1756427
0点



2003/07/13 17:20(1年以上前)
たくさんの方からご意見、有難うございました。
やっぱり更新契約した方が賢明と考えます。
一年ごとに更新契約をするのが、ちょっとつらいですけど?
書込番号:1756685
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


2日ほど前から起動にかなり時間がかかるようになりました。電源ボタンを押した後、7分ほど真っ暗な画面でまったく動かず、そのあと思い出したように富士通の起動画面が出ます。その後は普通に起動します。それと一緒に、一番手前にあるアプリケーション簡単起動ボタンも使えなくなり、その横のディスプレイもアダプターをつなぐと光っていたものが光らなくなりました。説明書に従ってアプリケーションディスクを使ったエラーチェックや、再インストールをしてみたのですが、エラーもないし症状も改善しません。同じような症状から回復できたという人いらっしゃらないでしょうか?
0点

これは修理コースでしょうね。システムボードやらHDDなどの
不良かと思われます。連絡されたほうがいい。
書込番号:1678677
0点



2003/06/18 11:32(1年以上前)
そうですか…。ありがとうございました。電話してみます。
書込番号:1679271
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


AとかRとか書いてありますが、これってどーいう意味なんでしょうか??
私はDVDマルチドライブがついているのがほしいのですが、それとこれとは関係ありますか??
教えていただきたいです。
0点



2003/05/08 19:26(1年以上前)
↑☆満天の星★ さん の紹介しているページでも注意書きを読めばわかりますが、その中で左上の方の仕様一覧をクリックして、一覧の下のほうのCD/DVDドライブの欄を見ればわかりやすいかもしれません。
この一覧は「AとかRとか」の違いを見分ける時には便利ですよ。
書込番号:1559989
0点



2003/05/12 11:28(1年以上前)
「仕様一覧」はとってもわかりやすいです!ステキです☆
DVDの書き込みをしたいので16C/Vと16C/T、18C/Tの中から選べばよいってことですよね?
これで安心して選べます♪
ありがとうございました☆☆
書込番号:1570584
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A




2003/05/08 21:17(1年以上前)
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/01/15-2.pdf
↑参照の事。
出来ればお店に行って、カタログを貰って来た方が良いと思いますよ。
ちなみに、NB16CシリーズにDVDマルチドライブは無さそうです(涙
あと、半角カタカナは、使わないようにして下さい。機種依存文字なので。
http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
書込番号:1560272
0点


2003/05/08 22:52(1年以上前)
春モデルのNBシリーズ限定ですが(時々意味が変わるので)、スラッシュの後に
S: ファミリーネットワークステーション付属モデル
T: テレビチューナー内蔵モデル
V: テレビチューナー非内蔵のDVD-R/RW搭載モデル
A: AMD Athlonプロセッサ搭載モデル
R: CD-R/RW搭載モデル
ですね。
書込番号:1560574
0点



2003/05/12 11:33(1年以上前)
私は2回も質問してしまったんですね・・・
ちょっと頭悪いです。
上にも書きましたが、DVDに写真とかいれるにはDVD−RWというのでよいんですよね??
マルチドライブじゃなくても上記の機種か、MG12C/Mというのならできるということですよね・・・?あれ(;_;)??
書込番号:1570594
0点


2003/05/12 18:55(1年以上前)
DVD-R/RWかDVDマルチドライブがあればできますね。
MG12C/MはOKです。
NBだと18C/T、16C/T、16C/Vになります。
書込番号:1571327
0点



2003/05/13 18:32(1年以上前)
ていねいなお返事、どうもありがとうございます☆
早速その中から選びたいと思います♪
迷っちゃいますが・・・^^;
どうもありがとうございましたvv
書込番号:1574051
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


マルチポストですが失礼します。
NB16CAを購入したのですが、ネットに繋ぐことが出来ません。
で、付属の仕様書を良く見ると「屋内のみ」とか書いてあるんですよ。
この機種はもしかして、LAN利用でネットに繋ぐことができないのですか?
別途LANカード買わなければいけないってことなのでしょうか・・・。
0点

今どういう状態なのか、なにを使ってつなごうとしてるのか
詳しく書いたほうがいいですよ。
とりあえずLANポートは標準でついてますのでLANカードは要らないです
無線は内蔵してませんので、無線でつなぐには別途無線LANカードがひつようになりますけどね。
書込番号:1519087
0点



2003/04/24 19:47(1年以上前)
あ、ごめんなさい、確かにあまりにアバウトすぎましたね。
ええと、市販のLANケーブルでCATVモデムと接続し、インターネットに繋ごうとしたのですが
どうやらIPを取得してくれていないようなのです。
修復しても、「IP取得途中です」とか言われて出来ません。
XPというOS自体初めてなので、ほとほと困り果てています。
どなたかよきアドバイスをどうかよろしくお願いします。
書込番号:1519097
0点

手動でIPアドレス書き込みすればいいと思いますが・・・
コマンド開いて ipconfig /allで一覧が見れます。
書込番号:1519167
0点



2003/04/24 20:46(1年以上前)
いや、あの、取得できてないのはISP側が提供するIPなのですけども
それを手動で設定するということなのですか?
パソコンそんなに詳しくないので
設定しようにも、何を入力すればいいやら・・・。
書込番号:1519243
0点


2003/04/24 21:25(1年以上前)
違うかもしれないけど、インターネットエクスプローラーを起動して
192.168.0.1とアドレスに入力すると、ログイン画面になりませんか。
画面が変わったら、adminと入力すれば設定画面になると思うけど。
違ってたらごめん。
書込番号:1519367
0点


2003/04/24 21:37(1年以上前)
つーか、CATV会社から来ている設定マニュアルを熟読するのが先では?
書込番号:1519405
0点



2003/04/24 21:55(1年以上前)
マニュアルは熟読しましたし、違ってたらごめん さんのやり方もどうやら違うようです・・・。
ipconfig/allをしてみたところ、IPアドレスらしきところが全て0.0.0.0となっており
ネットワークタスクのところも「無効なIPアドレス」と表示されています。
一体どうなっているんでしょう・・・?
書込番号:1519474
0点


2003/04/24 22:12(1年以上前)
パソコン側にIPアドレスを設定しました?
CATV接続ならIPアドレスの設定が必要です。
書込番号:1519537
0点



2003/04/24 22:18(1年以上前)
満天の星さんも同じようなことを仰っていましたが
何しろXPというOSを扱うのが初めてなことと
IPアドレスというものを設定したことがないということが合わさって
全く理解できない状態にあります。
マニュアルにはIPアドレスもDNSも「自動取得」にしておけばよいと
書いてあったので、そうしているのですが・・・、これが問題なのでしょうか?
もしよろしければ、IPアドレスの調べ方と設定の仕方をお教え願えませんでしょうか
書込番号:1519554
0点

My-Networkingを開いて、接続アイコンを表示させます。
そのプロパティーからIPアドレス入力画面が見つけられる。
書込番号:1519687
0点


2003/04/24 23:05(1年以上前)
CATVモデムに直接接続されているのですよね。
使っているケーブルは、クロスですか?ストレートですか?
インターネットのプロパティ>接続>LANの設定>自動構成>設定を自動的に検出する、のチェックを外してみましたか?
書込番号:1519722
0点


2003/04/24 23:23(1年以上前)
ダイヤルアップになっている可能性は無いですか。
CATVでつながらない場合の対処方法で、記載があったので確認してみる価値はあるような気がします。
http://www.amigo.ne.jp/inter/support/dial-up.htm
書込番号:1519802
0点


2003/04/24 23:24(1年以上前)
ZAQのページでマニュアルを見ましたが、確かに自動取得の設定になっていますね。
思いこみでレスしまして申し訳無いです。(^_^;)
ケーブルモデムのメーカーによってLANケーブルがストレートの場合とクロスの場合があるようですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
書込番号:1519811
0点


2003/04/24 23:41(1年以上前)
ちょっと確認。
今、インターネットに接続しているパソコンのLANケーブルを外してNB16CAにつないでいるんですよね、HUBとかルータを通していないですよね?
書込番号:1519875
0点



2003/04/25 01:02(1年以上前)
皆さん、こんな初心者のためにありがとうございます!
あれから色々調べまわった結果、最初に繋いでいたPCでIPを解放する
という作業が必要だったようで、無事解決しました!
今現在は新PCから書き込んでおります。
レスしてくれた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:1520140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
