- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
使用PC FMV-BIBLO NB16C/V OS XPホームエディション
ルーター I-ODATA NP-BBRsx
ルーター接続にて、LANカードを使用すると、OKなんですが
PC内臓のLANを使用するとNGになります。
LANカード時使用はIPアドレスも、ルーター説明書とうりのアドレスになるのですが、PC内臓時には、まったく違うアドレスになります。
TC/PCのアドレスも書き換えては見たのですがだめでした。
他のPCは、問題なく動作しています。
FMVだけが、つながりません
なぜなんでしょう?
MS-プロントでもアドレス確認してみました。
尚、この書き込みは別のPCから書き込んでいます。
宜しくおねがいいたします。
0点
カードを差し込んだ状態でのSSIDを確認してみて、それと同じ
ものかどうか?を内蔵Wirelessのアイコンからプロパティーで
確認してみる。
大抵は別なSSIDになっていることがあります。
それとWirelessのドライバのチェックもデバイス・マネージャ
からしてみる。
書込番号:1524839
0点
OKやNGの定義が書かれていないので、何がどうなってるのかがよー解からん。
書込番号:1524857
0点
つまりカードの方が優先されてるということ。
デバイスマネージャーにてカードのネットワークアダプタ無効で
試してごらん。(^^♪ブリッジにしてたら無理。
書込番号:1524882
0点
2003/04/26 21:32(1年以上前)
内蔵無線ランスイッチがOFFとか。
書込番号:1524914
0点
そもそも、無線LANとは一言も書いていない。
有線内蔵LANの話かもしれません。カードも無線とは言っていません。
状況をちゃんと説明しなきゃ、誰も的確な答えを出せません。
書込番号:1525443
0点
2003/04/28 11:20(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
さっそくやってっます。
書込番号:1529598
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
目的は過度の値引き合戦回避ですな。
「ほかより必ず安くします」と言っているトコは、
「型番が違うんでダメ」と言い訳出来ます。
また、メーカー側も「安売りの対象」を回避することが出来ます。
書込番号:1515947
0点
途中で送っちゃった・・・。
続きね。
量販店モデルは何かが微妙に違います。
HDDやメモリの容量だったり、ソフトだったり、色々です。
あと、不具合あったら売り物にならないです。
書込番号:1515953
0点
2003/04/23 18:05(1年以上前)
では中身はおなじなんですかねー?TV等の量販店モデルは中をあけたら一発でわかるらしいですし私も先日ビデオデッキを購入し失敗しました。
(かなりの機能が省かれていました)
書込番号:1515960
0点
2003/04/23 19:17(1年以上前)
違うものも異なるものもあります。
量販店モデルというくくりで同じかどうかという質問には答えようが無いです。
書込番号:1516168
0点
2003/04/23 19:19(1年以上前)
ごめんなさい
「違うものも同じものもあります」の間違いです。
書込番号:1516171
0点
量販店モデルはカタログモデルに比べてCPU、HDD変更及びofficeXPpersonalなどを省いた物など色々ですね
詳しく調べたいなら型番でWEBで検索すれば分かるよ
値段が極端に安いのは装備を落としているのが多いね、殆ど同じなら逆に
HDDの容量アップなどが多いから逆にお得です。
(reo-310でした)
書込番号:1516249
0点
量販店モデルに不具合? 何の関連性があるのでしょう。わざと壊れやすく作るのでしょうか(笑)
装備が削られているとか、容量が違うとかは不具合とは言いません。
パソコンではありませんが、ビクターのDVDプレーヤーのヤマダモデルはリモコンが二つついています。ビーバーエアコンの八千代無線モデルもリモコンが二つついています。量販店モデルの法が装備が悪いとは限りません。
書込番号:1517662
0点
2003/04/24 10:14(1年以上前)
某メーカー勤務の者ですが量販店モデルにはメーカー返品になったものを修理再生(B級品再生といいます)したものが多いです。家電にはかなり多くみられます。PC関連のメーカーではシンガポール産が多い某メーカーにはかなり多く再生品が流通しています。装備や容量が削られているなんかじゃすまないのですよ。残念ですが・・・。
書込番号:1518124
0点
2003/04/24 22:11(1年以上前)
結構スゴイ情報ですねェ。これじゃ読み捨てられた雑誌を拾って古本屋に売って生計を立てるのと同じ構図だ。
もっとも、キチンと古本と銘打って販売するだけコチラの方がマシだが。
信憑性はともかく、かなりのダークサイドって気がする。ひょっとして内部告発?
書込番号:1519535
0点
2003/04/24 23:08(1年以上前)
まあ、全部のメーカーがそう、という訳でもないので・・・念の為。
書込番号:1519736
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
昨日から、何度も説明書見ながら孤軍奮闘しています。
おねがいです、おしえてください。
OS:XP.ホーム I-Oデータのルーター使用にて、ネットにまったくつながらない。
IPアドレスも自動認識に設定しています。
また、ルーターの設定画面を読み込もうとすると
画面が開きませんのメッセージが出ます。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/04/05 14:14(1年以上前)
私もgenkijpさんと同じで困ってます。誰か教えて下さい
書込番号:1460824
0点
2003/04/05 14:48(1年以上前)
不覚にも笑ってしまった
書込番号:1460902
0点
そこまで、なりふり構わず、切羽詰ってるってことでしょうね
接続環境と、ルータ名も書いとけばレスがつく・・・・かもしれない。
書込番号:1460920
0点
2003/04/05 15:39(1年以上前)
機器がぜんぜん違いますし環境も分かりませんので想像ですが。
ルータタイプのADSLモデムとアクセスポイントを併用していませんか?
IPアドレスが適切でない場合が多いです。設定用ユーティリティからアクセスポイントのIPアドレスを設定できませんか?
一度リセットして再度チャレンジ!がんばってください。
書込番号:1461011
0点
2003/04/05 16:18(1年以上前)
ありがとうございます、がんばってみます。
書込番号:1461107
0点
2003/04/07 00:43(1年以上前)
繋がらないのにここに投稿出来ているのはなぜ?などと思いつつ、、、、ネームサーバーとかIPアドレス、ネットマスクをマニュアルで設定してルーターに接続出来るか確認してみてはいかがでしょうか?pingを打ったり、あと、設定値が正しいかどうかipconfigで確認。あと、ルーターはDHCPが本当に有効なのか。ケーブルは大丈夫?などなど。まだまだいっぱい考えられます。
書込番号:1466250
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
この機種の場合、動画編集はストレスなく、できるのでしょうか?遅くなるようなことはあるのでしょうか?また、LC500L/5Dの方が、よいのでしょうか?NB16C/Vと比べると、差はあるのでしょうか?皆様の知恵を貸して下さい。よろしくお願い致します。
0点
2003/03/24 22:51(1年以上前)
LC500L/5Dではなく、LC500/5Dの誤りでした。失礼しました。
書込番号:1425523
0点
2003/03/24 23:14(1年以上前)
1時間の動画を編集するのに,3−4時間かかったらストレスになると判断しますか?
たぶん,ノートでは編集時間がこの程度だと思います。
書込番号:1425654
0点
気長にやるということで、出来るでしょう
しかしHDD容量の問題を解決しなければやる気にはなれない。
その2つの機種ではそんなに違わないです、お好きなほうでいいでしょう。
書込番号:1425734
0点
sayadaiさんのいう動画編集というのがカット編集程度なら使えると思います。
DVビデオをAVIで取り込んでPremiereなどで作品として編集するという使い方なら、メモリ256M、HD40G、XGA画面、モバイルCeleron1.60GHz ではストレスなくとはいかないでしょう。
書込番号:1425797
0点
2003/03/25 21:22(1年以上前)
みなさん 貴重なご意見をありがとうございました。大変参考になりました。もう2点お聞きしたいです。DVビデオを取り込んでのカット編集の場合、スペック等の問題もあるようですが、たかろうさんの言うようにHDは最低どれくらいあれば、待ち時間もあまりなく、スムーズにいくのでしょうか?また、メモリー、CPUどれがどれくらいあれば、理想的なのでしょうか?スムーズという表現も曖昧で人によってとらえ方が変わるのにこのような質問で申し訳ありません。もう1点はこのあたりの機種を限定した場合に、HD、CPU、メモリーのどれを増やせばなお、良いのでしょうか?助言を宜しくお願い致します。
書込番号:1428233
0点
DV-AVIキャプチャをおこなった場合、1時間で約13G必要です。
カット編集の場合なら単なるカット(コマーシャル抜きみたいな)事をするとしてカットしたAVIを書き出すのに同じくらい必要ですから1時間分編集するのに最低26Gが必要ということになります。
作品としての編集なら例えば2時間の素材から1時間の作品を編集することを考えれば単純に必要な容量は作品の3倍、ワークエリア、編集中のプロジェクトファイルの保存、タイトル画面、音楽など考えれば最低4倍は必要でしょう。つまり1時間の作品をつくるには50GのHDDを、安定のために別ドライブで、最悪でも別パーティションで確保したいということになります。
なお、1時間13GというのはDVがすでに圧縮されたデータであるためで、圧縮無のAVIなら70G程度、huffy(だっけ)などの可逆圧縮で30Gくらいになります。
>HDは最低どれくらいあれば、待ち時間もあまりなく、スムーズにいくのでしょうか?
誤解なさっているのではないと思いますが、HDはいくらたくさん積もうが速くなったりしません。足りない場合はただ「できない」だけです。10GしかHD容量がなければ1時間のDV-AVIキャプチャはできない、ということです。
メモリが少ないと編集するときにデータが展開しきれずに、しょっちゅうつっかかってHDからデータを呼び出すようになってやりにくかったり、暴走しやすくなったりします。512Mは最低欲しいです。
速さは、MPEG2などへのエンコード時間がCPUパワーに左右されます。(エンコードの計算を専用チップでやらせるハードエンコードという方法もありますがノートで使えるものはありません)1時間分のエンコードにPen4-2.53で5時間なんて場合もあります。
また、AVI編集でも画面転換などの効果を使うとレンダリングという処理が必要ですがこれもCPUパワーで速さが左右されます。
画面も最低SXGA(1280×1024)はないときついと思います。
書込番号:1428476
0点
2003/03/26 22:15(1年以上前)
srapneelさん 細かい助言をありがとうございます。もっと、私も勉強したいと思います。
書込番号:1431438
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
2003/03/23 14:36(1年以上前)
自分で調べてください。
梢
書込番号:1420716
0点
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/faq/index.html
こちらで勉強しましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1420738
0点
2003/03/23 15:23(1年以上前)
DVD-RAMは聞かないの?
書込番号:1420847
0点
搭載ドライブがDVDマルチじゃないからDVD−RAMは使用できないです。
書込番号:1420894
0点
2003/03/23 15:51(1年以上前)
あ、そっか
機種の質問だったね 花子
書込番号:1420913
0点
2003/03/23 17:15(1年以上前)
そうではなく,あなたの聞き方はまさしく「教えて君」だからです。
調べもしないで聞くのは失礼です。
書込番号:1421154
0点
2003/03/23 17:22(1年以上前)
スレ主ではありませんがな
書込番号:1421174
0点
2003/03/23 17:47(1年以上前)
すいません,アイコンだけで判断してしまいました。(^^;
書込番号:1421261
0点
2003/03/24 09:45(1年以上前)
DVD-RはDVDに書き込みが出来るDVD-RWはDVDに書いたり消したりが出来る
DVD−ROMはDVDの読み込みしか出来ない
書込番号:1423466
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
購入から一ヶ月が経ちます。
今まで誤作動もなく快適に使ってきたのですが、
最近、電源を入れると画面が真っ暗なまま起動しない状態が
2度程起こりました。
この状態で数分も待たずに電源長押しで強制終了し、再び電源を入れると問題なく起動します。
これは故障なのでしょか?
0点
2003/03/06 21:04(1年以上前)
リカバリして,直らなかったらハードの問題でしょう。
メモリの増設はしませんでしたか?
書込番号:1368172
0点
2003/03/06 22:37(1年以上前)
メモリの増設はしていないので多分故障ですね・・・
明日、購入したお店に問い合わせしてみます。
初期不良として別なものと交換してもらえればいいのですが・・・
皆さん有難うございました。
書込番号:1368460
0点
2003/03/06 22:52(1年以上前)
>最近この機種でこの手の問合せが多くなりましたね。
寒いから。冗談抜きで。
まあ、なんていうか、チップセットの問題のようです。
書込番号:1368516
0点
2003/03/06 23:01(1年以上前)
>寒いから。冗談抜きで。
>まあ、なんていうか、チップセットの問題のようです。
Tailmonさん詳しく教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1368544
0点
2003/03/06 23:04(1年以上前)
>寒いから。冗談抜きで。
>まあ、なんていうか、チップセットの問題のようです。
度々すみません。
時間が経てば、直ることもあるのでしょうか?
それとも、やはり修理、交換が必要なのでしょうか?
書込番号:1368553
0点
2003/03/06 23:27(1年以上前)
あくまで回避策ですが、室温及び、本体の温度が低い(冷たい)状態からの起動を避けるとあまり発生ですね。起きてしまった時は、0819さんがやられているように、一度強制終了して電源を入れなおす(逆に入れなおせば大抵は起動する)事は可能(そのままお亡くなりになる事はまずない)です。
どうしても嫌であれば、M/B交換をしてもらうしかないようですが、根本的にチップセット自体、低温環境に弱いようですよ。
書込番号:1368650
0点
2003/03/09 01:22(1年以上前)
先日サポートセンター、購入店に問い合わせてみました。
回答は「一時的なエラー」とのことです。
室内の温度にも関係があるそうです。
取り合えず、これで一安心しました。
皆さん有難うございました。
書込番号:1375101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







