このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年3月3日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2003年3月1日 22:59 | |
| 0 | 5 | 2003年5月11日 13:22 | |
| 0 | 5 | 2003年2月21日 16:10 | |
| 0 | 4 | 2003年2月4日 21:10 | |
| 0 | 2 | 2003年2月4日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
初めまして、rensakiと申します。
現在NB16CVを使用しておりますが、表題のことで質問があります。
キー入力をしている時によくパッドに触れてしまうらしく、
カーソルがあらぬ方向へ行ってしまいます。
付属のマウスを使用しているので、パッドは全く利用していません。
他社のノートPCでパッド無効化機能が付いている機種もあるようですが、
NB16CVで「パッド無効化」は可能なのでしょうか?
どうか皆様の知識をお分けいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/03/02 19:28(1年以上前)
この機種を使っているわけではないので推測ですが,タッチパッドのユーティリティーがインストールされているのではないでしょうか?
それを起動し,無効化すればいいのでは?
書込番号:1355777
0点
まったく邪魔ならデバイス・マネージャからタッチパッドのデバイス
を一時無効にすれば済みます。
書込番号:1355800
0点
過去ログをざっと見たけどタッチパッド無効化に関しては
はっきりとした解説策が示されてないので
ぜひrensaki さんが解決できたら、どういう方法で出来たかレスすると
今後の皆さんに参考になりますね。
書込番号:1355842
0点
2003/03/02 22:13(1年以上前)
一番面倒、かつ簡単なのは、起動するたびにFn + F4でDisableにする。
強引かつ確実な方法としては、裏のカバーを外して、フラットポイントのケーブルを抜く。まあ、これは保証の関係もあるから、やめておきましょう。
書込番号:1356383
0点
2003/03/03 01:02(1年以上前)
yo___さん、☆満天の星★さん、たかろうさん、Tailmonさん、
早速のご回答ありがとうございました!
教えていただいた方法を試してみた結果、現在は「Fn+F4」を実践しています。
タッチパッドのデバイスを一時無効、というのが私には理解できなくて、
ドライバを削除しそうになってしまいました(^_^;)。
PC内のヘルプがあったのでそちらでも探しましたが、
やはり「Fn+F4」の方法しか載っていませんでした。
一瞬「これは!」という方法でパッドが無効になったのですが、
再起動してみると元通りになってしまいました…。
また、こんなページも発見しました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006163/pccap/doc/touchpad.htm
一部になかなか面白い方法もありますが(笑)。
本当にいろいろと教えていただき、ありがとうございました!
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:1357064
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
追記・・・
唯一ある方法は電源ケーブルを専用の太いものに切り替えるしか
ないです。秋葉原などに売っています。60cm=¥25,000は
しますが・・・
書込番号:1349829
0点
2003/03/01 22:10(1年以上前)
画面のプロパティ→詳細設定→ATI色→デスクトップの色
を調節する。
と、してみては、いかがでしょう?
書込番号:1352849
0点
2003/03/01 22:57(1年以上前)
☆満天の星★さん、hare11さん有難うございます。
いい感じに調節出来ました。
書込番号:1353095
0点
2003/03/01 22:59(1年以上前)
名前が変わってしまいました。
すみません。
書込番号:1353102
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
この機種を買おうか迷っているものです☆
この機種って、テレビは見れないですよねー?
DVD‐RWのことなのですが、テレビにつないだりしたら、
テレビの録画とかってできないのかなぁと思って・・・無理かなァ。
やっぱりテレビが見れる機種じゃないと、テレビの録画は無理なのでしょうか??
教えてください。
0点
テレビ画面を入力する必要があります。入力するには、入力できる環境にしなくてはならなくなりますね。このようにできないことはないと思いますが、はじめからTV対応のものを購入してる方がベストだと思いますよ。
書込番号:1348248
0点
2003/02/28 15:34(1年以上前)
て2さん返信ありがとうございました。
テレビ画面を入力する必要ってどーゆーことでしょうか?
つなげばいいってことじゃないんですよね??
初心者ですみません・・・
書込番号:1348804
0点
2003/02/28 18:19(1年以上前)
>>つなげばいいってことじゃないんですよね??
仰る通りTVとPCを繋げば良いのです。
でも、標準では繋ぐ場所が無いんですよ。
だから繋ぐための機械を買わなきゃいけないのです。
ノートPCですから外付けのビデオキャプチャを買う必要があります。
おとなしく初めからTV対応の物を買った方が安心です。
書込番号:1349105
0点
2003/05/11 13:22(1年以上前)
私もそのことについて知りたかったんですけど、もうNB16CVを買ってしまいました。だけど、どうしてもDVDにテレビの画像を書き込みたいのですが、ビデオキャプチャを買えばいいのですか?それと、はじめからTV対応のものを買ったほうがいい理由はなんですか?
書込番号:1567670
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
綺麗ですよ、ただ欠点は映り込みがあることです
光沢系全てが移り込みがあります。
映り込みを嫌うなら低反射タイプがいいですね。
(reo-310でした)
書込番号:1322644
0点
補足すると、画面が白物なら気にならないです、ダーク系は映り込みが気になります
(reo-310でした)
書込番号:1322649
0点
2003/02/19 19:33(1年以上前)
外が明るければ,それだけ映り込みがあります。
周りに,電気が多い場合は注意。
書込番号:1322683
0点
自宅で部屋を暗くしていればOK。
オフィスなどでは低反射タイプのTFT液晶パネルが合います。
書込番号:1322883
0点
2003/02/21 16:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
このパソコンって低反射タイプの液晶ではなかったですか?
この前店で東芝と日立のと比べましたが、日立が一番綺麗に見えました。
これって元祖だからでしょうか?それとも私の思い込みでしょうか?
書込番号:1327882
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
16CVAを購入しました。今のところ快適に使っています。ファンの音もあまり気になるほどではありません。
ところで、それまで使っていたノートパソコンのメールやアドレス帳、インターネットのお気に入りやできればクッキーなども新しいパソコンに移したいのですが、どの部分を移せばいいのでしょうか。ちなみに、今の時点では2台のパソコンはLANでつないでいます。おわかりの型がおられましたらお教え下さい。
0点
2003/02/04 13:48(1年以上前)
アクセサリ→システムツール→ファイルと設定の転送ウイザードで転送できるでしょう。
書込番号:1276205
0点
windowsのバージョンや使ってるメーラーででファイルの在処が違うからそれも書いて・・・
98系でoutlookexpressだとWindows¥appricationdata¥Microsoft以下のフォルダの中にアドレス帳、データはどこだったかな?お気に入りはWindows¥Favorites
書込番号:1276229
0点
2003/02/04 14:19(1年以上前)
すみません書き方が簡単で。どちらのパソコンもウインドウズXPです。
メールはアウトルックエクスプレスで、ブラウザ閲覧はインターネットエクスプレスです。よろしくお願いします。
書込番号:1276282
0点
2003/02/04 21:10(1年以上前)
C:\Documents and Settings(C:がシステムの場合)
を,すべて移せばO.K.
移す必要のないものも含まれているけど,この中にあなたが移したいものがすべて含まれています。
書込番号:1277286
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16C/V
NBシリーズでDVD−RAMが書き込めるのは、DVDマルチ搭載のNB18C/Tだけだね
後はWEBマートでカスタムモデルでも選べば
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!index0?A=03020323331540737596&cyc_id=45476
書込番号:1274867
0点
2003/02/04 15:32(1年以上前)
読めれば良いということでしたら、
ドライブが松下や東芝製なら読める可能性が高いです。
自分が使ってるNB15BVは松下のドライブで
DVDレコーダーE30で録画したRAMが読めて重宝しています。
書込番号:1276395
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







