FMV-BIBLO NB18B のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB18Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB18Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB18Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB18Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB18Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB18Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB18Bのオークション

FMV-BIBLO NB18B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • FMV-BIBLO NB18Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB18Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB18Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB18Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB18Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB18Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB18Bのオークション

FMV-BIBLO NB18B のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO NB18B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB18Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB18Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/04 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 すみ佳さん

VHSで録画した画像をBIBLOを使って、DVDに保存しなおすこと出来ますか?

書込番号:1044537

ナイスクチコミ!0


返信する
超々初心者.netさん

2002/11/04 14:49(1年以上前)

可。お前のやる気と根性しだいでできる。ないならできない。

書込番号:1044548

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみ佳さん

2002/11/04 16:41(1年以上前)

値段って、いつ頃になると下がるのでしょうか?
もう、これにすると決めたのですが、4月までに買い替えたいと思います。
4月まで待ったら、どの位 安くなってるものなんですか?
相場?を教えてください。

書込番号:1044768

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/11/04 16:57(1年以上前)

4月にはすでに時期モデルが出ています。
そして,このモデルの在庫はなくなっているでしょう。

書込番号:1044800

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/11/04 23:54(1年以上前)

こんばんわ。
最初の質問は、BIBLOというわけではないのですが、書店にいけば、
パソコン専門雑誌がいろいろあります。
その中でDVDを作ろうという特集が組まれているものを選んで研究してみてください。
二番目の質問は、パソコンは、大体春、夏、秋冬の3回新型モデルが発表になっています。
春は、大体早いメーカーは、2月から3月まで、夏は早くて6月から7月、秋・冬モデルは大体10月に集中していますが、年々早くなり、今年は、SONY,SHARPは、8月下旬から9月の初めに発表しています。
パソコンの需要は、歳末から新年にかけて、卒業、入学・進学、それにボーナス時期に多いといわれていますから、そのころを目安に考えたらよいと思います。
各メーカーとも多少発売月が違うので、富士通、東芝、NECなどのホームページにアクセスして、これまでのパソコンの発売という項目をクリックすれば、それで大体の見当がつくはずです。
下のサイト、ホームページも参考にされては、
  http://ascii24 com/
このサイトのasciiニュースを見てください。
情報は、自分で探そうと思えば、いろいろあるので、自分で探してみることがパソコンになれる早道だと思います。

書込番号:1045790

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/11/05 00:28(1年以上前)

書き忘れました。
4月までにというお話ですが、そのころには一部次の春モデルが出ていてこのノートがあるかどうか保障の限りではありません。
各メーカーとも、パソコンの生産調整を最近はやっていて、次のモデルがでるころは、販売店も在庫一掃で価格を下げて売りますから、買いたい時に物がないということもあります。
相場といっても経済とか景気とかで変化するみたいです。
価格の変動を見るには、この価格コムのメーカー別の店別の大きな価格一覧が表になっていますから、10日ごとに、各店の価格をチェックしたら
どういうノートがどれくらい価格が下がっているかわかると思います。

書込番号:1045887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のノートのビデオチップについて

2002/11/03 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 実はノートでいこう2さん

いつもこの掲示板、すべてのメーカーに目を通していますが、☆満天の星★さんはじめ皆様が貴重な他で得ることのできない情報をくださることに
感謝しています。
もっと早く掲示板を知っていれば、いままで、主に雑誌とか友人の評価で
ノートパソコンを選んでいましたので、ずいぶん無駄な買い物をしていたと思います。
今後新しいノートを買う際には、ここへのアクセスで、充分に検討してべすとチョイスができるものと思います。本当に感謝です。
定年を過ぎてパソコンを本格的に取り組んだものなので、皆様からの寄せられる情報に必死になってついていきたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、
 ◎ノートパソコンのビデオチップの今後はどう進むかについて
質問させていただきます。
最近の傾向として、特に今年の夏・冬モデルは、SIS650,INTEL830とか、この秋富士通が新たに採用したATI RADION IGP340Mも加わり、まさに一部機種を除いて内臓メモリーチップばやりです。
私が望むのは、ATIのMOBILE9000で32MB以上を搭載した新機種です。
Pen4 ノートで発熱もあり、それにATI9000自体が熱を伴うので、それで
コストの低下と熱処理をあまり伴わない内臓チップが採用を多くのメーカーがしているのではないかとの話も聞きます。
しかし、一方では、直販系のDELL、FAITHとかは、いち早くATI RADION
9000でしかも32MB〜64MBとノートにしては、余裕のビデオメモリーをチョイスできるようになっています。
代表的なメーカーで、東芝のみがG6,G6CとかにはnVIDIAのGe Force
460Goが発表と同時に搭載していますね。
この傾向は来年も続くのでしょうか。
来年期待されている低電圧のBaniasが出ると、現在のようなビデオチップ
が使われるのでしょうか。
Baniasは、3Dゲームにも向いているのでしょうか。
友人からも今年かそれとも来年Baniasを出るのを待つべきかと聞かれたりしています。
実は、一年前のNEC LAVIE LT700/0の今の機種とコストパーフォーマンスのよいNB18の買い替えを今考えているところです。
今年見送り、Baniasが出てきたときでもよいとも考えていますが。
ノートとビデオチップは、来年は、今後はどうなるのか、専門的な知識をお持ちの☆満天の星★さんはじめ、どなたでも個人的などんな意見でもよいのでお聞かせいただければと思います。
ずいぶん長文になってすみません。
よろしくお願いします






書込番号:1043131

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/11/04 00:21(1年以上前)

ノートパソコンに搭載される、ビデオチップの今後、ですか。グラフィック機能が、チップセットに統合される傾向は、これからも続き、省電力を第一とするモバイル重視のパソコンでは、採用数が増えていくと考えます。又、部品コストの削減、全体的な発熱量の低下につながる以上、A4系でもローエンドを中心に、ミドルレンジの下ぐらいまでは、主流となるでしょう。
これらのチップは、現在では3D性能には大きな期待はできません。特に、Intel系のチップでは、その結果は惨憺たるもので、ATI 340M(320Mもコアは同じなので、同様です)も、M6-Mには勝てますが、RADEON 7500には遥かに劣ります。最も、今後は3D系の性能も上がって行く事でしょう。Microsoftが、それを要求していますから。
Baniasとの絡みですが、このCPUを使う場合、省電力を重視するのであれば、やはりグラフィック機能内蔵チップセットを採用する例が増えると予想しています。もちろん、Baniasと独立型ビデオチップを組み合わせる例もあると思いますが、どちらかと言えば、少数派になると思いますし、おそらく、その当時の最高峰は搭載されないと思います。
では、現在のATI MOBILITY RADEON 9000のようなビデオチップの採用例は減っていくのでしょうか?僕の中では、答えはYESです。それは、今まで、3D系のゲームと言うのは、ノートで動くかと問われれば、まあ何とか動くという程度で、快適ではないがプレイに支障は無い、と言うレベルになってきたのは最近の話です。そして、(ユーザーが、では無く)メーカーはそれ以上(快適ではないがプレイに支障は無い)を目指すとは、ちょっと考えにくいと思うのです。パソコン需要が再び高まり、どこのメーカーも黒を出すような時代が又来れば、この予想は覆ると思いますけれど。

書込番号:1043204

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/11/04 00:48(1年以上前)

個人的には3極化を予想。

1.いわゆる動かせるデスクとしてハイエンドでは、高性能チップ搭載。
2.廉価版の普及機には、統合チップ搭載で価格を下げる。
3.B5以下のBanias搭載のハイモデルは、稼動時間7時間を目指して統合チップ

書込番号:1043295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/04 05:47(1年以上前)

上記の二名の意見と同じですね。僕はTailmonさんの情報はほぼ
当たると思っていますので・・・(笑)
ただコンピュータ斜陽の傾向はこのまま変わらず“一緒に渡ろう下り坂
さん”の世界でしょうね。上昇するきっかけが何も見えない・・・
スペックも限界点になっているしコストパフォーマンスという合言葉
でメーカーは一直線に並びます。これはしょうがない。
ただ東芝とSonyだけが国内市場に多少なりインパクトのある
機種を投入しています。IBMもそこそこあります。
僕は常に最高スペックと呼ばれるレベル×80%の性能の機種で
あって迎合している機種じゃないならチップがMPでもMZでも
OKなほうです。グラフィック機能はRADEON7500以下は
辛いけど・・・
チップセットも含めたノートの今後は新コアのBaniasの出来次第と
いうかDTリプレースメントの大型ノートとA4薄型からB5として
のハイスペック・モバイルノートの2台で十分・・・
大き過ぎるノートも小さ過ぎるノートも必要ないです。
16inchから12.1inchあればいいと思っています。

書込番号:1043702

ナイスクチコミ!0


スレ主 実はノートでいこう2さん

2002/11/04 13:51(1年以上前)

Tailmonさん、紫陽花さん ☆満天の星さん、早速すばらしい情報を下さって本当にありがとうございました。
皆さんの総合的な分析力、推理力に感心しています。
なにしろ今まで、常に新しい技術が開発されたり、CPUとかHDの容量が少ないと新しいノートに買い換えて来ました。
自分なりの知識と雑誌の推奨に気をとられ、あるときは、DynaBookをこれ以上の性能のノートはないですよと言われて買って3日目にさらに新型が出て、どうしても自分で納得できず、わづか1カ月足らずで買い換えた苦い経験(笑)があります。
それだけに、皆さんからいただいた情報は、今後現在所有のノートの限界といつ買い換えるのが適切化という見通しを与えてくださったことにもなります。
不況下におけるメーカーのコストの低減と熱対策のための統合チップの採用は、今後増加するだろうという皆さんの意見は、本当に適切だと思いました。
というのも、僕もそんなに3Dゲームをやるわけではないのですが、乗り物ずきなので、マイクロソフトのトレシュミとか、フライトシュミレーターとか、電車でGOとか普通にできればよいです。
今のノートでもATI RADION 8MBで作動し、問題ないのですが、I.MAGIC
COSMOS社の鉄道模型シュミレーターは、現在所有のノートは、ヘビーで、このためにノートを買い換えているといった感じです。
実在のJR,私鉄の精巧なポリゴン車両を本物そっくりの山、川、海、それにさまざまな建物、樹木を配置して、現実の駅とか場所を再現することができるA5以上の迫力があり、最近ではこれがプレーできるノート選びにいくらか偏っています。
そうなると、結局Ge Force460、ATI RADION7000以上のチップを搭載した東芝か、SONYかになりそうです。
一方、どなたかがすすめられたDESK TOPと思ってカタログを見ると、数年前に比べてどこも一様にSIS650の統合チップ搭載で、ずいぶんゲーマーに対しては選択幅が狭くなったと思います。
今回の皆さんの貴重な情報を参考に、ATI RADION 9000 32MB搭載ノートとか、来年のBanias登場まで待つことにしたいと思っています。
とはいうものの、秋葉原とか行って、ショップに入ると新型モデルの誘惑
(笑)特に明るい液晶のNB18に目がくらむ僕です。
重ね重ね、詳しい情報を下さったことに大変感謝します。




書込番号:1044427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

超初心者

2002/11/03 18:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 じいやさん

起動すると画面に「@nifty」だの「お役立ちチャンネル」だの目障りな物がいてプログラムの追加と削除で削除しても消えません。画面から消し去るにはどうすればよいのでしょう?

書込番号:1042599

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/11/03 22:49(1年以上前)

過去ログに回答がありますよ。
FMVランチャーって、インストールしてありますよね。

書込番号:1043020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。。

2002/10/23 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 ヨシダですさん

みなさん、こんにちは。ここに書き込みされてる方は色々とご存じですね。ただただ感心するばかりです。
今からノートを購入するにあたり、皆さまに教えて頂きたいことがあります。
因みに今、愛用しているノートはペンティム初期型150MHz+ウィン95の
NECDOSのPC-98ラビィです(笑)もうすぐ丸6年になると思います。その間に長野、シドニーオリンピックも開催され、ITブームも疾風のごとく過ぎ去りました。首相は何人代わったことか・・当時で30万はしました。前置きが長くなって済みません。でもNECって本体も液晶も丈夫やなと思いました。で、今月中に購入を考えてる機種は
@バイオGRX92G/P=31.6万、若しくは、ここにあるAFMV−ビブロNB18B=26.9万、若しくはBラヴィT、LT700/4D=30万円位、もいいなあと思います。三つ巴の戦いです。共通点はDVD−RW+テレビ付きの欲張りさんのノートです。違いがあるとすればメモリー、液晶サイズ及び解像度、ビデオメモリー、付属ソフト、USB2あるなしでしょうか。たいして使いこなせない割りに機能、スペックが気になるんです。「パソコンにそんなお金を使ったらあかん!上位機種は割高やからあかん」とか聞こえてきそうですけど、いいんです。こうしてあれこれ考えて選んでいる時が実に楽しいんです。笑。
質問なんですが、@UXGAってやっぱりいいのでしょうか?Aあと、USB2はやっぱり通信速度が速くてこれからは便利なんですか?IEEE1394よりもかなり速いのでしょうか?B最後に皆さんのご経験上でよろしいですので、ソニー・富士通・NECの三社の中で一番、壊れにくくて長く使えそうと思うのはどこですか?簡単なご説明で結構ですのでよろしくお願いします。




書込番号:1019776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/10/23 18:45(1年以上前)

1.目が強いなら強くお勧めただし老眼になるとつらい
2.ほとんどかわらない。ものによってはIEEE1394が速い場合もあるでもあればうれしい
3.NECのLAVIEとSONYのバイオを使ってましたが普通に使う分にはそんなに変わらないと思います。お好きなのでよいのでは?

書込番号:1019798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/23 18:48(1年以上前)

この買い替えはカルチャーショックを味わえるかもしれない(笑)
処理能力がまるで別物になるからです。
僕もVAIO-PG505の初期モデルを去年まで持っていて新作と比べたり
してましたがこれは強力な差がありました・・・
表示解像度はご自分で画面を見て好きなサイトを見るなり、DVDとかも
持ち込んでしっかりチェックしたほうがいいでしょう!
私見で言えばUXGAよりSXGA+、出来ればSXGAがベストです。
文字も大きくしたり調整は出来ますが、テキストだけでホームページ
とかは90%がフォントとサイズを固定するスタイルシートを使う
ため、この部分はコンピュータで調整付加です。
USB2.0は理論値としてはIEEE1394を少々超えていますが420/480という
差ですので、実態はIEEE1394のほうがやや早いようですね。
今後は必要なインターフェイスですがカード式のもので対応できる
ためハードを選ぶ絶対条件には思えません。

書込番号:1019804

ナイスクチコミ!0


有輝さん

2002/10/23 20:13(1年以上前)

ヨシダさん、はじめまして。
私的な意見ですが、解像度に関して。

実は私も今回、ノートの新調を検討していましたが
このNB18B、注文しちゃいました(^_^)v
迷っていたのは東芝のG6シリーズでした。
もうほとんどG6Cに決めていたのですが、
どうしても妥協できないトコがあり、NB18Bにしました。
それは、「15インチSXGA+」が私にはツライのです。
確かに視力は良いほうではありませんが、メガネ無しで免許書を
もらえる程度の視力はあります。
それでも「15インチにSXGA+」は見づらかったのです。
解像度が高ければ確かに広く使えますが、文字やアイコンが見づらいのってとっても疲れてしまいますからね〜。
せめて16インチになればマシになるのかなぁ?

あと決め手になったのは、テカテカの液晶が気に入りました。
これでRADEON9000載ってたら、文句無しなんですけど(^-^;

こんなんで、参考になるでしょうか?

書込番号:1019994

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/23 20:21(1年以上前)

私のレスは、ヨシダです さん宛のではりません
これからPCを購入する皆様への私のアドバイスです

1)購入時期ですが今回の03モデルに限定して話します
全てのメーカーが出揃い、ある程度評価が出る11月中旬が狙い目です、12月になりますと人気機種は在庫がはけ手に入れるのも困難です
値段の落ち着きますから、損はないと思います

2)PCの場合、高級機は1年後には中級機以下、2年後には普及機以下の値段で同じ性能のものが買えます、高級機を買って5〜6年も長く使うのではなく、次のOSが発売される04年ごろまで使用できる、中級機を買うのが損はないです
ノートの場合価格にして10万の差ほど性能差はないです

3)液晶はスペック(UXGA,SXGA+、XGA)にとらわれず自分の目で確かめ、使いやすい表示の大きさを選ぶことです

4)一番重要なのがキータッチ、PCの騒音です、筐体のしかっりした静かなPCを選ぶ方がストレスはたまりません

以上の点を踏まえて11月中旬に18〜25万クラスのPCを、2年間使用できるレベルで選ぶのが賢い選択です

書込番号:1020012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシダですさん

2002/10/24 01:28(1年以上前)

たかろうさん、満点の星さん、有輝さん、reo−310さん、
みなさん親切なアドバイスをして頂きどうもありがとうございました!!
大変、参考になりました。そろぞれのご意見に、なるほど!と感心しました。
@UXGAなら単純にいいんかなあと思っていましたが、私も30を過ぎると最近は視力の衰えが顕著になり、確かにきつそうですね!笑。実は日立のラスタービューを見て簡単な仕掛けやのにキレイなあと思っていました。写り込みはあるけどそのかわり液晶に艶・つやが出てキレイだなとおもいます!
AUSB2の件ですが具体的に教えて頂き大変参考になりました。あれば嬉しいみたいですね!なくてもIEEEがあればとりあえず安心(笑)
B耐久性ですがこれもあまり差はないかもしれませんね!部品ひとつとっても世界中のものをそれぞれのメーカーが使用していますしね。
とりあえず大事に使いたいと思います。今、使っている6年前のラビーとの性能差のカルチャーショックを早く味わいたいです!!
みなさまのアドバイスを参考にさせて頂き以上の点より、ビブロNB18Bにしようかと思います。当初はバイオが最有力でした(笑)
少し予算が浮きましたので一緒に初めてデジカメを買うつもりでしたからとても助かります。

みなさん、ありがとうございました。感謝いたします。。
初めてここに書き込みましたので返信でお返しするのをしりませんでした。
どうもすみません。また教えて下さいね。。

書込番号:1020739

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/10/24 17:51(1年以上前)

ヨシダですさん。こんばんわ。
少しでも参考になればと思いカキコします。
イ) 解像度の点は、私の場合、老眼鏡を掛けている年代なので、15インチSXGAだとちょっと辛いですね。
たしかに、外国の風景とかは、繊細な画面で広範囲に見えるので、迫力があり、またインターネットのHPとかは、情報量がありいいなと思うのですが、いったん仕事に使うワードとか、とくに表計算のエクセルを扱うときにはもう目が疲れ、いままでも標準画面搭載のPCしか買っていない有様です。目が疲れなければ、いいのではないでしょうか。
ロ)USB 2.0は、これからの流れで急速に普及しそうですから、データ数値でも早いことが立証されています。ただ秋冬モデルで、ソニーだけは
USB1.0ですね。
ハ)今まで、NEC3台、富士通2台、東芝3台、COMPAQ1台、などを使用した経験から、お問い合わせの件について見ると、どちらも故障はほとんどありませんでした。
なかなか現状に満足できず、平均2年ごとに買い換えていますので、その範囲からのお話です。
NEC 2年間の間、フロッピー不良交換、マザーボード不良交換があり、いずれも一年間の保障期間中なので無料。以後トラブルありません。センターの応対は普通でした。
富士通 2年間の間、フロッピー交換、CDロム動作不良があった程度でいづれも1年間の保障期間中、富士通にさいしては、今(東芝)の買い替えのために現在手元にありません。
サービスセンターの応対は親切でした。
ソニーについては、この掲示板のソニーの各機種のところを見てください。この程度ですが少しでもご参考になればと思います。




書込番号:1021728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシダですさん

2002/10/25 17:16(1年以上前)

実はノートで行こう2さん、こんにちは。親切なアドバイスをしていただきありがとうがざいました!液晶の解像度はその使う人の視力、用途によって選んだ方がいいというのがよく分かりました。私も視力は中の下ぐらいですので、小さな文字は疲れて余計に目に悪い気がしてきました。
おっしゃる通りバイオはUSB1ですがパラレルがついており、ビブロはUSB2です。家にあるA3用紙対応のキャノンBJプリンターがパラレル端子のみなので、このプリンターをいかそうかいかすまいか悩みました。USB2からパラレルへの変換ケーブルがあれば問題ないのですが。
お店の方に聞いたところUSB2→パラレルの変換ケーブルは今のところないそうです。
私は無知なため、どなたかこの件に関しご存じな方がいらっしゃればたすかります。
耐久性についてもあまりこだわらずにいこうと思います。
最終的に価格と性能のバンランスを考えてビブロNB18Bに決めました。
ノートで行こう2さんがもしノートを購入予定にされているなら、どんな選択をされるか楽しみです。
アドバイスどうもありがとうございました。。

書込番号:1023658

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/10/25 22:33(1年以上前)

ヨシダですさん。こんばんわ。
今度の富士通のNB18は、バランスの取れたPCだと思います。
それだけに、現在所有している昨年夏モデルのNEC PENV800,LT-700
の代替にしたいと思っています。
この機種の気にいっている点は、
CPUがPEN4,1.8と現状では満足できる。
拡張性が考慮されていて、USB2.0,SONYは、いまだ1.0に固執。
DVD/RWが装備されている。
HDは、ビデオ、TV録画に余裕の60GB。
弱点は、ビデオチップがATI RADION IGP 340Mという共用チップであることです。
   http://pcweb.mycom.co.jp/2000benchmarklab/20/page3.html
を参照すると詳しくレポートされています。
この結果のBench Markの結果がSis630とそう変わらないとか、レポート読んでいまいちって感じでした。
私は、仕事の合間に3Dゲームをプレーしますので、少なくともRADION
7500 ビデオメモリー32MB程度の性能がほしいのです。
すでに、ATI MOBILITY RADION 9000が発売されているのに、この機種に
搭載されないのは、大変残念に思っています。
RADION 9000搭載機種が出るまで待つとすると、来年以降になるでしょうし。
WPC会場での富士通担当者の話では、ビデオメモリーは、最大62MBまで
拡大できるので、大丈夫だと思いますよ。とのことでしたが、メインメモリーが最大768MBなので、ヘビーな3Dゲームは、メモリーをくうのではないかと思い、今ひとつ購入にこの点で躊躇しています。
一般的な3Dゲームは、今使用しているATI RAGE RADION M ビデオメモリー8MBでもプレーできますので、FFのPC版など行わない限り大丈夫ではないかと思います。
ビデオグラフィックを除いて、他のメーカーと比較すると価格Comでは、すでにまだ現物がないのに¥27万台になっていますし、価格的に納得できるので、私的にはバランスの取れた機種だと思いますよ。
あとは、ビデオグラフの点で妥協できるかです。
以上、私のこの機種についての思いをお話し、他の皆さんの意見も参考にされて貴重な一台のベストチョイスをされますように。

書込番号:1024217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨシダですさん

2002/10/26 00:48(1年以上前)

実はノートで行こう2さんこんばんは!
この機種は明日に正式発売みたいですね。もう注文しちゃいました!てっきり発売している物だと思い・・(笑)注文してからメーカのHPで知りました。
でも、いいんです。あと、ひと月が待てません。
はい、ビデオグラフは妥協しました。最終的に、VAIOGRX−52G/Bに外付けの2〜4倍速の書き込みができるDVD±RWを付けるのもいいなあと心が揺れましたが、周辺機器があんまり増えても少しスマートじゃないのでやめました。たぶんDVDの書き込みも私はたまにしか使わないと思いますし、DVDーRWが付いているだけでありがたいと思っています。今のトコロですが・・・。
決め手は液晶とかテレビとかHD容量とか前述のDVD−RWが付いているとかで、バランスの良いてんこ盛りの精神にハートを奪われました。実はノートで行こう2さんにもそう言って頂き嬉しいです。
有輝さんも注文されていますので仲間に入れてもらった気がします。笑。
価格も納得していますし、個人的にはかなり満足しています。
価格.コムのお店で買おうかと思いましたがヨド○シ.コムで10%還元を使うとで同料金以下になるため、そちらで注文致しました。

実はノートで行こう2さんも色々と(近々、海外勤務をされるんですよね?)お忙しいみたいですが、ご自分の納得のいくPCを購入して下さいね。
その、お忙しい中、私みたいな半ば素人に貴重なアドバイスをして頂きありがとうございました。
感謝しております。。それでは、また。

書込番号:1024553

ナイスクチコミ!0


早く出ないかなーさん

2002/11/03 14:02(1年以上前)

私も迷ってたんですが、NECのCかTシリーズにしようかと思い始めました。私の使うようとは、デジカメ、Win MXなどインターネットメインです。ゲームは今はほとんどやりません。

NECに決めた理由は、今年の富士通の夏モデルMR16AH持ってたのですが、液晶の視野角度が狭いので写真もDVDも見難かったので、すぐに売っちゃいました。
今の富士通のスーパーファインビューも見てきましたが視野角度がめちゃくちゃ狭いのと、彩度もNECのハイレゾのと比べてもハイレゾ液晶の方が綺麗でした。何よりその視野角度の広さに引かれます。
ノートPCだとどうしても寝っ転がったり色んな角度でPCに相対するので視野角度を含む液晶の問題は私にとってかなり重要です。

富士通のシリーズも値段がもう25万位になりそうなので、魅力的ですが私は、液晶で選ぼうと決めました。

実物をみて決められた方がいいですよ。

書込番号:1042087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種を見かけたら教えて下さい。

2002/10/22 10:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 ゴンタ2002さん

たびたびお邪魔します。
NB18Bを見たい(良ければ買いたい)のですが、埼玉西部・池袋周辺のどの店に言ってもまだ展示品はもちろん在庫も無いようなんです。
ある店では「発売が1週間ほど遅れているのでは。」と店員さんが言っていましたが、どなたかこの機種を見かけたら、お教えいただけますか。
仕事(海外勤務)の都合でちょっといそいでいます。
都内だったら、すぐに見に行きますので、よろしくお願いします。

書込番号:1016913

ナイスクチコミ!0


返信する
本条さん

2002/10/30 09:53(1年以上前)

ゴンタ2002さん、こんにちは。
僕もこの機種を購入したのですがこの機種は完全受注生産のためどこの店にも展示もしてなければ在庫もないそうです。
注文して10日から1週間仕事に間に合わせようと思うのでしたら急いだほうがいいかもしれません。

書込番号:1033612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタ2002さん

2002/10/30 12:11(1年以上前)

本条さん、こんにちは。
貴重な情報をありがとうございました。
>完全受注生産のためどこの店にも展示もしてなければ在庫もないそうです。
>注文して10日から1週間
の2点の情報、助かります。
価格.comのページでいくつか「在庫あり」の店が出てきたので、「今週末あたりには量販店で現物を見られるかな」と思っていたのですが、この分だとだめそうですね。(受注生産の機種が一部の店で「在庫あり」というのも、世の中のまか不思議なところなんですが・・・。)
2〜3日中には最終決断をして、この機種に決めたら、予約をしようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:1033804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2002/10/17 18:47(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 ゴンタ2002さん

いつも参考にさせていただいています。
さて、まもなく発売のNB18Bについてですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら、お教え願います。
この機種には音声入力端子とビデオ入力端子がついているようなのですが、
ここに「アナログビデオ」をつないだ場合、ビデオの画像と音声をmpegファイル等に変換して保存できる機能はついているのでしょうか?(エンコーダーというのでしょうか?当方、知識がなく、よくわからないのですが。)
たくさん取り溜めたビデオをデジタル化するのに、現在はIODATAのMPG-BOX/P
というハードを使っているのですが、これはXP対応でないため、XPパソコンに買い換えた際、買い直さなければならない、と思っていました。
今日、パソコンショップで尋ねたところ、「バイオの最高級機種だけにしかついてないと思う。」との答えだったのですが、もし、そのままではできないとしたら、この端子はどんな時に使うのですか?
よろしくお教えください。

書込番号:1007029

ナイスクチコミ!0


返信する
しのるです。さん

2002/10/17 19:13(1年以上前)

こんばんは、ゴンタ2002 さん。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/nb/index.html
>TVfunSTUDIO
>MotionDV STUDIO TM 4.5
のソフトで出来そうです。
参考
http://www.panasonic.co.jp/customer/cn/tvfun/pages/products.html

書込番号:1007071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタ2002さん

2002/10/17 22:36(1年以上前)

しのるです。さん、こんばんは。
さっそく貴重な情報をお教えいただき、ありがとうございました。
TVfunSTUDIO
MotionDV STUDIO TM 4.5
でできそうとのこと、わかりました。カタログでこれらのソフトの内容が
どうもはっきりしないので、インターネットで検索もしたのですが、
アナログビデオを電子化するというのは今やマイナー?らしく、どこを
見てもはっきりと書いてなくて、不安でした。
これからNB18Bの購入を真剣に検討しようと思います。
どうもありがとうございました。
引き続き、この機種のウイークポイント(「漠然としすぎて、何を書けばいいのか、わからないよ。」とおしかりを受けそうですが、当方ど素人ですので、どんな情報でも助かります。)等、お気づきの方がいらっしゃったら、ぜひお教え下さい。

書込番号:1007479

ナイスクチコミ!0


実はノートでいこう2さん

2002/10/23 12:06(1年以上前)

ゴンタ2002 さん。こんにちわ、私もこのパソコンには、関心があります。ビデオチップのことについて質問していますので、3Dゲームのことは、そこをごらんください。皆さんの適切な情報をいただいたいます。
あと、この機種は、もう発売されているのに、2002WTC・東京台場会場で展示品を見ただけで、不思議なことに、横浜ではヨドバシカメラ・
BICカメラ・SOFMAP三店とも現物はなく、予約受付という不思議な現象です。
いつものことながら発売日がすでに過ぎているのに、現物がないとはおかしな話です。
それから、この間展示ショーで観て感じたことは、今回液晶に日立同様
透明のフィルムを貼ってあるので、見た目には、明るく鮮明ですばらしいのですが、その分周囲のライトの映りこみが気になり、デモ用のビデオ洋画を見ましたが、ストーリーを追っているのですが、ライトとか自分の顔が写っていると思うと、そのことが気になりました。
ま、観る位置を変えればよいのではないかと思いますが、パソコン誌の中にも液晶への映りこみがちょっと気になりました。
なにかご参考になればと思いカキコしました。

書込番号:1019238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタ2002さん

2002/10/23 19:44(1年以上前)

実はノートでいこう2さん、こんばんは。
書き込みをありがとうございます。
やはり 実はノートでいこう2さんも現物探しをなさっているのですね。
私も [1016913]この機種を見かけたら教えて下さい。 で書きましたように、現物が見あたらず、うろうろしています。
実はノートでいこう2さんはWTCに行かれたのですね。画面・液晶の詳細な様子をお教えいただき、なんとなくイメージがつかめ、大変参考になりました。(なんといっても実物を見ることが一番ですよね。でもどこにもなくて・・)
ある販売店では「この最高機種は展示の予定がない。購入の予約を入れれば入荷する。」なんて物騒なことも言っているし。とりあえず、今週の週末までは
待ってみようと思っています。
その間に [1019776]教えてください。。のヨシダです さん同様、バイオGRX92G/P が急速に安くなってきているので、そちらにも色気がでてきて、「うーん、困った。」という状況です。
どうもありがとうございました。

書込番号:1019922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO NB18B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB18Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB18Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB18B
富士通

FMV-BIBLO NB18B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

FMV-BIBLO NB18Bをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング