
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月1日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 11:46 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月17日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月10日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月9日 23:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月9日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


昨日FMVNB16CVAを買いました。
さっそく昨日使ってみると画面表示でおかしい所がありました。IEやOEを起動して画面を斜め下45度くらいから見るとツールバーあたりでヒドイ色むらが出てるんです。
それで早速今日販売店で装置交換をしてもらいました。そしたらなんと交換してもらった装置も同じような現象が出るんです。
なにか原因と思われることが分かればどなたか教えて下さい。
ちなみにディスプレイドライバは富士通のサイトから最新版をダウンロードしてインストールしましたがダメでした。
とりえずディスプレイの設定で画面の色を32ビットにするとまだましになります。
0点


2003/03/21 20:29(1年以上前)
単に液晶の特性か、表面のフィルム?による偏光では?
梢
書込番号:1414575
0点

斜め下45度なら仕方ないんじゃないかなぁ・・・でも何でそんな角度で見る必要があるのでしょうか?
書込番号:1414852
0点



2003/03/21 22:30(1年以上前)
>斜め下45度なら仕方ないんじゃないかなぁ・・・
斜め下45度が一番現象を確認し安いのですが、ちょと斜め下からみた場合でも気になります。僕は液晶画面はちょっと斜め下から見た方が見易い感じがするのでそれで発見しました。
>単に液晶の特性か、表面のフィルム?による偏光では?
IEのウィンドウを縮小しても色ムラはそのままです。画面のどの位置に動かしても全く同じような表示をします。
書込番号:1415004
0点


2003/03/21 22:39(1年以上前)
液晶の特性なら物理的なものですから、表示内容が変わっても意味ないですよ
書込番号:1415041
0点



2003/03/21 23:56(1年以上前)
>単に液晶の特性
そんな気がしてきました。一応富士通のサポートにも聞いてみます。
#ABってどこのメーカーなんだろうなぁ・・・。
まぁ装置交換してもらってドット抜けが3個→0個になってFANの耳障りな音色も解消されたんでとりあえず良しとします。
書込番号:1415371
0点


2003/03/27 10:08(1年以上前)
私もNB16CVAですが別にムラはありませんでした
書込番号:1432840
0点


2003/04/01 11:32(1年以上前)
私も3月24日にこの機種を購入して同じ問題に悩んでおりましたが、昨日設定の変更をしてみましたら気にならなくなりましたので報告します。
コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンスの設定→
パフォーマンス優先、にチェックしてみたところ、表示画面がすっきりしたのと同時にツールバー辺りの色ムラも気にならなくなりました。
松江っ子さんも1度試してみては如何でしょうか?
書込番号:1448293
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


たまに m キーを押すとアクティブなウィンドウが最小化されてしまいます。
調べた所、USBHDD(USBバスパワー)を”付けたまま”OSを起動した時
に起こるようです。
またマウスを右横ではなく背面に付けたまま OSを起動した場合も
上記症状になるようです。
これに関して他の方で同様の症状が出た、そしてXXをして解決した等
が御座いませんでしょうか?
とりあえず私の方では、マウスは右横のUSBポートに付けたままで、
背面のUSBポートには”何も接続しない”状態で本体を起動しOSが立ち
上がってから、USBを付けるようにしてとりあえず回避をしているのですが、、。
(この問題が私の端末だけなのか・・はたまた、他の方でも起こっている
機種特有なのか・・・)
0点


2003/03/20 01:39(1年以上前)
おそらく 勝手にWindowsキーが発動してしまっているかと。
Windows Key Controlできるツールなどで109Keyboard上のWindowsKeyを無力化すれば改善するような。環境がないのでこちらでは試せませんが^^; 中途半端でごめんなさい。
書込番号:1409796
0点



2003/03/20 01:58(1年以上前)
お返事有難う御座います。
109Keyboard上のWindowsKey無効化ですか・・。
う〜ん、正直mキー以外でも、この症状になると別のキーで
エクスプローラが開いたり等して、中々大変なんです、文章を打つのも(笑)
この機種を使っている皆が無効化ツールを導入しているとも考えにくいですね。(^^;;
う〜ん。再現する人が居れば心強いんですけど・・(苦笑)
書込番号:1409836
0点


2003/03/20 10:03(1年以上前)
USBドライバを再インストールしてみては?
書込番号:1410266
0点



2003/03/20 22:58(1年以上前)
USBドライバの再インストール(再認識を含む)を試みたのですが、
ドライバの更新(ハードウェアの更新ウィザード)から
ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)を選び次へと
すると・・
「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の高いソフトウェアが見つかりませんでした。」
となり更新出来ませんでした。
#基本的にプレインストールですので、C:\WINDOWS\i386配下も
#上記手順で検索対象になるんですよね・・。
と言う事はベターなドライバ(^^;がインストールされている模様です。
また、その他のキーでもエクスプローラが開いたり・・と前に書きましたが、
それは「E」キーでした。
その後試していて、別の回避方法が判りました。
キーボードのドライバの更新をクリックし、キャンセルを
クリックすると再起動せずとも回避出来ました。
ちなみに現在のデバイスマネージャの状態は
キーボード:日本語 PS/2 キーボード(106/109キー Ctrl+英数)
USBコントローラ:
NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B1)
NEC PCI to USB Open Host Controller
NEC PCI to USB Open Host Controller
USB ルートハブ
USB ルートハブ
USB ルートハブ
となっています。<私の状況
ドライババージョンは
キーボード:5.1.2600.1106
NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (B1):5.1.2600.0
NEC PCI to USB Open Host Controller:5.1.2600.1106
NEC PCI to USB Open Host Controller:5.1.2600.1106
USB ルートハブ:5.1.2600.1106
USB ルートハブ:5.1.2600.1106
USB ルートハブ:5.1.2600.1106
(SP1とWindows Updateで閲覧出来るパッチは当てているのでプレインストール状態とは違うかも知れません)
とりあえず回避方法はあるけど、その回避方法を使う必要があるのは、
私だけ(^^;;; のようですね・・・。う〜ん。
書込番号:1411900
0点


2003/03/23 11:46(1年以上前)
日本語 PS/2 キーボード(106/109キー Ctrl+英数)を削除して再起動してみては?そうすればキーボードドライバが再インストールできます
書込番号:1420166
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


PCが直ってホッとしたへ、へえ!?2です。
早速、個人設定(背景、マウスポインタ、クイック起動、お気に入りなど)を設定しなおしたのですが、電源を切ってまた入れてみると、最初の富士通の設定に戻っているのです。(お気に入りが全部パー、リンクだけはまぁなんとか(^_^)
これは、どういうことでしょうか?
それから、PCの起動時にかかる時間が非常に遅いような気がしますが、これはメモリ増設しか方法がありませんか?
(ソフトは、Sleipnir、ホームページ・ビルダー、ATLAS翻訳パーソナル、@映像館、オフィス、筆ぐるめ、Dragn`Drop CD、程度です。)
どちらの質問の回答でも構いませんので、よろしくお願いします。
0点


2003/03/10 20:34(1年以上前)
メモリを搭載しても、起動時間が劇的に変わるという事はありません。
リカバリしてみては?
梢
書込番号:1380381
0点



2003/03/10 20:43(1年以上前)
リカバリは一度実行しました。
目的はへ、へえ!?の過去ログを参照してください。
(もう一度リカバリすると早くなるかな?)
書込番号:1380404
0点

たぶんリカバリしても変わらないでしょう、個人設定は別ユーザーでアカウント作ってみては?
起動が遅いってどのくらいかかるのでしょうか?
書込番号:1380487
0点



2003/03/10 21:48(1年以上前)
えぇとですね、起動時間はようこそ画面でログインしてから1分30秒くらいかかります。 さっそく別のアカウントつくりました。
書込番号:1380644
0点

東芝の7200回転/50MBのものに交換する・・・
パフォーマンスとしては30〜40%近く違う。
書込番号:1380986
0点


2003/03/11 02:04(1年以上前)
>早速、個人設定を設定しなおしたのですが、電源を切ってまた入れてみると、最初の富士通の設定に戻っているのです。
それは無いと思いますが、「必ず実行してください」を動かしたとか。他に、「電源を切って、また入れた」だけで、そこまで設定が変わる事は考えにくいですね。
>起動時間はようこそ画面でログインしてから1分30秒くらいかかります。
どうしてそんなにかかるんでしょう?通知領域に常駐するソフトの数を減らした方がいいのでは?
書込番号:1381602
0点

システムのプロパティーからOS表示時間=30秒とかの部分を
そのまま30秒にしてたりして・・・
書込番号:1381675
0点


2003/03/12 19:02(1年以上前)
>システムのプロパティーからOS表示時間=30秒とかの部分を
>そのまま30秒にしてたりして・・・
この設定は、起動時間に関係あるのでしょうか?
マルチブート時の話では?
書込番号:1386221
0点


2003/03/17 16:38(1年以上前)
コントロールパネルを開いて、
*ハードディスクの空き容量を増やす。
*ハードディスクを整理してプログラムの実行を速くする。
上記の二つを試してみたら。
書込番号:1401922
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


キーボードのタッチがかしゃかしゃしていまいち気に入らないんですが
皆さんはどうでしょうか?もうちょっと固めにしたいんですがいい方法はないものでしょうかねぇ?USBでの手もあるんですが、ノートに外付けのキーボードはあまりにもかっこ悪いし・・・。
0点

前日に同じ内容の書き込みをしていますが
マルチ書き込み、レスバック無しはこのようなBBSでは嫌われます
ご利用上の注意をよく読みましょう。
>●口コミ掲示板はみなさんが共同で作り上げていくコミュニティーです。
「ご利用上の注意」をよくお読みの上、マナーやルールを守っていただき、
互いに質問や回答をしあい、有意義な場として掲示板をご利用ください。
http://kakaku.com/help/bbs.htm
(reo-310でした)
書込番号:1379125
0点

ノートだもん、外付けのキーボードが嫌ってんならどうしようもないやね。
そういう所も考慮して機種選択しなかったんですか?
だったら自分の選択ミスだよね。
気が遠くなるぐらいにお金をかければ、
自分専用の交換キーボードが開発できるんじゃないですか?
書込番号:1379227
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


キーボードのタッチがかしゃかしゃしていまいち気に入らないんですが
皆さんはどうでしょうか?もうちょっと固めにしたいんですがいい方法はないものでしょうかねぇ?USBでの手もあるんですが、ノートに外付けのキーボードはあまりにもかっこ悪いし・・・。
0点

最終的にはKeyboardの気に入った機種への買い替えしかないと
思います。
液晶パネルとKeyboard、静音性だけは何ともなりませんね。
書込番号:1378081
0点


2003/03/09 23:56(1年以上前)
>キーボードのタッチがかしゃかしゃしていまいち気に入らないんですが皆さんはどうでしょうか?
他の機種を選択したほうがよい。
キータッチを変えることはできない。
書込番号:1378300
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/A


1358860で質問した者です。
早速ですが、リカバリしたところ、工場出荷時の状態に戻っておりません〜。
ですので、全く状態が改善されておりません。
アプリケーションディスク2で、診断してみましたところ、本体の故障ではないようです。
また、ハードディスクのデータも全て削除しました。
これは、どういうことでしょうか?
教えてください。m(__)m
0点


2003/03/08 15:36(1年以上前)
リカバリしてもだめならもうあなたに出来ることは何もありません。販売店かメーカーに相談してください。
書込番号:1373172
0点



2003/03/08 15:39(1年以上前)
販売店かメーカーに相談ですか・・・
他に、何か方法はないものでしょうか?
書込番号:1373180
0点


2003/03/08 16:15(1年以上前)
早めに販売店に相談しましょう。イヤなら粗大ゴミに出しましょう。
書込番号:1373276
0点

メモリーを増設しているなら外してみては
それと機器を外して起動して同じなら修理依頼ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1373323
0点



2003/03/08 16:57(1年以上前)
メモリを増設なんておっそろしくてできません。
なのでやってません。
書込番号:1373376
0点


2003/03/08 17:17(1年以上前)
購入時からバッテリーをはずして使っているようですが、
バッテリーレスで使用中に誤って電源コードを抜いてしまった等
何か思い当たるふしは無いのですか?
ブルースクリーンのメッセージは読み取れませんか?
リカバリはマニュアルの手順にそって実行しましたか?
書込番号:1373422
0点

ハード的な故障が考えられるから、サポートに電話連絡してみれば
前回のスレの内容も見たけどよく理解できないです
書くのが苦手なら電話で伝える方が楽ではないかな?
(reo-310でした)
書込番号:1373428
0点

これは完全にシステムボードかHDD不良ですね。
どうしても修理に時間がとられてイヤならば、HDDだけ
交換してみるか???
これでもだめなら修理コースになります・・・
HDDに異常がなければ買い足ししたものは外付けにすれば無駄
なく使えますよ。
書込番号:1373694
0点


2003/03/09 16:16(1年以上前)
できました。
リカバリを説明書どおりにはやらないで、アプリケーションディスクをいれないで「Y」を押したところ、正常に起動しました。
この質問に回答してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1376735
0点

